*草案提出ページ [#top]

議論板に提出する完成したページ草案を提出する専用のページです。~
[[編集テストページ]]と違い、完成した草案のみを提出してください。~
(''旧[[編集テストページ]]の役割を引き継いだページと認識して頂ければ問題ありません。'')~

#contents

**利用規約 [#terms]
 草案ページは基本的には発議者以外は編集禁止である。~
 ただし、細かい部分の修正について発議者が編集を許可してもよい。~
 その場合は編集前の文章をコメントアウトで残すことを必須とする。~
 また、編集を行った旨をスレッドに記載すること。~
 編集を許可した場合に発生した問題は草案提出者の自己責任とする。~
// 2019/4/12追記
 草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。~

//以下記述用スペース
//
//※注意!
//議論での決定事項から、どのデッキページも作成にあたり議論が必須となりました。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1648
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1665
//以下の規則に従って、議論用掲示板で議論した後に作成してください。
//
//・掲示板内で必ず草案を提示する。
//・議論期間は最低でも168時間(丸1週間)を設け、議論開始日時・終了日時を明記する。
//・議論期間内に『反対』もしくは『投票の必要性を感じる』という意見が理由付きで出なかった場合、満場一致と見なし投票を行わずに作成できる。
//・議論期間内に上記の意見が理由付きで出た場合、72時間(丸3日)以上の投票期間を設ける。
//
//また、ページ作成の前に以下の点を確認してください。
//一つでも当てはまらない場合、削除議論が行われる可能性があります。
//
//・コンセプトが明確であるか。
//・似たようなデッキがないか。
//・デッキ名に特定のカード名を付ける場合、そのカードがメインと言えるのか。
// そのカードページ内に収まらずデッキページを作るほどの内容があるのか。
//
//最後に、ページ作成後は責任を持ってデッキ集にリンクを貼りましょう。




----



*【トライブリゲード】 [#x7972cc6]

//#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[トライブリゲード]]を使用した[[【リンク召喚】]]系[[【ビースト】]][[デッキ]]。~
 [[墓地]]から[[獣族]]・[[獣戦士族]]・[[鳥獣族]]を[[除外]]し、[[除外]]した枚数と等しい[[リンク]]数の[[リンクモンスター]]を[[特殊召喚]]する動きが特徴。~

 なお[[テキスト]]上の[[カテゴリ]]名は「[[トライブリゲード]]」だが、[[カード名]]ではほとんどの[[モンスター]]が「鉄獣戦線」と書いて[[トライブリゲード]]と読むため、【鉄獣戦線】と記載される事も多い。~
 特に他[[カテゴリ]]との混成構築は【◯◯鉄獣】と呼ばれる事が大半である。~

**デッキ構築に際して [#introduction]
 まず、この[[デッキ]]は[[獣族]]・[[獣戦士族]]・[[鳥獣族]]の3[[種族]]に関する[[効果]]を持つ[[カード]]が非常に多い。~
 説明の簡略化のため、本項目ではこれらをまとめて「[[ビースト>【ビースト】]]」と呼ぶ。~

 [[トライブリゲード]]の[[下級モンスター]]のうち4体は以下の共通効果を持つ。~

 自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
 除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
 このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。

 まずは[[トライブリゲード]][[モンスター]]達の[[効果]]で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行い、[[墓地]]に[[ビースト>【ビースト】]]を落とす。~
 その後共通[[効果]]で[[トライブリゲード]][[リンクモンスター]]の[[リンク召喚]]を行い、更にその[[リンクモンスター]]の[[効果]]で[[フィールド]]に[[モンスター]]を並べて大型[[リンクモンスター]]へとつなぐのが基本の動きとなる。~

 共通効果には[[ビースト>【ビースト】]]しか[[リンク素材]]にできなくなる[[縛り]]があるため、[[リンク素材]]要員の[[メインデッキ]]の[[カード]]、および大型[[リンクモンスター]]への繋ぎとなる小型[[リンクモンスター]]は[[ビースト>【ビースト】]][[種族]]に限られる。~
 一方で[[リンク召喚]]先には[[縛り]]がないため、[[《アクセスコード・トーカー》]]・[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]などの汎用[[リンクモンスター]]を切り札に据えられる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
 この[[デッキ]]は先述の通り[[リンク素材]]要員は[[ビースト>【ビースト】]]である事が求められるため、[[フィールド]]に出る可能性のある[[モンスター]]は[[ビースト>【ビースト】]]が優先される。~
 一方で、この[[デッキ]]の基本の動きは「特定の1枚から起動できる」または「特定の1枚と[[手札コスト]]で起動できる」ため、[[手札誘発]]を多く積んでも展開を阻害しにくい。~
 [[手札誘発]]だらけの[[手札]]でも、不要な[[手札誘発]]を[[手札コスト]]に回して[[デッキ]]を回せる安定性はこの[[デッキ]]の大きな特長と言える。~

