汎用性(はんようせい)

 使い道の多さのこと。

 汎用性の高いカードの例として、《魔導戦士 ブレイカー》《クリッター》が挙げられる。
 前者は「アタッカー」でありながら、「伏せ除去」も可能で、非常にアドバンテージを稼ぎやすいカードである。
 後者は攻撃力こそ低いものの、デッキからのサーチ効果リリース戦闘による破壊効果による破壊シンクロ召喚シンクロ素材、どの場合も発動できる。
 そして、サーチ対象も攻撃力1500以下と制限が緩いため、状況に合わせて必要なカードサーチしやすい。

 逆に汎用性の低いカードとは、単体では使いにくいカード、使うタイミングが限られているカード、投入するデッキを選ぶカードのこと。
 このようなカードを入れすぎると手札腐るので、入れすぎないようにしたり、手札コストを要するカードを入れたりすることで、腐ったカードを処理できるようにする手段を作っておくとよい。

 汎用性の高いカードは多くのデッキ必須カードのように扱われ、かなりの割合で採用される。
 そのためこれらは、制限カード禁止カードに指定されやすい傾向がある。
 デッキが一色に染まるのを防ぐためだと思われる。
 制限・禁止指定されているカードの大半は、その汎用性の高さが原因となっている。

関連リンク