*&ruby(はんようせい){汎用性};[#j6a331d7]
 幅広く使うことができる性質のこと。~
 使い道が多いカード、又は採用する[[デッキ]]を選ばないカードを評価する際に使用される。~

 汎用性の高い[[カード]]の例として、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《月の書》]]が挙げられる。~
 前者は「[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]」でありながら、「カードを消費しない[[魔法・罠除去]]+攻撃力1600の[[アタッカー]]」としての運用も可能で、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。~
//後者は[[攻撃力]]こそ低いものの、[[デッキ]]からの[[サーチ]][[効果]]は[[リリース]]、[[戦闘による破壊>戦闘破壊]]、[[効果]]による[[破壊]]、[[シンクロ召喚]]の[[シンクロ素材]]、[[カード]]の[[発動]][[コスト]]、どの場合も[[発動]]できる。~
//そして、[[サーチ]]対象も[[攻撃力]]1500以下と制限が緩いため、状況に合わせて必要な[[カード]]を[[サーチ]]しやすい。~
//↑サーチ範囲が広い=用途が広いとは言えない。用途が多いかは、採用[[モンスター]]にも依存する。~
 後者は「[[速攻魔法]]の防御手段」でありながら、「一部の[[モンスター効果]]の遮断」や「[[アタッカー]]の擬似的な[[弱体化]]」「[[リバース効果]]の再利用」も可能で、攻守両面で役立つ。~
 [[モンスター]]においては[[ステータス]]と[[効果]]の両方が優秀なカードが、[[魔法・罠カード]]においては[[フリーチェーン]]のカードや複数の[[効果]]を持つカードが汎用性の高いカードと言える。~

 逆に汎用性の低い[[カード]]とは、単体では使いにくい、又は使えるタイミングが限られている[[カード]]のこと。~
 [[《スターライト・ロード》]]のようにリターンの大きいカードが多く、[[メタカード]]として有用なものも多い。~
 ただし、その専門性のために[[手札]]や[[フィールド]]上で[[腐る]]事も多く、[[手札事故]]の原因にもなりやすい。~
 流行のカードや[[デッキ]]への対策として力を発揮する事が多く、[[メインデッキ]]から投入するのはためらわれる。~
 [[メインデッキ]]から投入する場合は、有効なカードの流行や投入率を見てから採用する事が多い。~
 事故率軽減には、[[ピン挿し]]してそれを[[サーチ]]できるカードを投入したり、腐ったカードを処理する[[コスト]]カードを採用しておくとよい。~

//汎用性の高いカードは多くの[[デッキ]]で[[必須カード]]のように扱われ、かなりの割合で採用される。~
//そのためこれらは、[[制限カード]]・[[禁止カード]]に指定されやすい傾向がある。~
//[[デッキ]]が汎用性の高い[[カード]]一色に染まるのを防ぐためだといえよう。~
//制限・禁止指定されている[[カード]]の大半は、その汎用性の高さが原因となっている。
//↑汎用性よりもアドバンテージを取れる事が大きな原因だと思う。

-[[《奈落の落とし穴》]]や[[《次元幽閉》]]等の一部の[[モンスター除去]]カードは、[[発動条件]]があり[[汎用性]]は低い。~
しかし、主流[[デッキ]]の多くが[[ビートダウン]]であるため、[[腐る]]事が少なく採用率は非常に高い。~
特別な[[コスト]]を必要とする事がなく、特定のカテゴリに依存しない事もポイントである。~

-[[シンクロ素材]]に縛りの無い[[シンクロモンスター]]も汎用性の高い[[カード]]と言える。~
[[シンクロ召喚]]を狙わない[[デッキ]]であっても、ほとんどの[[エクストラデッキ]]にこれらのモンスターが投入されていることからもわかるだろう。
-[[シンクロ素材]]や[[エクシーズ素材]]に縛りの無い[[シンクロモンスター]]、[[エクシーズモンスター]]も汎用性の高い[[カード]]と言える。~
[[シンクロ召喚]]を狙わない[[デッキ]]であっても、[[コントロール奪取]]関連のカードを用いれば[[シンクロ召喚]]が可能である為、ほとんどの[[エクストラデッキ]]にこれらのモンスターが投入されていることが多い。

-[[【スタンダード】]]に属する[[デッキ]]は汎用性を特に追及した[[デッキ]]といえる。~

**関連リンク [#p53b03ef]
-[[用語集]]