*&ruby(はんようせい){汎用性};[#j6a331d7]
 幅広く使うことができる性質のこと。~
 カード評価で主に使われる用語であり、大まかに以下の2つの場合で使われる。~

+そのカードの使い道の多さを表す場合
+そのカードが使える[[デッキ]]の多さを表す場合

 前者の場合は、[[効果]]を複数持っているような多くの役割をこなせるカードを指す。~
 [[ステータス]]と[[効果]]の両方が優秀な[[モンスター]]や[[フリーチェーン]]が可能もしくは複数の[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]は「汎用性の高いカード」と言われる。~

 後者の場合は、[[属性]]・[[種族]]・[[カード名]]などの[[カテゴリ]]指定のないカードを指す。~
 これらは「汎用カード」と呼ばれ、[[環境]]に適していたり特に優秀なものは多くの[[デッキ]]で[[必須カード]]のような扱いをされる。~
 標準装備と言えるカードであるため、[[カテゴリ]]系カードを評価する際はこれらのカードと比較されることも多い。~

-[[【スタンダード】]]は「汎用性の高い汎用カード」を集めて作られた[[デッキ]]とされる。~
多くの場面で柔軟に使えて、幅広く扱いやすいカードばかりで構成された[[デッキ]]である。~

-汎用性の高い[[カード]]の例として、[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《月の書》]]が挙げられる。~
前者は「[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]」あるいは「カードを消費しない[[魔法・罠除去]]+攻撃力1600の[[アタッカー]]」としての運用が可能で、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。~
後者は「攻撃[[モンスター]]の妨害」に加えて「一部の[[モンスター効果]]の遮断」、「守備力の低い[[アタッカー]]の擬似的な[[弱体化]]」「[[リバース効果]]の再利用」、「[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の妨害」も可能で、攻守両面で役立つ。~

//汎用性の高いカードは多くの[[デッキ]]で[[必須カード]]のように扱われ、かなりの割合で採用される。~
//そのためこれらは、[[制限カード]]・[[禁止カード]]に指定されやすい傾向がある。~
//[[デッキ]]が汎用性の高い[[カード]]一色に染まるのを防ぐためだといえよう。~
//制限・禁止指定されている[[カード]]の大半は、その汎用性の高さが原因となっている。
//↑汎用性よりもアドバンテージを取れる事が大きな原因だと思う。

-よくある間違いとして「汎用性が高い=強い」というのは誤りである。~
カード評価で重要視されるのは「コスト・パフォーマンス」であり、使い道の多さではない。~
多くの[[効果]]を持っていたとしても、それぞれが役に立たないならば器用貧乏にもなりうるからである。~
--例えば、あらゆるカードを破壊できる[[《サンダー・ブレイク》]]は便利だが、[[手札コスト]]の関係から[[ディスアドバンテージ]]になりやすい。~
使おうと思えばあらゆる[[デッキ]]で活躍できるが、実際には[[デッキ]]を選ぶカードとなっている。~
--上で例に挙げられている[[《月の書》]]も単体では[[ディスアドバンテージ]]となる点は同じである。~
ただし、[[フリーチェーン]]であることで[[ディスアドバンテージ]]を軽減するタイミングが非常に多く、戦闘補助にもなることで[[アドバンテージ]]をとり返し易い。~

-採用される[[デッキ]]を選ばない[[除去]]は「汎用[[除去]]」と呼ばれる。~
[[《奈落の落とし穴》]]や[[《次元幽閉》]]等が代表的であり、採用率も非常に高い。~
--[[発動条件]]こそあるが、[[モンスター]]の基本的な行動である[[召喚]]成功時や[[攻撃]]時であるため、非常に有用。~

-[[シンクロ素材]]や[[エクシーズ素材]]に[[縛り]]の無い[[シンクロモンスター]]、[[エクシーズモンスター]]も汎用性の高い[[カード]]と言える。~
//[[シンクロ召喚]]を狙わない[[デッキ]]であっても、[[コントロール奪取]]関連のカードを用いれば[[シンクロ召喚]]が可能である為、ほとんどの[[エクストラデッキ]]にこれらのモンスターが投入されていることが多い。
これらは「汎用[[シンクロモンスター]]」「汎用[[エクシーズモンスター]]」と呼ばれる。~

-対義語は「専門性」。~
「汎用性の低いカード」は「専門性の高いカード」と同じ意味である。~
「汎用カード」に対して「専用カード」とも呼ばれる。~
「使い道が狭い」あるいは「使用する[[デッキ]]を選ぶ」カードであるが、見返りが大きくはまれば強いカードが多い。~
前者は[[《スターライト・ロード》]]等の[[メタカード]]、後者は[[カテゴリ]]の[[サポートカード]]が該当する。~
ただし、その専門性のために[[手札]]や[[フィールド]]上で[[腐る]]事も多く、[[手札事故]]の原因にもなりやすい。~
--[[メタカード]]は、流行のカードや[[デッキ]]への対策として力を発揮する事が多く、[[メインデッキ]]から投入するのはためらわれる。~
[[メインデッキ]]から投入する場合は、有効なカードの流行や投入率を見てから採用する事が多い。~
事故率軽減には、[[ピン挿し]]してそれを[[サーチ]]できるカードを投入したり、腐ったカードを処理する[[コスト]]カードを採用しておくとよい。~
--[[サポートカード]]はその[[デッキ]][[カテゴリ]]の強みであり、専用[[デッキ]]を構築する際には[[必須カード]]となる。~

**関連リンク [#p53b03ef]
-[[パワーカード]]
-[[スタンダード]]
-[[グッドスタッフ]]

-[[用語集]]