*特殊裁定 [#top]

//追記する場合は、モンスター・魔法・罠の順で、かつあいうえお順にお願いします。~

 遊戯王[[OCG]]では、「[[テキスト]]に反した」もしくは「[[テキスト]]に書かれていない」[[裁定]]が下されることが少なからずある。~
 また、再録されていない事から[[テキスト]]が古くなり、[[裁定]]に矛盾が生じる例も存在する。~
 このような裁定を特殊裁定と呼ぶ。(非公式用語)~
 このような[[裁定]]を特殊裁定と呼ぶ。(非公式用語)~

//↓説明するようなこと?
// 一部の[[カード]]は再録に伴う[[エラッタ]]に伴い、以下の形で矛盾を解消している場合が多い。~
// 具体的には
//>
//+[[エラッタ]]前の[[裁定]]に合わせた内容に[[テキスト]]を変更する。~
//+以前の[[裁定]]・効果処理の問題点や従来の[[テキスト]]の不備故の[[裁定]]を踏まえた上で、[[テキスト]]を変更する。~
//<
//(詳細は[[こちら>エラッタ]])


 このページでは、以下のいずれかの条件を満たすものを列挙する。~

++[[テキスト]]から読み取れない。~
++過去の同類[[カード]]の慣例に反する。~
++特定[[カード]]と同時存在した時等、特定の状況下で[[テキスト]]からでは判断できない。~

-特殊裁定が発生する理由については、以下のようなものがある。~
--[[無限ループ]]が発生してしまう場合
--[[テキスト]]ミス~
例:[[イグナイト]][[ペンデュラムモンスター]]

--[[テキスト]]通りの[[効果]]処理に不具合のある[[カード]]~
例:[[《アトランティスの戦士》]]

--[[無限ループ]]が発生してしまう場合~
詳しくは[[無限ループ]]のページ参照。~
--[[テキスト]]が古い場合
あまりに古く、[[テキスト]]記述ルールの整っていない時期の[[カード]]は、裁定が[[テキスト]]から読み取れなかったり、[[テキスト]]に書かれていない[[裁定]]があったりすることがある。~
また、[[テキスト]]記述ルールが変更された場合、その登場した[[カード]]の[[裁定]]は維持されることもあり、結果として、同じテキストのカードとは異なる裁定になってしまう場合もある。~
---このような場合、後発の海外版の[[カード]]の方が[[テキスト]]が正確であることも多い。~

-特殊裁定は、[[カード]]の再録に伴う[[エラッタ]]に伴い、[[テキスト]]から読み取れるように修正される場合も多い。~
詳しくは、[[エラッタ]]のページを参照。~
--[[テキスト]]が古い場合~
以下のような例が存在する。~
---[[テキスト]]記述ルールの整っていない時期の[[カード]]かつ、その後再録されていない[[カード]]は[[テキスト]]から[[裁定]]が読み取れない場合も多い。~
ただし、そもそも[[効果]]処理の[[裁定]]自体が[[テキスト]]から読み取れないことも多い。~
---古い[[カード]]の場合、発売後[[効果]]処理に不具合が発覚した場合、[[テキスト]]に書かれていない[[裁定]]を追加することで対処していた。~
これらは当然[[テキスト]]から読み取れないので、(再録がない場合は)現在でも特殊裁定となっている。~
例:[[《ミラクル・フリッパー》]] ~
---[[テキスト]]記述ルールが変更された場合、それ以前に登場した[[カード]]の[[裁定]]は維持されることもあり、結果として同じ[[テキスト]]の[[カード]]とは異なる[[裁定]]になってしまう場合もある。~
例:[[《ヘル・ブラスト》]]

--後発の海外版の[[カード]]で[[裁定]]が明記されている場合~
日本版で[[裁定]]が明記されておらず、後発の海外版の[[カード]]で[[裁定]]が明記されている場合、海外版の[[カード]]で[[裁定]]が優先されることも多い。~
日本版の[[カード]]の[[テキスト]]が間違えていて、海外での収録時に修正されたのか、あるいは海外での収録時に[[テキスト]]が間違えられたのか、どちらが原因かは不明である。~
日本版の[[テキスト]]から読み取れるものとは異なる[[裁定]]となる場合もあり、特殊裁定となっている。~
---ただし、日本版と海外版の[[裁定]]のどちらを優先するのか、再録時にどちらに合わせるのか、などに一定のルールはないようである。~
[[《闇の護封剣》]]のように混乱となる場合もあり、問題となっている。~
詳しくは該当ページ参照。

-特殊裁定かどうかについて~
上述のように、特殊裁定はあくまで、非公式用語であり、正式な定義があるわけではない。~
また、当wikiでは、「[[テキスト]]から読み取れない」ことを基準にているが、遊戯王ではテキスト記述ルールが公開されていない以上、「[[テキスト]]から読み取れない」かどうかはあくまで推測にすぎない。~
「[[テキスト]]から読み取れない」かどうかは、その人のルールに関する知識に依存するため、当然、ルールに関する知識が浅いユーザーにとっては、特殊裁定の範囲が広くなってしまう。~
以下のリストも、あくまで現在、特殊裁定だと考えられているものにすぎないという点に注意。~
上述のように、特殊裁定はあくまで非公式用語であり、正式な定義があるわけではない。~
また、当wikiでは「[[テキスト]]から読み取れない」ことを基準にしているが、遊戯王ではテキスト記述ルールが公開されていない以上、「[[テキスト]]から読み取れない」かどうかはあくまで推測にすぎない。~
「[[テキスト]]から読み取れない」かどうかは、その人のルールに関する知識に依存するため、当然、ルールに関する知識が浅いユーザーにとっては特殊裁定の範囲が広くなってしまう。~
以下のリストも、あくまで「現在、特殊裁定だと考えられているもの」にすぎないという点に注意。~

-[[OCG]]事務局は、基本的に[[カード]]の[[裁定]]のみを回答する場所である。~
そのような[[裁定]]になる理由は知らされておらず、[[OCG]]事務局では、特殊裁定の理由などを聞いても、「情報がないため、回答できない」と返される。~
--特に、完全に同じ[[効果]]処理を行う[[カード]]が他に存在しない場合は、その処理独自の[[テキスト]]記述ルールに則った[[裁定]]である可能性が残っており、特殊裁定と断定することはできない。~

-[[遊戯王カードゲーム事務局]]は、基本的に[[カード]]の[[裁定]]のみを回答する場所である。~
[[OCG]]事務局に特殊裁定の理由などを聞いても、「お客様個別にはご案内差し上げていない」という旨の回答しか得られない。~

//↓詳しく書く必要はなさそう
//「似たような[[効果]]を持つ[[カード]]でも、各[[カード]]毎にその[[効果]]処理が異なる場合があります。~
// これらの[[効果]]の相違点を示す具体的な理由につきましては、現在お答えすることはできません。」~
//と返される。~
//過去とテンプレが変わっているようなので編集。たまに理由を答えてくれる事もある

#contents

**単独 [#xbad7292]
//モンスター→魔法→罠の順番で五十音順
***[[《アトランティスの戦士》]] [#ed07ec5e]
 ※基本ルールと異なる[[裁定]]~
 [[《伝説の都 アトランティス》]]は''いかなる場合でも[[カード名]]を[[《海》]]として扱う''が、[[《アトランティスの戦士》]]のみ例外的に[[《伝説の都 アトランティス》]]を[[サーチ]]できる。~

-[[《マインドクラッシュ》]]や[[《禁止令》]]で[[《伝説の都 アトランティス》]]を[[宣言]]する事はできない。([[《海》]]と[[宣言]]する。)~
ルール上、[[《伝説の都 アトランティス》]]という名前の[[カード]]は存在しないものとして扱うのである。~

***[[《E・HERO ネオス・ナイト》]] [#pad85d9b]
 ※[[テキスト]]からは読み取れない[[裁定]]~
 「[[攻撃力]]の半分」としか書いていないが、実際には「[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]の半分」を参照する。~
***[[《アマゾネスの聖戦士》]] [#z35fe87d]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[テキスト]]には「[[モンスターカード]]1枚につき」と書かれているが、実際に数えるのは[[モンスター]]の数である。~
 したがって、[[《コピー・ナイト》]]などで増やした[[アマゾネス]][[モンスター]]でも[[攻撃力]]が上昇するが、[[装備]]状態の[[アマゾネス]][[モンスター]]では[[攻撃力]]は上昇しない。~

-同様に[[テキスト]]では「[[攻撃力]]」だが「[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]」を参照していた[[《E−HERO ダーク・ガイア》]]は[[エラッタ]]済。~
-デュエルリンクスでは、裁定に即した[[テキスト]]に[[エラッタ]]されている。~

***[[《合神竜ティマイオス》]] [#x2ef0e07]
***[[《アルカナフォースI−THE MAGICIAN》]] [#v1cb47ff]
 ※[[テキスト]]に反する[[裁定]]~
 「●表:」の[[効果]]の[[テキスト]]には「[[元々の攻撃力]]は倍になる」と書かれているが、[[元々の攻撃力]]が倍の数値になる[[効果]]ではない。~
 [[攻撃力]]を「[[元々の攻撃力]]の倍」の数値にする[[効果]]であり、[[元々の攻撃力]]自体はこの[[効果]]で変化しない。~

-デュエルリンクスでは、裁定に即した[[テキスト]]に[[エラッタ]]されている。~

***[[《異次元の生還者》]] [#w0a83dcf]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 [[テキスト]]には書かれていないが、[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しない。~
 ([[無限ループ]]防止のための追加ルール)~

-当ページに後述されている「特定の[[フェイズ]]に入ることで[[発動]]する[[誘発効果]]」が[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しないこととは関係ないので注意が必要である。~
そちらは、[[カード]]が移動すればもう1度[[発動]]するのに対して、こちらは[[カード]]が移動しても、[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しない。~
例えば[[自己再生]]した[[《黄泉ガエル》]]がその[[スタンバイフェイズ]]中に[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合は同一[[ターン]]でも[[発動]]可能なのに対し、こちらは自身の[[効果]]で[[帰還]]した[[エンドフェイズ]]中にそのまま[[除外]]されても[[発動]]しない。~

--ただしややこしいが、こちらも1度[[帰還]]した後に[[デッキ]]・[[手札]]・[[墓地]]に移動した後に[[除外]]された場合は同一[[ターン]]でも[[効果]]は[[発動]]する。~
これについては[[《異次元の偵察機》]]のページを参照の事。~

-[[裁定変更]]後に再録されたのだが、[[テキスト]]の不備なのか結局[[エラッタ]]されなかった。~

--似た[[テキスト]]を持っていた[[《異次元の偵察機》]]も、以前は同じ特殊裁定が下されていた。~
こちらは[[トーナメントパック2019 Vol.3]]の再録の際に[[エラッタ]]され、(多少のゲーム知識は要するが)[[裁定]]が読み取れるようになっている。~

--なお、この[[カード]]もゲーム「デュエルリンクス」では[[《異次元の偵察機》]]と同様に[[エラッタ]]されている。~

***[[《棘の妖精》]] [#j01db75e]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 これらの[[カード]]が[[リリース]]・[[バウンス]]・[[除外]]といった[[破壊]]以外の方法で[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合でも、[[効果]]は失われる。~

-同[[テキスト]]だった[[《切り込み隊長》]]・[[《アマゾネスペット虎》]]は[[エラッタ]]され明記されている。~

***[[《E・HERO アブソルートZero》]] [#qce66998]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 「[[表側表示]]で」という指定が無いにもかかわらず、[[表側表示]]で[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合にしか[[全体除去]][[効果]]が[[発動]]できない。~

-ゲーム「マスターデュエル」では[[表側表示]]という表記が追加されており、[[裁定]]が読み取れるようになっている。~

-かつては類似[[効果]]を持つ他の[[カード]]も[[裏側表示]]で[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合は[[効果]]を[[発動]]できない裁定が多かった。~
その後、他の[[カード]]が[[裏側表示]]で[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合でも[[発動]]可能に[[裁定変更]]された中で、この[[カード]]のみ[[裁定]]が変わらなかった結果、特殊裁定となってしまった。~

//***[[《E・HERO ネオス・ナイト》]] [#pad85d9b]
// ※[[テキスト]]からは読み取れない[[裁定]]~
// 「[[攻撃力]]の半分」としか書いていないが、実際には「[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]の半分」を参照する。~
//
//-同様に[[テキスト]]では「[[攻撃力]]」だが「[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]」を参照していた[[《E−HERO ダーク・ガイア》]]は[[エラッタ]]済。~
//エラッタにより解消

//ルール変更されたので下記の文章をCO
//***[[《合神竜ティマイオス》]] [#x2ef0e07]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// [[伝説の騎士]][[モンスター]]は[[《レジェンド・オブ・ハート》]]でしか[[特殊召喚]]できないため、この[[カードの効果]]は正規の[[特殊召喚]]方法ではない。~
// だが、他の[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]を行う[[効果]]とは異なり、[[蘇生制限]]を満たしていない[[伝説の騎士]][[モンスター]]も[[特殊召喚]]できてしまう。~

***[[《EMスカイ・マジシャン》]] [#skymagician]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 [[伝説の騎士]][[モンスター]]は[[《レジェンド・オブ・ハート》]]でしか[[特殊召喚]]できないため、この[[カードの効果]]は正規の[[特殊召喚]]方法ではない。~
 だが、他の[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]を行う[[効果]]とは異なり、[[蘇生制限]]を満たしていない[[伝説の騎士]][[モンスター]]も[[特殊召喚]]できてしまう。~
 [[《EMスカイ・マジシャン》]]の(2)の[[効果]]で[[魔術師]][[永続魔法]]を[[発動]]した場合、自身の(1)の[[効果]]が[[発動]]する。~