―[[トライブリゲード]][[モンスター]]~
 共通[[効果]]により、[[墓地コスト]]を利用して[[ビースト>【ビースト】]][[種族]]の[[リンクモンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
 これらの[[カード]]を起点に[[ビースト>【ビースト】]]の[[リンクモンスター]]を展開していくのがこの[[デッキ]]の基本戦術となる。~

-[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]([[獣戦士族]])~
[[手札]]・[[フィールド]]から自身を[[墓地へ送る]]事で、[[レベル]]3以下の[[ビースト>【ビースト】]]を[[墓地へ送る]]事ができる。~
[[《炎舞−「天キ」》]]に対応するため[[サーチ]]は容易で、[[《鉄獣戦線 キット》]]を落とす→その[[効果]]で[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を落とす→その[[効果]]で[[《鉄獣戦線 ケラス》]]の[[サーチ]]に繋げるのが基本的な役割となる。~
[[墓地]]が十分に肥えていたり、[[召喚権]]を使っても問題ないのであれば[[通常召喚]]し、[[トライブリゲード]]共通[[効果]]により[[リンクモンスター]]を並べつつ、[[アタッカー]]としての運用も可能。~

-[[《鉄獣戦線 キット》]]([[獣族]])~
どこから[[墓地へ送られた]]場合でも[[発動]]できる、[[トライブリゲード]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]を持つ。~
[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]の[[効果]]でこの[[カード]]を経由して[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[トライブリゲード]]の共通[[効果]]に必要な[[墓地コスト]]を多く確保できる。~
また、[[手札]]にひいた場合は[[召喚]]して[[《転生炎獣アルミラージ》]]の[[リンク素材]]にすることで[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、展開を起動できる。~

-[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]([[鳥獣族]])~
どこから[[墓地へ送られた]]場合でも[[発動]]できる、[[トライブリゲード]]の[[サーチ]][[効果]]を持つ。~
[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]や[[《鉄獣戦線 キット》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、自身を含む[[ビースト>【ビースト】]]を[[墓地]]に貯められる。~
こちらも[[手札]]に来た場合は[[《転生炎獣アルミラージ》]]経由で展開に繋げられる。~

-[[《鉄獣戦線 ケラス》]]([[獣族]])~
[[手札]]から[[ビースト>【ビースト】]]1枚を[[捨てる]]ことで、[[手札]]の自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
主に[[召喚権]]を使って出した[[トライブリゲード]]や[[《レスキューキャット》]]からの展開が妨害された場合や、[[LL]]や[[十二獣]]といった他[[カテゴリ]]に[[召喚権]]を回したい場合に有効な[[効果]]となる。~
[[手札コスト]]も[[《鉄獣戦線 キット》]]や[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の[[トリガー]]としてうまく使いたい。~

―その他の[[ビースト>【ビースト】]][[種族]]モンスター~
-[[《レスキューキャット》]]([[獣族]])~
自身を[[コスト]]に[[レベル]]3以下の[[獣族]]2体を[[リクルート]]できる。~
[[《鉄獣戦線 キット》]]か[[《鉄獣戦線 ケラス》]]を[[特殊召喚]]し、[[リンク]]2の[[トライブリゲード]]に繋げつつ、[[墓地]]に[[獣族]]3体を落とせる。~
貴重な1枚初動が可能な[[カード]]で純構築での需要は高く、初動で引ければ爆発的な展開が見込める。~
その反面、[[《レスキューキャット》]]自身に加え[[リクルート]]先をある程度[[デッキ]]に入れる必要があるため[[デッキ]]枠を食いやすく、他[[カテゴリ]]との混合構築では抜かれやすい。~

-[[《獣王アルファ》]]([[獣族]])~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の合計が[[自分]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の合計より高い場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[攻撃力]]3000に加え、[[ビースト>【ビースト】]]を任意の数だけ[[バウンス]]し、その数まで[[相手]][[モンスター]]を[[バウンス]]する[[起動効果]]を持つ。~
劣勢時の切り返し札として強力。~

-[[《D.D.クロウ》]]([[鳥獣族]])~
[[フリーチェーン]]で[[相手]]の[[墓地]]1枚を[[除外]]できる[[手札誘発]][[カード]]。~
[[ビースト>【ビースト】]][[種族]]で[[手札誘発]][[効果]]を持つ[[カード]]は貴重であり、任意のタイミングで[[墓地]]へ送って[[下級]][[トライブリゲード]]共通[[効果]]のよう[[コスト]]にしたり、[[手札誘発]]としての使い道がない場合に[[《鉄獣戦線 ケラス》]]の[[手札コスト]]として使ったりできる。~

