*草案提出ページ [#top]

議論板に提出する完成したページ草案を提出する専用のページです。~
[[編集テストページ]]と違い、完成した草案のみを提出してください。~
(''旧[[編集テストページ]]の役割を引き継いだページと認識して頂ければ問題ありません。'')~

#contents

**利用規約 [#terms]
 草案ページは基本的には発議者以外は編集禁止である。~
 ただし、細かい部分の修正については発議者が編集を許可してもよい。~
 ただし、細かい部分の修正について発議者が編集を許可してもよい。~
 その場合は編集前の文章をコメントアウトで残すことを必須とする。~
 また、編集を行った旨をスレッドに記載すること。~
 編集を許可した場合に発生した問題は草案提出者の自己責任とする。~
// 2019/4/12追記
 草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。~

//以下記述用スペース
//
//※注意!
//議論での決定事項から、どのデッキページも作成にあたり議論が必須となりました。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1648
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1665
//以下の規則に従って、議論用掲示板で議論した後に作成してください。
//
//・掲示板内で必ず草案を提示する。
//・議論期間は最低でも168時間(丸1週間)を設け、議論開始日時・終了日時を明記する。
//・議論期間内に『反対』もしくは『投票の必要性を感じる』という意見が理由付きで出なかった場合、満場一致と見なし投票を行わずに作成できる。
//・議論期間内に上記の意見が理由付きで出た場合、72時間(丸3日)以上の投票期間を設ける。
//
//また、ページ作成の前に以下の点を確認してください。
//一つでも当てはまらない場合、削除議論が行われる可能性があります。
//
//・コンセプトが明確であるか。
//・似たようなデッキがないか。
//・デッキ名に特定のカード名を付ける場合、そのカードがメインと言えるのか。
// そのカードページ内に収まらずデッキページを作るほどの内容があるのか。
//
//最後に、ページ作成後は責任を持ってデッキ集にリンクを貼りましょう。




----
*【センチュリオン】 [#top]
*【&ruby(ひかり){光};の&ruby(おうごんひつ){黄金櫃};】 [#top]

//#contents
#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[モンスターカード]]を[[永続罠]]とした後に[[特殊召喚]]する[[センチュリオン]]を軸とする[[デッキ]]。~
 通常の[[【シンクロ召喚】]]に比べて[[自分]][[ターン]]の展開速度は速くないが、代わりに[[相手]][[ターン]]の展開を得意とする。~
 [[《光の黄金櫃》]]とその関連[[カード]]を中心に構築された[[デッキ]]。~
 [[サポートカード]]は[[《光の黄金櫃》]]の存在を要求するものも多く、[[特定の魔法カードをキーカードとするデッキ>デッキ集/魔法カード・罠カード・トークン]]の中でも、特に[[キーカード]]の重要性が高いと言える。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[センチュリオン]]~
 現状3種類しかおらず、いずれも有用な[[効果]]を持つので全て複数枚投入が望ましい。~
 いずれも[[永続罠]]の状態から[[お互い]]の[[ターン]]の[[メインフェイズ]]に自身を[[特殊召喚]]できる共通[[効果]]を持つ。~
 (1)の固有[[効果]]使用後は[[同名カード]]を含めた[[特殊召喚]]が行えないため、次の[[ターン]]まで展開を待つことになりがち。~
 単に[[相手]][[ターン]]に展開するだけでは[[壁]]にしかならないため、[[相手]][[ターン]]に[[シンクロ召喚]]を行える手段との併用が望ましい。~
―[[《光の黄金櫃》]]の[[カード名が記されたモンスター>カード名が記されたカード]]~

-[[《重騎士プリメラ》]]([[レベル]]4・[[チューナー]])~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[センチュリオン]]の[[サーチ]]であり、初動から展開の詰みまで高い有用性を誇る。~
展開を続けたい場合は[[魔法カード]]を、返しの[[ターン]]の[[制圧]]を睨むのならば[[罠カード]]を用意するのが望ましい。~
また、[[永続罠]]状態では[[レベル]]5以上の[[センチュリオン]]に[[効果破壊]][[耐性]]も付与されるため、[[相手]]の[[全体除去]]に[[チェーン]]する形で[[永続罠]]とするのも良い。~
-[[《破壊竜ガンドラG》]]([[レベル]]8)~
[[《光の黄金櫃》]]が存在すれば[[特殊召喚]]できるこの[[デッキ]]のエース[[アタッカー]]。~
他の[[フィールドのカード]]を全て[[破壊]]した上で[[除外]]し、更に[[レベル]]7以下の関連[[モンスター]]を[[レベル]]上昇を兼ねて[[リクルート]]できる強力な[[効果]]を持つ。~
元々の[[ステータス]]は0だが、それ故に[[サーチ]]・[[リクルート]]の手段は多く、[[除外]]状態の[[カード]]の数×300の[[自己強化]]により[[フィールド]]では高い[[ステータス]]も得やすい。~
[[裏側表示で除外]]された[[カード]]や[[相手]]の[[除外]]状態の[[カード]]も含むため、自身の[[効果]]に拘らずとも、[[デュエル]]を進めていけば自然と[[強化]]はされやすい。~
強力な性能を誇る反面、元々の[[ステータス]]と[[ライフコスト]]半分という負担故に[[効果]]の[[無効]]化に弱く、使用時には[[カウンター]]には気を付けたい。~

-[[《従騎士トゥルーデア》]]([[レベル]]4)~
固有[[効果]]は自身と[[同名カード]]以外の[[センチュリオン]]を[[永続罠]]扱いで[[置く]]ものであり、実質的に[[リクルート]]である。~
制約により自身はその[[ターン]]展開できないものの、次の[[ターン]]になれば展開でき、更に任意で[[レベル]]を4つ上げられるので[[シンクロ素材]]にも適する。~
[[《重騎士プリメラ》]]を[[永続罠]]とした後にあちらを展開→[[魔法・罠カード]]の[[センチュリオン]]を[[サーチ]]する動きはこの[[デッキ]]の鉄板と言える。~
-[[《黒き魔術師−ブラック・マジシャン》]]([[レベル]]7)~
上記同様に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、こちらは[[相手]][[フィールド]]でも条件を満たすため[[ミラーマッチ]]でも機能する。~
この[[デッキ]]で採用する場合、(3)に該当する[[カード]]で無理なく採用できるのは[[《黒魔術のバリア −ミラーフォース−》]]であり、それ以外のものは[[【ブラック・マジシャン】]]に寄せた構築にしないと[[腐る]]リスクが上がる。~
[[発動条件]]に関しては[[《破壊竜ガンドラG》]]との併用で能動的に満たせるが、逆に言えばそれ以外のケースでは使用しにくく、あまりこの[[効果]]を重視せずに、単純に展開しやすい[[レベル]]7・[[攻撃力]]2500の[[モンスター]]と割り切って運用してもよいだろう。~