//***[[《柴戦士タロ》]] [#p170cb3a]
// ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
// 「[[自分]][[フィールド]]上に存在する」とあるにも関わらず、[[コントロール転移]]した状態からでも[[効果]]が[[発動]]する。~
// [[《異次元の生還者》]]や[[《カードガンナー》]]の慣例に反する[[裁定]]である。~
// (但し[[《異次元の生還者》]]や[[《カードガンナー》]]は[[除外]]ゾーン、[[墓地に送られた]]場合に[[効果]]が[[発動]]し、[[《柴戦士タロ》]]は[[フィールド]]上に存在する時に[[発動]]する[[効果]]であるため、慣例には成り得ないとも言えるのだが。)~
 通常「([[プレイヤー]])が○○[[カード]]を[[発動]]した場合」に[[発動]]する(できる)[[効果]]は[[カードの効果]]で[[発動]]された場合には[[発動]]できない。~
 この[[カード]]の場合も[[《EMスカイ・マジシャン》]]の(2)の[[効果]]以外の[[カードの効果]]で[[魔法カード]]を[[発動]]した場合には(1)の[[効果]]は[[発動]]しない[[裁定]]となっている。~

//***[[《ゴーストリック・スペクター》]] [#oba34d49]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// [[裏側表示]]の[[ゴーストリック]][[モンスター]]がその状態のまま[[相手]]に[[効果破壊]]されても[[手札]]から[[特殊召喚]]が可能。~
//
//-「[[フィールド]]の○○[[カード]]が[[破壊された]]([[墓地へ送られた]])場合」という条件は[[表側表示]]の[[カード]]のみ条件を満たす[[裁定]]で統一されているのだが、この[[カード]]のみ例外となっている。~
//《ゴーストリック・スペクター》は破壊場所をフィールドに限定していない
//(手札のゴーストリックが破壊された場合も特殊召喚可能)

***[[《邪神アバター》]] [#r0ede09b]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 この[[カード]]が[[《ヒーロー・マスク》]]等で[[カード名]]が変更されている場合でも、[[《邪神アバター》]]でなくなった自身の[[攻撃力]]は参照せず、自身と他の[[《邪神アバター》]]を除いた[[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を参照する。

-この[[裁定]]でないと、[[カード名]]を変更した[[《邪神アバター》]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]が無限に上昇することになってしまう。

***[[《スフィンクス・アンドロジュネス》]] [#ob6c5049]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 「500[[ライフポイント]]を払うことで''のみ''、[[手札]]または[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる」とあるが、その[[召喚条件]]を満たしていれば[[蘇生]]・[[帰還]]は可能である。~

-[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]]など、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]については「その場所からの[[特殊召喚]]に関する規制」と解釈されているが、メイン[[デッキ]]の[[モンスター]]にこの[[裁定]]が適用されるのは異例。~
-[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]]など、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]については「その場所からの[[特殊召喚]]に関する規制」と解釈されているが、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]にこの[[裁定]]が[[適用]]されるのは異例。~

//***[[《太陽龍インティ》]] [#c23d1c7c]
// ※[[誘発効果]]の[[発動条件]]の慣例に反する[[裁定]]~
// (2)の[[効果]]は[[破壊]]された後、その場所から移動している場合でも[[発動]]可能。~
// [[マスタールール(11期)]] の施行に伴い、[[誘発効果]]の[[発動]]前に本来[[発動]]する場所から移動していた場合は[[発動]]しない[[裁定]]となったが、この[[カード]]は同日に[[発動]]可能な[[裁定]]が掲示されている。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=9426&keyword=&tag=-1

//長くなるが以下の理由から特殊裁定ではないと考える
//エンドフェイズやスタンバイフェイズに遅れて発動するカードはこのカードを除き「破壊され墓地へ送られた」・「墓地へ送られた」・「除外された」であり、「墓地」・「除外」と発動できる場所が決まっているので、発動前に移動してしまうと発動できない。
//単に「破壊された」が条件のカードは、破壊された結果墓地・除外・エクストラデッキのどこへ行っても発動でき「発動できる場所」が固定されてない。そのため発動前に移動しても発動可能。
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20342&keyword=&tag=-1
//このカードは遅れて発動するものの中で「破壊された」が条件である唯一のテキスト。「発動できる場所」が固定されてないので、移動しても発動可能。この推測が外れだとしてもテキストに類例がないので特殊裁定なのかどうか判断できない。
//羽根吹雪の事例は破壊されると"同時"に除外されても発動するという説明であって、インティとは関係ない。
//トリシューラチェーンサンブレでアブZEROや羽根吹雪を破壊して墓地送り→除外としても発動するならばインティは特殊裁定ではなくなる。
//またテキストに記載のない場合、エクストラに戻ったカードが発動不可能な裁定は4/1に出ている。
//ちなみに場所の記載がない場合、破壊された時に移動した先(墓地or除外)が発動場所となるとデュエルリンクスには説明があった。

***[[《D−HERO ディストピアガイ》]] [#n964b898]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 (2)の[[効果]]は処理の一環として[[攻撃力]]の変動を含む[[効果]]だが、[[ダメージステップ]]には[[発動]]できない。~
 なお、海外版の[[テキスト]]には[[ダメージステップ]]には[[発動]]できない旨が明記されている。~

***[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]] [#c9fa8ea6]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 [[強制効果]]なのだが、特定条件下では[[自己再生]][[効果]]が発生しなくなる。~
 詳細は[[無限ループ]]参照。~

//***[[《ナーガ》]] [#la072a08]
//※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
//[[チェーンブロック]]を作る[[効果]]であるにもかかわらず、[[《ナーガ》]]の[[効果]]に[[《天罰》]]を[[発動]]できない。~
//また、[[特殊召喚]]を含む[[効果]]であるにもかかわらず、[[《ナーガ》]]の[[効果]]に[[《王宮の弾圧》]]の[[効果]]を[[発動]]できない。~
//一方、[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]等の[[強制効果]]に限り[[発動]]を[[無効]]にされるが、[[破壊]]はされずに[[デッキ]]に残ったままになる。

***[[《ナーガ》]] [#la072a08]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 [[チェーンブロック]]を作る[[効果]]であるにも関わらず、[[《ナーガ》]]の[[効果]]に[[《天罰》]]を[[発動]]できない。~
 また、[[特殊召喚]]を含む[[効果]]であるにも関わらず、[[《ナーガ》]]の[[効果]]に[[《王宮の弾圧》]]の[[効果]]を[[発動]]できない。~
 一方、[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]等の[[強制効果]]に限り[[発動]]を[[無効]]にされるが、[[破壊]]はされずに[[デッキ]]に残ったままになる。
//***[[《No.24 竜血鬼ドラギュラス》]] [#dfd22be2]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// (2)は「この[[カード]]が[[フィールド]]上から離れた場合に[[発動]]できる。」[[誘発効果]]であるが、[[《強制脱出装置》]]などで[[エクストラデッキ]]へ[[バウンス]]された場合、[[効果]]は''[[発動]]できない''。~
// 通常、[[エクストラデッキ]]に戻った[[モンスター]]は「[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]時(場合)」の[[トリガー]]になるのだが、この[[カード]]のみその[[裁定]]が下されていない。~
//
//-「この[[カード]]を[[特殊召喚]]する」とあるため、[[エクストラデッキ]]に戻り[[裏側表示]]になった時点でその関係がリセットされるという理屈で[[発動]]しない可能性はある。~
//だが、[[TCG]]では「[[離れた>離れる]]場合」ではなく「[[墓地へ送られた]]場合または[[除外]]された場合」と[[エラッタ]]されているため、やはり[[OCG]]では特殊裁定に近い形であろう。~
////「エキストラから」特殊召喚すると書かれてない、もしくは裏側表示で戻りリセットされた時点で「このカード」と判定できない、という理由で特殊召喚できないから発動できないだけで、離れた場合は直接関係ない
////その可能性もあったがTCGでわざわざテキストが改められているからやっぱりテキスト不備の可能性がある
//他のカードの裁定変更により特殊裁定は解消

***[[《No.24 竜血鬼ドラギュラス》]] [#dfd22be2]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 (2)は「この[[カード]]が[[フィールド]]上から離れた場合に[[発動]]できる。」[[誘発効果]]であるが、[[《強制脱出装置》]]などで[[エクストラデッキ]]へ[[バウンス]]された場合、[[効果]]は''[[発動]]できない''。~
 通常、[[エクストラデッキ]]に戻った[[モンスター]]は「[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]時(場合)」の[[トリガー]]になるのだが、この[[カード]]のみその[[裁定]]が下されていない。~

-「この[[カード]]を[[特殊召喚]]する」とあるため、[[エクストラデッキ]]に戻り[[裏側表示]]になった時点でその関係がリセットされるという理屈で[[発動]]しない可能性はある。~
だが、[[TCG]]では「[[離れた>離れる]]場合」ではなく「[[墓地へ送られた]]場合または[[除外]]された場合」と[[エラッタ]]されているため、やはり[[OCG]]では特殊裁定に近い形であろう。~
//「エキストラから」特殊召喚すると書かれてない、もしくは裏側表示で戻りリセットされた時点で「このカード」と判定できない、という理由で特殊召喚できないから発動できないだけで、離れた場合は直接関係ない
//その可能性もあったがTCGでわざわざテキストが改められているからやっぱりテキスト不備の可能性がある

***[[《パラサイト・フュージョナー》]] [#l4c6e7a1]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 「この[[モンスター]]の[[特殊召喚に成功した]]場合に[[発動]]できる」[[任意効果]]であるが、[[ダメージステップ]]では[[発動]]できない。~
 「[[特殊召喚に成功した]]場合」を発動条件とする[[誘発効果]]は[[ダメージステップ]]でも発動可能なのが慣例である。~

-一部の[[カード]]との[[無限ループ]]を防止するため、あるいは[[融合召喚]]の処理が入るため発動できない[[裁定]]になっていると思われるが、いずれにしろ[[テキスト]]だけではこの[[裁定]]を読み取ることはできない。~

***[[《ビクトリー・バイパー XX03》]] [#kbc04bf2]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 この[[カード]]が[[フィールド]]を離れた場合、''[[オプショントークン]]は消滅する。''~
 ちなみに、これは[[モンスタートークン]]の消滅であり、他の消滅と同様に[[破壊]]ではないことにも注意が必要である。([[モンスタートークン]]のページ参照)~
//本体のページと矛盾していたのを修正。ただ随所に破壊される[[裁定]]も残ってるし一回取りなおしたほうがいいかも
 [[オプショントークン]]に[[破壊]][[耐性]]を付与した場合、この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れる]]と''[[オプショントークン]]は[[破壊]]されないが消滅する。''~
// ちなみに、これは[[モンスタートークン]]の消滅であり、他の消滅と同様に[[破壊]]ではないことにも注意が必要である。([[モンスタートークン]]のページ参照)~
-以前は「この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れる]]と[[オプショントークン]]も無くなる」こと自体が[[テキスト]]に記されていなかった。~
[[トーナメントパック2019 Vol.2]]に再録された際に、「この[[トークン>モンスタートークン]]は[[破壊]]される」という[[テキスト]]が追加され、[[オプショントークン]]が道連れになることは読み取れるようになった。~
それでもなお上述の通り、[[破壊]]されなかった場合は特殊裁定のままとなっている。

//***[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]] [#cc20048f]
// ※[[裁定変更]]によって[[テキスト]]から読み取れなくなった[[裁定]]~
// [[起動効果]]の[[テキスト]]に「〜[[除外]]する」とあるため[[強制効果]]にも取れるのだが、[[裁定変更]]によって「〜[[除外]]できる」と[[任意効果]]として扱うようになった。~
//
//-この[[カード]]以降に登場した[[《ワンショット・キャノン》]]等も、全て同様の解釈である。~
//エラッタ済み
//***[[《氷剣竜ミラジェイド》]] [#ed83afab]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// (3)は「[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合に[[発動]]できる。」[[誘発効果]]であるが、[[セット]]状態から[[フィールド]]を[[離れ>離れる]]ても[[効果]]を''[[発動]]できる''。~
//-他の自身が[[フィールド]]から[[離れる]]事をトリガーとした[[誘発効果]]は、[[セット]]状態から[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合は[[効果]]を[[発動]]できない[[裁定]]となっている。~
//--同じく特定の方法で[[特殊召喚]]された自身が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合に[[発動]]できる[[誘発効果]]を持つものに[[《花札衛−五光−》]]が存在するが、あちらは[[効果]]を[[発動]]できない[[裁定]]となっている。~
//よって「[[融合召喚]]したこの[[カード]]」が[[裁定]]の違いの原因ではないようだ。~
//《花札衛−五光−》について裁定が変更され、裏側守備表示のときにフィールドを離れても効果を発動できるようになっていることを確認しました。
//9期以降のテキストで類似効果を持つカードのうち、《暗黒界の龍神王 グラファ》等についても同様の裁定が出ているため、テキスト中で「表側表示のこのカードが」という文言が無い場合はこの裁定で統一されたため、ミラジェイドのみの特殊裁定ではなくなったようです。
//また、8期以前の古いテキストのカードで表示形式の指定がされていない《E・HERO アブソルートZero》ついては、過去に同様のテキストだった《氷霊神ムーラングレイス》が再録時に表示形式を指定する文言が追加されていることから、こちらも再録時にテキストが修正されるものと思われます。
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=12780
//グラフなど、同じ挙動のモンスターが登場していることを踏まえると、特殊裁定とは言えない

***[[《ミラクル・フリッパー》]] [#h591842e]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 「[[特殊召喚]]は[[バトルフェイズ]]終了時に行う(08/02/25)」~
 「[[特殊召喚]]は[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に行う(08/02/25)」~
 [[テキスト]]としては、[[《キラー・トマト》]]等の慣例に反する。~

-英語版の[[《ミラクル・フリッパー》]]には''[[バトルフェイズ]]終了時に''[[特殊召喚]]されるとの一文が追加されている。~
-英語版の[[《ミラクル・フリッパー》]]には''[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に''[[特殊召喚]]されるとの一文が追加されている。~
ゲーム「デュエルリンクス」でも同様の修正が成されている。~