―その他~
 [[《増殖するG》]]や[[《灰流うらら》]]といった汎用[[手札誘発]]を積むことが多いが、この[[デッキ]]と特に相性の良いものを挙げる。~

-[[《PSYフレームギア・γ》]]~
[[手札]]の自身と[[デッキ]]・[[手札]]・[[墓地]]の[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[特殊召喚]]し、[[モンスター効果の発動]]を[[無効]]にし[[破壊]]する[[手札誘発]]。~
[[《PSYフレーム・ドライバー》]]だけが[[手札]]に来て邪魔になりやすいという欠点を持つが、[[手札コスト]]や[[手札交換]]の多いこの[[デッキ]]では処理しやすく、比較的採用しやすい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 他[[カテゴリ]]との混成を考えないのであれば[[リンクモンスター]]統一でよい。~

―[[トライブリゲード]][[リンクモンスター]]~

-[[《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》]]([[獣族]]・[[リンク]]2)~
[[手札]]の[[下級>下級モンスター]][[ビースト>【ビースト】]]を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に1枚[[ドロー]]し、[[手札]]1枚を[[デッキボトム]]に[[戻す]][[誘発効果]]を持つ。~
[[リンク召喚]]でも[[下級]][[トライブリゲード]]の共通効果でも軽量に出せ、特に制約なく[[リンク]]3が出せるので扱いやすい。~

-[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]([[獣族]]・[[リンク]]2)~
2枚の[[手札コスト]]で[[下級]][[ビースト>【ビースト】]]1体を[[帰還]]させる(1)の[[起動効果]]、自身が[[墓地へ送られた]]場合に[[トライブリゲード]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]して[[手札]]1枚を[[デッキボトム]]に[[戻す]](2)の[[誘発効果]]を持つ。~
[[リンク素材]]に[[トライブリゲード]][[縛り]]がある上、(2)の[[効果]][[発動]]後は[[トライブリゲード]]しか[[特殊召喚]]できなくなり、(1)の[[手札コスト]]2枚という要求もかなり[[重い]]。~
メインとなるのは[[墓地]][[効果]]であり、この[[カード]]を[[リンク素材]]にそのまま高[[リンク]]の[[リンク召喚]]を行うだけで[[サーチ]][[効果]]が[[発動]]する。~
この[[デッキ]]の強さの源である[[《鉄獣の抗戦》]]を[[サーチ]]する唯一の手段なので、[[先攻]]ではこの[[カード]]を出し(2)の[[効果]]を使う事が非常に重要。~

-[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]([[獣戦士族]]・[[リンク]]3)~
[[相手]][[メインフェイズ]]に[[手札]]・[[墓地]]の[[下級>下級モンスター]][[ビースト>【ビースト】]]を[[効果]]を[[無効]]にして[[特殊召喚]]し、[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に[[戻す]][[誘発即時効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[自分]][[フィールド]]の[[種族]]の数に比例して[[相手]][[モンスター]]を[[全体弱体化]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[リンク素材]]の[[重さ>重い]]の割に[[ステータス]]・[[効果]]共に単体ではそこまで強力ではなく、[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]の補助役としての役割が強い。~
基本的に[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]の横に並べ、[[相手]][[ターン]]に[[フリーチェーン]]で[[ビースト>【ビースト】]]を[[蘇生]]、[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]の[[除去]][[効果]]を誘発するのが仕事となる。~

-[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]([[鳥獣族]]・[[リンク]]4)~
自身または[[ビースト>【ビースト】]]が[[特殊召喚に成功した]]場合に[[フィールドのカード]]1枚を[[除外]]する[[誘発効果]]、自身が[[墓地へ送られた]]場合に[[除外]]された[[ビースト>【ビースト】]]の枚数以下の[[レベル]]を持つ[[ビースト>【ビースト】]]を[[サーチ]]する[[誘発効果]]を持つ。~
正規[[リンク召喚]]を狙うと難易度は高いが、[[トライブリゲード]][[下級モンスター]]の共通[[効果]]や[[《鉄獣の抗戦》]]など[[カード]]消費1枚からこの[[カード]]を展開する手段も豊富であり、見た目より簡単に[[特殊召喚]]できる。~
[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[除外]]という最高峰の[[除去]][[効果]]に加え高い[[攻撃力]]を持ち、[[破壊された]]時の[[サーチ]][[効果]]も便利と、申し分のない切り札である。~

―[[トライブリゲード]]以外の[[ビースト>【ビースト】]][[リンクモンスター]]~
 [[下級]][[トライブリゲード]]の共通[[効果]]で出せる[[カード]]群。~
 [[リンク素材]]に縛りがあるものが多いが、[[下級]][[トライブリゲード]]の共通効果は[[リンク召喚]]ではなく単なる[[特殊召喚]]なので、''[[リンク素材]]の[[縛り]]を無視して[[特殊召喚]]できる''。~
 このため、単体性能は高いが素材指定が厳しい[[リンクモンスター]]を採用できるのがこの[[デッキ]]の強みの1つである。~

