*《エニグマスター・パックビット/Enigmaster Packbit》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星8/水属性/サイバース族/攻2900/守2500
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがS召喚した場合または墓地へ送られた場合、
 自分の墓地か相手フィールド(表側表示)のモンスター1体を対象として発動できる。
 自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターを永続罠カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手ターンに発動できる。
 自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード1枚を特殊召喚する。

 [[PHANTOM NIGHTMARE]]で登場した[[水属性]]・[[サイバース族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[シンクロ召喚に成功した]]もしくは[[墓地へ送られた]]場合に[[手札]]を1枚[[捨てて>捨てる]][[自分]][[墓地]]・[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を[[永続罠]]扱いで[[持ち主]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[誘発効果]]、自身が[[永続罠]]扱いの場合に[[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]1枚を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~

 [[レベル]]8で[[永続罠]]扱いで[[置く]][[効果]]と[[魔法&罠ゾーン]]からの[[特殊召喚]]を行う[[効果]]を持つため、[[【センチュリオン】]]とは非常に相性が良い。~
 ただ、(1)は[[除去]]や自身を[[置く]]のにも使用でき、(2)も(1)で[[置いた>置く]]自身を[[特殊召喚]]するのに使用すればよいため、単体で完結しており、[[汎用>汎用性]][[レベル]]8[[シンクロモンスター]]としても使用できる。~

 (1)は[[手札]]を1枚[[捨て>捨てる]]、[[自分]]の[[墓地]]か[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[モンスター]]1体を[[永続罠]]扱いで[[持ち主]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~
 [[トリガー]]は[[シンクロ召喚]]した場合か[[墓地へ送られた]]場合であり、[[シンクロ召喚]]した場合には[[シンクロ素材]]となった[[モンスター]]等を(2)への布石とするか[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]に使用できる。~
 [[墓地へ送られた]]場合には(2)に繋がる自身を[[置く]]のも優秀だろう。~
 [[除去]]としてみた場合、[[対象こそとる>対象をとる(指定する)効果]]ものの[[墓地]]利用が難しい形での[[除去]]を行える。~
 同様の[[除去]]全般に言えることだが、[[ペンデュラムゾーン]]を埋められる点で[[【ペンデュラム召喚】]]には若干威力の高い[[除去]]となる。~
 自身の[[モンスター]]を[[置く]]場合は基本的には(2)で[[特殊召喚]]する前提になるだろう。~
 [[永続罠]]扱いの場合に[[効果]]を[[発動]]できる[[センチュリオン]]は(2)に頼らずとも自己[[特殊召喚]]できるため、[[置く]]先としてはかなり相性が良い。~
 [[【サイバース族】]]では[[《ドットスケーパー》]]を[[捨てれば>捨てる]]無駄が無い。~

 どこから[[墓地へ送られて>墓地へ送られた]]も[[発動]]できるため、はじめから[[シンクロ召喚]]を狙わずに[[《おろかな重葬》]]等と[[コンボ]]するのも良い。~
 [[《ドラグマ・パニッシュメント》]]・[[《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード−ネオテンペスト》]]なら[[フリーチェーン]]で+1枚[[除去]]を追加できる。~

 (2)は[[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]1枚を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
 [[お互い]]の[[ターン]][[フリーチェーン]]で[[発動]]できるため、(1)で[[置いた>置く]]自身を即座に[[特殊召喚]]することで実質[[蘇生]]のような動きを取れ、改めて[[墓地]]へ送られれば(1)にも繋がる。~
 [[シンクロ召喚]]を行わずに[[墓地へ送った>墓地へ送る]]場合、[[蘇生制限]]によって[[永続罠]]状態の自身を[[特殊召喚]]できない点は注意しよう。~
 自身以外を[[特殊召喚]]することもでき、[[特殊召喚]]する[[モンスター]]は[[永続罠]]である必要もないため、[[焔聖騎士]]や[[セリオンズ]]では[[装備カード]]扱いとなった[[モンスター]]を[[特殊召喚]]するのもよい。~

-[[効果]]自体は[[センチュリオン]]と同じく[[永続罠]]で[[置く]][[効果]]を持つ[[カテゴリ]]の[[V・HERO]]とも一定の[[シナジー]]は持つ。~
ただし、[[【V・HERO】]]は[[融合召喚]]主体のため[[シンクロ召喚]]自体を得意としない上、[[レベル]]4に扱いやすい[[モンスター]]が少なく[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を組み入れることも難しい。~
主力である[[《V・HERO ファリス》]]の[[効果]][[発動]]時に発生する[[HERO]]縛りとも非常に相性が悪く、[[センチュリオン]]のように気軽に組み入れるのは難しいだろう。~
主力である[[《V・HERO ファリス》]]の[[効果]][[発動]]時に発生する[[HERO]][[縛り]]とも非常に相性が悪く、[[センチュリオン]]のように気軽に組み入れるのは難しいだろう。~

-(1)で[[手札]]を[[捨てる]]のは[[コスト]]でなく[[効果]]であるため、[[無効]]にされた場合などは[[ディスアドバンテージ]]を抑えられる。~
一方でその[[カード]]は[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]]時点では[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ていないため、[[捨てた>捨てる]][[モンスター]]をそのまま[[置く]]ようなことは出来ない。~

--[[効果]]処理であるため、[[水属性]]ながら[[海皇]]の[[効果]]の[[トリガー]]にはならない。~

-「エニグマ(enigma) 」とは謎やパズルを意味する言葉であり、元々は古代ギリシア語の言葉がラテン語を経て転訛したものである。~
--[[サイバース族]]であることを踏まえると、直接のモチーフは第二次世界大戦でナチス・ドイツが用いた暗号機「エニグマ」だろう。~
(1)の[[効果]]は[[暗号化>《エンコード・トーカー》]]、(2)の[[効果]]は[[復号>《デコード・トーカー》]]をイメージしたものと思われる。~

--アニメGXでは同一由来の《天帝使−エニグマ》が登場している。~

-「パックビット」はデータの圧縮技術の一つ「PackBits」に由来している。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-その他の商品展開―~

//**関連カード [#card]

//―《エニグマスター・パックビット》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[PHANTOM NIGHTMARE]] PHNI-JP042 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《エニグマスター・パックビット》,モンスター,シンクロモンスター,効果モンスター,星8/水属性/サイバース族/攻2900/守2500,);