*&ruby(いかずち){雷};&ruby(ぞく){族};/THUNDER [#g7d0bdfd]
 主に雷や電気関係の[[モンスター]]が分類されている[[種族]]。~
 大会賞品限定1種を含まず、[[THE SECRET OF EVOLUTION]]までで87種類が登場している。
//《Emperor of Lightning》含まず

 [[環境]]で活躍した[[モンスター]]としては、[[シンクロ召喚]]や[[サーチ]][[効果]]を封じる[[効果]]を持つ[[《ライオウ》]]が属している[[種族]]。~
 自身を[[捨てて>捨てる]][[デッキ圧縮]]と[[手札]]補充ができる[[《サンダー・ドラゴン》]]、強力な[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《創世神》]]もこの[[種族]]である。~
 他にも、時に凄まじい[[攻撃力]]になる[[《ザ・カリキュレーター》]]や、[[バウンス]][[効果]]を持つ[[《ミスト・ウォーム》]]などが存在する。~

 総種類数は少なく、専用の[[サポートカード]]も有用性以前に数自体が乏しかったので、[[種族]]としては未発達な状態が長い間続いた。~
 [[《サンダー・ドラゴン》]]・[[《双頭の雷龍》]]等の単体で活躍する[[モンスター]]が多かったのもあり、第6期終了時点では[[種族]]統一して[[デッキ]]を組まれることは少なく、雷族の[[カテゴリ]]である「[[電池メン]]」が[[【雷族】]]の中核を担った。~
 [[電池メン]]は数こそ少ないが、優秀な[[モンスター]]や強力な専用の[[魔法・罠カード]]が多く、[[1ターンキル]]も狙える強力なテーマである。~

 [[《電池メン−業務用》]]・[[《雷の裁き》]]・[[《バッテリーリサイクル》]]などが登場してからは、[[種族]]統一する意義が高まってきた。~
 さらに、[[電池メン]]に続く雷族を中心とした[[カテゴリ]]として[[エレキ]]が誕生し、同時に雷族をサポートする[[魔法・罠カード]]も急増している。~
 [[モンスター]]の多くが[[《オネスト》]]に対応するという強みもあるので、これからの発展が期待される[[種族]]の1つになったと言えるだろう。~

-[[属性]]の内訳は、[[闇属性]]が3種類、[[光属性]]が55種類、[[地属性]]が9種類、[[水属性]]が4種類、[[風属性]]が14種類。~
[[炎属性]]は存在せず、全ての[[電池メン]]・[[エレキ]]と名のついた[[モンスター]]を含め、大半の[[モンスター]]が[[光属性]]になっている。~

--このゲームにはいわゆる「雷属性」が存在せず、最もイメージに近いのは「電光」という言葉もある様に[[光属性]]になる。~
雷族に[[光属性]]の[[モンスター]]が多いのは、こういった理由からであると思われる。~

--最初期に登場した雷族[[モンスター]]は、[[光属性]]ではなく[[風属性]]の[[モンスター]]が多い。~
おそらく天候関連の[[属性]]ということで、最も関連性のある[[風属性]]にしたものと思われる。~
遊戯王とは直接関係ないが、RPG作品などでは同じく雷の攻撃が[[風属性]]に複合されているものも多い。~

-現在、[[元々の攻撃力と守備力>元々の攻撃力(守備力)]]が最も高いのは、共に[[《降雷皇ハモン》]]。~
[[召喚制限]]の無い[[モンスター]]内では、[[攻撃力]]は[[《轟雷帝ザボルグ》]]、[[守備力]]は[[《雷魔神−サンガ》]]。~

-第1期に登場した、特定の[[種族]]の[[ステータス]]を200アップさせる6枚の[[フィールド魔法]]のうち、[[《海》]]と[[《山》]]に対応している。~
これらの[[フィールド魔法]]に2枚以上対応している[[種族]]は、この[[種族]]以外には、[[《森》]]・[[《草原》]]に対応する[[獣戦士族]]のみ。~

-種類数が少ないため、[[モンスター]]に電気が絡んだり電気を帯びたりすると、問答無用でこの[[種族]]に設定されることが多い。~
逆に[[カード名]]や[[イラスト]]、[[モンスター]]の元ネタや[[テキスト]]に書かれた設定込みで電気と全く関係ない雷族はほとんど存在しない。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者王国編」のフィールドパワーの説明を見ると、[[《山》]]で強化される[[属性]]に「雷」とある。~
どうやら原作では[[属性]]という扱いであり、この設定が[[OCG]]における[[《山》]]による雷族[[強化]]に繋がったと思われる。~