-[[《重騎兵エメトVI》]]([[レベル]]8)~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[センチュリオン]]を[[永続罠]]扱いで[[置いた>置く]]上で自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
[[置いた>置く]][[カード]]の共通[[効果]]をその[[ターン]]に使用していない場合は即展開できるため、実質[[ノーコスト]]での[[特殊召喚]]である。~
[[相手]][[ターン]]に限定されている都合上、他の[[センチュリオン]]以上に[[相手]][[ターン]]に[[シンクロ召喚]]を行う[[カード]]との併用が重要になる。~
一応、[[守備力]]3000なので単体でも[[壁]]にはなり、[[《重騎士プリメラ》]]を[[対象]]とすればあちらの[[効果]]により[[効果破壊]]にも耐えられる。~
-[[《デーモンの光来》]]([[レベル]]6)~
上記らと異なり、こちらは[[特殊召喚]]ではなく[[リリース]]なしでの[[召喚]]であるため、[[召喚権]]が必要となるのがネック。~
この[[デッキ]]での[[召喚権]]は初動札にもなる[[《トリコロール・ガジェット》]]に使用したいケースが多く、あちらが[[手札]]にない場合のサブプランという形になるだろうか。~
[[コントロール奪取]]自体の[[汎用性]]は高く、[[《光の黄金櫃》]]がない場合でも各種素材に用いれば良いだけなので、[[後攻]]時の捲り札としては一定の評価を見いだせると言える。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[《火天獣−キャンドル》]]~
[[《篝火》]]で[[サーチ]]すれば即[[特殊召喚]]できる[[レベル]]4[[チューナー]]であり、[[シンクロ召喚]]の成功率を高められる。~
[[《従騎士トゥルーデア》]]の為に[[《篝火》]]を複数採用する場合、[[サーチ]]先があちらのみでは[[腐る]]リスクもあるため、それを嫌う場合に[[ピン挿し]]を検討できる。~
-[[《サイレント・マジシャン・ゼロ》]]([[レベル]]4)~
[[《光の黄金櫃》]]が存在すれば[[相手]]の[[魔法カード]]の[[発動]]を[[無効]]にできるこの[[デッキ]]の[[制圧]]要員の1人。~
元々の[[ステータス]]は低いが、[[ターン]]が進む毎に、あるいは自身の[[パーミッション]][[効果]]を使う毎に[[レベル]]と[[攻撃力]]が上昇するため、維持できれば強力な[[制圧]]力となる。~
[[相手]]に[[ドロー]]させる[[効果]]と[[コンボ]]するのも良いが、その状態で[[相手]]に[[ターン]]を渡すと逆にピンチとなりかねないので、極力その[[ターン]]で決着を付けたい。~

-[[《白の聖女エクレシア》]]~
比較的緩い条件で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[レベル]]4[[チューナー]]であり、[[シンクロ召喚]]の成功率を高められる。~
[[《重騎士プリメラ》]]とは[[《軒轅の相剣師》]]や[[《赫聖の妖騎士》]]の[[特殊召喚]][[効果]]を共有できる。~
-[[《サイレント・ソードマン・ゼロ》]]([[レベル]]4)~
[[《光の黄金櫃》]]が存在すれば関連[[モンスター]]を[[対象とする効果>対象をとる(指定する)効果]]の[[発動]]を[[無効]]にできるこの[[デッキ]]の[[制圧]]要員の1人。~
上記に比べると[[モンスター効果]]と[[罠カード]]にも対応する代わりに、[[カウンター]]できる範囲が限定されており、[[パーミッション]]([[コントロール]])よりは防御と牽制の面が強いと言えるか。~
[[レベル]]上昇と[[ステータス]]強化も上記と類似するが、こちらは特定の[[効果]]と[[コンボ]]して[[レベル]]を上げる手段は限定されており、[[強化]]は地道になりやすい。~

-[[《ホップ・イヤー飛行隊》]]~
[[相手]][[メインフェイズ]]に[[手札]]から[[フリーチェーン]]で[[特殊召喚]]した上で[[シンクロ召喚]]を行う[[レベル]]2[[チューナー]]。~
上記の通り、[[相手]][[ターン]]に展開した[[センチュリオン]]を即[[シンクロ素材]]に利用できるのは利点であり、[[非公開情報]]からの[[フリーチェーン]]であるため読まれにくいのも強み。~
[[レベル]]はやや噛み合わないが、[[レベル]]8の[[《従騎士トゥルーデア》]]・[[《重騎兵エメトVI》]]と共に[[汎用性]]の高い[[《フルール・ド・バロネス》]]を出せる。~
-[[《トリコロール・ガジェット》]]([[レベル]]4)~
[[《光の黄金櫃》]]またはその関連[[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる(1)の有用性が高く、初動要員としても[[コンボ]]要員としても役に立つ。~
[[モンスターカード]]に対しても[[《未来への沈黙》]]を経由すればアクセス可能なので、[[ピン挿し]]した[[カード]]も必要な状況で用意しやすい。~
(2)は[[効果破壊]]や[[戦闘破壊]]に対するリカバリーのみならず、[[自分]]の[[効果破壊]]とも[[コンボ]]でき、関連[[カード]]では[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[全体除去]]と相性が良い。~
総じて、[[下級モンスター]]の中では最も優先度が高く、この[[デッキ]]において[[召喚権]]を消費する筆頭候補といえるだろう。~

-[[《澱神アポピス》]]([[罠モンスター]])~
[[特殊召喚]]の処理時に他に[[永続罠]]が存在すればその数まで[[相手]][[フィールドのカード]]の[[無効]]化が行えるため、妨害手段の1つとなる。~
[[レベル]]6であるため[[《フルール・ド・バロネス》]]辺りを採用しておくか、[[リンク素材]]として処理したい。~
-[[《マシマシュマロン》]]([[レベル]]3)~
[[《破壊竜ガンドラG》]]と同様の条件で[[特殊召喚]]できるが、こちらは[[相手]][[ターン]]に限定されている。~
[[戦闘]]に強い(2)と[[効果破壊]]を[[トリガー]]とする(3)も鑑みると、基本的には[[壁]]として、あるいは[[全体除去]]に[[チェーン]]して[[相手]]の思惑を狂わせる役割となるだろう。~
(3)は[[バーン]]狙いで[[《破壊竜ガンドラG》]]等の[[自分]]の[[効果破壊]]とも[[コンボ]]できるが、[[同名カード]]が求められるためやや[[デッキ]]を圧迫する点は意識したい。~

-[[《苦紋様の土像》]]([[罠モンスター]])~
自身が[[モンスターゾーン]]に存在する状態で[[永続罠]]状態の[[センチュリオン]]が[[特殊召喚]]されればその都度[[フィールドのカード]]を[[破壊]]できる。~
1[[ターン]]における[[発動]]回数制限が無いのが利点であり、状況次第では[[フリーチェーン]]で複数枚[[除去]]を行える優秀な妨害札となる。~
なお[[レベル]]は7と全く合わず、[[効果]]としても維持を狙った方がリターンが大きいため、素材運用は考慮せずとも良いだろう。~
―相性の良い[[モンスター]]~
-[[ビーステッド]]~
関連[[モンスター]]に[[光属性]]・[[闇属性]]が多いため、[[相手]]の[[デッキ]]が何であれ能動的な[[特殊召喚]]はしやすい。~
[[レベル]]6なので[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]の[[シンクロ素材]]や[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]の[[エクシーズ素材]]に使いやすいのも噛み合う。~

-[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]8[[モンスター]]([[【ランク8】]]参照)~
[[レベル]]12の[[シンクロ素材]]に使いやすく、特に[[《赤き竜》]]で[[相手]][[ターン]]での[[制圧]]を狙うのならば成功確率を高めておく為にも検討できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[シンクロモンスター]]~
 [[センチュリオン]]2体で[[シンクロ召喚]]可能な[[レベル]]12と8が中心となる。~
 特に[[相手]][[ターン]]で使用可能な[[シンクロ召喚]]([[特殊召喚]])時の[[誘発効果]]や[[誘発即時効果]]を持つものが優先される。~
 [[エクストラデッキ]]を重視する[[デッキ]]ではないため自由度は高く、[[《超融合》]]や([[出張]]させた)[[ドラグマ]]関連の[[カード]]に枠を割くこともできる。~
 関連[[モンスター]]には[[レベル]]を変化させる[[効果]]が複数見られるため、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を採用する場合はなるべく幅広い[[レベル]]([[ランク]])に分散させたほうが対応力は増す。~
 一方で、[[《強欲で金満な壺》]]を採用する場合は[[エクストラデッキ]]に投入する[[モンスター]]の数を絞る方が安定性は良い。~