-[[《戦華盟将−双龍》]]([[リンク]]2・[[獣戦士族]])~
「[[風属性]]の[[戦華]]を含む[[獣戦士族]]2体」という厄介な素材指定を持っているが、無視して[[トライブリゲード]]の共通[[効果]]で[[召喚条件]]を踏み倒して出す。~
[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[カード]]を[[フリーチェーン]]で[[手札に戻す>バウンス]][[誘発即時効果]]を持ち、1妨害として使える。~
この[[デッキ]]の最も軽い妨害手段であり扱いやすい。~

-[[《王神鳥シムルグ》]]([[リンク]]3・[[鳥獣族]])~
[[お互い]]の[[エンドフェイズ]]に[[鳥獣族]]を[[手札]]・[[デッキ]]より[[特殊召喚]]できる。~
[[《霞の谷の巨神鳥》]]を[[リクルート]]して1妨害として使うか、[[破壊]]されれば[[サーチ]]に繋がる[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を出しておく、[[LL]]と併用するなどが主な役割。~
かつては[[《烈風の結界像》]]を[[リクルート]]して[[特殊召喚]]封じをしていた。~

-[[《死翼のフレスヴェイス》]]([[リンク]]3・[[鳥獣族]])~
[[風属性]]×2体以上という縛りは満たしにくいので、[[トライブリゲード]]の共通[[効果]]で[[召喚条件]]を踏み倒して出すのが基本。~
[[相手]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[フリーチェーン]]で[[デッキに戻す]][[誘発即時効果]]を持ち、[[墓地]]利用を重視する[[デッキ]]に対し高い[[コントロール]]力を持つ。~

―[[ビースト>【ビースト】]]以外の[[種族]]の[[リンクモンスター]]~
 いずれも[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]を使うと出せなくなる点に注意。~
 しかし(2)の[[効果]]は[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]を[[墓地へ送った]]場合に[[発動]]するため、[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]を[[リンク素材]]にこれらの[[リンクモンスター]]を出して[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の[[効果]]を使う事はできる。~
 展開の順序を上手く工夫して制限が掛からないように立ち回る事が重要。~

-[[《転生炎獣アルミラージ》]]~
[[通常召喚]]された[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]1体で出せる[[リンク]]1。~
[[手札]]に来てしまった[[《鉄獣戦線 キット》]]や[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[リンク素材]]にすることで[[墓地]][[効果]]を[[発動]]し、展開パターンに持ち込める。~
[[ビースト>【ビースト】]]ではないため、[[下級]][[トライブリゲード]]の共通[[効果]]を使った後は[[リンク素材]]にできない点に注意。~

-[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]・[[《アクセスコード・トーカー》]]
切り札級の汎用[[リンク]]4。~
前者は[[制圧]]力、後者は突破力・[[1ターンキル]]力に優れる。~
[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]さえ関わらなければ[[リンク召喚]]先の[[種族]]には制限がないため、大型[[リンクモンスター]]は[[種族]]を問わず強力なものを優先してよい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 基本的に[[トライブリゲード]]や[[ビースト>【ビースト】]]のサポートは[[《鉄獣の抗戦》]]と[[《炎舞−「天キ」》]]だけが[[必須カード]]であり、後は汎用[[魔法・罠カード]]を入れている[[デッキ]]が多い。~
 原因として、[[トライブリゲード]]は[[ビースト>【ビースト】]]種族との連携が強い半面[[カテゴリ]]内の連携が弱く、魔法・罠を[[サーチ]]する方法が[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の効果しかないため、[[《鉄獣の抗戦》]]以外を[[サーチ]]している暇がない事が挙げられる。~
 また[[トライブリゲード]][[魔法・罠カード]]は[[発動]]後の[[リンク召喚]]先や[[特殊召喚]]方法を制限するものが多く、汎用[[リンクモンスター]]や他[[カテゴリ]]との混成に悪影響を及ぼすのも一因である。~

-[[《鉄獣の抗戦》]]~
この[[デッキ]]の最重要[[罠カード]]。~
[[墓地]]もしくは[[除外]]状態の[[ビースト>【ビースト】]]を一旦[[特殊召喚]]し、それらを[[リンク素材]]に[[トライブリゲード]][[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]できる[[フリーチェーン]][[通常罠]]。~
最高打点の[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]を出し、その[[特殊召喚]]時[[効果]]で[[フリーチェーン]]除去を撃ち、[[除外]]された[[トライブリゲード]]を[[墓地]]に戻して[[墓地リソース]]を回復し、更に[[《鉄獣戦線 キット》]]や[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]等の[[墓地]][[効果]]を[[発動]]するという、展開・[[除去]]・[[制圧]]・[[リソース]]回復を1枚で兼ねた[[カード]]である。~
重要な[[カード]]ではあるのだが、初手での展開に寄与できず初手で複数枚来ると却って邪魔になる、一度の[[発動]]でリターンが十分にあるといった事情から、[[ピン挿し]]での起用が多い。~