***[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]] [#s88fae86]
 ※一般的なルールに反する[[裁定]]~
 [[《サイバー・ドラゴン》]]を装備している場合、[[フィールド]]の[[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]の[[効果]]は有効化されたまま[[無効]]にならない。~
 ([[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]は[[《サイバー・ドラゴン》]]として扱う)~
 [[無効]]になる場合、[[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]の[[効果]]が[[無効]]か有効かが定まらないためと思われる。~
//***[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]] [#s88fae86]
//※一般的なルールに反する[[裁定]]~
//[[《サイバー・ドラゴン》]]を[[装備]]している場合、[[フィールド]]の[[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]の[[効果]]は有効化されたまま[[無効]]にならない。~
//([[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]は[[《サイバー・ドラゴン》]]として扱う)~
//[[無効]]になる場合、[[《プロト・サイバー・ドラゴン》]]の[[効果]]が[[無効]]か有効かが定まらないためと思われる。~
//「墓地での発動しない効果」などについては、類例があるので下に移動
//エラッタにより解消

 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 「[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時以外の、[[発動]]しない[[効果]]」は[[無効]]にならない。~
 例1:[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]が装備されている時、2枚目の[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の自己[[特殊召喚]][[効果]]は[[無効]]になる。~
 例2:[[デュアル]][[モンスター]]が装備されている時、2枚目の同名[[デュアル]][[モンスター]]は[[墓地]]にある時[[通常モンスター]]として扱う。~
 例3:[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]が装備されている時、2枚目の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[墓地]]からの自己[[特殊召喚]]は可能。~
 例4:[[《マシンナーズ・フォートレス》]]が装備されている時、2枚目の[[《マシンナーズ・フォートレス》]]の[[手札]]または[[墓地]]からの自己[[特殊召喚]]は可能。~
//[[無効]]になる例1の《Sin トゥルース・ドラゴン》はチェーンブロックをつくる誘発効果,[[無効]]にならない例2〜4はチェーンブロックをつくらないルール効果
 例5:[[《E・HERO ネクロダークマン》]]が装備されている時、2枚目の[[《E・HERO ネクロダークマン》]]が[[墓地]]にいるならば[[E・HERO]]を[[リリース]]なしで[[召喚]]可能。~
 例6:[[《沼地の魔神王》]]が装備されている時、2枚目の[[《沼地の魔神王》]]の素材代用[[効果]]は[[フィールド]]に[[表側表示]]でいる時[[無効]]となるが、[[手札]]にある時・[[フィールド]]に[[裏側守備表示]]でいる時は有効。

***[[《光と闇の竜》]] [#n0bcc4e1]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 [[《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》]]等とは異なり、同一[[チェーン]]上では[[誘発即時効果]]の[[発動]]タイミングが1度しか発生しない。~
-英語版の[[テキスト]]には「同一[[チェーン]]上で1度」という記述が追加されている為、日本語版[[テキスト]]の不備故の[[裁定]]ともとれる。~


 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 [[《あまのじゃくの呪い》]]の[[効果]]が[[適用]]された場合、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]まで、以降は[[誘発即時効果]]の[[発動]]タイミングが1度だけしか発生しない。~
// [[《あまのじゃくの呪い》]]の[[効果]]が[[適用]]された場合、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]まで、以降は[[誘発即時効果]]の[[発動]]タイミングが1度だけしか発生しない。~
//LIGHT RULERにも共通する要素なのであまのじゃくの呪いの部分へ移動
 他の[[モンスター]]による[[自壊]]の[[誘発効果]]が[[発動]]された場合、この[[カード]]の[[攻撃力]]または[[守備力]]が下がらなくなるまで、その[[誘発効果]]が繰り返し[[発動]]する。~
// [[破壊]]・[[特殊召喚]]の[[効果]]は、[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]が[[墓地]]に存在しない状態でも''[[対象>効果の対象]]を選択せずに[[発動]]し''、[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]するのみで処理を終了する。~
//対象不在でも発動するのは強制効果の共通仕様、一方が不発の場合にもう一方を処理するかは下記参照

//***[[《ライトロード・モンク エイリン》]] [#vb10d2e6]
// ※一般的なルールに反する[[裁定]]~
// 通常、[[デッキ]]に戻った[[モンスター]]は[[テキスト]]に特記がない限りは[[効果]]を[[発動]]できない。~
// しかし、この[[カード]]の[[効果]]で[[デッキ]]に戻した[[モンスター]]は、[[リバース]]を[[トリガー]]とするものに限り[[効果]]の[[発動]]を許してしまう。~
// この場合、[[デッキ]]に戻ってからその[[モンスター]]の[[効果]]が[[発動]]するが、[[フィールド]]で[[効果]]が[[発動]]した扱いになる。

//-例えば、[[リバースモンスター]]を対象に[[《振り出し》]]を[[発動]]し、それに[[チェーン]]して[[《砂漠の光》]]を[[発動]]したとする。~
//この場合逆処理で[[《砂漠の光》]]により[[モンスター]]が[[リバース]]するが、[[《振り出し》]]により[[デッキ]]に戻ったために[[リバースモンスター]]の[[効果]]は[[発動]]しない。
//リバースした時の効果は発動する時点で非公開領域に行っていても発動できるように裁定変更されたようです

***[[《竜魔人 キングドラグーン》]] [#i075da0f]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 「[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスター]]の[[効果の対象]]にする事はできない。」としか記されていないが、[[墓地]]または[[除外]]されている[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[対象]]に選択することは''可能''。~
 この[[テキスト]]の場合、[[墓地]]または[[除外]]されている[[モンスター]]も[[対象]]に選択できなくなるのが慣例である。(例:[[《ライトロード・ドルイド オルクス》]])~
-同じ特殊裁定を抱えていた[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]は[[エラッタ]]され「[[フィールド]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]」と明記されている。~

***[[《レアメタル・ドラゴン》]] [#z60255fb]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 他の[[蘇生制限]]を持たない[[特殊召喚モンスター]]の様に「[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる」という[[テキスト]]は無いが、それらと同様の[[裁定]]が下されている。~

-他の[[モンスター]]との[[テキスト]]の違いから、以前はこの[[カード]]のみ[[カードの効果]]ではない[[特殊召喚]](=[[ペンデュラム召喚]])は可能であった。~
この[[裁定]]ならばギリギリ[[テキスト]]から読み取れなくもなかったのだが、[[裁定変更]]により他の[[カード]]の[[テキスト]]を知っている事が前提となった。~
ゲーム「デュエルリンクス」では他の[[カード]]と同様に「[[通常召喚]]できず[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる」と[[エラッタ]]されているため、そちらに[[裁定]]を合わせた形になる。~

//***[[《励輝士 ヴェルズビュート》]] [#ice43729]
// ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
// 同一[[チェーン]]上で(1)を複数回[[発動]]できない。(17/03/24)~
// 海外版の[[テキスト]]には「Once per chain」([[チェーン]]ごとに1回)と書かれている。~
// 後発である[[《天霆號アーゼウス》]]は同一[[チェーン]]上で(1)を複数回[[発動]]できる。
//エラッタにより修正済み

***[[《ワイト夫人》]] [#o720a061]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 [[レベル]]4または5の[[アンデット族]][[モンスター]]に[[《降格処分》]]を装備した場合、その[[モンスター]]の[[レベル]]は2つ下がった状態になる。~
 [[レベル]]4または5の[[アンデット族]][[モンスター]]に[[《降格処分》]]を[[装備]]した場合、その[[モンスター]]の[[レベル]]は2つ下がった状態になる。~
 ([[《ワイト夫人》]]の[[効果]]では[[《降格処分》]]が[[無効]]にならない)~
 [[《DNA改造手術》]][[《アンデットワールド》]]の[[効果]]で[[アンデット族]]となった[[レベル]]3以下の[[モンスター]]は、[[《DNA改造手術》]]・[[《アンデットワールド》]]の[[効果]]を受けて[[アンデット族]]の状態を継続する。~

-[[《DNA改造手術》]]の[[裁定]]が確定してしばらく経ってから、[[《アンデットワールド》]]の[[裁定]]が確定した。~

***[[《幻煌の都 パシフィス》]] [#p9c2bb69]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 自身を[[フィールドゾーン]]に[[カードの発動]]を行った場合、それを''[[効果の発動]]としては扱わない''。~
 故にこの[[カードの効果]]を[[発動]]する[[ターン]]という制約に引っ掛からない。~

-通常、[[手札]]からの[[魔法カード]]や[[ペンデュラムモンスター]]の[[カードの発動]]は、[[効果の発動]]としても扱うのが基本ルールである。~
(例:[[手札]]から[[ペンデュラムモンスター]]の[[カードの発動]]を行った場合、それは[[効果の発動]]としても扱うので[[《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》]]の[[効果]]で[[無効]]化される。)~

-以前は[[《アンプリファイヤー》]]も類似した[[テキスト]]不備を抱えており、同様の特殊裁定が生じていたが、あちらは第11期に[[エラッタ]]された事で解消された。~

***[[《妨げられた壊獣の眠り》]] [#j510002c]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 [[壊獣]][[モンスター]]は「自分[[フィールド]]に1体しか[[表側表示]]で存在できない。」という[[ルール効果]]を持っている。~
 [[壊獣]][[モンスター]]は「[[自分]][[フィールド]]に1体しか[[表側表示]]で存在できない。」という[[分類されない効果]]を持っている。~
 しかし[[《妨げられた壊獣の眠り》]]のみ、[[自分]]または[[相手]][[フィールド]]に[[壊獣]][[モンスター]]が既に存在する場合でも「[[壊獣]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する」[[効果]]を[[発動]]できる。~

 「1体しか[[表側表示]]で存在できない。」[[効果]]が既に[[適用]]されている場合、例え[[召喚]]・[[特殊召喚]]の処理の途中でその[[カード]]をどかす処理があったとしても、その[[同名カード]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]することはできない、というのが基本ルールである。~
 「1体しか[[表側表示]]で存在できない。」[[効果]]が既に[[適用]]されている場合、たとえ[[召喚]]・[[特殊召喚]]の処理の途中でその[[カード]]をどかす処理があったとしても、その[[同名カード]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]することはできない、というのが基本ルールである。~
 (例:[[自分]]の[[壊獣]][[モンスター]]を[[リリース]]しても、[[壊獣]][[モンスター]]を[[表側表示]]で[[アドバンス召喚]]することはできない。~

 「[[特殊召喚]]の前に[[壊獣]][[モンスター]]を[[破壊]]することになるので、この[[カード]]の[[発動]]は許される」と解釈することもできなくはない。~
 しかし、[[《虚無魔人》]]が既に存在している場合「([[特殊召喚]]の前に[[《虚無魔人》]]を[[破壊]]することになるが)この[[カード]]の[[発動]]は不可能である。」という[[裁定]]が出されており、この[[カード]]内で[[裁定]]の矛盾を抱えた状態になっている。~
 しかし、[[《虚無魔人》]]が既に存在している場合「([[特殊召喚]]の前に[[《虚無魔人》]]を[[破壊]]することになるが)この[[カードの発動]]は不可能である。」という[[裁定]]が出されており、この[[カード]]内で[[裁定]]の矛盾を抱えた状態になっている。~
//↑キャトルミューティレーションなどでも同じことができ、特殊裁定とは言えない
//↑キャトルミューティレーションは手札から特殊召喚するモンスターを「壊獣」とは指定していないので事情が異なる

-一部の[[カード]]は、「自身の[[カード]]の処理によって[[空撃ち]]でなくなることが[[カード]]の[[効果]]処理上確実である」場合は、[[発動]]するタイミングで[[空撃ち]]にあたる状況でも発動できる[[裁定]]になっていることが多い。~
-一部の[[カード]]は、「自身の[[カード]]の処理によって[[空撃ち]]でなくなることが[[カードの効果]]処理上確実である」場合は、[[発動]]するタイミングで[[空撃ち]]にあたる状況でも[[発動]]できる[[裁定]]になっていることが多い。~
例:[[《打ち出の小槌》]]は[[デッキ]]の枚数が0枚でも[[発動]]できる。~
[[《妨げられた壊獣の眠り》]]の[[効果]]で、[[壊獣]][[モンスター]]を[[破壊]]することは確実であるという判断なのかもしれない。~

***[[《手札抹殺》]] [#kdfeeafd]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 [[相手]]の[[手札]]が[[相手]]の[[デッキ]]枚数より多い場合でも、[[空撃ち]]扱いにはならずこの[[カード]]を[[発動]]できる。~
 この場合、[[相手]]は[[デッキ切れ]]で敗北する。~

-同じく[[相手]]に[[ドロー]]を強制する[[《エンペラー・オーダー》]]や[[《魔宮の賄賂》]]などは、[[相手]]の[[デッキ]]が0枚の状況では[[発動]]できない[[裁定]]である。~
-また、「[[自分]]の[[手札]]が[[自分]]の[[デッキ]]枚数より多い」場合、[[空撃ち]]扱いになるために[[《手札抹殺》]]は[[発動]]できない[[裁定]]である。~

-なお、上記は[[任意効果]]に関する[[裁定]]であり、[[強制効果]]ならば話は別である。~
例として、[[《悪魔の偵察者》]]や[[《メタモルポット》]]の[[誘発効果]]は、[[相手]]の[[デッキ]]が0枚の状況でも強制的に[[発動]]するため、[[相手]]は[[デッキ切れ]]となる。~

//***[[《電脳増幅器》]] [#d13dd2a9]
// ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
// 「[[罠カード]]を[[発動]]できる」との表記はないが、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]がこの[[カード]]を[[装備]]している場合、当然に[[罠カード]]の[[発動]]は可能。~

***[[《竜魂の力》]] [#i3e02eb5]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 [[戦士族]]のみ[[装備]]可能な[[装備魔法]]は、[[装備モンスター]]の[[種族]]が変化した場合[[対象]]不適切で[[破壊]]されるが、この[[カード]]で[[ドラゴン族]]になっている場合のみ[[装備]]されたままとなる。

