*草案提出ページ [#top]

議論板に提出する完成したページ草案を提出する専用のページです。~
[[編集テストページ]]と違い、完成した草案のみを提出してください。~
(''旧[[編集テストページ]]の役割を引き継いだページと認識して頂ければ問題ありません。'')~

#contents

**利用規約 [#terms]
 草案ページは基本的には発議者以外は編集禁止である。た~
 ただし、細かい部分の修正については発議者が編集を許可してもよい。~
 その場合は編集前の文章をコメントアウトで残すことを必須とする。~
 また、編集を行った旨をスレッドに記載すること。~
 編集を許可した場合に発生した問題は草案提出者の自己責任とする。~
// 2019/4/12追記
 草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。~

//以下記述用スペース
//
//※注意!
//議論での決定事項から、どのデッキページも作成にあたり議論が必須となりました。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1648
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1665
//以下の規則に従って、議論用掲示板で議論した後に作成してください。
//
//・掲示板内で必ず草案を提示する。
//・議論期間は最低でも168時間(丸1週間)を設け、議論開始日時・終了日時を明記する。
//・議論期間内に『反対』もしくは『投票の必要性を感じる』という意見が理由付きで出なかった場合、満場一致と見なし投票を行わずに作成できる。
//・議論期間内に上記の意見が理由付きで出た場合、72時間(丸3日)以上の投票期間を設ける。
//
//また、ページ作成の前に以下の点を確認してください。
//一つでも当てはまらない場合、削除議論が行われる可能性があります。
//
//・コンセプトが明確であるか。
//・似たようなデッキがないか。
//・デッキ名に特定のカード名を付ける場合、そのカードがメインと言えるのか。
// そのカードページ内に収まらずデッキページを作るほどの内容があるのか。
//
//最後に、ページ作成後は責任を持ってデッキ集にリンクを貼りましょう。


----
*【ビーステッド】 [#top2]

//#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[墓地]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]する[[ビーステッド]]を中心とした[[【カオス】]]寄りの[[【ドラゴン族】]]。~
 [[相手]][[墓地]]も[[除外]]でき、[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]できるため、状況によっては[[後攻]]0[[ターン]]目でも展開可能である。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[ビーステッド]]~
-[[通常召喚モンスター]]~
全て[[レベル]]6の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[攻撃力]]2500・[[守備力]]2000であり、以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
 相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
 (2):(固有効果)
[[先攻]]1[[ターン]]目でもない限り、(1)は大概の場合は[[誘発即時効果]]になるだろう。~
[[相手]]の[[デッキ]]が[[光>光属性]]・[[闇属性]]を中心とする場合、こちらの[[後攻]]0[[ターン]]目でも[[特殊召喚]]が行える。~
ただし、(2)はいずれも[[相手]]の妨害を行える類の[[効果]]ではなく、[[相手]][[ターン]]では[[特殊召喚]]しただけに留まりがち。~
それでも[[相手]]の[[墓地リソース]]を減らせられるので、[[相手]]が[[墓地]]を重視する[[デッキ]]ならば[[発動]]するだけで意味があるだろう。~
また、[[手札誘発]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を使用すれば[[相手]]の[[デッキ]]に左右されずに能動的に[[特殊召喚]]が可能。~

--[[《深淵の獣マグナムート》]]~
固有[[効果]]は[[エンドフェイズ]]に[[同名カード]]以外の[[ドラゴン族]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]。~
対応範囲は非常に広く、[[相手]][[ターン]]に出した場合は返しの[[自分]][[ターン]]に即座に使用できる。~
[[相手]]が[[墓地]]重視の場合は他の[[ビーステッド]]を持ってきて、[[墓地リソース]]の消費や[[サーチ]]・[[サルベージ]]の妨害を狙うのも良い。~