-[[レベル]]12~
--[[《騎士皇レガーティア》]]~
現状[[エクストラデッキ]]で唯一の[[センチュリオン]]であり、[[《誓いのエンブレーマ》]]の制約下で出せる唯一の[[モンスター]]。~
[[特殊召喚]]時に[[モンスター除去]]と[[ドロー]]が可能であるため、[[自分]]・[[相手]][[ターン]]を問わず出すだけで[[アドバンテージ]]を得られる。~
また、[[エンドフェイズ]]毎に[[墓地]]の[[センチュリオン]]を[[永続罠]]にできるため、維持するだけでも着実に[[アドバンテージ]]を得てくれる。~
(1)を重視するなら[[墓地へ送って>墓地へ送る]]何度も[[蘇生]]する運用を、(3)を重視するなら防御[[カード]]で維持し続ける運用と使い分けると効率的。~
//―[[融合モンスター]]~

--[[《赫聖の妖騎士》]]~
[[シンクロ素材]]の[[縛り]]はこの[[デッキ]]ではほぼ問題にならず、(2)で[[《重騎士プリメラ》]]を[[リクルート]]できる点も噛み合う。~
また、(1)の後半の[[無効]]化は[[対象を取らず>対象をとらない効果]][[カードの種類]]も問わないため妨害性能としては高く、既に[[適用]]済みの[[永続カード]]にも対応できるのは利点。~
―[[シンクロモンスター]]~
-[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]([[レベル]]10)~
関連[[モンスター]]に[[光属性]]・[[闇属性]]が多いため、とりあえず採用しておけば出す機会は訪れる可能性はある。~
[[《デーモンの光来》]]で[[レベル]]4の[[光属性]]・[[闇属性]]を奪った際に出せるようになることは覚えておいて損はない。~

--[[《赤き竜》]]~
[[対象]]とした[[シンクロモンスター]]と同[[レベル]]の[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]扱いで[[特殊召喚]]可能。~
[[相手]][[ターン]]に下記の[[モンスター]]らを出す動きは非常に強力であり、この[[デッキ]]で[[制圧]]を狙う際にはこれを目指すのが望ましい。~
見過ごされがちだが、(1)で後述する[[シンクロ]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できるのも優秀であり、戦術の幅を広げられる。~
-[[《サイコ・エンド・パニッシャー》]]([[レベル]]11)~
[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[ライフコスト]]の重さが逆に相性が良く、あちらの[[全体除去]]からこちらに繋げられれば[[フィニッシャー]]も十分に狙える。~
[[チューナー]]は[[汎用性]]の高い[[レベル]]3の[[妖怪少女]]が良いだろう。~

--[[《赤き竜》]]で[[特殊召喚]]する[[ドラゴン族]]の候補~
---[[《えん魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》]]~
[[シンクロ召喚]][[ターン]]における[[相手]][[フィールド]]での[[効果の発動]]を封じる(1)の[[効果]]が非常に強力。~
[[《赤き竜》]]で[[相手]][[ターン]]までに展開する事で、[[相手]]の動きの殆どを抑え込み、[[後攻]]1[[ターン]]目に決まればそのまま完封勝利も狙える。~
[[相手]]が[[壁]]を[[セット]]して凌ぐ事を狙っても、(2)の[[戦闘破壊]]時の[[バーン]][[効果]]で[[ライフ]]を削れる点も噛み合う。~
―[[エクシーズモンスター]]~
-[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]([[ランク]]6)~
[[《デーモンの光来》]]で[[レベル]]を持つ[[モンスター]]を奪えば即座に[[エクシーズ召喚]]が行える。~
また、[[後攻]]時を想定して([[サイドデッキ]]を含めて)[[《心変わり》]]などを採用した場合にも役立ちやすい。~

---[[《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》]]~
こちらは[[効果の発動]]・([[チェーンブロック]]を組まない)[[召喚]]行為・[[モンスター]]の[[攻撃]]、のいずれかを[[カウンター]]できる範囲の広さが強力。~
上記に比べると[[1ターンに1度]]しか使えないため[[制圧]]力では劣るが、[[フィールド]]以外の[[効果]]に対応できる点や、[[条件による特殊召喚]]で不意に出てくる[[アタッカー]]にも対処できるのが強み。~
-[[ランク]]8([[【ランク8】]]も参照)~
[[フィールド]]の状況次第では、[[《破壊竜ガンドラG》]]で[[リクルート]]とした[[モンスター]]とあちらの2体で[[エクシーズ召喚]]が行える。~
[[汎用性]]が高い[[モンスター]]や[[1ターンキル]]を仕掛けられるものなど、選択肢は豊富なので余裕があれば何枚か採用しておきたい。~
中でも[[《No.97 龍影神ドラッグラビオン》]]&[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]の[[コンボ]]は[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[全体除去]]からの[[1ターンキル]]が狙えるため、枠を圧迫してでも採用を検討する価値はある。~

---[[《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》]]~
自身を巻き込むが[[相手]][[フィールドのカード]]全てを[[除外]]できるので、既に[[相手]]に展開された場面からの切り返し札としての活躍を見込める。~
もっとも、[[相手]][[フィールドのカード]]が多い場面ではこの[[モンスター]]を出すまでの過程で妨害される確率も高いため、採用の際にはその辺りは計算に入れておきたい。~
//―[[リンクモンスター]]~

-[[レベル]]8~
[[レベル]]12に比べると出す機会は少ないが、[[センチュリオン]]以外の[[レベル]]4を採用する場合や、[[《従騎士トゥルーデア》]]の[[効果]]が[[無効]]化された場合のケアとして何枚か採用しておくと良い。~
[[下級]][[センチュリオン]]を[[手札]]に[[加えら>加える]]れる[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]、[[バウンス]]や[[ハンデス]]で[[相手]]を妨害可能な[[《ハーピィ・レディ・SC》]]や[[《PSYフレームロード・Ω》]]等が候補。~
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[《光の黄金櫃》]]とその[[カード名が記された魔法・罠カード>カード名が記されたカード]]~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[ランク]]4・8・12は採用を検討できる。~
 [[ランク]]4・8は主に[[効果を無効]]化された場合などに[[レベル]]12を出せなかった際のケアとして、[[ランク]]12は[[自分]][[ターン]]での詰めとしての運用になりやすい。~
 特に[[《天霆號アーゼウス》]]と[[《厄災の星ティ・フォン》]]はその[[効果外テキスト]]による[[特殊召喚]]により採用しやすく、[[相手]]が苦し紛れに出した[[壁]]や[[伏せカード]]をその[[効果]]で[[除去]]できる。
-[[《光の黄金櫃》]]~
この[[デッキ]]の絶対的な[[キーカード]]であり、[[デュエル]]中は常に[[適用]]した状態を保つくらいの意識を持ちたい。~
3つの[[効果]]の中でも関連[[カード]]を毎[[ターン]][[サーチ]]できる(2)が非常に優秀であり、維持すればするほど戦線を強化してくれる。~
(1)は[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[全体除去]]に耐えるだけでなく、[[相手]]からの[[除去]]もある程度防ぐのに役立つが、穴も大きいのでこちらはオマケとなるか。~
[[相手]]の[[デッキ]]が[[蘇生]]を軸とすると判断した場合は[[手札]]に[[魔法カード]]を抱えて[[ターン]]を[[相手]]に渡し、(3)での妨害を狙うと良いだろう。~
ダブつくと2枚目以降は[[腐る]]が、[[キーカード]]故に[[除去]]に狙われやすいため、保険として(あるいは(3)の[[コスト]]として)2枚目を[[手札]]に温存しておくのも良いだろう。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《I:Pマスカレーナ》]]~
元々[[汎用性]]の高い[[カード]]だが、この[[デッキ]]の場合[[相手]][[ターン]]に展開された[[センチュリオン]]を即[[リンク素材]]に利用できる点でより噛み合う。~
有用な[[カード]]だが、この[[カード]]から繋げる[[リンクモンスター]]も必要なので[[エクストラデッキ]]がやや圧迫されてしまうのが欠点と言える。~
-[[《仲間の絆》]]~
[[レベル]]4以下の[[《光の黄金櫃》]]の関連[[モンスター]]2体を[[リクルート]]できる[[通常魔法]]。~
使用した際の見返りは大きい反面、[[《光の黄金櫃》]]とその関連[[モンスター]]の両方が[[フィールド]]に必要なので[[腐る]]リスクも抱えており、[[発動]]後の[[エクストラデッキ]]の利用も封じられる。~
こちらを[[サーチ]]しつつ[[発動条件]]の半分を満たしてくれる[[《トリコロール・ガジェット》]]で用意し、「サイレント」2種を[[リクルート]]して妨害を構えるのが基本の運用だろうか。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[センチュリオン]](関連)~
-[[《誓いのエンブレーマ》]]~
[[デッキ]]の[[センチュリオン]][[モンスターカード]]を[[永続罠]]として[[置く]]、または[[魔法・罠カード]]を[[セット]]する[[速攻魔法]]。~
前者を選んだ場合[[エクストラデッキ]]からの展開に制限がかかるが、[[ターン]]を跨げば解除されるため、その状況では実質[[デメリット]]の無い[[リクルート]]に近い。~
どちらも有用な[[効果]]だが、他と異なりこの[[カード]]自体は[[センチュリオン]]に属さないため[[サーチ]]が難しいのが欠点であり、それも踏まえてフル投入が望ましい。~
-[[《未来への沈黙》]]~
[[《光の黄金櫃》]]の関連[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[速攻魔法]]であり、関連[[カード]]の中でも重要性は高い。~
[[《光の黄金櫃》]]とその関連[[モンスター]]の両方が存在する[[バトルフェイズ]]に使用すれば[[お互い]]に6枚になるように[[ドロー]]するので、[[《サイレント・マジシャン・ゼロ》]]との[[コンボ]]に繋がる。~
ただし、[[相手]]に[[ターン]]を回すと増えた[[手札]]で逆襲を狙われるリスクが高く、条件を満たした場合は[[強制適用>強制効果]]という点には注意したい。~