-[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[獣戦士族]]を[[サーチ]]できる[[永続魔法]]。~
展開の起点となる[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]を[[サーチ]]できるため、できるだけ搭載するのが望ましい。~

-[[《鉄獣の凶襲》]]~
該当[[種族]]のいずれかが[[自分]][[フィールド]]に存在する時に[[発動]]でき、[[対象]]とした[[モンスター]]と異なる[[種族]]の[[ビースト>【ビースト】]]を[[リクルート]]できる。~
初動を強化でき、純構築では悪くない働きをする。~
ただし[[リンクモンスター]]しか[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]があり、[[烙印]]系の[[融合モンスター]]、[[LL]]の[[エクシーズモンスター]]等が一切出せなくなるため、他[[カテゴリ]]との複合構築には入らない。~

**戦術 [#strategy]
 [[デッキ]]構築や[[手札]]・[[墓地]]の状況に応じて展開ルートは無数に存在するが、[[下級モンスター]]の[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]で[[《鉄獣戦線 キット》]]→[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、何らかの[[トライブリゲード]]を[[サーチ]]して[[召喚]]し、[[効果]]で[[リンクモンスター]]を展開するのが基本の動き。~
 そのまま[[1ターンキル]]を狙うか、[[《鉄獣の抗戦》]]で[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]を出せる体制を整えて[[相手]]に[[ターン]]を回す事を狙っていきたい。~

***最大展開 [#strategy1]
 [[《レスキューキャット》]]を初手で素引きできた場合の展開パターン。~
 [[《レスキューキャット》]]+[[手札]]2枚から以下の展開が可能。~

1:[[《レスキューキャット》]]を[[召喚]]し、自身を[[コスト]]に[[《鉄獣戦線 ケラス》]]と[[《鉄獣戦線 キット》]]を[[リクルート]]~
2:[[《鉄獣戦線 ケラス》]]と[[《鉄獣戦線 キット》]]を素材に[[《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》]]を[[リンク召喚]]し、(2)の[[効果]]で[[デッキ]]から[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地へ送る]]~
3:[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の(2)の[[効果]]で[[トライブリゲード]]Aを[[サーチ]]し、[[《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》]]の(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]する~
4:[[墓地]]の[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]と[[《レスキューキャット》]]を[[除外]]して[[トライブリゲード]]Aの(2)の[[効果]]を[[発動]]、[[エクストラデッキ]]から[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]を[[特殊召喚]]~
5:[[手札]]を2枚捨て、[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]、[[除外]]されている[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[特殊召喚]]~
6:[[墓地]]の[[《鉄獣戦線 ケラス》]]と[[《鉄獣戦線 キット》]]を[[除外]]して[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]、[[エクストラデッキ]]から[[《戦華盟将−双龍》]]を[[特殊召喚]]~
7:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]と[[《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》]]と[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]と[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を素材に[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]を[[リンク召喚]]~
8:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]、[[《鉄獣の抗戦》]]を[[サーチ]]して[[手札]]1枚を[[デッキの一番下]]に[[戻す]]~
9:[[《鉄獣の抗戦》]]を[[セット]]~

 [[効果]]を4回使える[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]+[[《戦華盟将−双龍》]]+[[《鉄獣の抗戦》]]の合計6妨害を立てられる。~
 [[モンスター]]2体+[[罠カード]]1枚というのは一見心もとない枚数に見えるが、[[《鉄獣の抗戦》]]は一旦[[リンク素材]][[モンスター]]を[[メインモンスターゾーン]]に出してから[[リンク召喚]]を行う性質上、あまり[[モンスターゾーン]]を埋めていると[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]が出せなくなってしまうためこれで良い。~

***基本展開 [#strategy2]
 [[《鉄獣戦線 フラクトール》]]+[[ビースト>【ビースト】]]1枚を含む[[手札]]2枚からの展開。~
 もちろん[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]はそれを[[サーチ]]できる[[《炎舞−「天キ」》]]でもよい。~

1:自身を[[手札]]から[[墓地]]へ送って[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]、[[デッキ]]から[[《鉄獣戦線 キット》]]を[[墓地へ送る]]~
2:[[《鉄獣戦線 キット》]]の(2)の[[効果]]でデッキから[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地]]へ送り、その(2)の[[効果]]で[[トライブリゲード]]Aを[[手札]]に加え召喚~
3:[[トライブリゲード]]Aの(2)の[[効果]]で[[墓地]]の[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]と[[《鉄獣戦線 キット》]]を[[除外]]して、[[エクストラデッキ]]から[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]を[[特殊召喚]]~
4:獣系B1枚を含む[[手札]]2枚を捨て、[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]、[[除外]]されている[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[特殊召喚]]~
5:[[墓地]]の[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]と獣系Bを[[除外]]して[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]、[[エクストラデッキ]]から[[《戦華盟将−双龍》]]を[[特殊召喚]]~
6:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]と[[《鉄獣戦線 ケラス》]]と[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[リンク素材]]に[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]を[[リンク召喚]]~
7:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]、[[《鉄獣の抗戦》]]を[[サーチ]]して[[手札]]1枚を[[デッキの一番下]]に[[戻す]]~
8:[[《鉄獣の抗戦》]]を[[セット]]~