--[[《深淵の獣サロニール》]]~
固有[[効果]]は[[墓地へ送られた]]場合に[[同名カード]]以外の[[ビーステッド]]または[[烙印]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]。~
どこから[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も構わず、その手段も問われないため[[発動]]は容易く、[[手札コスト]]にも適する。~
[[墓地へ送る]][[烙印]]は[[《烙印の獣》]]に対応する[[永続魔法]]・[[永続罠]]か、[[墓地]][[効果]]を持つものを選びたい。~

--[[《深淵の獣ドルイドヴルム》]]~
固有[[効果]]は[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合の[[モンスター除去]]。~
上記と異なり[[フィールド]]からと限定されており、[[除去]]できるのも[[特殊召喚]]されたもののみであり、[[対象を取る>対象をとる(指定する)効果]]必要もある。~
それでも盤面に直接作用する[[効果]]は[[ビーステッド]]では貴重であり、[[相手]][[ターン]]に[[壁]]として出すには最も適すると言える。~
[[制圧]]に利用したいのならば、[[フリーチェーン]]で[[墓地へ送れる>墓地へ送る]][[カード]]と[[コンボ]]すると良い。~

-[[特殊召喚モンスター]]~
いずれも[[光属性]]の[[ドラゴン族]]であり、[[フィールド]]の[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[リリース]]して[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]可能。~
[[アドバンテージ]]の面でも、いざとなれば[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に使える点でも、なるべく[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おきたい。~

--[[《深淵の獣ルベリオン》]]~
[[リリース]][[コスト]]は[[レベル]]6以上の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]であり、基本は[[闇属性]]の[[ビーステッド]]となる。~
(1)で[[手札]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[サーチ]]してそれを展開すれば、そのまま[[特殊召喚]]が可能となる。~
あるいはこの[[カード]]を[[フィールド]]へ出すことを考えず、[[サーチ]]した[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用してしまっても良いだろう。~
(2)で用意する[[烙印]][[永続カード]]は純構築では[[《復烙印》]]・[[《烙印の獣》]]に限られるが、[[《アルバスの落胤》]]を採用する構築ならば候補も広がる。~

--[[《深淵の獣アルバ・ロス》]]~
[[リリース]][[コスト]]は[[ビーステッド]]2体であり、その重さから即座に[[相手]]に[[除去]]されることは絶対に避けたい。~
[[儀式>儀式モンスター]]・[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンク>リンクモンスター]]を機能停止させる(1)の影響力は強い。~
[[相手]]に[[除去]]されても[[エクストラデッキ]]を一時的に失わせる(2)でその[[ターン]]の[[相手]]の展開は防げる。~
[[相手]]が[[エクストラデッキ]]を活用しない[[デッキ]]では単に高[[ステータス]]の[[モンスター]]に留まるため、場合によっては[[特殊召喚]]せずに[[除外]]要員にあてても良いだろう。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[ドラゴン族]]~
[[《深淵の獣マグナムート》]]の[[効果]]で[[エンドフェイズ]]に[[サーチ]]・[[サルベージ]]が可能。~
[[レベル]]6以上の[[闇属性]]のものならば[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[リリース]]にも利用できる。~

--[[《アルバスの落胤》]]~
基本的には[[《烙印融合》]]と共に採用する事となるが、自身の[[効果]]も[[手札コスト]]を逆利用できるこの[[デッキ]]とは相性が良い。~

--[[《輝光竜セイファート》]]~
[[レベル]]6[[ビーステッド]]や[[《深淵の獣ルベリオン》]]を含む[[レベル]]8[[ドラゴン族]]を(1)で[[サーチ]]できる。~
構築によっては(2)の[[サルベージ]][[効果]]も有用であり、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を回収する使い方も考えられる。~

--[[《輝白竜 ワイバースター》]]&[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]~
[[《混沌領域》]]と抜群の[[シナジー]]を誇る[[特殊召喚モンスター]]コンビ。~
あちらを複数採用する場合は[[腐る]]リスクを抑える為にも採用しておきたい。~