-[[《騎士の絆》]]~
(1)(2)共に[[墓地]]の[[センチュリオン]]を[[永続罠]]として[[置く]]ものであり、実質[[蘇生]]札として扱える[[速攻魔法]]。~
(1)で[[置いた>置く]][[センチュリオン]]を共通[[効果]]で展開した後に[[シンクロ素材]]とし、それを[[トリガー]]に(2)を使用するのが理想的な動き。~
-[[《時の沈黙−ターン・サイレンス》]]~
[[《光の黄金櫃》]]の関連[[モンスター]]の[[レベル]]を3つ上げる[[速攻魔法]]であり、「サイレント」2種との[[コンバットトリック]]として運用できる。~
上記同様の条件を満たした上で[[相手]]の[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]すれば[[無効]]化もされるため、[[制圧]]要員の1つとしても利用できる。~
(2)の[[墓地]][[効果]]は関連[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]を回避するのに役立ち、[[バトルフェイズ]]そのものを終わらせるので後続の[[攻撃]]まで防げる。~

-[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]~
3つの[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]だが、特に[[相手]][[ターン]]に[[シンクロ召喚]]を行う(3)の重要性が高い。~
上記の通り、[[センチュリオン]]は[[相手]][[ターン]]の展開を得意とするが、この[[効果]]と[[コンボ]]する事で単なる[[壁]]の生成に留まらない働きとなる。~
また、[[発動]][[ターン]]のみだが[[デッキ]]の[[センチュリオン]]を[[永続罠]]として[[置く]](2)も優秀であり、初動札としても利用できる。~
ただし、(2)が[[手札コスト]]を払い、(3)は[[相手]][[ターン]]に維持しなければならない都合上、通常の[[フィールド魔法]]以上に[[除去]]に弱いと言える。~
[[効果破壊]]に対しては(1)で多少は牽制できるが、[[後攻]]の初動札として使った場合には[[適用]]されない可能性もあるため過信は禁物。~
-[[《隠し砦 ストロング・ホールド》]]~
[[元々の攻撃力]]0の[[罠モンスター]]だが、[[《光の黄金櫃》]]の関連[[カード]]の数×1000の[[自己強化]]により実際の運用では[[アタッカー]]にしやすい。~
[[《破壊竜ガンドラG》]]で[[除去]]できない[[耐性]]持ちの大型[[モンスター]]に対しては、こちらの打点を大幅に上げた上で[[戦闘破壊]]での突破を狙うのが1つの手となる。~
2つ目の[[除去]][[効果]]は[[相手]]にも見えている都合上、[[攻撃]]を躊躇させる牽制と割り切るくらいのつもりでも良いだろう。~

-[[《騎士魔防陣》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[対象]]に[[発動]]すれば一時的な[[フリーチェーン]][[除去]]として機能する[[通常罠]]。~
[[自分]]の[[永続罠]]状態の[[センチュリオン]]に使ってタイムラグのある展開札としても利用はできるが、共通[[効果]]でも展開できる事を踏まえると、基本は上記の使い方となるだろうか。~
(2)は下準備は必要だが、[[《騎士皇レガーティア》]]を展開する事で[[除去]]と[[ドロー]]を行える[[壁]]を[[墓地]][[効果]]で用意できると考えれば、得られるリターンとしては大きいと言える。~
-[[《黒魔術のバリア −ミラーフォース−》]]~
[[《光の黄金櫃》]]に加えて[[《ブラック・マジシャン》]]の[[カード名]]も記されている都合上、関連[[カード]]の中でも[[サーチ]]手段は一際多い。~
[[発動条件]]が受動的なので必要な時に[[サーチ]]して構えられるのは理にかなっているが、その場合この[[カード]]の存在が筒抜けになるため、実際に使用するよりは[[相手]]の[[攻撃宣言]]と[[効果破壊]]を躊躇させる牽制の役割となるだろうか。~
使用さえできれば[[全体除去]]と[[耐性]]付与で戦況を一変させ得るが、[[相手]]もそれを見越して事前の[[除去]]を狙ってくる可能性が高いので、過信は禁物。~

-[[《騎士皇爆誕》]]~
この[[デッキ]]では[[永続罠]]状態の[[センチュリオン]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[発動]]する[[カウンター罠]]となる。~
[[永続カード]]の[[効果の発動]]には対応しないものの[[無効]]化に留まらず[[破壊]]まででき、[[《重騎士プリメラ》]]で[[サーチ]]できる[[制圧]]札として見れば悪くない。~

―相性の良い[[カード]]~
 [[罠モンスター]]については「相性の良い[[モンスター]]」の欄を参照。~
-[[《強欲で金満な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]の重要性が低く、尚且つ[[キーカード]]の[[《光の黄金櫃》]]の重要性が非常に高い[[デッキ]]なので、初手の安定性を上げるためにも採用したい。~
[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[攻撃力]]を[[強化]]できる点でも[[シナジー]]はある。~

-[[《篝火》]]~
[[《従騎士トゥルーデア》]]を[[サーチ]]できるため初動札の1つとなるが、この[[デッキ]]は初動札の候補も多いため過剰になりすぎる可能性もあるため、枚数は熟慮したい。~
-[[《エクシーズ・アライン》]]~
[[エクストラデッキ]]に複数の[[ランク]]の[[エクシーズモンスター]]を採用する場合、この[[カード]]を利用することで展開しやすくなる。~
[[種族]]が分散しやすい点が逆に展開先の幅を広げてくれる点でも噛み合う。~

-[[《抹殺の指名者》]]・[[《墓穴の指名者》]]~
[[《赤き竜》]]で(実質)[[先攻]]1[[ターン]]目での[[制圧]]を狙う場合、[[カウンター]]を受ける箇所が多いため、これらでの防御により成功確率を高めたい。~
-[[《センサー万別》]]~
[[種族]]が分散しやすい[[デッキ]]なので、相対的な影響は[[相手]]の方が受けやすい。~

