*《オイラーサーキット/Euler's Circuit》 [#top]
 フィールド魔法
 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドに「ティンダングル」モンスターが3体以上存在する場合、
 相手モンスターは攻撃できない。
 (2):自分スタンバイフェイズに、自分フィールドの「ティンダングル」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターのコントロールを相手に移す。
 (3):墓地のこのカードを除外し、手札から「ティンダングル」カード1枚を捨てて発動できる。
 デッキから「オイラーサーキット」1枚を手札に加える。

 [[EXTREME FORCE]]で登場した[[フィールド魔法]]。~
 [[ティンダングル]]が3体以上存在する場合に[[相手]]の[[攻撃]]を封じる[[効果]]、[[ティンダングル]][[モンスター]]を[[相手]]に[[送りつけ]]る[[効果]]、[[同名カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)は[[相手]]の[[攻撃]]を[[ロック]]する[[効果]]。~
 [[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]で[[ティンダングルトークン]]を[[特殊召喚]]し、他に1体[[ティンダングル]]を出せば条件は満たせる。~
 [[《ティンダングル・ドロネー》]]で[[セット]]し、全て[[リバース]]させて[[適用]]するのもいい。~
//この[[効果]]を狙いたいならば、[[《隣の芝刈り》]]などで[[墓地]]を肥やし、[[《ティンダングル・ドロネー》]]の[[効果]]で[[蘇生]]させると良いだろう。~
//全部セット状態だから適用できない

 (2)は[[スタンバイフェイズ]]に[[ティンダングル]]を[[送りつけ]]る[[効果]]。~
 [[《ティンダングル・ハウンド》]]や[[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]は自身の[[効果]]により高い[[攻撃力]]を得やすく、[[ティンダングルトークン]]などの低[[攻撃力]]の[[ティンダングル]]を[[送りつけ]]れば、大きな[[戦闘ダメージ]]を与えることはできる。~
 しかし、[[送りつけ]]るのが[[スタンバイフェイズ]]であり、[[戦闘破壊]]して[[ダメージ]]を狙うには、「[[相手]][[ターン]]中に[[ティンダングル]][[モンスター]]を[[攻撃表示]]で[[フィールド]]に残す」必要がある。~
 (1)の[[効果]]で[[ティンダングルトークン]]を[[攻撃表示]]のまま守って維持すれば、[[攻撃表示]]で[[送りつけ]]ることはできるが、この[[カード]]を[[除去]]されると[[攻撃]]されるリスクが残る。~
// [[相手]]の[[攻撃]]を封じていても[[効果]]には無力な為、[[《ナーゲルの守護天》]]などの[[耐性]]を与えるサポートも必須となる。~
 [[相手]][[ターン]]中に[[《リビングデッドの呼び声》]]で[[ティンダングル]][[モンスター]]を[[蘇生]]させるなどの方法が実用的か。~
 [[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]は、[[相手]]の[[墓地]]に[[ティンダングル]]が存在しなければ[[攻撃力]]0となるため、[[送りつけ]]に適する。~
 さらに[[メインモンスターゾーン]]に出るため、[[リンク先]]に[[モンスター]]が存在することもない。~

 (3)は[[《ナーゲルの守護天》]]と同様の[[効果]]。~
 [[デッキ]]から大量に[[墓地へ送る]]手段を併用すれば、[[手札]]の[[ティンダングル]]を[[コスト]]に[[サーチ]]として機能する。~

 (1)、(2)の[[効果]]は[[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]と[[ティンダングルトークン]]と相性が良く、あちらとの併用を前提とした[[効果]]と考えられる。~

-オイラーサーキット(Euler Circuit,和名:オイラー閉路)とは、グラフ理論において、グラフの全ての辺を通ってスタート地点に戻ってくるパスのことをいう。~
(端的にいえば、ある点からスタートしてその場所に帰ってきて終わることのできる一筆書きの図形である)~
-オイラーサーキット(Euler Circuit,和名:オイラー閉路)とは、グラフ理論において、グラフの全ての辺を通ってスタート地点に戻ってくる経路のことをいう。~
(端的にいえば、図形のある点からスタートしてその場所に帰ってきて終わることのできる一筆書きのルートである)~
この[[カード]]の[[イラスト]]において、波打った青白い光で描かれているものがオイラーサーキットの一例である。~
(1)の[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]をスタート地点に戻して[[自分]]の[[モンスター]]に辿り着かせずに[[攻撃]]できないようにしているのだろうか。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの「遊作/Playmaker vs財前晃」戦にて晃が使用。~
[[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]と[[ティンダングルトークン]]2体がいることで、Playmakerの[[攻撃]]を封じる構えを見せた。~
晃は次の[[ターン]]に(2)の[[効果]]で[[ティンダングルトークン]]1体を[[《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》]]の上方向の[[リンク先]]に移す事で、[[《ジェルゴンヌの終焉》]]による[[バーン]]の発生を目論んでいた。~
しかし、返しの[[ターン]]でPlaymakerがその[[リンク先]]に[[自分]]から[[《セキュア・ガードナー》]]を[[特殊召喚]]したことで[[《ジェルゴンヌの終焉》]]が[[発動]]、それにより[[ティンダングルトークン]]2体が消滅したため(1)の[[ロック]]が崩れた。~
(晃が[[《ジェルゴンヌの終焉》]]の[[効果]]を[[発動]]しない場合でも、[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[ティンダングルトークン]]の消滅ができたため、どの道(1)の[[ロック]]が崩れる結果は避けられなかった。)~

--アニメでは、(2)の[[効果]]は[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]限定であり、(3)の[[効果]]は無かった。~

--(1)の[[効果]]が[[適用]]されている間はPlaymakerの足元に文様が浮かんでいた。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ティンダングル]]

//―[[イラスト]]関連
//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[EXTREME FORCE]] EXFO-JP055

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《オイラーサーキット》,魔法,フィールド魔法);