***[[《NEX》]] [#x1e1be15]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 この[[カード]]は、[[&ruby(ネオスペーシアン){N};>N]]と名のついた[[カード]]として扱わない。~
 [[《コンバート・コンタクト》]]の[[効果]]で[[墓地へ送る]]、[[モンスター]]扱いになっている際に[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]の[[融合素材]]とするなどはできない。~

-英語版の[[《NEX》>《NEX》]]には「[[Neo-specian>N]]」という文字列が含まれていない。~
また、英語版の[[《コンバート・コンタクト》]]は「[[Neo-specian>N]]と名のついた''[[モンスター]]''」という一文に変更されている。~
日本ではただ「[[墓地へ送れない>墓地へ送る]]」としか明言されていないので、特殊裁定と呼ぶのもやむなしである。~

-慣例としては、「読み方まで指定する[[カテゴリ]]は、前後に何らかの言葉があってもその部分のみで可否を判定する」。~
例:「&ruby(まごうしんじゅう){魔轟神獣};」は「[[&ruby(まごうしん){魔轟神};>魔轟神]]」に含まれる。~
例:「[[&ruby(エレメンタルヒーロー){E・HERO};>E・HERO]]」はルビが全体にかかっており、「&ruby(エレメンタル){E・};」と「[[&ruby(ヒーロー){HERO};>HERO]]」に分割されている訳ではないが「[[&ruby(ヒーロー){HERO};>HERO]]」に含まれる。~

//-ただ、この[[カード]]の場合、ルビは「ネオスペーシアンエクステント」が「NEX」全体に掛かっていることが見て取れる。~
//「&ruby(ネオスペーシアンエクステント){NEX};」を、「&ruby(ネオスペーシアン){N};」と、「&ruby(エクステント){EX};」に分割することはできないという解釈はできる。~
//(上記の「&ruby(まごうしんじゅう){魔轟神獣};」のケースでは、漢字それぞれに個別でルビが振られているためこのケースとは異なる)~
//E・HEROは、「エレメンタル」が「E」のあたりまで食い込んでいるけれどHEROに含まれてる

***[[《電脳増幅器》]] [#d13dd2a9]
***[[《バスターランチャー》]] [#s3309896]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 「[[罠カード]]を[[発動]]できる」との表記はないが、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]がこの[[カード]]を装備している場合、当然に[[罠カード]]の[[発動]]は可能。~
 自身の[[効果]]により[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]が1000を超えた場合でも自身は[[破壊]]されない。~
 [[攻撃力]]が[[装備]]条件になっている[[装備魔法]]は、[[攻撃力]]が変化して条件を満たさなくなると[[破壊]]されるのがルールである。~
 なお、[[《バスターランチャー》]]を2枚[[装備]]した場合、2枚の[[《バスターランチャー》]]の[[効果]]が相互に[[適用]]され2枚とも[[破壊]]される[[裁定]]である。~

***[[《バスターランチャー》]] [#s3309896]
***[[《レベルアップ!》]] [#levelup]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 自身の[[効果]]により装備[[モンスター]]の[[攻撃力]]が1000を超えた場合でも自身は[[破壊]]されない。~
 [[攻撃力]]が装備条件になっている[[装備魔法]]は、[[攻撃力]]が変化して条件を満たさなくなると[[破壊]]されるのがルールである。~
 なお、[[《バスターランチャー》]]を2枚装備した場合、2枚の[[《バスターランチャー》]]の効果が相互に適用され2枚とも[[破壊]]される[[裁定]]である。~
 この[[カード]]で[[手札]]・[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できるのは[[LVモンスター>LV]]のみである。~
 そのため、[[《ハネクリボー LV6》]]を[[コスト]]とした場合に[[《ハネクリボー》]]は[[特殊召喚]]できない。~

//-この[[裁定]]自体は2017年10月時点で公式データベースに記載されていたが、[[《ハネクリボー LV6》]]の登場以前は、[[LVモンスター>LV]]以外の[[モンスター]][[カード名]]が記された[[LVモンスター>LV]]が1体も存在しなかったため、長らく意味の無い[[裁定]]となっていた。~
//後から追記された可能性もあるので一応CO

***[[《モウヤンのカレー》]] [#sfe10618]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[自分]]または[[相手]]の[[ライフポイント]]を選択し、[[回復]]する[[効果]]である。~
//***[[《レベルダウン!?》]] [#d8d61ad5]
// ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
// [[テキスト]]には「[[フィールド]]上の「[[LV]]」と名のついた[[モンスター]]1体を選択して[[発動]]できる。」とあるが、[[自分]][[フィールド]]の「[[LV]]」[[モンスター]]しか[[対象]]にできない。~
//複数の項の「テキストが古い「フィールド上のカード」のテキストの解釈」に含まれる内容

//***[[《宮廷のしきたり》]] [#t0016c7c]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
// [[自壊]][[効果]]を持つ[[永続罠]][[カード]]が''[[自壊]]するか否かはカードによって個別に異なる''という[[裁定]]が出ている。~
// [[自壊]][[効果]]を持つ[[永続罠]]が登場する度に、事務局に確認する必要がある。~
//↑この文言は事務局側が解答を拡大解釈されないために使う常套文であり、実際の処理は他のカードと同様のルールに従っている
***[[《あまのじゃくの呪い》]] [#gfd8b443]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 この[[カードの効果]]が[[適用]]されている場合、[[《光と闇の竜》]]や[[《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》]]は[[1ターンに1度]]しか[[無効]][[効果]]が[[発動]]できなくなる。~

//***[[《拷問車輪》]] [#p060cd11]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
// [[対象]][[モンスター]]が[[フィールド]]を離れた時、[[《宮廷のしきたり》]]によって[[破壊]]を免れた場合、[[ダメージ]][[効果]]は[[発動]]しなくなる。~
-[[無限ループ]]による[[攻撃力]]の際限のない上昇を防ぐための特殊ルールである。~
なお、後年に登場した類似[[効果]]を持つ[[《ゴゴゴゴーレム−GF》]]や[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]等は、[[テキスト]]の順番を変えているので[[無限ループ]]を起こさずに処理できるよう調整されている。~

//-[[《閃光のイリュージョン》]]などの慣例に反する特殊裁定である。~
//宮廷のしきたりで自壊を防げるかという時点で調整中
***[[《一か八か》]] [#xef50653]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 [[《シモッチによる副作用》]]や[[《堕天使ナース−レフィキュル》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合は「[[相手]]の[[LP]]を8000になるまで[[回復]]する」[[効果]]の選択自体ができないという[[裁定]]が出ている。~

-特定の数値に[[ライフ]]を[[回復]]する初の[[カード]]であるためか、他の[[回復]][[カード]]では見られない[[裁定]]となっている。~

***[[《王宮の号令》]] [#x16cee2d]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 [[テキスト]]には「全ての[[リバース効果モンスター]]の[[発動]]及び[[効果]]は[[無効]]化される。」とあるが、「[[発動]]できず、[[効果]]は[[無効]]になる」という[[裁定]]が出ている。~

-[[発動]]を[[無効]]にする[[カード]]は、原則として[[《マジック・ジャマー》]]のように「[[発動]]した[[カード]]に[[チェーン]]して[[発動]]する」ものしか存在しない。~
しかしこの[[カード]]のみ「[[チェーン]]を組まずに[[発動]]を[[無効]]にできる」という旨の[[テキスト]]であるため、慣例にない[[効果]]を避けるためにこの[[裁定]]になったと思われる。~

***[[《孤高の格闘家》]] [#bea08c41]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[テキスト]]に書かれている「[[自分]][[フィールド]]上」とは、「[[モンスターカードゾーン]]」のことを指す。~
 この[[カード]]を含め、[[魔法・罠カード]]が存在している場合でも[[発動]]可能。~

-発売当初は[[裁定]]が揺れていたが、上記で確定した模様。~
同様の不備があった[[《スーパーチャージ》]]は再録の際に[[エラッタ]]された。~

***[[《召喚制限−猛突するモンスター》]] [#o6eb694e]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 特定条件下では[[《カオスポッド》]]の[[特殊召喚]]が行われなくなる(詳細は[[無限ループ]]参照)。~
//↑無限ループのルールに従った通常の[[裁定]]である
//無限ループのルールなんてものは公式ルールにない。無限ループを起こさないため特殊裁定で対処しているだけ

***[[《ダイスインパクト》]] [#z9f75d20]
 ※[[テキスト]]に反する[[裁定]]~
 [[テキスト]]に「[[サイコロ]]を振る[[効果の発動]]を〜」と書かれているが、[[サイコロ]]を振る[[魔法・罠カード]]の[[効果の発動]]を[[無効]]化することはできない。~
-英語版では[[テキスト]]から読み取れるように修正されている。~
-英語版では[[テキスト]]から読み取れるように変更されており、ゲーム「デュエルリンクス」では[[裁定]]が読み取れるように[[エラッタ]]されている。~

//***[[《チェーン・マテリアル》]] [#z06e5591]
// ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
// この[[カード]]で[[融合素材]]を''補助できる、できないは[[融合召喚]]を行う[[カード]]によって個別に異なる''という[[裁定]]が出ている。~
// [[融合召喚]]を行う[[カード]]が登場する度に、事務局に確認する必要がある。~
//↑この文言は事務局側が解答を拡大解釈されないために使う常套文であり、実際の処理は他のカードと同様のルールに従っている

//***[[《D−フュージョン》]] [#n0b48a0f]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// 通常他の[[カード]]で[[効果]]をコピーする場合、原則として[[効果外テキスト]]はコピーしない。~
// しかしこのカードに限って[[効果]]をコピーする場合、[[効果外テキスト]]ごとまるごとコピーする。
//テキストの書き方から、発動条件ではない。
//-似た処理を行う[[カード]]に[[《EMユーゴーレム》]]と[[《捕食惑星》]]が存在するが、こちらは[[テキスト]]から分かる通り[[融合素材]]を制限する部分は[[効果]]の一部となっている。
//↑特殊裁定ではない。該当ページ参照

***[[《ヘル・ブラスト》]] [#j2f89cc9]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 [[戦闘破壊]]でも[[発動条件]]を満たす。~
 そのため、[[ダメージステップ]]でも[[発動]]できる。

-似たような[[テキスト]]を持っていた[[《道連れ》]]は[[トーナメントパック2017 Vol.4]]に再録された際に、[[戦闘破壊]]にも対応する旨が明記されている。

***[[《ポールポジション》]] [#j396918a]
 ※特定の状況で起きる特殊裁定~
 この[[カード]]が[[発動]]しているときに[[無限ループ]]の原因となるような[[カード]]は[[プレイ]]できない。~
 また、[[裏側守備表示]][[モンスター]]に[[攻撃]]した場合、バトルが終了するまで[[《ポールポジション》]]の[[効果]]は新たに[[適用]]されずに[[ダメージ計算]]を行うなど、類似[[カード]]と異なる処理もある。~
-ゲーム「デュエルリンクス」では[[戦闘破壊]]にも対応する事がわかるように[[エラッタ]]されている。

//***[[《スターライト・ロード》]] [#StarlightRoad]
// ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
// 「無効にし破壊する」という[[テキスト]]だが[[《スターライト・ロード》]]によって[[無効]]にできない状況でも[[破壊]]することができ、[[破壊]]に成功すればその後の[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]も可能。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12361

//-通常「○○し△△する」という[[テキスト]]で○○が行えない場合には、そこで処理を終了し△△は行わない。~
//例として[[テキスト]]が近い[[《煉獄の落とし穴》]]・[[《聖こう神竜 スターダスト・シフル》]]なども[[無効]]にする処理が行えなければその後の処理も行わない。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12975
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16062
//元々は慣例通りの[[裁定]]だったのだが、(22/11/12)の[[裁定変更]]により特殊裁定となった。~

//スターダスト・シフルや蟲惑の落とし穴でも同様の裁定が下されたので裁定変更と確認された
//煉獄の落とし穴については旧裁定のままだが、スタロ・シフル・蟲惑がいずれも「発動した効果」にチェーン発動するのに対し、煉獄は特殊召喚時に発動するものとトリガーが異なるのが原因だと思われる

//***[[《ポールポジション》]] [#j396918a]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
// この[[カード]]が[[発動]]しているときに[[無限ループ]]の原因となるような[[カード]]は[[プレイ]]できない。~
// また、[[裏側守備表示]][[モンスター]]に[[攻撃]]した場合、[[戦闘]]が終了するまで[[《ポールポジション》]]の[[効果]]は新たに[[適用]]されずに[[ダメージ計算]]を行うなど、類似[[カード]]と異なる処理もある。~
// ただし、非常に多くの[[調整中]]の項目を含む。~
// (海外では「[[無限ループ]]の要因となる[[カード]]および[[任意効果]]は[[発動]]できない。[[強制効果]]によって[[無限ループ]]が発生した場合、[[チェーンブロック]]を作らずに[[《ポールポジション》]]を[[破壊]]する。この時、[[フィールド]]上の最高[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]は[[破壊]]されない。」となっている。)~
 詳しくは[[《ポールポジション》]]並びに[[【ポールポジション】]]を参照。~
// 詳しくは[[《ポールポジション》]]並びに[[【ポールポジション】]]を参照。~
//無限ループのルールに従う[[裁定]]である。難しい処理だが、ポールポジションのページの説明されているため、ここに書く必要はないと思う
//無限ループを起こさせないためにこのカード特有の[[裁定]]が下されている(永続効果なのに裏側守備表示モンスターへ攻撃した場合の[[裁定]]などが顕著)。むしろこのカードを書かずして特殊裁定とはなんぞや?
//無限ループを起こさせないためにこの[[カード]]特有の[[裁定]]が下されている(永続効果なのに裏側守備表示モンスターへ攻撃した場合の[[裁定]]などが顕著)。むしろこのカードを書かずして特殊裁定とはなんぞや?
//裁定変更のためco