 これにより、[[効果]]を3回使える[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]+[[《戦華盟将−双龍》]]+[[《鉄獣の抗戦》]]の合計5妨害を立てられる。~
 基本はこの形で「[[リンクモンスター]]2体+[[《鉄獣の抗戦》]]」を並べて[[ターン]]を返すことになる。~
 [[手札]]に[[ビースト>【ビースト】]]がもう1枚あれば、5で出す[[リンクモンスター]]を[[リンク]]3の[[《死翼のフレスヴェイス》]]や[[《王神鳥シムルグ》]]にできる。~
 [[相手]]のデッキタイプや[[環境]]によって展開パターンは適宜調整したい。~

 攻めに出る場合は後半を~

5:Aと[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]で[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]を[[リンク召喚]]([[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]しない)~
6:[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の(2)の効果で[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]を[[特殊召喚]]~
7:[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]+[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]で[[《アクセスコード・トーカー》]]を[[リンク召喚]]~

 にすることで、2枚[[除去]]+総[[攻撃力]]8300での[[攻撃]]を仕掛けられる。~

***[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]1枚展開 [#strategy3]
 [[手札誘発]]合戦などで[[手札]]が消耗し、自由に使える[[手札]]がない状態での展開。~
 [[《鉄獣戦線 フラクトール》]]1枚+[[手札]]1枚で最低限の展開を行う。~

1〜3:基本展開と同じ~
4:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]+Aで[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]を[[リンク召喚]]し、[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]で[[《鉄獣の抗戦》]]を[[サーチ]]して[[手札]]1枚を[[デッキに戻す]]~
5:[[《鉄獣の抗戦》]]を[[セット]]

 これにより最低限の妨害を立てて相手に[[ターン]]を回すことができる。~
 [[《鉄獣の抗戦》]]からの[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]で[[フリーチェーン]][[除去]]を行いつつ、[[《鉄獣戦線 キット》]]や[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を一旦[[蘇生]]してすぐに[[リンク素材]]にすることで次の[[ターン]]の展開用の[[リソース]]を回復できる。~
 また[[《鉄獣の抗戦》]]に[[魔法・罠除去]]が飛んできた場合は[[チェーン]][[発動]]して[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]を出し、(1)の[[除去]][[効果]]を敢えて使わないことで、[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]の(1)の[[効果]]を[[トリガー]]に[[フリーチェーン]]で[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]の[[除去]][[効果]]を使う権利を温存できる。~

***[[《鉄獣戦線 キット》]]・[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]起動展開 [#strategy4]
 [[《レスキューキャット》]]も[[《鉄獣戦線 フラクトール》]]もない場合のパターン。~
 [[《鉄獣戦線 キット》]]または[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]1枚と[[ビースト>【ビースト】]]1枚を含む手札2枚で[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]+[[《鉄獣の抗戦》]]を構えられる。~
 また[[《転生炎獣アルミラージ》]]が残るので、[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]か[[《鉄獣の抗戦》]]で出した[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]に[[効果破壊]][[耐性]]を与えられる。~

1:[[《鉄獣戦線 キット》]]or[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を召喚し[[《転生炎獣アルミラージ》]]を[[リンク召喚]]~
2:([[《鉄獣戦線 キット》]]の[[効果]]で[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地]]へ送り)[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]の[[効果]]で[[《鉄獣戦線 ケラス》]]を[[サーチ]]~
3:[[《鉄獣戦線 ケラス》]]の(1)の[[効果]]で[[ビースト>【ビースト】]]Aを捨て自身を[[特殊召喚]]~
4:[[《鉄獣戦線 ケラス》]]の[[効果]]で[[墓地]]から[[ビースト>【ビースト】]]2体を[[除外]]し[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]を[[リンク召喚]]~
5:[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]+[[《鉄獣戦線 ケラス》]]で[[《鉄獣戦線 銀弾のルガル》]]を[[リンク召喚]]し、[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]の(2)の[[効果]]で[[《鉄獣の抗戦》]]を[[サーチ]]して[[手札]]1枚を[[デッキに戻す]]~
5:[[《鉄獣の抗戦》]]を[[セット]]~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**この[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【LL鉄獣】 [#vaviation1]
 [[鳥獣族]]の高展開力[[カテゴリ]]である[[【LL】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[《LL−アンサンブルー・ロビン》]]や[[《LL−リサイト・スターリング》]]→[[《天霆號アーゼウス》]]を出すことで、妨害枚数を増やせるのが大きな強み。~
 また、[[《死翼のフレスヴェイス》]]や[[《王神鳥シムルグ》]]といった[[鳥獣族]][[縛り]]のある[[リンクモンスター]]は通常よりも使いやすくなる。~