-[[《月女神の鏃》]]~
[[融合モンスター]]以外は自然と採用できる[[デッキ]]なので、この[[カード]]の為に枠を割く必要がない。~
ただし、[[墓地へ送る]]事で利を得られる[[モンスター]]とそこまで相性が良い[[デッキ]]でもないので、あくまでも対[[モンスター]]への[[メタカード]]の候補に留まる。~
[[エクストラデッキ]]の枠は1枚埋まるが、余裕があれば万全を期すためこの[[カード]]専用の[[融合モンスター]]を[[ピン挿し]]するのも一興か。~
-[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]~
[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[攻撃力]]を飛躍的に[[強化]]できる。~
こちらの構築も制限されるが、関連[[モンスター]]は[[墓地]]への依存度が低いため、純構築ならば大きな支障は生じにくい。~

-[[《マジック・プランター》]]~
[[永続罠]]状態の[[センチュリオン]]を[[コスト]]とすれば実質的な[[カード・アドバンテージ]]は得やすい。~
ただし、その分だけ展開のテンポは遅くなるため安易に採用してもリターンは薄く、是が非でも[[ドロー]]したい[[カード]]が[[デッキ]]にどの程度存在するのかを考えて採用する必要がある。~

-[[《シンクロ・ランブル》]]~
[[《赤き竜》]]で[[サーチ]]できるため、採用しておけば[[制圧]]を狙う過程で更に展開力を上げられる。~
単純に素引きしても[[墓地]]に[[チューナー]]が存在すればいいので[[腐り>腐る]]にくいのも利点。~

-[[《シンクロ・トランスミッション》]]・[[《シンクロ・ゾーン》]]~
同じく[[《赤き竜》]]で[[サーチ]]でき、[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]が無い状況でも[[相手]][[ターン]]に[[シンクロ召喚]]を行える。~
前者は(2)の[[墓地]][[効果]]で[[シンクロモンスター]]を回収して再利用でき、後者は(1)により[[【シンクロ召喚】]]系統以外の[[デッキ]]の[[攻撃]]を[[ロック]]できる。~

-[[《魔封じの芳香》]]~
後述の通り弱点となる[[カード]]に[[魔法カード]]が多いため、それに対する[[メタ]]という観点で採用を検討できる。~
この[[カード]]に[[チェーン]]できる[[《サイクロン》]]などには弱いが、この[[カード]]が囮となって[[センチュリオン]]の展開が通る様になる、という見方もできる。~

**戦術 [#strategy]
 上述した通り展開に[[ターン]]を跨ぐ必要が多いため、通常の[[【シンクロ召喚】]]の様に1[[ターン]]に何度も[[特殊召喚]]を重ねる[[ソリティア]]的行動とはやや異なる。~
 [[特殊召喚]]回数が([[【シンクロ召喚】]]の割には)少ないと言う事は、[[《増殖するG》]]や[[《原始生命態ニビル》]]にある程度強い利点となる。~
 一方、1回の[[特殊召喚]]の重要度が高いため、1度でも妨害を受けるとリカバリーしきれず狙った着地点まで辿り着けない事も少なくない。~
 [[先攻]]時は最低限[[《サイレント・マジシャン・ゼロ》]]を立てて[[魔法カード]]の運用を妨害する構えを取りたい。~
 ただ、それだけでは[[先攻]]1[[ターン]]目の動きとして弱いのは否めず、[[エクストラデッキ]]の汎用[[モンスター]]や汎用[[罠カード]]の力も借りて、[[制圧]]力を高めたい。~
 どちらかと言えば得意なのは[[後攻]]時の動きであり、[[《破壊竜ガンドラG》]]の[[効果]]を通せれば[[全体除去]]からのラッシュで[[1ターンキル]]も視野に入る。~
 特に、[[ランク]]8を立てられる状況では[[《No.97 龍影神ドラッグラビオン》]]&[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]の[[コンボ]]で[[1ターンキル]]となる。~

***[[相手]]の[[後攻]]1[[ターン]]目における[[《赤き竜》]]を用いての[[制圧]]ルート [#tenkai]
 [[《重騎士プリメラ》]]・[[《従騎士トゥルーデア》]]・[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]のいずれかと任意の[[カード]]1枚があれば辿り着ける。~
 無論、これら3枚の[[カード]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]できる[[《誓いのエンブレーマ》]]・[[《篝火》]]・[[《テラ・フォーミング》]]などでも代用できる。~
 いずれにせよ、[[《光の黄金櫃》]]が無ければ基本的な動きも覚束ないので、あちらの[[サーチ]]及び[[除去]]からの防御は必須といえる。~
 その意味では[[後攻]]よりも[[先攻]]時の方が妨害は受けにくいため、[[マッチ]]戦ではどちらの利点を重く見るかで[[サイドデッキ]]の構築も変化する。~

-[[《重騎士プリメラ》]]ルート~
>
+[[《重騎士プリメラ》]]を[[召喚]]し、[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]を[[サーチ]]。
+[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]を[[発動]]し(2)の[[効果]]で[[《従騎士トゥルーデア》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
+[[《従騎士トゥルーデア》]]を(2)の[[効果]]によって[[特殊召喚]]し、(1)により自身と[[《重騎兵エメトVI》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
<
-[[《従騎士トゥルーデア》]]ルート~
>
+[[《従騎士トゥルーデア》]]を[[召喚]]し、(1)により自身と[[《重騎士プリメラ》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
+[[《重騎士プリメラ》]]を(3)の[[効果]]によって[[特殊召喚]]し、[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]を[[サーチ]]。
+[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]を[[発動]]し(2)の[[効果]]で[[《重騎兵エメトVI》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
<
-[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]ルート~
>
+[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]を[[発動]]し(2)の[[効果]]で[[《重騎士プリメラ》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
+[[《重騎士プリメラ》]]を(3)の[[効果]]によって[[特殊召喚]]し、[[《従騎士トゥルーデア》]]を[[サーチ]]。
+[[《従騎士トゥルーデア》]]を[[召喚]]し、(1)により自身と[[《重騎兵エメトVI》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
<
-以下、共通のルートへと繋がる~
>
+[[《重騎兵エメトVI》]]を(2)の[[効果]]によって[[特殊召喚]]し、[[《重騎士プリメラ》]]と[[《重騎兵エメトVI》]]で[[《騎士皇レガーティア》]]を[[シンクロ召喚]]。
+[[エンドフェイズ]]に[[《騎士皇レガーティア》]]の(3)の[[効果]]によって[[《重騎士プリメラ》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]。
+[[相手]][[メインフェイズ]]に[[魔法&罠ゾーン]]の[[《従騎士トゥルーデア》]]と[[《重騎士プリメラ》]]を自己[[特殊召喚]]。~
(注:後述する通り[[優先権]]は[[ターンプレイヤー]]の[[相手]]にあるので、展開前に[[相手]]の何らかの行動は行われる。)
+[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]の(3)によりこの2体で[[《赤き竜》]]を[[シンクロ召喚]](この際、[[シンクロ]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]可能)。
+[[《赤き竜》]]の(2)の[[効果]]を[[《騎士皇レガーティア》]]を[[対象]]に[[発動]]し、[[レベル]]12の[[ドラゴン族]]を[[シンクロ召喚]](扱い)で展開。
<

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]


**このデッキの派生 [#variation]
***[[【ホルス】]]混合構築 [#variation1]
 上記の「[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]8[[モンスター]]」の枠に[[ホルス]]を当てはめた構築。~
 固有の[[シナジー]]としては、あちらの[[キーカード]]により[[手札]]の[[カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]やすい点が挙げられる。~
 [[自己再生]]可能な[[《重騎兵エメトVI》]]は特に[[手札コスト]]に適しており、それ以外でも[[《騎士の絆》]]や[[《シンクロ・ランブル》]]の[[対象]]先を確保するのにも役立つ。~
 上記の通り[[ランク]]8を採用しやすい[[デッキ]]なので、その特性をより高めた構築となる。~
 [[《光の黄金櫃》]]の関連[[カード]]は[[《光の黄金櫃》]]が無ければ機能しないものが多い都合上若干腐りやすく、それら持て余した[[カード]]を[[手札コスト]]として消費してしまえば無駄がない。~
 また、[[【ホルス】]]も【光の黄金櫃】と同様に特定の[[永続カード]]に依存する[[デッキ]]という点が共通しており、[[キーカード]]を集めにいくための[[ドローソース]]を共有しやすい点も噛み合うといえる。~
 ただし、[[ランク]]8を重視する構築では[[《強欲で金満な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]が若干使いにくくなる点は気を付けたい。~