***[[《レインボー・ライフ》]] [#nbc1c8ca]
 ※特定の[[カード]]がある時に起こる特殊裁定~
 [[《シモッチによる副作用》]]の[[ダメージ]]は[[回復]]できない。~
//***[[《硫酸のたまった落とし穴》]] [#s958b30b]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
// この[[カード]]で「[[守備力]]が2000より高く、[[リバースした]]場合に[[発動]]する[[誘発効果]]」を持つ[[カード]]を[[対象]]とした場合、一時的に表側になってすぐ[[セット]]状態に戻る。~
// この時、[[リバースした]]場合に[[発動]]する[[効果]]は[[発動]]する。~
// 一般的には、「[[誘発効果]]を[[発動]]するべきタイミングでその[[モンスター]]が[[裏側表示]]など[[非公開>非公開情報]]の状態となっている場合、その[[誘発効果]]は[[発動]]しない」[[裁定]]である。~

**複数 [#k90d1cf7]
***[[《アマゾネスペット虎》]]・[[《棘の妖精》]] [#j01db75e]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 これらの[[カード]]が[[リリース]]・[[バウンス]]・[[除外]]といった[[破壊]]以外の方法で[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合でも、[[効果]]は失われる。~
//-かつては[[《硫酸のたまった落とし穴》]]に限らず、「[[リバース]]した場合に[[発動]]する[[誘発効果]]」は、一度[[リバース]]して直後に[[裏側守備表示]]に戻った場合、非公開状態にもかかわらず[[誘発効果]]を[[発動]]できる」という[[裁定]]が一律で出ていた。~
//[[2019年11月頃の裁定変更>裁定変更#pd96c073]]で、[[《皆既日蝕の書》]]などで[[セット]]された場合は一律で[[発動]]不可となったが、[[《硫酸のたまった落とし穴》]]だけは旧[[裁定]]のままの処理となっている。([[非公開情報]]のページも参照)

-同[[テキスト]]だった[[《切り込み隊長》]]は[[エラッタ]]され明記されている。~
//11期マスタールール導入時に裁定変更、発動不可となった

**複数 [#k90d1cf7]
***[[イグナイト]][[ペンデュラムモンスター]] [#f670f769]
 [[ペンデュラム効果]]の[[テキスト]]には「自分のPゾーンの[[カード]]を''全て''[[破壊]]し、(中略)[[手札]]に加える。」としか記されていないが、''必ず2枚''[[破壊]]しなければならない。~
 なんらかの[[効果]]により1枚しか[[破壊]]できない状況になった場合、1枚も[[破壊]]されず、後半の[[手札]]に加える[[効果]]も不発になる。~
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 [[ペンデュラムモンスター]]に共通する[[ペンデュラム効果]]が類例に反する処理となっている。~

-[[ペンデュラム効果]]の[[テキスト]]には「[[自分]]の[[Pゾーン>ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を''全て''[[破壊]]し、(中略)[[手札]]に[[加える]]。」としか記されていないが、''必ず2枚''[[破壊]]しなければならない。~
なんらかの[[効果]]により1枚しか[[破壊]]できない状況になった場合、後半の[[手札]]に[[加える]][[効果]]も[[不発]]になる。~

-他の「[[カード]]を全て[[破壊]]し、〇〇する。」[[カード]]は、一部の[[カード]]が[[破壊]]できなくとも残りの[[カード]]を全て[[破壊]]することが可能であり、また1枚以上[[破壊]]していれば後半の処理も行える。(例:[[《妨げられた壊獣の眠り》]])~
また、[[イグナイト]][[ペンデュラムモンスター]]と同じ処理を行う他のカードは、[[破壊]]する枚数があらかじめ明記されている。(例:[[《ペンデュラム・エリア》]])~
--他の「[[カード]]を全て[[破壊]]し、○○する。」[[カード]]は、一部の[[カード]]が[[破壊]]できなくとも残りの[[カード]]を全て[[破壊]]することが可能であり、また1枚以上[[破壊]]していれば後半の処理も行える。(例:[[《妨げられた壊獣の眠り》]])~
また、同じ処理を行う他の[[カード]]は、[[破壊]]する枚数が「2枚」と明記されている。(例:[[《覇王門零》]])~
[[《Re−BUSTER》]]の場合、全て[[破壊]]できなかった場合、残りの処理は行われないが、デュエルリンクスで登場した際の[[テキスト]]で「全て[[破壊した]]場合」という条件の[[テキスト]]が追加されており、上記の裁定とは異なる事が明確になっている。~

***[[《異次元の偵察機》]]・[[《異次元の生還者》]] [#w0a83dcf]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 [[テキスト]]には書かれていないが、[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しない。~
 ([[無限ループ]]防止のための追加ルール)~

-[[裁定変更]]後に再録されたのだが、[[テキスト]]の不備なのか結局[[エラッタ]]されなかった。~
なお、前者は後にゲーム版でのみ[[サイクル・リバース]]と同様の記述の仕方で[[エラッタ]]されており(多少のゲーム知識は要するが)[[裁定]]が読み取れるようになっている。~

-なお、後述の「特定のフェイズに入ることで[[発動]]する[[誘発効果]]」が[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しないこととは関係ないので注意が必要である。~
そちらは、[[カード]]が移動すればもう1度[[発動]]するのに対して、こちらは[[カード]]が移動しても、[[1ターンに1度]]しか[[効果]]が[[発動]]しない。~
例えば[[自己再生]]した[[《黄泉ガエル》]]がその[[スタンバイフェイズ]]中に[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合は同一[[ターン]]でも[[発動]]可能なのに対し、こちらは自身の[[効果]]で[[帰還]]した[[エンドフェイズ]]中にそのまま[[除外]]されても[[発動]]しない。~

--ただしややこしいが、こちらも1度[[帰還]]した後に[[デッキ]]・[[手札]]・[[墓地]]に移動した後に[[除外]]された場合は同一[[ターン]]でも[[効果]]は[[発動]]する。~
これについては[[《異次元の偵察機》]]のページを参照の事。~
//OCG内でエラッタされていないのでこちらのままで。実物でもエラッタされたらこちらを消してエラッタのページへ移動願います
//エラッタはされていませんが、後述「特定のフェイズに入ることで発動する誘発効果」で整合性が図られています。該当項目参照。
//↑上述のように関係ない
//↑2のように勘違いしてる人もいるようなのでちょっと文章追加

***[[《ウォール・シャドウ》]]・[[《幻影の騎士−ミラージュ・ナイト−》]]・[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]] [#w05371fb]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[テキスト]]に「[[通常召喚]]できない」とは書いていないが、[[通常召喚]]が不可能な[[特殊召喚モンスター]]である。~
 [[特殊召喚モンスター]]なので、[[蘇生制限]]等[[特殊召喚モンスター]]のルールが全て適用される。~

-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]等は再録時に[[エラッタ]]で明記された。~

***[[《ガーディアン・デスサイス》]]・[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]・[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]] [#w26ve58g]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 [[テキスト]]には「(○○及び)この[[カード]]の[[効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる。」とあるが、「この[[カード]]の[[効果]]」([[《ガーディアン・デスサイス》]]の場合は(4)の[[効果]])による[[自己再生]]は正規の手順の[[特殊召喚]]ではない。~
 [[テキスト]]には「(○○及び)この[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる。」とあるが、「この[[カードの効果]]」([[《ガーディアン・デスサイス》]]の場合は(4)の[[効果]])による[[自己再生]]は正規の手順の[[特殊召喚]]ではない。~
 その為、それぞれの正規の手順である[[《蛇神降臨》]]・[[《バスター・モード》]]・「自身の(1)の[[効果]]」によって[[特殊召喚]]を行わずに[[《青天の霹靂》]]等で[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]された場合は[[自己再生]][[効果]]を使用できない。~

-[[《ガーディアン・デスサイス》]]の旧[[裁定]]では、(1)で[[特殊召喚]]せずとも[[《甲虫装機 エクサビートル》]]による[[装備カード]]を経由して[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]れば(4)で[[特殊召喚]]できた。~
この[[裁定]]ならば[[テキスト]]通りの処理であったのだが、[[《青天の霹靂》]]と前後する形で現在の特殊裁定へと変更されてしまっている。~
恐らく[[《青天の霹靂》]]との[[コンボ]]を考慮したのだと思われるが、[[テキスト]]から読み取れる通常の[[裁定]]を捻じ曲げるというのは珍しい事である。~

***[[《コイツ》]]・[[《メタル化寄生生物−ルナタイト》]] [#sfabc2b1]
 ※[[テキスト]]からは読み取れない[[裁定]]~
 この2枚の[[ユニオン]]には「この[[効果]]で[[装備カード]]扱いとなっている場合のみ」といった文が記されていないが、これら2枚の[[効果]]を適用させるには自身の[[効果]]で装備させなければならない。~
 この2枚の[[ユニオン]]には「この[[効果]]で[[装備カード]]扱いとなっている場合のみ」といった文が記されていないが、これら2枚の[[効果]]を[[適用]]させるには自身の[[効果]]で[[装備]]させなければならない。~

***[[《サイコ・ウォールド》]]・[[《深淵の暗殺者》]]・[[《ダークファミリア》]][#bbaabd58]
***[[《サイコ・ウォールド》]]・[[《ダークファミリア》]][#bbaabd58]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 自身を[[効果の対象]]にできない。~

-「この[[カード]]以外の」などと特記されていない限り、自身も[[効果の対象]]にできるのが慣例である。~
(例:[[《ギガンテック・ファイター》]])~

-英語版の[[《サイコ・ウォールド》]]には、「''この[[カード]]以外の''[[サイキック族]][[モンスター]]」という一文が追加されている。~

-デュエルリンクスでは、[[《ダークファミリア》]]は[[エラッタ]]されているものの、[[《サイコ・ウォールド》]]は最新版でも[[エラッタ]]されていない。~
「[[攻撃]]できない[[《サイコ・ウォールド》]]を[[対象]]に選択する行為は[[空撃ち]]である」という解釈なのかもしれない。~

//-[[《深淵の暗殺者》]]も同様の問題を抱えていたが、[[エラッタ]]により[[テキスト]]自体が変更されたので過去のものとなった。~

***[[《サイコ・ウォールド》]]・[[《ワンダー・クローバー》]] [#lf004f69]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 [[2回攻撃]]ができるようになるのは[[発動]][[ターン]]のみである。~

-[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]の[[効果]]による[[2回攻撃]]は次の[[ターン]]以降も持続される。~

-[[《ニュート》]]・[[《BF−疾風のゲイル》]]などの[[ステータス]]変動は次の[[ターン]]以降も持続される。~
//-[[《ニュート》]]・[[《BF−疾風のゲイル》]]などの[[ステータス]]変動は次の[[ターン]]以降も持続される。~

-[[《破壊神の系譜》]]・[[《二重召喚》]]などは、「この[[ターン]]」と明記されている。~

***[[《邪神アバター》]]・[[《邪神ドレッド・ルート》]]など [#o2d581bd]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 上記の[[カード]]による[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]の変動は''常に''最後に処理する。~
 いかなる[[カードの効果]]でも、上記の[[カード]]より処理順番が上回ることはない。~
-類似[[効果]]を持つ[[モンスター]]とは処理が異なる。~
例えば、[[除外]]されている枚数に比例して[[攻撃力]]が決定する[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]に[[《BF−疾風のゲイル》]]を使用した場合、以降は[[除外]]枚数に関わらず変化したその数値で固定される。~
しかし、[[《邪神アバター》]]と[[《邪神ドレッド・ルート》]]などいくつかの[[カード]]の場合は他の[[永続効果]]とは異なりその後にも自身の[[効果]]が[[適用]]され続ける。~

-上記の[[カード]]が同時に存在する場合の処理は、[[永続効果]]およびそれぞれのページを参照。~
//↑常に攻守が変動するカードは他にも数枚存在し、特殊なものとは言えない
//違う、他の永続効果で変化するカードと決定的に処理が異なるから特殊裁定なの
//この方式の攻撃力増減の処理を行うものは私が知ってるだけで他にも、オプション、オプショントークン、ザ・カリキュレーター、サイバー・ブレイダー、ガイアプレート、クリアー・バイス・ドラゴン([[裁定]]揺れまで含めるとおジャマ・カントリー、スーパーバグマン)がある。別に特殊なものじゃなくてただの攻守増減の種類の1種

--このような処理をする[[カード]]の傾向としては、「現在の[[攻撃力]]・[[守備力]]を参照して現在の[[攻撃力]]・[[守備力]]を変える[[永続効果]]がこの処理になるようである。~
--このような処理をする[[カード]]の傾向としては、「現在の[[攻撃力]]・[[守備力]]を参照して現在の[[攻撃力]]・[[守備力]]を変える[[永続効果]]」がこの処理になるようである。~

//***[[《スモール・ピース・ゴーレム》]]・[[《ミッド・ピース・ゴーレム》]] [#r437cf88]
// ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
// [[《ビッグ・ピース・ゴーレム》]]と''同時に''[[特殊召喚]]された場合でも[[リクルート]][[効果]]を[[発動]]できる。~
//-長らく[[調整中]]だったが、現在は上記の[[裁定]]で確定している。~
//↑他のカードも同じ[[裁定]]であり、特殊裁定とは言えない

***[[ネオス]][[モンスター]] [#n8221f45]
 ※日本語の[[テキスト]]からは読み取れない[[裁定]]~
 「[[N]](''ネオス''ペーシアン)」は、「[[ネオス]]」と名のついた[[モンスター]]としては扱わない。~
 理由は、英語の[[テキスト]]では「[[ネオス]]」が「Neos」、「[[ネオスペーシアン>N]]」は「Neo-specian」であり、こちらでは区別されているからである。~
 日本ではなく海外が基準となっている唯一の特例である。~