 [[LL]]はかなりの[[デッキ]]枠を取るため、[[トライブリゲード]]側は展開パターンを1ループできれば良いくらいの最小限の採用となる。~
 ただし、[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]は[[風属性]]・[[鳥獣族]]・[[レベル]]1と[[ステータス]]のすべてが[[LL]]と共通しており、[[LL]]と素材要員としての仕事を共有しやすいため、多めに採用できる。~

***【鉄獣スプライト】 [#variation2]
 [[トライブリゲード]]の主力である[[《鉄獣戦線 キット》]]と[[《鉄獣戦線 ケラス》]]が[[レベル]]2、[[《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》]]と[[《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》]]が[[リンク]]2であり、[[レベル]]2・[[ランク]]2・[[リンク]]2特化[[カテゴリ]]の[[【スプライト】]]と[[シナジー]]がある事に着目した[[デッキ]]。~
 [[《鉄獣戦線 キット》]]と[[《鉄獣戦線 ケラス》]]は[[《スプライト・エルフ》]]で蘇生、[[《スプライト・スプリンド》]]で[[墓地]]へ送り、[[《ギガンティック・スプライト》]]で[[リクルート]]が可能。~
 また[[レベル]]2・[[リンク]]2陣は上記カードの[[エクシーズ素材]]・[[リンク素材]]、[[下級]][[スプライト]]の[[特殊召喚]]の[[トリガー]]にできる。~

 [[《ギガンティック・スプライト》]]は[[レベル]]2を[[リクルート]]するとその[[ターン]][[レベル]]2・[[ランク]]2・[[リンク]]2以外の[[特殊召喚]]ができなくなるが、【トライブリゲード】は大型[[リンクモンスター]]を[[《鉄獣の抗戦》]]で[[相手]][[ターン]]に出せる点も相性が良い。~

 [[【スプライト】]]とも純【トライブリゲード】とも異なる要素として、[[《素早いアンコウ》]]と[[《素早いビーバー》]]が搭載される事が多い。~
 [[《スプライト・スプリンド》]]で[[《素早いアンコウ》]]を落とし、その[[効果]]で[[《素早いビーバー》]]2体を[[リクルート]]して[[トライブリゲード]]側の[[リンク素材]]として使うためである。~

-[[OCG]]では[[《スプライト・エルフ》]]の禁止化により、全盛期よりかなり弱体化している。~
現在は[[《スプライト・エルフ》]]が[[禁止カード]]になっていないマスターデュエルでは引き続き活躍している。~

***【十二鉄獣】 [#variation3]
 [[獣戦士族]]統一[[カテゴリ]]の[[【十二獣】]]との混成[[デッキ]]。~
 あちらも1枚初動を得意とする[[デッキ]]であり、とにかく初動で何かしらを立てる事に特化した[[デッキ]]となる。~
 [[《十二獣の会局》]]が[[手札]]に来れば[[召喚権]]を[[トライブリゲード]]に回し、来ない場合は[[召喚権]]を[[十二獣]]にまわして[[《鉄獣戦線 ケラス》]]から[[トライブリゲード]]側が展開することで、多少の妨害をリカバリーしつつ動ける。~
 [[十二獣]]側の[[制圧]]要員である[[《十二獣ドランシア》]]が[[禁止カード]]になり[[OCG]]では見られなくなった[[デッキ]]だが、[[《十二獣ドランシア》]]が生存しているマスターデュエルでは引き続き使用されている。~

***【烙印鉄獣】 [#variation4]
 《鉄獣鳥 メルクーリエ》
 効果モンスター
 星4/闇属性/鳥獣族/攻 800/守   0
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。~
 (1):自分フィールドに「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在し、
 相手がモンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードを[[墓地]]へ送って発動できる。~
 その効果を無効にする。~
 (2):このカードが除外された場合に発動できる。~
 「鉄獣鳥 メルクーリエ」を除く、「アルバスの落胤」1体または
 そのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。~

 [[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]を通じて繋がりのある[[《アルバスの落胤》]]及び[[烙印]]との混成[[デッキ]]。~
 [[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]を「[[サーチ]]しやすい対[[モンスター]]用[[手札誘発]]」として扱うことが可能となる。~
 [[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]側には[[ビースト>【ビースト】]]や[[トライブリゲード]]をサポートする[[効果]]はないものの、[[下級]][[トライブリゲード]]の共通[[効果]]で効率的に[[除外]]できるため、(2)の[[効果]]が[[発動]]しやすく、やはり[[シナジー]]が見込める。~