--[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]で[[除外]]された[[ドラゴン族]]を[[ペンデュラム効果]]で[[サルベージ]]可能。~
自身の[[特殊召喚]]も[[ビーステッド]]とは類似しているため展開も難しくはなく、[[アタッカー]]や各種素材として利用できる。~

--[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]や[[《烙印の獣》]]・[[ウイルス]]の[[発動]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できる。~

--[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
[[【ドラゴン族】]]ではお馴染みの[[パワーカード]]だが、この[[デッキ]]では[[闇属性]][[ビーステッド]]や[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]に利用できる点でも有用。~

-[[ドラゴン族]]以外~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用できる[[光>光属性]]・[[闇属性]]のものが優先される。~

--[[《シノビネクロ》]]~
[[ビーステッド]]の[[除外]]は[[効果]]処理であるため[[除外]]後には即座に[[帰還]]でき、そのまま[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]が可能。~

--[[《デスピアの導化アルベル》]]・[[《スプリガンズ・キット》]]~
展開時に[[烙印]]を[[サーチ]](後者は[[サルベージ]]も可)でき、[[墓地へ送られた]]後も[[除外]]要員に利用できる。~

--[[《幽鬼うさぎ》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《D.D.クロウ》]]~
[[汎用性]]の高い[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[手札誘発]]であり、[[相手]]の[[デッキ]]に左右されずに[[後攻]]0[[ターン]]目の[[特殊召喚]]が狙える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[光>光属性]]・[[闇属性]]のものは[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用した後に、[[《復烙印》]]や[[《混沌領域》]]で回収しつつ[[ドロー]]に繋げられる。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《アルバスの落胤》を融合素材とする融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]~
[[《アルバスの落胤》]]と[[《烙印融合》]]を採用した場合の採用となる。~
[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[ドラゴン族]]が多いので[[種族]]・[[属性]]サポートを共有しやすく、[[除外]]要員にも利用できる。~

--[[《烙印竜アルビオン》]]~
[[《烙印融合》]]で[[《アルバスの落胤》]]と[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[融合素材]]に[[デッキ融合]]が可能。~
[[レベル]]8の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]なので、自身を[[リリース]]して[[墓地へ送られた]][[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[自己再生]]できる。~
更に[[エンドフェイズ]]には(2)により相性の良い[[烙印]]を[[サーチ]]できるなど、全体的に非常に相性が良い。~

--[[《神炎竜ルベリオン》]]~
[[《烙印融合》]]で[[《アルバスの落胤》]]と[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[融合素材]]に[[デッキ融合]]が可能。~
[[《深淵の獣サロニール》]]を[[融合素材]]に使えばあちらの(2)を誘発できるので効率的。~
[[手札コスト]]には[[自己再生]]可能な[[光属性]]の[[ビーステッド]]や、[[墓地]][[効果]]を持つ[[烙印]]を使えれば理想。~

--[[《深淵竜アルバ・レナトゥス》]]~
こちらは[[光>光属性]]・[[闇属性]]の双方の[[ビーステッド]]を[[融合素材]]にできるため上記2体以上に[[デッキ融合]]しやすい。~
[[《烙印竜アルビオン》]]と同じく[[レベル]]8の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]なので[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]にも利用できる。~
(2)の[[サーチ]]先としては2枚目の[[《烙印融合》]]や[[《アルバスの落胤》]]等を[[リクルート]]可能な[[《融合派兵》]]あたりが候補。~

―[[シンクロモンスター]]~
 採用する[[チューナー]]次第だが、[[レベル]]2[[チューナー]]と[[闇属性]]の[[ビーステッド]]とで層の厚い[[レベル]]8を出すのが基本となるか。~