***[[【ビーステッド】]]混合構築 [#variation2]
 相手が[[光>光属性]]・[[闇属性]]を使用しない場合でも[[下級]][[センチュリオン]]を[[除外]]すれば[[特殊召喚]]できるため[[腐り>腐る]]にくい。~
 [[レベル]]10の[[シンクロモンスター]]が採用しやすくなり、特に[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]は非[[チューナー]]の[[《従騎士トゥルーデア》]]とでも[[シンクロ召喚]]できる。~
 また、[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]とも好相性の他、[[レベル]]8の[[《深淵の獣ルベリオン》]]ならば[[レベル]]12の[[シンクロ素材]]にも使いやすい。~

***[[【超重武者】]]混合構築 [#variation3]
 [[《超重神童ワカ−U4》]]+[[《超重僧兵ビッグベン−K》]]+[[《超重武者装留ガイア・ブースター》]]の[[出張]]セットで[[レベル]]8・12の[[シンクロ召喚]]の確率を高められる。~
 初手にパーツが来れば有用な反面、[[魔法・罠カード]]が[[墓地へ送られた]]後に来るとやや邪魔になる点がネック。~
 [[超重武者]]の要素を強めるならば[[《超重武者バイ−Q》]]や[[《超重天神マスラ−O》]]も採用できるが、[[魔法・罠カード]]とのバランスが更に難しくなり、半ば諦める判断も求められるか。~

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 上記の通り、[[特殊召喚]]の回数そのものは多くない分だけ1回の妨害の影響度も大きく、[[マストカウンター]]も見極められやすい。~
 [[《赤き竜》]]で早々に[[制圧]]を狙う動きでも、[[手札]]から[[発動]]可能な[[速攻魔法]](と一部の[[罠カード]])ならば止められるものは多い。~
 例えば共通[[効果]]に[[《サイクロン》]]等を[[チェーン]]されるだけでも展開は阻止され、[[《赤き竜》]]の[[効果]]に[[《禁じられた聖杯》]]や[[《無限泡影》]]等を[[チェーン]]されても弱い。~
 また、[[センチュリオン]]の共通[[効果]]は[[メインフェイズ]]限定であるため、[[相手]][[ターン]]における最初の行動権利([[優先権]])は[[相手]]にある事にも気を付けるべき。~
 総じて、通常の[[【シンクロ召喚】]]に比べると[[手札誘発]]に強い代わりに[[魔法カード]]による妨害に弱く、一長一短と言えるか。~
 一応、[[《ライトニング・ストーム》]]等の[[効果破壊]]による[[除去]]に対しては、[[《重騎士プリメラ》]]の(2)や[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]の(1)である程度は耐えられる。~
 [[マストカウンター]]が見切られやすいのが最大の弱点。~
 [[キーカード]]の[[《光の黄金櫃》]]の[[サーチ]]妨害及び[[発動]]直後の[[除去]]は狙われやすく、あちらが用意できなければ[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]や関連[[魔法・罠カード]]が[[手札]]で[[腐る]]。~
 最悪、初手で[[《光の黄金櫃》]]を用意できなかった場合、[[手札事故]]で何もできず、返しの[[ターン]]にあっさりと負けるケースすら起こり得る。~

 また、展開の際に1度[[永続罠]]の状態を介するため、[[《王宮のお触れ》]]や[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]の[[効果]]が[[適用]]されていると共通[[効果]]が役に立たなくなる。~
 また、エース[[モンスター]]の[[《破壊竜ガンドラG》]]は[[効果]]の[[無効]]化に弱く、[[全体除去]]に[[チェーン]]されると[[ライフ]]の払い損になった上で返しの[[ターン]]に棒立ちするリスクも抱える。~
 余裕があれば[[効果]]の[[無効]]化を受けないように構えた上で[[モンスター効果]]を使用するのが望ましいが、無理な場合は適当な[[リンク素材]]にして[[フィールド]]からどけられるようにしておきたい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《重騎士プリメラ》]]
-[[《従騎士トゥルーデア》]]
-[[《光の黄金櫃》]]

-[[《重騎兵エメトVI》]]
-[[《破壊竜ガンドラG》]]

-[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]

**関連リンク [#link]
-[[【シンクロ召喚】]]
//-[[【】]]

-[[デッキ集]]

----
*【メメント】 [#top]

//#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 攻守5000の超大型[[アタッカー]]の[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]を軸とする[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[メメント]]~
-[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]([[レベル]]11・[[特殊召喚モンスター]])~
多数の専用[[サポートカード]]と攻守5000の[[ステータス]]を備えるこの[[デッキ]]のエース[[アタッカー]]。~
[[召喚条件]]は[[手札]]・[[墓地]]から[[メメント]][[モンスター]]5種類を[[デッキに戻す]]というものであり、一見[[重い]][[コスト]]に見えるが、実際には意外と軽い消費で出せる。~
この[[カード]]自身も[[墓地]]から展開できるため、この[[カード]]を含めた多数の[[メメント]]を[[墓地へ送る]]事がこの[[デッキ]]の第一目標となる。~
非常に緩い[[トリガー]]で[[メメント]]を[[手札]]・[[墓地]]から展開する(2)により、維持できれば盤面は更に強化されるが、直接的な[[耐性]]は無いため他の[[カード]]との併用は必須。~
また、他に[[モンスター]]がいなければ[[全体攻撃]]も可能だが、その状態で[[除去]]を受けると場ががら空きになるリスクも同時に背負う事になる。~
総じて、[[全体攻撃]]を活かし[[戦闘]]補助を絡めた短期決戦を狙うか、(2)と[[《メメント・クレニアム・バースト》]]で強い盤面を築く中〜長期戦を狙うか、デュエリストの判断が問われる[[モンスター]]と言える。~

-[[《メメント・ホーン・ドラゴン》]]([[レベル]]8)~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]と同様に[[墓地リソース]]が溜まっている状況で[[特殊召喚]]できる。~
あちらと異なり[[デッキに戻す]]必要が無いため[[墓地リソース]]を損わずに済むが、[[手札]]からしか展開できないため、[[サーチ]]・[[サルベージ]]で[[手札]]に確保するのが望ましい。~
[[破壊された]]場合の[[除去]]を行える(2)により、下記の[[メメント]]らで[[効果破壊]]できれば劣勢状況からの逆転を狙う際にも役立つ。~

-[[《メメント・シーホース》]]([[レベル]]5)~
[[自分]]の[[表側表示]][[モンスター]]が[[メメント]]のみの場合に[[特殊召喚]]できるため、純構築ではかなり展開しやすい。~
注目すべきは(2)でこの[[カード]]自身を[[破壊]]する事で[[下級]][[メメント]]を最大3枚[[墓地へ送る]]事ができる点。~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の展開には[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が必須な事は上記で述べた通りだが、この[[効果]]はあちらを展開するのに半ば必須とも呼べるだろう。~

-[[《メメント・ダークソード》]]([[レベル]]4)~
[[レベル]]3以下の[[メメント]]を[[リクルート]]できる(2)が優秀であり、この[[デッキ]]の初動札の1枚として機能する。~
(1)の[[魔法・罠除去]]はややオマケに近いが、表裏の指定もなく、[[フィールド魔法]]も[[破壊]]できるため使い勝手は悪くない。~
[[手札コスト]]が必要な点も[[墓地リソース]]を溜める事に逆利用でき、特に[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]は[[手札]]にあっても邪魔なので優先して[[コスト]]に使って良い。~
[[手札コスト]]は「[[墓地]]に[[捨てる]]」ではなく「[[捨てる]]」であるため、[[《マクロコスモス》]]や[[《次元の裂け目》]]等の[[メタカード]]を確実に[[破壊]]できるのも[[メリット]]。~