 特に、以下のギミックは[[手札]]消費の激しい【トライブリゲード】の弱点を補い、[[手札]]を2枚増やせるため有用。~
>
+[[下級]][[トライブリゲード]]の共通[[効果]]で[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]を[[除外]]し、その[[効果]]で[[《黒衣竜アルビオン》]]を[[サーチ]]~
+[[《黒衣竜アルビオン》]]の(2)の[[効果]]で[[《烙印の剣》]]を[[墓地]]へ落とし、[[《黒衣竜アルビオン》]]を[[デッキ]]に戻して1枚[[ドロー]]~
+[[《烙印の剣》]]の(2)の[[墓地]][[効果]]で[[《烙印の剣》]]を[[除外]]し[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]を回収~
<

 また、[[《痕喰竜ブリガンド》]]は[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[トライブリゲード]]を[[リクルート]]できる。~
 ただ、[[《痕喰竜ブリガンド》]]の[[融合素材]]は[[《アルバスの落胤》]]+[[レベル]]8以上の[[モンスター]]で、後者を満たせる[[カード]]がトライブリゲートには存在しない。~
 そのため、[[《痕喰竜ブリガンド》]]の[[融合召喚]]を狙うよりは、[[《氷剣竜ミラジェイド》]]等の[[効果]]で[[墓地へ送る]]のが望ましい。~

-現在[[OCG]]では[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]が[[禁止カード]]になっているため、この[[デッキ]]はかなり[[弱体化]]している。~
かつては[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]で[[《烙印融合》]]を[[コピー]]することで、[[《烙印融合》]]の「[[発動]]する[[ターン]]に[[エクストラデッキ]]から[[融合モンスター]]しか出せない」制約を無視して[[《烙印竜アルビオン》]]経由で[[《氷剣竜ミラジェイド》]]を[[融合召喚]]できた。~
これにより、[[トライブリゲード]]側の[[リンク召喚]]展開を阻害することなく[[《氷剣竜ミラジェイド》]]を出し、妨害を立てつつ[[《痕喰竜ブリガンド》]]を[[墓地]]に落とすことができた。~
しかし[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]が[[禁止カード]]となった現在、[[《氷剣竜ミラジェイド》]]を[[リンク召喚]]と併用しつつ効率的に出す方法が激減。~
[[《アルバスの落胤》]]の[[効果]]で[[《烙印竜アルビオン》]]を出してその[[効果]]で[[融合召喚]]するのが比較的現実的だが、[[《烙印竜アルビオン》]]の[[融合素材]]になれる[[光属性]]が[[トライブリゲード]]に居ないため、かなり[[烙印]]側に[[デッキ]]を寄せる必要がある。~
一方で、上記の[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]+[[《黒衣竜アルビオン》]]+[[《烙印の剣》]]の[[手札]]補充ギミックは生きているので、こちらのみを採用し[[融合召喚]]要素は切り捨ててしまうのも選択肢である。~

--なおマスターデュエルでは[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]が[[禁止カード]]になっていないため、引き続き[[融合召喚]]を組み込みやすい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpolnt]
 [[サーチ]]・連続[[特殊召喚]]・[[墓地]]利用・[[除外]]と[[メタ]]を張られやすい要素が多く、[[手札誘発]]が一通り刺さる。~
 また、[[手札コスト]]や[[手札]]からの[[特殊召喚]]を多用し[[手札]]が減りやすい反面、[[手札]]回復手段が少なく、[[エクストラデッキ]]の消耗も激しいため、基本的に短期決戦向きの[[デッキ]]である。~
 初手の攻勢を凌がれるとその後再度攻勢に出るのは難しい。~

 プレイングミスが起きやすい事項として、[[モンスターゾーン]]管理の感覚が他の[[デッキ]]と異なるという点がある。~
 [[エクストラデッキ]]の[[リンクモンスター]]は、[[エクストラモンスターゾーン]]または他の[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]にしか出せない。~
 多くの[[【リンク召喚】]]系[[デッキ]]は[[フィールド]]に出した[[モンスター]]を[[リンク素材]]に[[リンクモンスター]]を出すため、[[リンク素材]]となる[[モンスター]]をどかしてそこに[[リンクモンスター]]を出すことができる。~
 一方、[[下級]][[トライブリゲード]]の共通[[効果]]は[[エクストラデッキ]]から[[リンクモンスター]]を出す一方で自身は[[フィールド]]から動かないため、他の[[【リンク召喚】]]系[[デッキ]]に慣れていると「[[リンク先]]を[[下級]][[トライブリゲード]]で埋めてしまい、共通[[効果]]で[[リンクモンスター]]が出せない」というプレイングミスをしがちである。~
 [[《鉄獣の抗戦》]]も同様のミスを起こしやすく、また「一旦[[墓地]]・[[除外]]状態の[[モンスター]]を[[フィールド]]に出し、それを[[リンク素材]]にする」という[[効果]]のため、高[[リンク]]の[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]などを出すためには[[メインモンスターゾーン]]を[[リンク素材]]の数分開けておく必要がある点も注意。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]