--総数が少ないからか、漫画・アニメ通してこの[[種族]]を中心としたデュエリストは殆ど登場していない。~
数少ない例外として、アニメGXの雷丸が[[《雷帝ザボルグ》]]を中心とする[[【雷族】]]を使用している。~
しかし、何故か彼は終始「いかずちぞく」ではなく「かみなりぞく」という間違った呼び方をしていた。~

--漫画ZEXALに登場した、ハートランドのアトラクションキャラクターの1人「サンダー・スパーク」もこの[[種族]]を使用している。~
//ただし切り札となる[[《No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン》]]は[[ドラゴン族]]である。~

-コナミのゲーム作品において―~
前述の通り、遊戯王[[OCG]]には「雷属性」は存在しないが、DMシリーズでは[[属性]]の代わりに「魔族」というものが設けられている。~
そしてその中には「雷魔族」(水魔族に強く、土魔族に弱い)というものが存在しており、雷族のほとんどがこの「雷魔族」に属している。~
カプセルモンスターコロシアム等のRPG式のゲームでは「雷属性」が存在し、雷族の殆どがやはりその属性に属している。~
[[光属性]]に強く、[[地属性]]に弱い。~
TF4には[[カード]]の[[イラスト]]から[[種族]]を当てるミニゲームがあるのだが、「かみなりぞく」と誤植されている。

**関連リンク [#p4c034bd]
//―現在[[禁止カード]]である雷族[[モンスター]]

//―現在[[制限カード]]である雷族[[モンスター]]

//―現在[[準制限カード]]である雷族[[モンスター]]

―雷族に関連する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《OKaサンダー》]]
-[[《OToサンダー》]]
-[[《ONeサンダー》]]
-[[《サンダー・シーホース》]]
-[[《電池メン−単一型》]]

-[[《充電池メン》]]

-[[《電池メン−業務用》]]
-[[《Emperor of Lightning》]]

-[[《海》]]
-[[《エレキャッシュ》]]
-[[《エレキューブ》]]
-[[《エレキュア》]]
-[[《スピリット変換装置》]]
-[[《電撃鞭》]]
-[[《電磁シールド》]]
-[[《バッテリーリサイクル》]]
-[[《魔霧雨》]]
-[[《山》]]

-[[《雷の裁き》]]
-[[《エレキャノン》]]

―素材に雷族を指定する[[モンスター]]
-[[融合素材]]
--[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]

-[[シンクロ素材]]
--[[《エレキマイラ》]]
--[[《エレキリム》]]

―雷族[[トークン]]
-[[フォトントークン]]

//―雷族[[罠モンスター]]

―雷族の[[チューナー]]
-[[レベル]]4
--[[《ヴァイロン・プリズム》]]
-[[レベル]]3
--[[《エレキーウィ》]]
--[[《エレキンメダイ》]]
-[[レベル]]2
--[[《エレキツネ》]]
--[[《エレキンギョ》]]
--[[《ガスタ・スクイレル》]]

―雷族の[[融合モンスター]]
-[[レベル]]7
--[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]
--[[《双頭の雷龍》]]
-[[レベル]]6
--[[《ジェムナイト・パーズ》]]
--[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]
-[[レベル]]5
--[[《雷神の怒り》]]

//―雷族の[[儀式モンスター]]

―雷族の[[シンクロモンスター]]
-[[レベル]]9
--[[《ミスト・ウォーム》]]
-[[レベル]]7
--[[《エレキリム》]]
--[[《霞の谷の雷神鬼》]]
-[[レベル]]6
--[[《エレキマイラ》]]

―雷族の[[エクシーズモンスター]]
-[[ランク]]4
--[[《電光千鳥》]]

―雷族の[[シリーズモンスター]]
-[[電池メン]]
//-[[エレキ]]にはドラゴン族の[[《エレキテル・ドラゴン》]]が存在するため、この欄には記述しないようお願いします。詳しくは議論での決定事項を参照してください。

//―雷族[[メタ]]

―その他のリンク
-[[【雷族】]]

-[[種族]]