-[[《メメント・エンウィッチ》]]([[レベル]]3)~
こちらは[[レベル]]2以下の[[メメント]]を[[蘇生]]する[[効果]]であり、範囲と下準備が必要な点で上記に劣る。~
代わりに、[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[メメント]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる(1)が非常に優秀であり、[[デッキ]]の初動札の1つにも適する。~
[[《メメント・シーホース》]]の[[サーチ]]&[[特殊召喚]]からあちらの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に繋げる動きはこの[[デッキ]]における安定ルートと言えるだろう。~

-[[《メメント・ゴブリン》]]([[レベル]]1)~
[[メメント]]2枚を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]](2)により、[[《メメント・シーホース》]]と並んで[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]における[[キーカード]]である。~
あちらに比べると枚数で劣るが、代わりに[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]も選べるので、戦術の幅の広さで勝る。~
(1)は[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の存在が必須となるが、[[メメント]]が苦手とする[[除外]]をある程度防げるのは有用と言える。~

-[[《メメント・メイス》]]([[レベル]]1)~
[[《メメント・エンウィッチ》]]と同様に[[メメント]]を[[サーチ]]でき、こちらは[[魔法・罠カード]]も選べるのが利点。~
代わりに[[起動効果]]で[[メメント]]を[[破壊]]する処理が必要なので、あちらより妨害を受けやすいのが弱点と言える。~
(1)は[[《メメント・ゴブリン》]]と同じ[[発動条件]]であり、[[起動効果]]の使用を妨害できるため単なる防御のみならず展開の阻害にもなり得る。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 [[召喚権]]は[[メメント]]に使いたいので、[[特殊召喚]]できるものや[[フィールド]]以外で仕事ができるものを選びたい。~

-[[《ブラック・ホール・ドラゴン》]]・[[《雙極の破械神》]]~
[[メメント]]の自己[[破壊]]([[自壊]])を[[トリガー]]に[[手札]](前者は[[墓地]]も可)から[[特殊召喚]]できる。~
共に[[攻撃力]]も3000と高く、[[《ブラック・ホール》]]や自身の[[除去]][[効果]]で[[相手]]の場を一掃すれば[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]との[[直接攻撃]]で[[1ターンキル]]に到達する。~

-[[《機皇帝ワイゼル∞》]]~
同じく[[メメント]]の自己[[破壊]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]でき、苦手とする[[魔法カード]]を(4)で[[無効]]化できるのが利点である。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 基本的には[[エクストラデッキ]]への依存度は低く、その自由度は高い。~
 [[種族]]や[[レベル]]にほぼ統一性が無く、[[チューナー]]も存在しない都合上、汎用[[リンクモンスター]]で埋めてしまうのが最も現実的だろうか。~
 [[《超融合》]]・[[《ナンバーズ・エヴァイユ》]]・[[《ドラグマ・パニッシュメント》]]等の[[カード]]に枠を割くのも良い。~

//―[[融合モンスター]]~

//―[[シンクロモンスター]]~

//―[[エクシーズモンスター]]~

―[[リンクモンスター]]~
 [[効果を無効]]化されて棒立ちになってしまった[[メメント]]を[[リンク素材]]という形で[[墓地へ送る]]意味でも、[[縛り]]が緩い[[リンク]]1〜2辺りは採用しておくと良い。~

-[[《空牙団の懐剣 ドナ》]]~
[[種族]]がバラバラなので[[リンク素材]]の[[縛り]]は問題なく、汎用的な[[除去]][[効果]]により状況を問わず使いやすい。~
自身も[[破壊]]に巻き込むため上記[[モンスター]]や[[《補給部隊》]]等と[[シナジー]]があるのも利点。~

-[[《アクセスコード・トーカー》]]~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]以外の[[アタッカー]]に欠けがちであり、あちらが[[除外]]された場合なども見据えて別の[[アタッカー]]を用意しておくに越したことはない。~
また、[[メメント]]は全体的に[[魔法・罠カード]]への対抗策が少なく、[[永続カード]]や[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を後出しで解決できる点でも貴重。~
[[《メメント・エンウィッチ》]]が[[魔法使い族]]である事を活かし、[[《神聖魔皇后セレーネ》]]から繋げるのが最も効率的だろう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[メメント]]~
-[[《メメント・ボーン・パーティー》]]~
[[破壊]]した[[メメント]]とは異なる[[メメント]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]する[[速攻魔法]]。~
[[破壊]]して[[メリット]]のある[[メメント]]は限られるが、[[《メメント・ダークソード》]]・[[《メメント・エンウィッチ》]]を出す事で間接的な初動札となる。~
[[相手]]の[[効果の無効>効果を無効]]化に対して[[チェーン]][[発動]]すれば[[サクリファイス・エスケープ]]の要領で[[無効]]化を回避して[[効果]]を[[適用]]できるのも利点。~
(2)の[[貫通]]付与はオマケに近いが、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]で[[壁]]を[[戦闘破壊]]する際には役立ち、[[《おジャマトリオ》]]等と[[コンボ]]すれば[[1ターンキル]]も可能。~

-[[《メメント・ボーン・バック》]]~
(1)で[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の([[召喚条件]]無視)[[リクルート]]を、(2)で可能な限り[[メメント]]を[[特殊召喚]]する[[速攻魔法]]。~
どちらも得られるリターンは大きいのだが[[トリガー]]が受動的であり、狙ったタイミングでの使用を狙うのは現実的ではない。~
枚数を抑えた上で余裕がある場合に[[サーチ]]または[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おき、[[相手]]の行動を牽制(抑制)する運用と割り切るのも手。~

-[[《冥骸府−メメントラン》]]~
(2)による[[メメント]][[モンスター]]の[[特殊召喚]]と、(3)による[[メメント]][[魔法・罠カード]]の[[セット]]で継続的に[[アドバンテージ]]を得られる[[フィールド魔法]]。~
[[特殊召喚]]先は[[破壊された]]ものより低[[レベル]]でなければならないため、予め[[手札]]・[[墓地]]に展開しやすい[[レベル]]3以下を用意しておくのが望ましい。~
(1)はオマケに近いが[[相手]]の[[攻撃宣言]]でも[[適用]]され、[[コンバットトリック]]等も若干受けにくくなる。~

-[[《メメント・フラクチャー・ダンス》]]~
[[メメント]][[モンスター]]の存在を条件に[[フィールドのカード]]を[[単体除去]]できる[[通常罠]]。~
普通に使用しても[[フリーチェーン]]の[[1:1交換]]なので悪くないが、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]が存在すれば追加[[除去]]も可能であり、更にこちらは[[対象]][[耐性]]も突破できる。~
1000の[[全体弱体化]]を行う(2)も[[戦闘]]補助としては中々に強力であり、特に[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]で短期決戦を狙うのならば、[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]事を検討しても良いだろう。~

-[[《メメント・クレニアム・バースト》]]~
2つの[[効果]]を備える[[永続罠]]だが、メインとなるのは1[[ターン]]における回数制限の無い[[無効]][[効果]]の(2)である。~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]と並べる事で[[フィールド]]で[[発動]]された[[モンスター効果]]を何度も[[無効]]化できるため、[[相手]]の[[デッキ]]次第では強力な[[制圧]]札となる。~
ただし、同一[[チェーン]]上や[[ダメージステップ]]では使用できない点、[[魔法・罠カード]]や[[フィールド]]以外の[[モンスター効果]]は範囲外である点など、穴もそれなりに大きいため過信は禁物。~
また、使用する度に[[弱体化]]する都合上[[戦闘破壊]]でも突破されやすくなるが、この点は横に別の[[メメント]]を並べる事で[[攻撃]]先を誘導する(1)である程度はカバーできる。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《強欲で金満な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]の重要度が低い[[デッキ]]なので無理なく採用できる。~
ただし、後者は[[発動]]後の[[ダメージ]]半減の[[デメリット]]が短期決戦を狙う構築とは相性が悪く、中〜長期戦狙いでの採用となるか。~