-慣例としては、「ルビの部分も、(ルビの一部であっても)名前に含む」。~
例:[[《&ruby(ガーディアンエンジェル){守護天使}; ジャンヌ》>《守護天使 ジャンヌ》]]は[[ガーディアン]]に含まれる。~

-余談だが、[[《ネオスペース・コンダクター》]]は日本では「[[ネオス]]」[[モンスター]]として普通に扱われるが、海外では「Neo Space」という名前であるため問題が生じていた。~
[[裁定]]が揺れていた時期もあったが、現在は[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]の[[テキスト]]が[[エラッタ]]されたことで問題が解消された。~
//https://www.upperdeckentertainment.com/community/forums/thread/1558335.aspx

***[[《ハーピィズペット仔竜》]]・[[《死の合唱》]]・[[《継承の印》]] [#w4ceee8c]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[モンスター]]数を参照する[[発動条件]]や[[適用]]条件について、「2体:」「3体が〜」などと記載されているが、それぞれの[[効果]]は数がより多い場合でも[[適用]]される。~

-「2体以上」などと「以上」が付いていない限り、その数ぴったりでないと条件を満たさないのが慣例である([[《サイバー・ブレイダー》]]など)。~

-デュエルリンクスでは、枚数の指定に「以上」が付けられる[[エラッタ]]が行われている。~

***[[《墓守の伏兵》]]・[[《墓守の石版》]] [#rxanc4gf]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の[[発動]]下にあっても、[[効果]]の[[適用]]が制限されず通常通り処理を行うことができる。~
 「[[効果]]を[[無効]]化されない」[[カード]]であっても、「[[墓地]]の[[カード]]へ及ぶ[[効果]]」は[[適用]]されないというのが現在の[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の裁定である。~
 これをその通りに解釈するとこれらの[[カード]]の[[効果]]が意味のない[[テキスト]]となってしまうため、例外的にこの2枚のみ[[適用]]可能となっている。


***[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]・[[《墓穴の指名者》]] [#i7794533]

 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 「[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時以外の、[[発動]]しない[[効果]]」は[[無効]]にならない。~
 (以下、[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]を例に挙げる)~
 例1:[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]が[[装備]]されている時、2枚目の[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の自己[[特殊召喚]][[効果]]は[[無効]]になる。~
 例2:[[デュアルモンスター>デュアル]]が[[装備]]されている時、2枚目の同名[[デュアルモンスター>デュアル]]は[[墓地]]にある時[[通常モンスター]]として扱う。~
 例3:[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]が[[装備]]されている時、2枚目の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の[[墓地]]からの自己[[特殊召喚]]は可能。~
 例4:[[《マシンナーズ・フォートレス》]]が[[装備]]されている時、2枚目の[[《マシンナーズ・フォートレス》]]の[[手札]]または[[墓地]]からの自己[[特殊召喚]]は可能。~
//[[無効]]になる例1の《Sin トゥルース・ドラゴン》はチェーンブロックをつくる誘発効果,[[無効]]にならない例2〜4はチェーンブロックをつくらないルール効果
 例5:[[《E・HERO ネクロダークマン》]]が[[装備]]されている時、2枚目の[[《E・HERO ネクロダークマン》]]が[[墓地]]にいるならば[[E・HERO]]を[[リリース]]なしで[[召喚]]可能。~
 例6:[[《沼地の魔神王》]]が[[装備]]されている時、2枚目の[[《沼地の魔神王》]]の[[融合素材代用>融合素材代用モンスター]][[効果]]は[[フィールド]]に[[表側表示]]でいる時[[無効]]となるが、[[手札]]にある時・[[フィールド]]に[[裏側守備表示]]でいる時は有効。~


***[[《NEX》]]・[[《NEXT》]] [#u156cbc9]
 ※[[テキスト]]から読み取れない[[裁定]]~
 この[[カード]]は、[[ネオス]]と名のついた[[カード]]として扱わない。~
 [[《マジカルシルクハット》]]で[[モンスター]]となっても[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]の[[融合素材]]とする事はできない。~

-[[《HSR魔剣ダーマ》]]が[[スピードロイド]]に含まれるように、[[カテゴリ]]名がルビの一部であってもその名称を含んでいる扱いが通例である。

-[[《ネオス・フュージョン》]]など、他の[[魔法カード]]は同条件下で[[融合素材]]にできる。

***[[《ウィジャ盤》]]・[[死のメッセージ]][[カード]] [#ub4e1443]
 ※他言語[[カード]]を使用する場合の特殊裁定~
 [[《ウィジャ盤》]]と[[死のメッセージ]][[カード]]を使用する際は、統一した言語の[[カード]]でなければならない。~

-2013年9月20日までのルールでは日本語版と海外版の[[カード]]を自由に混ぜて使用してもよいことになっていたために作られた特殊裁定である。~
2013年9月21日以降のルールでは原則として日本語版の[[カード]]のみを使用する規則となっているため、この[[裁定]]は事実上[[ノーリミットデュエル>ショップデュエル#nolimit]]でのみ適用されていた。~
2013年9月21日以降のルールでは原則として日本語版の[[カード]]のみを使用する規則となっているため、この[[裁定]]は事実上[[ノーリミットデュエル>ショップデュエル#nolimit]]でのみ[[適用]]されていた。~
2017年3月25日以降は[[新マスタールール]]導入及び[[ショップデュエル]]のイベント内容の大幅な変更に伴い[[ノーリミットデュエル>ショップデュエル#nolimit]]は廃止された為、現在では(非公認大会を除いて)事実上の死に要素となっている。~
//非公認大会はチャンピオンシップだけじゃない

//***一時的に[[除外]]した後で[[フィールド]]に[[戻す]][[効果]] [#ccbe649e]
// ※特定の[[カード]]と組み合わせた場合の特殊裁定~
// 「[[フィールド]]から離れた場合、ゲームから[[除外]]される」[[効果]]を持つ[[モンスター]]([[《究極封印神エクゾディオス》]]、[[自己再生]]した[[《ボルト・ヘッジホッグ》]][[《ゾンビキャリア》]]、[[《Re−BUSTER》]]で[[蘇生]]した[[/バスター]]等)を[[除外]]した場合、[[除外]]されたまま戻ってくることができなくなる。~
// それらの[[モンスター]]の持つ自己[[除外]][[効果]]が優先されたと解釈すれば良いだろう。~
//↑特殊裁定とは言えないと思う

//***一時的に[[除外]]した後で[[フィールド]]に[[戻す]][[効果]] [#lc665cba]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
// [[自壊]][[効果]]を持つ、あるいは付加された[[モンスター]]を[[除外]]した場合、戻ってきた後に''[[自壊]]するか否かは[[カード]]によって個別に異なる''という[[裁定]]が出ている。~
// [[自壊]][[効果]]を持つ、持たせる[[カード]]が登場する度に、事務局に確認する必要がある。~
//↑実際のカード名が記されていないため、よく分からないが、一定のルールが存在する。
//また、この文言は事務局側が解答を拡大解釈されないために使う常套文である。

***「[[戦闘破壊]]した[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]化される」[[効果]] [#l05bfebd]
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 [[効果]]を[[無効]]化するのは、[[戦闘破壊]]し''[[墓地へ送った]]''場合のみ。~
 [[戦闘破壊]]したが、何らかの[[効果]]によって[[除外]]された場合、その[[効果]]は[[無効]]化されない。~
 例:[[《異次元の生還者》]]の[[効果]]は[[無効]]化されない。~
-[[《漆黒の魔王 LV8》]]の[[効果]]には「[[無効]]化」と「[[除外]]」の両方が含まれているが、この場合も[[除外]]された[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]化されない。(13/06/19)~
//-[[《漆黒の魔王 LV8》]]は「[[無効]]化」と「[[除外]]」が両方書かれているためか、[[調整中]]である。(10/10/25)~

***[[テキスト]]が古い「[[フィールド上のカード]]」の[[テキスト]]の解釈 [#pdf63312]
***[[テキスト]]が古い「[[フィールド上のカード>フィールドのカード]]」の[[テキスト]]の解釈 [#pdf63312]
 ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
 [[カード]]の[[テキスト]]に「[[自分]]」「[[相手]]」「[[お互い]]」と明記されていない場合―~
 基本的には明記されてない場合、''「[[効果]]の場合は[[お互い]]に」''''「[[コスト]]の場合は[[自分]]のみ」''という解釈となる。~
 [[《レベルアップ!》]]や古い[[テキスト]]の[[儀式魔法]]等、一部の古い[[カード]]は「[[自分]]の[[フィールド上のカード]]しか選択できない」場合がある。~
 [[《レベルアップ!》]]や古い[[テキスト]]の[[儀式魔法]]等、一部の古い[[カード]]は「[[自分]]の[[フィールド上のカード>フィールドのカード]]しか選択できない」場合がある。~

-[[《カオスの儀式》]]等、一部は再録時に[[エラッタ]]で明記された。~

***[[手札誘発]]で自身を[[特殊召喚]]する[[効果]] [#sd1630b8]
 ※一般的なルールに反する裁定~
 [[スペルスピード]]1の[[誘発効果]]だが、指定されたタイミングであれば、[[優先権]]に従って[[発動]]された[[スペルスピード]]2の[[効果]]に[[チェーン]]する形で[[発動]]できる。~
 ※追加[[テキスト]]型の[[裁定]]~
 このタイプの[[モンスター]]が[[手札]]に2枚あって[[誘発効果]]の条件を満たしていても、同一[[チェーン]]上で1枚しか[[効果]]を[[発動]]できない。~
 詳細は[[手札誘発]]参照。~

//***『「([[同名カード]])」の[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できない』制限 [#p4ef1cdd]
// ※特定の状況で起きる特殊裁定~
//カード名の変更自体が特殊な条件であるため、
// 例えば[[《フェアリー・アーチャー》]]の場合、『「[[フェアリー・アーチャー>《フェアリー・アーチャー》]]」の[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できない。』という制限を持つが、実際は[[カード名]]を変えても[[1ターンに1度]]しか使用できない。~
// さらに[[《フェアリー・アーチャー》]]を[[《ファントム・オブ・カオス》]]・[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]等でコピーした場合も複数回[[発動]]する事はできない。~
// 書きかえると要するに~
//『「[[フェアリー・アーチャー>《フェアリー・アーチャー》]]」の[[効果]]及びこの[[カード]]の[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できず、何らかの[[効果]]で[[《フェアリー・アーチャー》]]の[[効果]]を得た[[モンスター]]も合計1度しか、[[《フェアリー・アーチャー》]]が元々持っていた[[効果]]を[[発動]]する事はできない。』~
//長くて[[裁定]]の内容と重複しているので、以下のものに変更しました
// 『''元々の[[カード名]]が''「[[フェアリー・アーチャー>《フェアリー・アーチャー》]]」の''[[テキスト]]に書かれている''[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できない。』~
// となる。~
//↑後出のカードも同様の[[裁定]]であり、特殊裁定とは言えない

***特定のフェイズに入ることで[[発動]]する[[誘発効果]] [#phase]
 ※[[テキスト]]・ルールブックから読み取れない[[裁定]]~
 「[[スタンバイフェイズ]]に発動する」など、特定のフェイズに入ることで発動する[[誘発効果]]は、''[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない''。~
 [[第9期>マスタールール3]]・[[第10期>新マスタールール]]以降の現在もこの件はルールブックに記されていないが、事務局の[[裁定]]はこの内容で統一されている。~
 「[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]する」など、特定の[[フェイズ]]に入ることで[[発動]]する[[誘発効果]]は、''[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない''。~
 この[[裁定]]が導入されて以来、[[第9期>マスタールール3]]・[[第10期>新マスタールール]]・[[第11期>マスタールール(11期)]]以降の現在もこの件はルールブックに記されていないが、事務局の[[裁定]]はこの内容で統一されている。~

//-古くは[[《異次元の偵察機》]]の頃から存在していた[[裁定]]であるが、同時期に[[《黄泉ガエル》]]は1ターンに何度も[[発動]]できる[[裁定]]であったりと、[[マスタールール3]]導入まで[[裁定]]が揺れて続けていた。~
//上述のように関係ない
-古くから存在していた[[裁定]]であるが、[[《黄泉ガエル》]]は1[[ターン]]に何度も[[発動]]できる[[裁定]]であったりと、[[マスタールール3]]導入まで[[裁定]]が揺れて続けていた。~

-古くから存在していた[[裁定]]であるが、[[《黄泉ガエル》]]は1ターンに何度も[[発動]]できる[[裁定]]であったりと、[[マスタールール3]]導入まで[[裁定]]が揺れて続けていた。~

-第9期以降に生産されたカードであっても「[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない」件はほとんどの[[カード]][[テキスト]]に記されていない。~
-第9期以降に生産された[[カード]]であっても「[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できない」件はほとんどの[[カード]][[テキスト]]に記されていない。~
その一方で、[[《E・HERO フォレストマン》]]は第9期仕様でもなぜか[[1ターンに1度]]と明記されており完全には統一されていない。~

-あくまでも[[誘発効果]]に関する[[裁定]]であり、[[起動効果]]ならば[[テキスト]]で制限されない限り1ターンに何度も[[発動]]できる。(例:[[《BF−大旆のヴァーユ》]])~
-あくまでも[[誘発効果]]に関する[[裁定]]であり、[[起動効果]]ならば[[テキスト]]で制限されない限り1[[ターン]]に何度も[[発動]]できる。(例:[[《BF−大旆のヴァーユ》]])~