--[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]~
[[デッキトップ]]5枚の中に含まれた[[ビーステッド]]を[[手札]]に加えつつ、残りで[[墓地リソース]]を稼げるため滅法相性が良い。~
自身も[[光>光属性]]・[[闇属性]]を1体ずつ[[除外]]する事で[[自己再生]]できるため、[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[リリース]]や各種素材にも適する。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[レベル]]から[[ランク]]6が出しやすい([[【ランク6】]]参照)。~
 また、[[《深淵の獣ルベリオン》]]の存在や相性の良い[[モンスター]]が[[レベル]]8に多いため、[[ランク]]8も検討できる([[【ランク8】]]参照)。~

--[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]~
[[ステータス]]は0になるが任意の[[ドラゴン族]]を[[リクルート]]できる[[ランク]]6であり、[[効果]]も有効なので運用の幅は広い。~
[[発動]][[ターン]]は自身の[[攻撃]]ができないため、上に重ねる[[モンスター]]と併用するか、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]または[[先攻]]1[[ターン]]目に出したい。~

--[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
[[フリーチェーン]]での[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能な[[ランク]]6であり、質の高い[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行える。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《天球の聖刻印》]]~
[[【ドラゴン族】]]全体で採用できる汎用[[モンスター]]だが、特に[[《アルバスの落胤》]]を採用している場合に相性が良い。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[烙印]]~
-[[ビーステッド]]に関連した[[効果]]を持つ[[烙印]]~
いずれも[[《深淵の獣ルベリオン》]]で[[デッキ]]から、[[《烙印の獣》]]で[[墓地]]から直接[[フィールド]]に[[置く]]事ができる。~
--[[《復烙印》]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]を行い、それで[[除外]]された[[モンスター]]を[[デッキ]]に回収しつつ[[ドロー]]が可能。~
(2)の[[ビーステッド]]の[[蘇生]]も[[相手]][[ターン]]ならばほぼ確実に[[発動]]できるだろう。~
(2)には[[同名カード]]の制限はないので、複数枚[[適用]]されていればその数分だけ[[蘇生]]可能。~

--[[《烙印の獣》]]~
[[ビーステッド]]が存在する場合は[[ドラゴン族]]を[[コスト]]に[[フリーチェーン]][[除去]]が可能。~
[[墓地]]に[[烙印]][[永続カード]]があれば[[エンドフェイズ]]に(2)で[[置ける>置く]]ため、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とは相性が良い。~
(1)には[[同名カード]]の制限はないので、(2)を活用して複数枚[[適用]]できれば複数[[除去]]も狙える。~

-それ以外の[[烙印]]~
--[[《烙印融合》]]~
[[《アルバスの落胤》]]と共に採用すれば、特定の[[融合モンスター]]を[[デッキ融合]]できる。~
[[ビーステッド]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[リリース]]用の[[モンスター]]を用意し、更に[[エンドフェイズ]]の[[墓地]][[効果]]にまで繋がるため一石三鳥である。~

--[[《烙印断罪》]]~
[[《深淵の獣サロニール》]]の[[効果]]で[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]即座に(2)の[[サルベージ]]へと繋がる。~
[[《アルバスの落胤》を融合素材とする融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]を採用していれば(1)も使えるので、[[手札]]に来ても[[腐る]]リスクを避けられる。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《混沌領域》]]~
[[手札]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《深淵の獣ルベリオン》]]を始めとする[[特殊召喚モンスター]]を[[サーチ]]可能。~
(2)は[[《復烙印》]]の(1)と同じような[[効果]]だが、こちらは[[特殊召喚モンスター]]のみと若干だけ回収範囲が狭い。~
[[《深淵の獣ルベリオン》]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[除外]]した場合に使用することとなるか。~

-[[《竜の霊廟》]]・[[《竜の渓谷》]]~
[[【ドラゴン族】]]ではお馴染みの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]であり、[[《深淵の獣サロニール》]]を[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]更なる[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も可能。~

-[[ウイルス]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]のしやすさから[[コスト]]の重い[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]も採用しやすい。~