-[[《増援》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]~
[[下級]][[メメント]]で該当するものを用意するのに役立つ。~

-[[《名推理》]]~
[[メメント]]の[[レベル]]が分散しているため比較的[[特殊召喚]]の期待値は高い。~
その過程で[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]が[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]れば儲けものである。~

-[[《コンセントレイト》]]~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]に使用すれば[[ステータス]]10000の[[モンスター]]となり、[[1ターンキル]]に大きく近づく。~
他の[[モンスター]]の[[攻撃]]不可の制約も、あちらの[[全体攻撃]]の条件と重複するため[[デメリット]]になりにくい。~
[[《メメント・クレニアム・バースト》]]で多少[[ステータス]]ダウンしていても圧倒的な数値となり、[[速攻魔法]]故に[[コンバットトリック]]にも利用できる。~

-[[《補給部隊》]]~
[[効果破壊]]を能動的に行う[[デッキ]]なので維持できれば[[ドローソース]]になる。~
ただし、単体では意味が無い[[カード]]であり、最低でも2度[[発動]]しなければ[[アドバンテージ]]にならない点は考慮したい。~

-[[《神縛りの塚》]]~
[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]に強固な[[耐性]]を与えつつ、[[戦闘破壊]]時の1000[[バーン]]もあちらの[[全体攻撃]]と相性が良い。~

-[[《ブラック・ガーデン》]]~
[[《メメント・エンウィッチ》]]の[[攻撃力]]が800なので、適当な[[モンスター]]1体を場に出せば実質あちらの[[蘇生]][[カード]]の様な扱いとなる。~
[[攻撃力]]半減に関しても、元々この[[デッキ]]は[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]以外が[[アタッカー]]になるケースが少ないため、あちらを出すタイミングで無ければ問題になりにくい。~
仮にそのタイミングでこの[[カード]]が存在したとしても、その場合は高確率で[[相手]][[フィールド]]に[[ローズ・トークン]]が複数[[攻撃表示]]でいる筈なので、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の[[全体攻撃]]で大[[ダメージ]]を与えられる。~
因みに、[[相手]][[モンスターゾーン]]を[[ローズ・トークン]]5体で埋める事ができた場合、1700×5=8500で[[1ターンキル]]が成立する。~

-[[《カイザーコロシアム》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]を最終的に[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]のみとする場合、併用する事で返しの[[相手]][[ターン]]の展開を抑制できる。~
ただし、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]またはこの[[カード]]のどちらかが[[除去]]されると途端に[[ロック]]が崩れるため、他の防御[[カード]]との併用が望ましい。~

-[[《センサー万別》]]~
[[種族]]に重複が無い[[メメント]]には影響度は小さく、[[相手]]が[[種族]]統一[[デッキ]]ならば効果的な[[メタカード]]となる。~

-[[《ナイトメア・デーモンズ》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃表示]]で展開された[[トークン]]3体が[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の[[全体攻撃]]の的となる。~
[[《メメント・クレニアム・バースト》]]があれば展開された[[相手]][[ターン]]に[[自爆特攻]]を強要できるため、[[罠カード]]の遅さもリカバリーできる。~
[[《メメント・クレニアム・バースト》]]の(2)を1度[[適用]]して[[攻撃力]]が4000に下がっていても、[[バーン]]も合わせれば[[1ターンキル]]が成立する。~
消費は[[重い]]が、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の[[全体攻撃]]は他に[[モンスター]]がいると[[適用]]されないので、[[自分]][[モンスター]]を[[コスト]]にする点とは噛み合う。~

-([[魔法・罠カード]]を[[カウンター]]できる)[[カウンター罠]]~
[[モンスター効果]]を[[《メメント・クレニアム・バースト》]]で対処し、あちらで防げない[[魔法・罠カード]]に対しては汎用[[カード]]で防ぎたいところ。~
また、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]も直接的な[[耐性]]は持ち合わせていないため、[[除去]]に対する保険にもなる。~

**戦術 [#strategy]
 何はともあれ[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を積極的に行い、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の展開が第一目標となる。~
 しかし、単にあちらを出しただけでは[[相手]][[ターン]]にあっさり[[除去]]されてしまうので、その前に短期決戦で決着を狙うか、[[相手]]に[[除去]]されない布陣を築く必要がある。~
 [[相手]][[ターン]]の防御は上記の通り[[《メメント・クレニアム・バースト》]]を用いるのが基本だが、それ以外(特に[[魔法・罠カード]])への対抗札もあれば理想。~
 [[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]を維持し続けられれば言う事は無いが、1〜2度程度ならば[[破壊]]されても再び復活できる程度に[[墓地リソース]]に余裕は持たせたい。~

***[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の展開ルート [#tenkai]
 [[《メメント・エンウィッチ》]]または[[《メメント・ダークソード》]]のいずれか1枚から可能。~
>
+([[《メメント・ダークソード》]]始動の場合は(2)で自身を[[破壊]]して[[《メメント・エンウィッチ》]]を[[リクルート]])
+[[《メメント・エンウィッチ》]]の(1)で[[《メメント・シーホース》]]を[[サーチ]]し、(1)で[[特殊召喚]]。
+[[《メメント・シーホース》]]の(2)で自身を[[破壊]]し、[[デッキ]]から[[《メメント・メイス》]]・[[《メメント・ゴブリン》]]を[[墓地へ送る]]。~
(後の[[墓地リソース]]確保の為に[[《メメント・エンウィッチ》]]2枚目も同時に[[墓地へ送る]]のが望ましい。)
+[[《メメント・エンウィッチ》]]の(2)で自身を[[破壊]]し、[[《メメント・ゴブリン》]]を[[蘇生]]。
+[[《メメント・ゴブリン》]]の(2)で自身を[[破壊]]し、[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]と[[《メメント・ホーン・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]。
+[[墓地]]の5種類の[[メメント]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]][[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]を[[墓地]]から[[特殊召喚]]。
<

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

//**このデッキの派生 [#variation]
//***[[【】]]混合構築 [#variation1]

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 典型的な[[墓地]]利用と[[特殊召喚]]を多用する[[デッキ]]であり、[[墓地]][[メタ]]と[[特殊召喚]][[メタ]]が強く[[刺さる]]。~
 一応、[[魔法・罠カード]]ならば[[《メメント・ダークソード》]]の(1)で[[除去]]できるが、[[モンスター]]による妨害となるとその前に[[《メメント・フラクチャー・ダンス》]]で[[除去]]する程度に留まる。~
 [[永続効果]]は[[発動]]を伴わないため、[[《メメント・クレニアム・バースト》]]で対処できない点でも相性が悪いと言える。~

 また、[[メメント]]は[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]の[[攻撃力]]と[[《メメント・クレニアム・バースト》]]の(2)により[[モンスター]]への対応はある程度可能な反面、[[魔法・罠カード]]に対する対策が無い。~
 強いて言えば[[永続カード]]に対しては上記の[[《メメント・ダークソード》]]や[[《メメント・フラクチャー・ダンス》]]でまだ対応可能だが、最も頻繁に見られる使い捨ての[[通常魔法]]・[[速攻魔法]]による[[除去]]や妨害には無力である。~
 [[墓地リソース]]を消耗して築いた布陣が[[相手]]の[[除去]][[カード]]一発で崩されては勝利はおぼつかないため、汎用[[カード]]での防御は検討したいところ。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《冥骸合竜−メメントラル・テクトリカ》]]

-[[《メメント・クレニアム・バースト》]]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]