***[[破壊]]と別の処理を1枚で行う[[効果]] [#md9f0106]
 「[[破壊]]し、その他の処理を行う」[[効果]]を持つ[[カード]]の、「[[破壊]]」と「別の処理」が同時であるか否かは[[カード]]によってバラバラである。~
 かつては[[テキスト]]が不明瞭な[[カード]]が多かった為、文章が二文に分かれていても同時扱いであったり、一続きであっても同時ではなかったりするため、結局は各[[カード]]毎に下った個別[[裁定]]が全てであった。~
 こうした状況は[[第9期>マスタールール3]]以降から改善・解消傾向にあるが、(第8期以前の[[カード]]では)[[調整中]]項目を含むものもあり、[[裁定]]が揺れているカードも少なからず存在する。~
 こうした状況は[[第9期>マスタールール3]]以降から改善・解消傾向にあるが、(第8期以前の[[カード]]では)[[調整中]]項目を含むものもあり、[[裁定]]が揺れている[[カード]]も少なからず存在する。~
 詳しくは[[一連の効果]]を参照。~

 「〜〜[[破壊]]する。''その後''、〜〜する。」という[[テキスト]]の場合のみ''同時ではない''と判断できる。~
 しかし、''その後''と入っていないのに処理が同時ではない[[カード]]も少なからず存在するので注意したい。~

-このように[[裁定]]なくして判別できない要素であるため、[[第9期>マスタールール3]]以降に販売された[[カード]]はいずれも公式データベースに同時か同時でないかの[[裁定]]があらかじめ明記されている。~
--また[[第9期>マスタールール3]]以降の[[テキスト]]表記変更に伴い、再録に合わせて[[エラッタ]]や[[裁定変更]]、効果処理の明文化が行われた[[カード]]が増えている。([[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]等)~

-[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]・[[《Dragoon D−END》]]・[[《最古式念導》]]・[[《魔法効果の矢》]]・[[《ヘイト・バスター》]]・[[《サンダー・クラッシュ》]]・[[《ジャイアント・ボマー・エアレイド》]]・[[《Re−BUSTER》]]・[[《「A」細胞散布爆弾》]]は同時。~
//-[[《「A」細胞散布爆弾》]]は同時ではない。~
//-[[《ジャイアント・ボマー・エアレイド》]]・[[《Re−BUSTER》]]は[[調整中]]。~
//同時に統一されています。
//詳細はこちら
//《ジャイアント・ボマー・エアレイド》の[[裁定]]:https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=7999
//《Re−BUSTER》の[[裁定]]:https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=8048
//-[[《「A」細胞散布爆弾》]]の場合は該当ページを参照してください。



//***[[フィールド]]を離れた場合に[[効果]]を[[発動]]・[[適用]]する[[カード]] [#la8a2b87]
// ※[[テキスト]]不備型の[[裁定]]~
// 「[[セット]]状態でそのまま[[除去]]された」および「[[表側表示]]で[[デッキ]]に戻された」場合に[[効果]][[発動]]が不可能な件は[[テキスト]]から読み取ることはできない。~
//-[[裏側表示]]の[[《ユベル》]][[《有翼幻獣キマイラ》]]は、そのまま[[破壊された]]時[[効果]][[発動]]できる。~
//(こちらも、[[特定の状況>《ユベル》#s0af1e17]]で[[破壊]]され[[デッキ]]に戻った場合は[[発動]]できない)~
//-[[裏側表示]]の[[《クリッター》]]は、そのまま[[墓地に送られた]]時[[効果]][[発動]]する。~
//-[[表側表示]]の[[《究極封印神エクゾディオス》]]は、[[デッキ]]に[[戻す]][[効果]]を受けた時[[除外]]される。~
//-[[表側表示]]の[[《E・HERO アブソルートZero》]]・[[《キング・もけもけ》]]は、[[バウンス]][[効果]]を受け[[エクストラデッキ]]に戻った時[[効果]][[発動]]する(できる)。~
//(こちらも[[セット]]状態で[[除去]]された場合は[[発動]]できない)~
//↑一定のルールに従ったものである。

***二つ以上の処理を行う[[効果]]の「片方が」[[不発]]になる場合 [#k2401ddf]
 上の類例でもあるが、二つ以上の処理を1回で行う[[効果]](同時であるかないかは原則問わず)が[[発動]]したが、[[チェーン]]によって片方が[[不発]]になる場合、もう片方の処理を行うか否かは[[カード]]によって異なる。~
 詳しくは[[一連の効果]]を参照。~

-[[《光と闇の竜》]]は[[蘇生]][[対象]][[モンスター]]が[[チェーン]]で[[墓地]]を離れても、[[破壊]]する処理は行う。~
逆に、[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]できない場合でも、[[蘇生]]は行う。~

-[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]は[[破壊]][[対象]][[カード]]が[[フィールド]]を離れても、[[デッキ]]の[[カード]]を[[墓地へ送る]]。~
[[デッキ]]の[[カード]]を[[墓地へ送れない>墓地へ送る]]場合でも、[[破壊]]する処理を行う事はできる。~

-[[《貪欲な壺》]]は、[[対象]][[モンスター]]が1体でも[[墓地]]を離れた場合は[[ドロー]]できない。~

-[[《Re−BUSTER》]]は[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しなくなった場合、及び[[モンスター]]が1体でも[[破壊]]を免れた場合、[[特殊召喚]]はできない。~
[[蘇生]][[対象]][[モンスター]]が[[墓地]]を離れた場合でも、[[モンスター]]を[[破壊]]する。~

-[[《リバイバル・ギフト》]]は[[チューナー]]の[[蘇生]]に失敗しても、[[ギフト・デモン・トークン]]は[[特殊召喚]]される。~

-[[《クロス・ポーター》]]は[[手札]]に[[ネオスペーシアン>N]]がなくなった場合、[[対象]][[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことは出来ない。~
-[[《クロス・ポーター》]]は[[手札]]に[[ネオスペーシアン>N]]がなくなった場合、[[対象]][[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことはできない。~
//該当ページを参照してください。

-[[《生者の書−禁断の呪術−》]]は[[蘇生]]と[[除外]]のどちらか片方の処理が[[不発]]に終わっても、もう片方の処理は[[適用]]される。~
[[TCG]]ではこの[[裁定]]が明記されており、それに従った[[裁定]]を下したと思われれる。~
//-[[《生者の書−禁断の呪術−》]]は[[蘇生]]と[[除外]]のどちらか片方の処理が[[不発]]に終わっても、もう片方の処理は[[適用]]される。~
//[[TCG]]ではこの[[裁定]]が明記されており、それに従った[[裁定]]を下したと思われる。~

//***「[[モンスター]]を[[通常召喚]]・[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]する」[[効果]] [#oc84abab]
// ※特定の[[カード]]が例外的に使用できる特殊裁定~
// [[《血の代償》]]・[[《緊急同調》]]・[[《高等紋章術》]]等は[[チェーンブロック]]を作る[[効果]]だが、その[[効果]]処理終了直後に[[プレイヤー]]に[[通常召喚]]・[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を強制する[[効果]]のため、その[[召喚宣言]]に対して[[《昇天の角笛》]]・[[《昇天の黒角笛》]]等を([[チェーン]]1でこれらの[[カード]]が[[発動]]されていた場合にのみ)[[発動]]できる。~
//↑特殊裁定ではない
***「この[[カード]]が〜した場合」に([[エクストラデッキ]]からの)○○召喚を行える[[任意効果]] [#ebc0a4c4]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 「この[[カード]]が〜した場合」を[[発動条件]]とする[[誘発効果]]は[[ダメージステップ]]でも[[発動]]可能なのが慣例なのだが、この類の[[効果]]のみ[[ダメージステップ]]では[[発動]]できない。~
 2023年10月現在では以下のカードが該当する。~
-[[特殊召喚に成功した]]場合
--[[《天融星カイキ》]]
--[[《パラサイト・フュージョナー》]]
--[[《アルバスの落胤》]]
--[[《ゴーティスの紅玉ゼップ》]]
-[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合
--[[《ティアラメンツ・メイルゥ》]]
--[[《ティアラメンツ・ハゥフニス》]]
--[[《ティアラメンツ・シェイレーン》]]
-別の[[モンスターゾーン]]へ移動した場合
--[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]

-特定の処理を行った後に[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を行える[[《覇王眷竜ライトヴルム》]]の場合、前半の処理のみは[[ダメージステップ]]でも[[適用]]できるが、後半の処理は行えない[[裁定]]である。~

-○○召喚ではない方法で[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]する[[《幻想召喚師》]]や、○○召喚扱いで[[特殊召喚]]する[[《スカーレッド・デーモン》]]は[[ダメージステップ]]でも問題なく[[発動]]が可能。~

-おそらく、[[融合召喚]]等の処理が入るために[[発動]]できない[[裁定]]になっていると推測されるが、ルールブックや[[テキスト]]からはこの[[裁定]]を読み取ることはできない。~
因みに、[[TCG]]の[[テキスト]]では「[[ダメージステップ]]では[[発動]]できない」と追記されているため処理を読み取れるようになっている。~
海外先行の[[《ゴーティスの紅玉ゼップ》]]は元の[[TCG]][[テキスト]]には記載されていたのが、[[OCG]][[テキスト]]では省かれているため、(理由は不明だが)不備というよりは意図的にその様な形にしているものと思われる。~


***[[未界域]][[モンスター]]の共通効果 [#y13c334f]
 ※同種[[テキスト]]の慣例に反する[[裁定]]~
 既に[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が5体存在する場合や、[[《虚無空間》]]などによって[[特殊召喚]]が行えない状況でも共通効果の[[発動]]が可能。~
 通常、[[特殊召喚]]が行えない状況であれば、[[特殊召喚]]が不確定であっても[[特殊召喚]]を行う[[効果]]は[[発動]]自体できないのが慣例である。~

**対比 [#wcbc56b2]

//追記する場合は、「前者」にあたるものをモンスター・魔法・罠の順で、かつあいうえお順にお願いします。~

***[[《カオスポッド》]]と[[《火車》]]・[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]]・[[《パワー・ブレイク》]] [#fa61cf4e]
 [[融合モンスター]]・[[シンクロモンスター]]を[[デッキ]]に[[戻した>戻す]]場合、前者は[[戻した>戻す]]数にカウントしないが後者はカウントする。~
 (前者は[[デッキ]]に「[[加える]]」、後者は「[[戻す]]」)~
***[[《カオスポッド》]]・[[《火車》]]と[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]] [#fa61cf4e]
//・[[《パワー・ブレイク》]]
 [[融合モンスター]]・[[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に[[戻した>戻す]]場合、前者は[[戻した>戻す]]数にカウントしないが後者はカウントする。~
 かつては[[デッキ]]に「[[加える]]」表記の場合カウントする、「[[戻す]]」の場合カウントしないで統一されていたが、2018年末に[[《火車》]]の裁定変更が判明し一貫性が崩れた。~
// Wiraqocha Rascaは2017年付の「カウントする」裁定が2024年4月現在DBで確認できるため、「古いテキストだから更新されてないだけ、内部的には統一されてる」ではない
// パワー・ブレイクについては公式裁定が公開されてないのでCO

//***[[《進化の繭》]]と[[《ZW−一角獣皇槍》]]・[[《甲虫装機 ギガマンティス》]]等 [#d127fd32]
// 前者の[[手札]]から装備する[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作らない[[ルール効果]]。~
// 後者の[[手札]]から装備する[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作る[[起動効果]]。~
//14/03/21より[[裁定]]が統一されたので修正

//***[[《ダークファミリア》]]と[[《浅すぎた墓穴》]][#ra8ccc54]
// 前者は片方の[[プレイヤー]]に[[蘇生]]できる[[モンスター]]が存在すれば[[発動]]できるのに対し、後者は[[お互い]]の[[プレイヤー]]に存在しないと[[発動]]できない。~
//ダークファミリアの効果は強制効果のため片方だけでも発動可能。

***[[《ユニオン・ライダー》]]と[[《ゲットライド!》]] [#b3a923b9]
 前者の[[ユニオン]]装備は正規の装備扱いではなく[[効果]]は[[無効]]、後者は正規の装備扱いで[[効果]]が有効。~
 前者の[[ユニオン]][[装備]]は正規の[[装備]]扱いではなく[[効果]]は適用されず、後者は正規の[[装備]]扱いで[[効果]]が有効。~
 (後者は「装備可能なモンスター」と指定されている)~
 一時期、「[[《ユニオン・ライダー》]]の場合も有効」と言われたこともあったが、現在は統一された回答となっている。~

//***[[《財宝への隠し通路》]]と[[《威圧する魔眼》]] [#i6a775b8]
// 前者は[[発動]]後に、[[任意効果]]で[[攻撃力]]を1000以上にすることはできず、[[強制効果]]で上昇した場合は[[直接攻撃]]の権利が無くなる。~
// 後者は[[発動]]成功後の[[攻撃力]]は不問であり、2000以上になろうとも問題なく処理する。~
// (前者は「〜選択する」([[効果]]の一部)であり後者は「〜選択し[[発動]]する」([[発動条件]])の違いと思われる)~
//14/08/23より[[裁定]]が統一されたので修正

***[[《魂吸収》]]と[[《魔法吸収》]] [#uee8e5f0]
 [[テキスト]]は非常に似ているが、前者は[[チェーンブロック]]を作り、後者は作らない。~
 (一応後者の「魔法が発動する度に」は[[魔力カウンター]]などでも[[チェーンブロック]]は作らない裁定である)~

//***[[《ブランチ》]]と[[《融合解除》]]・[[《超越融合》]] [#i374b477]
// [[テキスト]]上はどちらも「その[[モンスター]]の[[融合召喚]]に使用した[[融合素材]][[モンスター]]」である。~
// しかし実際は、~
//-[[《ブランチ》]]:[[融合召喚]]の素材として実際に使用された[[モンスター]]を指す。
//-[[《融合解除》]]等:[[融合モンスター]][[カード]]に明記された[[融合素材]]を指す。
//
// と両者で異なる[[裁定]]が出されている。~
//
//-[[《E・HERO プリズマー》]]で[[カード]]名を変更して[[融合素材]]にした場合、[[墓地]]では元の[[カード]]名に戻っている。~
//そのため、[[《ブランチ》]]で[[《E・HERO プリズマー》]]を[[特殊召喚]]することが可能だが、[[《融合解除》]]で[[特殊召喚]]することは不可能である。~
//その他、[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]にも関わる[[裁定]]である。~
//ブランチは「融合に使用した融合素材モンスター『1体』」、融合解除と超越融合は「融合召喚に使用した融合素材モンスター『一組』」だから同じではない
***[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]と[[《CNo.88 ギミック・パペット−ディザスター・レオ》]]・[[《究極封印神エクゾディオス》]]等 [#vnominarga]
 前者は[[効果外テキスト]]である[[特殊勝利]]する[[効果]]を[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]等で[[コピー]]できるが、後者はできない。~
 通常、[[特殊勝利]]に関する[[効果外テキスト]]は[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]等で[[コピー]]できないのが慣例である。