**戦術 [#strategy]
 可能ならば[[相手]]の[[墓地リソース]]を削りつつ展開したいが、それができない場合は[[自分]]の[[墓地]]を[[除外]]する事となる。~
 上記の通り[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[後攻]]0[[ターン]]目でも展開可能なので[[後攻]]を取った場合でもそれなりには動ける。~
 ただし、あくまでも「可能」であって「[[後攻]]が得意」というわけではなく、そのままだと単に[[モンスター]]を展開しただけに留まる。~
 妨害を狙うのならば[[罠カード]]と併用したり、展開した[[ビーステッド]]を利用して[[制圧]]可能な[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を呼び出すなどの工夫は求められる。~
 [[相手]]が[[エクストラデッキ]]または[[儀式モンスター]]を主体するのならば[[《深淵の獣アルバ・ロス》]]が[[刺さる]]が、[[メインデッキ]]に採用するかは[[環境]]次第となるか。~

**出張要素としての【ビーステッド】 [#syuttyou]
 [[相手]]の[[デッキ]]が[[光>光属性]]・[[闇属性]]主体で[[墓地]]を重視する場合は[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[除外]]が[[刺さる]]。~
 そのため、それらに対して[[メタを張る]]ために[[《深淵の獣マグナムート》]]+1〜2種類のみを[[出張]]採用するケースも見られる。~
 (この[[デッキ]]の登場直後の2022年夏の[[環境]]では[[【ティアラメンツ】]]に対する[[メタ]]としての採用が目立つ。)~
 やや[[デッキ]]の枠を消費するが[[《深淵の獣ルベリオン》]]も採用すればより[[手札]]に引き込みやすくなる。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**このデッキの派生 [#variation]
***[[【デスピア】]]混合構築 [#variation1]
 [[烙印]]とも繋がりが深く、[[光>光属性]]・[[闇属性]]で統一されているので[[属性]]面でも[[シナジー]]する。~
 特に[[《悲劇のデスピアン》]]は[[効果]]で[[除外]]された場合に[[デスピア]]を[[サーチ]]できるため、[[闇属性]]の[[ビーステッド]]と相性が良い。~
 [[《烙印の使徒》]]や[[《失烙印》]]等の[[《深淵の獣ルベリオン》]]・[[《烙印の獣》]]に対応する[[永続カード]]の[[烙印]]が採用しやすいのも利点。~

***[[【サンダー・ドラゴン】]]混合構築 [#variation2]
 [[光>光属性]]・[[闇属性]]で統一され、[[除外]]された際に[[効果]]を[[発動]]できる点でも[[シナジー]]する。~
 主力となる[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が[[融合モンスター]]なので[[《烙印融合》]]の制約が影響しない点もありがたい。~

***[[【聖刻】]]混合構築 [#variation3]
 [[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]が得意な[[光属性]]の[[【ドラゴン族】]]という点で[[シナジー]]する。~
 [[《烙印の獣》]]の[[リリース]][[コスト]]に[[聖刻]][[モンスター]]を使う事であちらの[[トリガー]]になる点でも噛み合う。~

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 どうしても[[相手]]の主要[[属性]]に左右される面はあり、[[光>光属性]]・[[闇属性]]を使わない[[デッキ]]にはやや相性が悪い。~
 また、[[光>光属性]]・[[闇属性]]主体でも[[【ペンデュラム召喚】]]の様に[[墓地]]を重視しない[[デッキ]]には[[刺さり>刺さる]]にくい。~
 [[墓地]][[除外]]を主体とする[[デッキ]]の宿命だが、[[《王宮の鉄壁》]]や[[墓守]]・[[ネクロバレー]]関連の[[除外]][[メタ]]は天敵。~
 その他、[[【ドラゴン族】]]・[[【闇属性】]]・[[【光属性】]]に共通する弱点については該当ページを参照。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《深淵の獣マグナムート》]]
-[[《深淵の獣ルベリオン》]]

**関連リンク [#link]
-[[【ドラゴン族】]]

-[[デッキ集]]