*《&ruby(バトル){Battle}; &ruby(ロイヤル){Royal}; &ruby(モード){Mode};−&ruby(ジョイニング){Joining};/Battle Royal Mode - Joining》 [#top]
 永続魔法
 フィールドの効果モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
 対象のモンスターは1ターンに2度まで戦闘では破壊されない。
 対象のモンスターが戦闘で破壊された時に破壊したプレイヤーは2000LP回復する。
 (2):ターンプレイヤーから見て相手プレイヤーが戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動する。
 その相手プレイヤーは以下の効果を適用できる。
 ●手札・デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚し、2000LPを失う。

 [[HISTORY ARCHIVE COLLECTION]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[対象]]の[[効果モンスター]]に1[[ターン]]に2度までの[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与し、それを[[戦闘破壊]]した[[プレイヤー]]の[[ライフポイント]]を2000[[回復]]する[[効果]]、非[[ターンプレイヤー]]が[[ダメージ]]を受けた場合にその[[プレイヤー]]は[[下級モンスター]]を[[特殊召喚]]した上で2000の[[ライフポイントを失う]][[効果]]を持つ。~

 [[対象]]とする[[効果モンスター]]はどちらの[[フィールド]]からも選ぶことができる。~
 下記のように、どちらを選んでも使い方によっては利を得られるため、状況に応じて選択したい。~
 もっとも、[[戦闘破壊]][[耐性]]付与だけなら[[《ミスト・ボディ》]]でも良いため、本命は(2)の[[効果]]となるか。~

 (1)は[[戦闘破壊]][[耐性]]の付与と[[ライフ回復]]。~
 [[自分]][[モンスター]]を選ぶのならば、[[耐性]]付与により維持しやすくする事が目的となる。~
 [[効果破壊]]には対応しておらず、この[[カード]]から先に[[除去]]されると[[適用]]されなくなるが、低[[ステータス]]の[[モンスター]]でも維持しやすくなる点は有用。~
 [[結界像]]の様な展開抑制[[効果]]を持つ[[モンスター]]に使えば3回以上[[攻撃]]され[[破壊]]される事態も起こしにくくなる。~
 なお、[[戦闘破壊]]されると[[相手]]が[[回復]]できてしまう。~

 [[相手]][[モンスター]]を選ぶのならば、[[耐性]]付与を逆利用してサンドバッグにする使い方が考えられる。~
 [[相手]][[モンスター]]を選ぶのならば、[[耐性]]付与を逆利用して[[サンドバッグ]]にする使い方が考えられる。~
 [[モンスター]]のみに[[連続攻撃]]できる[[モンスター]]や、[[攻撃力]]を0にする[[効果]]と[[コンボ]]できれば理想的。~
 その[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]すれば2000の[[ライフ回復]]を行えるが、[[相手]]に[[ダメージ]]を与えにくくなる[[デメリット]]に釣り合うほどではなく、上記の[[コンボ]]のついでに[[適用]]できればよいという程度。~
 一応、(2)の[[ライフロス]]は補える。~

 (2)は[[ダメージ]]を受けた非[[ターンプレイヤー]]が行う[[特殊召喚]]と[[ライフポイントを失う]][[効果]]。~
 [[ダメージ]]は[[自分]]の[[カード]]によるものでも良く、[[相手]][[ターン]]に[[《Emトリック・クラウン》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[自己再生]]させ、その[[効果ダメージ]]を[[トリガー]]にすることもできる。~
 [[下級モンスター]]限定だが[[特殊召喚]]先は[[デッキ]]からも選ぶことができ、且つ[[効果]]も有用なので展開先の活用の幅は広い。~
 2000の[[ライフロス]]は大きいが、[[適用]]そのものは任意なので残り[[ライフ]]が少ない終盤では適用しない選択肢も取れる。~
 [[下級モンスター]]限定だが[[特殊召喚]]先は[[デッキ]]からも選ぶことができ、且つ[[効果]]も[[無効]]にならないので展開先の活用の幅は広い。~
 2000の[[ライフロス]]は大きいが、[[適用]]するかどうかは任意なので、残り[[ライフ]]が少ない終盤では[[適用]]しない選択肢も取れる。~

 逆に[[自分]]の[[ターン]]に[[相手]]に[[特殊召喚]]を許すことにもなる。~
 [[特殊召喚]]した[[モンスター]]を[[除去]]する手段も併用しておきたい。~
-(2)は[[効果の発動]]そのものは[[強制効果]]だが、●以下の[[効果の適用]]は任意で選べるという変わった[[効果]]である。~
従って、[[相手]][[ライフ]]が少ない状況でもこの[[効果]]で勝利を得るのは難しい。~
仮にこの[[効果]]に[[チェーン]]する形で[[相手]][[ライフ]]を2000以下にしても、[[相手]]は[[効果処理時]]に[[効果の適用]]をやめられるからである。~