//***[[《ライトイレイザー》]]と[[《古代の機械掌》]] [#o7a3ca27]
//前者は[[装備モンスター]]が[[戦闘破壊]]されるときも[[除外]][[効果]]が[[発動]]するが、後者は[[発動]]しない。~
//関連ルールの整備前の文章。要確認

***[[《アルケミー・サイクル》]]・[[《ハーフorストップ》]]等と[[《和睦の使者》]]・[[《シャブティのお守り》]]等 [#fd7a48f0]
 前者は[[効果発動時]]に[[フィールド]]に存在する[[モンスター]]にのみ影響を与えるが、後者は[[効果]][[適用]]後に[[フィールド]]に[[召喚]]された[[モンスター]]にも[[適用]]される。~
 これらはどちらも「([[適用]]する期間)、([[適用]]される[[モンスター]])は〜」という[[テキスト]]である。~
 (前者は[[攻守>攻撃力]]変動効果(=適用時点で変動対象の数値がある)、後者は「ダメージ0化」効果(=戦闘するまで適用対象の数値がない)である)
// これらはどちらも「([[適用]]する期間)、([[適用]]される[[モンスター]])は〜」という[[テキスト]]である。~

***[[《D−カウンター》]]と[[《次元幽閉》]]等 [#m5b0f307]
 前者は[[対象をとる効果ではない>対象をとらない効果]]が、後者は[[対象をとる(指定する)効果]]である。~
 [[《次元幽閉》]]は[[攻撃モンスター]]「1体」と書かれているが、[[《D−カウンター》]]の場合は[[攻撃モンスター]]としか書かれていない。~
//***[[《D−カウンター》]]と[[《次元幽閉》]]等 [#m5b0f307]
// 前者は[[対象をとる効果ではない>対象をとらない効果]]が、後者は[[対象をとる(指定する)効果]]である。~
// [[《次元幽閉》]]は[[攻撃モンスター]]「1体」と書かれているが、[[《D−カウンター》]]の場合は[[攻撃モンスター]]としか書かれていない。~
//↑[[《炸裂装甲》]]はテキスト変更で明記された
//[[《次元幽閉》]]も再録時にテキスト変更で明記された

**特殊裁定ではないもの [#je02dcb2]

**違いが分かりにくいが、特殊裁定ではないもの [#je02dcb2]

***[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]と[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]など [#b03127ea]
 前者は自身の[[戦闘破壊]]が確定しても、[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]前なら[[無効]]化[[効果]]を[[発動]]する。([[強制効果]])~
 後者は自身の[[戦闘破壊]]が確定した場合、[[無効]]化[[効果]]を[[発動]]できない。([[任意効果]])~
 [[強制効果]]なら、[[戦闘破壊]]が確定しても[[リリース]]できるが、[[任意効果]]の場合は[[リリース]]できないというルールが存在する。~

***[[光神機]]等と[[トゥーン]]等と[[コアキメイル]]等 [#x0c7184f]
 1つ目の[[自壊]]は[[チェーンブロック]]を作る[[誘発効果]]。~
 2つ目の[[自壊]]は[[チェーンブロック]]を作らない[[永続効果]]。~
 3つ目の[[自壊]]は[[チェーンブロック]]を作らない[[効果外テキスト]]。~
 [[チェーンブロック]]を作るか作らないか、[[カード]]毎の区別は[[自壊]]を参照。~
 いずれも同じような[[効果]]に見えるが、[[テキスト]]の違いから判断できる。~

***[[《ゴッドバードアタック》]]と[[《毒蛇の供物》]] [#fd3431f6]
 前者は処理時に[[対象]]の数が減っている場合でも残りを[[破壊]]するが、後者は[[不発]]となる。~
 (前者は[[破壊]]数は書かれておらず、後者は[[破壊]]数が明記されている)~
 [[効果処理時]]に[[効果]]が[[適用]]される数が明記されているものは、数が減っていると残りにも[[効果]]を[[適用]]できないが、明記されていないものは残りだけ[[効果]]を[[適用]]する。~

***[[《次元融合》]]と[[《次元誘爆》]] [#b27670da]
 前者は[[帰還]]できる[[モンスター]]が片方の[[プレイヤー]]のみに存在すれば[[発動]]できるのに対し、後者は[[帰還]]できる[[モンスター]]が[[お互い]]の[[プレイヤー]]に1体以上存在しないと[[発動]]できない。~
 これは、前者は[[対象をとらない効果]]で後者は[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]であるためである。~
 (ルール上「0体を対象に選択する」ことはできない。)~
 (ルール上「0体を[[対象]]に選択する」ことはできない。)~

***[[《レアメタル・ドラゴン》]]とそれ以外の[[蘇生制限]]を持たない[[特殊召喚モンスター]] [#x1907ebb]
 いずれも[[特殊召喚モンスター]]だが、[[召喚条件]]や[[蘇生制限]]は一切なく、他の[[カードの効果]]による[[特殊召喚]]は全て自由に行える。~
 だが、[[《レアメタル・ドラゴン》]]以外は全て「[[通常召喚]]できず[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる」とあるのだが、[[《レアメタル・ドラゴン》]]のみ「[[通常召喚]]できない」としか記述されていない。~
 この記述の違いにより、[[《レアメタル・ドラゴン》]]のみ[[ペンデュラム召喚]]による[[特殊召喚]]が可能となっている。~
//***「[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]化される」と「[[効果]]を[[無効]]にして[[特殊召喚]]する」に関して [#l441417f]
***「[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]化される」[[効果]]に関して[#l441417f]
 [[《ウィキッド・リボーン》]]や[[《EMピンチヘルパー》]]等に見られる[[テキスト]]であるが、前者は[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を[[対象に取り続ける効果>効果の対象#tudukeru]]、後者は[[対象]]に取り続けない[[効果]]である。~
 [[対象に取り続ける効果>効果の対象#tudukeru]]の場合、その[[カード]]と[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の両方が[[フィールド]]に存在する限り[[効果]]の[[無効]]化は[[適用]]され続ける。~
 例えば[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[蘇生]]した[[《スターダスト・ドラゴン》]]が自身を[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は[[無効]]化されない。~
 これは[[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[リリース]]され[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]時点で[[《ウィキッド・リボーン》]]との関係が切れるためである。~
 また、[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[蘇生]]した後、[[《王宮のお触れ》]]の[[効果]]によって[[《ウィキッド・リボーン》]]の[[効果]]が[[無効]]化された場合、[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]の[[無効]]化は解除される。~

-ゲーム「デュエルリンクス」では他の[[カード]]と同様に「[[通常召喚]]できず[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる」と[[エラッタ]]されている。~
この[[テキスト]]の場合、[[OCG]]と異なり[[ペンデュラム召喚]]が不可になるのだが、同ゲームでは現在[[ペンデュラム召喚]]は実装されていないため実用上の違いはない。~
 一方で[[《EMピンチヘルパー》]]で[[特殊召喚]]した[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]]が自身を[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は[[無効]]化され、[[特殊召喚]]後に[[《王宮のお触れ》]]によって[[《EMピンチヘルパー》]]の[[効果]]が[[無効]]になっても[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]]の[[効果]]は[[無効]]化されたままとなる。~

 どの[[カード]]が[[対象に取り続ける効果>効果の対象#tudukeru]]かは個別に判断するしかないが、[[対象に取り続ける効果>効果の対象#tudukeru]]を持つ[[カード]]は基本的に[[永続罠]]などの[[フィールド]]に残り続ける[[魔法・罠カード]]であり、[[《ジャンク・シンクロン》]]等の[[モンスター]]や[[《ロスト・スター・ディセント》]]等の[[フィールド]]に残らない[[魔法・罠カード]]は[[対象]]に取り続けない[[効果]]である場合が多い。~

 似た[[テキスト]]に[[《光の導き》]]等の「[[効果]]を[[無効]]にして[[特殊召喚]]する」があるが、これは[[対象]]に取り続けない[[効果]]に該当する。~
 そのため[[《光の導き》]]で[[特殊召喚]]した[[《白き霊龍》]]が自身を[[リリース]]して[[発動]]した[[効果]]は[[無効]]化される。~

// 前者は[[《ウィキッド・リボーン》]]や[[《プレデター・プランター》]]、後者は[[《光の導き》]]等に見られる[[テキスト]]であり、その[[カード]]との関係が切れた際の処理が異なる。~
// 前者の[[テキスト]]の場合は[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を[[対象に取り続ける>対象をとる(指定する)効果]]かどうかによって変わる。~
// [[対象に取り続ける>対象をとる(指定する)効果]][[《ウィキッド・リボーン》]]で[[蘇生]]した[[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は有効となる。~
// 一方で、[[蘇生]]後に[[対象に取り続けない>対象をとる(指定する)効果]][[《プレデター・プランター》]]で[[《捕食植物フライ・ヘル》]]を[[蘇生]]した後、その[[《プレデター・プランター》]]を[[除去]]した場合でも[[効果]]は[[無効]]のままとなる。~
//対象を取り続けて無効にする永続魔法罠:《スクラップ・オイルゾーン》《アビスフィアー》等
//蘇生後対象を取り続けない魔法罠:《プレデター・プランター》《EMピンチヘルパー》等
// 後者の[[テキスト]]の場合は、[[リリース]]して[[発動]]することで[[フィールド]]を離れて関連が切れても[[無効]]のままとなる。~

// 前者は[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]した場合、後者は[[《光の導き》]]で[[《白き霊龍》]]を[[特殊召喚]]した場合が該当。~
// いずれも[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が自身を[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]した場合、その時点で[[特殊召喚]]した[[カード]]の[[永続効果]]との関連が切れることになるが、前者は[[効果]]を[[無効]]化する制約が切れて有効となるが、後者は[[フィールド]]を離れても関連が切れず、[[無効]]のままとなる。~
//例として不適切であるためCO

// なお、この注意が必要なのは[[永続罠]]などの[[フィールド]]に残り続ける[[魔法・罠カード]]の場合であり、前者に似た[[テキスト]]の[[《ジャンク・シンクロン》]]や[[《ロスト・スター・ディセント》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]が自身を[[リリース]]して[[発動]]した[[効果]]は[[無効]]になる。~
//「場に残る魔法罠だから」は理由として不適切。関係が切れることにより効果が有効になるはあくまで前者のパターンかつ「対象に取り続けるカード」である必要がある。
//-[[《ウィキッド・リボーン》]]は「[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]」と「[[蘇生]]した[[モンスター]]を[[対象に取り続け>対象をとる(指定する)効果]]、その[[効果]]を[[無効]]にする[[永続効果]]」の2つの[[効果]]を持っていると解釈するとわかりやすいだろう。~
//[[発動]]後に[[《王宮のお触れ》]]や[[《マジック・キャンセラー》]]によって[[効果]]が[[無効]]になった場合、[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]は有効になるが、[[《光の導き》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]のままになる。~

***[[《モウヤンのカレー》]] [#sfe10618]
 [[自分]]または[[相手]]の[[ライフポイント]]を選択し、[[回復]]する[[効果]]である。~
 元々は「[[自分]]しか[[回復]]できない」[[裁定]]だったが、再録されないうちに「[[プレイヤー]]を指定しない場合は使用者が選べる」という慣例ができたため、[[効果]]の方が変更となった。~

***[[《死霊ゾーマ》]] [#ube8d46b]
 [[モンスター効果]]・[[効果外テキスト]]などを一切持たないにもかかわらず、[[モンスターゾーン]]では[[効果モンスター]]として扱う。~
 一見不可解だが、[[テキスト]]には「効果モンスターとなり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。」としっかり書かれているため、一般的な[[効果モンスター]]の特徴を持たないだけで[[テキスト]]に反しているわけではない。~

-他の[[効果モンスター]]扱いで[[特殊召喚]]される[[罠モンスター]]はいずれも[[モンスター効果]]を持っている。~
また、[[モンスター効果]]は持たないが[[罠カード]]としての[[効果]]を持つ[[カード]]はいずれも[[通常モンスター]]に分類されており、この[[カード]]のみ例外となっている。~

//理由のない完全削除はやめてくれ。それが正当な理由なのか気に食わないから消したのかすらわからん
//最新版ではテキストに明記されている。特殊裁定でも何でもない
//それならエラッタにより消滅とでも書いておけばトラブルは生じないと思いますよ
//テキストに明記云々は関係なく、効果モンスターなのに効果モンスターに該当する文章が無いから特殊裁定なんだよ。効果外テキストもモンスター効果も何もない効果モンスターはOCGではこれ1体のみ
//戦闘破壊された時の効果は効果モンスターに該当する文章ではないのか?
//ゾーマのページの文章に書いてあるが戦闘破壊された後の効果は墓地で発動するから罠カードとしての効果。モンスター効果ではない
//効果モンスターと明記された以上、定義にある?.と?.の「テキストから読み取れない処理」もないし、?.の「こういうテキストならこういう処理になるという慣例から外れる」というのもない。効果も効果外テキストもない効果モンスターは特殊な存在だけど、テキスト通りの処理をしているだけ

**関連リンク [#link]
-[[裁定]]
-[[裁定変更]]

-[[テキスト]]
-[[調整中]]
-[[無限ループ]]

-[[間違えやすいルール]]
-[[データベース]]