-「joining/ジョイニング」は「加入・接合」という意味の英語。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vにて舞網チャンピオンシップ以降に登場する様になったバトルロイヤルモードがモチーフ。~
[[カード名]]はバトルロイヤルモードの開始時に、デュエルディスクの液晶に表示および音声でアナウンスされる文言である。~

---(1)は「[[アクションマジック>魔法カード]]」によって[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]から守る戦術からだろう。~

---(2)は「[[デュエル]]していない状態から途中で乱入した場合に発生する2000の[[ライフロス]]」の乱入ペナルティ制度をイメージしていると思われる。~

--舞網チャンピオンシップでは[[デュエル]]しているプレイヤー2組が合流した場合はタッグデュエルとなりペナルティは発生しないという説明がされていた。~
[[カード名]]の「ジョイニング」もこの[[タッグデュエル]]に移行する際に、デュエルディスクが自動的にペアを決めた際のシステム音である。~

//--ペナルティにより[[ライフ・アドバンテージ]]のハンデはある程度改善されるが、[[カード・アドバンテージ]]の面では乱入された側に著しい不利が生じるルールであった。~
--作中の「ランサーズ候補生vsオべリスク・フォース」戦では前者に乱入者が現れ、総デュエリスト7人の力で倒している。~
ラスボスである「vsズァーク」戦では、乱入者を含めたデュエリストたちにより溜め込まれた[[墓地アドバンテージ]]が勝利の布石として大きく活かされている。~


--当初は舞網チャンピオンシップに伴う特殊ルールのような説明であったが、別の次元へ移動した後の[[デュエル]]においても適用されている。~
--当初は舞網チャンピオンシップに伴う特殊ルールのような説明であった。~
しかし、別の次元へ移動した後の[[デュエル]]においても適用されており、もともと別次元にいた人物に対してもペナルティが発生していた。~
従って、このルールは全次元共通であると考えられる。~
//当初は舞網チャンピオンシップに関与していた人物がペナルティを受ける展開ばかりであったため、乱入ルールを解除してないせいで不利なのではと揶揄されることもあった。~
しかし、後にもともと別次元にいた人物に対しても発生し全次元共通ルールと判明している。~
「零児vsロジェ」戦においては無限に乱入し続けるロジェに対し、零児がこのペナルティを前提とした[[無限>無限ループ]][[0ターンキル>1ターンキル]][[コンボ]]を成立させている。~
---「零児vsロジェ」戦においては無限に乱入し続けるロジェに対し、零児がこのペナルティを前提とした[[無限>無限ループ]][[0ターンキル>1ターンキル]][[コンボ]]を成立させている。~
//ちなみに、「舞網チャンピオンシップから施行された」と言う話が出てきた理由として、舞網チャンピオンシップ以前のスタンダードでの乱入行為では、乱入行為に対するペナルティが発生しなかったためだろう。一度だけだが、主人公の榊遊矢によってユートvs素良のデュエルに乱入した際にペナルティも無くデュエルが続行されている。

//--片方に不利が生じる特殊ルールは遊戯王シリーズでは敵側が活用するのが多いのだが、作中では専ら味方側が多く利用していた。~
//ただし、過去回想では融合次元のデュエリストは数の力でエクシーズ次元を制圧しており、設定上では敵側も多用していたと思われる。~

--ARC-Vを象徴するものとしては[[ペンデュラム>《魂のペンデュラム》]]・[[アクションデュエル>《スマイル・アクション》]]・[[エンタメデュエル>《エンタメデュエル》]]などもあるが、それらをモチーフとした[[カード]]は既に存在するため、こちらが選ばれたのかもしれない。~

--[[イラスト]]は、オベリスクフォースと呼ばれる融合次元のデュエリストが来襲している場面。~
劇中において、融合次元の決闘者が各次元を強襲し人間を[[カード]]化する描写がなされており、[[イラスト]]でもデュエルディスクが紫色に光っているのが確認できる事から、[[カード]]化直前の場面であると思われる。~
なお、最初から徒党を組んで[[デュエル]]を行うことが殆どであり、彼ら自身が上記の「乱入ペナルティ」を受けた描写は一度もない。~
//なお、基本的に[[アンティーク・ギア]]は[[特殊召喚]]できない[[最上級モンスター]]をエースとしており、この[[カード]]との[[シナジー]]に乏しい。
//古代の機械飛竜などを特殊召喚して融合召喚する動きもあるし、いつの時代の話をしているの

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]

―[[イラスト]]関連
-[[《古代の機械騎士》]]
-[[《古代の機械混沌巨人》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[HISTORY ARCHIVE COLLECTION]] HC01-JP036 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
---- 
&tag(《Battle Royal Mode−Joining》,魔法,永続魔法,);