*《カードカー・&ruby(ディー){D};/Cardcar D》 [#top]
 効果モンスター
 星2/地属性/機械族/攻 800/守 400
 このカードは特殊召喚できない。
 このカードの効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
 (1):このカードが召喚に成功した自分メインフェイズ1にこのカードをリリースして発動できる。
 自分はデッキから2枚ドローする。
 その後、このターンのエンドフェイズになる。

 [[GALACTIC OVERLORD]]で登場した[[地属性]]・[[機械族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[召喚]]された[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に自身を[[リリースする]]ことで2枚[[ドロー]]し[[エンドフェイズ]]に移行する[[起動効果]]を持つ。~
//と、[[発動]][[ターン]]の[[特殊召喚]]が制限される[[誓約効果]]を持つ。~

 この[[カード]]1枚で2枚の[[カード]]を[[ドロー]]できるが、その分制約は厳しく、[[召喚権]]を消費し[[特殊召喚]]も封じられ、強制的に[[エンドフェイズ]]に移行する複数の[[デメリット]]を持つ。~
 [[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]にしか[[発動]]できないことから実質的に[[バトルフェイズ]]・[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]の権利も放棄しており、[[発動]][[ターン]]は[[魔法・罠カード]]の[[発動]]・[[セット]]くらいしか行えない。~
 しかし、[[デメリット]]付きでも[[1:2交換>1:1交換]]ができる貴重な[[カード]]であり、即効的な[[ドローソース]]としての性能は高い。~

 [[発動]]後[[エンドフェイズ]]になってしまうため、[[ドロー]]した[[カード]]を活用するまでにタイムラグが発生する。~
 特に[[罠カード]]とは相性が悪く、この[[カード]]で[[ドロー]]した[[罠カード]]が[[発動]]できるのは基本的に次の次の[[相手]][[ターン]]以降になってしまう。~
 そのため、[[ドロー]]した次の[[相手]][[ターン]]で[[発動]]可能な[[手札誘発]]を多く[[積んだ>積む]][[デッキ]]に向いている。~
 特に、[[バトルフェイズ]]を行う必要がない[[【終焉のカウントダウン】]]では、[[《バトルフェーダー》]]や[[《速攻のかかし》]]のような[[攻撃]]を防ぐ[[手札誘発]]も採用されるため、相性がいい。~
 また、[[ドロー]]後は[[エンドフェイズ]]になるものの、その[[エンドフェイズ]]中に[[カード]]を[[発動]]することは可能なので、タイミング問わず[[発動]]したい[[速攻魔法]]を有する[[デッキ]]に採用するのもいいだろう。~

 この[[カード]]を採用する場合、併せて[[《強欲で謙虚な壺》]]も採用しておきたい。~
 この[[カード]]と同じく[[デッキ]]を掘り進められる[[効果]]であり、[[特殊召喚]]を行えない[[デメリット]]を共有できる。~

 [[起動効果]]なので、[[《激流葬》]]等の[[召喚]]反応型[[罠カード]]や[[《サンダー・ブレイク》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]のような[[フリーチェーン]]の[[カード]]によって妨害される恐れがある。~
 [[効果]]の[[発動]]前に[[除去]]などを受けた場合は[[デメリット]]は発生しないものの、[[召喚権]]だけ消費する結果となってしまうので注意したい。~

// [[墓地]]に落ちても[[《ギアギガント X》]]・[[《超重剣聖ムサ−C》]]・[[《ミセス・レディエント》]]といった比較的扱い易い[[モンスター]]で[[サルベージ]]可能ではあるが、上述のような複数の権利の放棄を中盤以後繰り返すような戦術自体、あまり好ましいとは言えないだろう。~

// [[効果]]を使用すると[[エンドフェイズ]]になるため、この[[カード]]自体は[[1ターンに1度]]しか使えないが、その[[エンドフェイズ]]に他の[[カード]]を[[発動]]する事は可能。~
// [[速攻魔法]]を多く採用する[[デッキ]]や、[[相手]][[ターン]]に利用できる[[手札誘発]][[モンスター]]を[[積んだ>積む]][[デッキ]]に向いている。~
// 一方[[手札]]から[[発動]]できる[[罠カード]]以外の[[罠カード]]とは相性が悪く、この[[カード]]で[[ドロー]]した[[罠カード]]を[[発動]]できるのは次の次の[[相手]][[ターン]]以降と極めて遅い。~
// 一応[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《王家の神殿》]]で加速はできるが、特にこの[[カード]]と[[シナジー]]するわけではないのでバランスには気をつけたい。~
//自分ターンに発動したい罠カードを採用していなければあまり意味はない

// 元々[[バトルフェイズ]]を行う必要のない[[【終焉のカウントダウン】]]ならば、[[《バトルフェーダー》]]や[[《速攻のかかし》]]による防御を行いやすくなる。~
// [[先攻]]1[[ターン]]目に[[発動]]できれば[[デメリット]]はある程度回避でき、またこの[[効果]]を[[発動]]する[[ターン]]に[[《強欲で謙虚な壺》]]や[[《貪欲で無欲な壺》]]も[[発動]]できれば理想的である。~
// また、[[《二重召喚》]]等を使用して「他の[[モンスター]]を[[通常召喚]]する」ことは可能。~

// [[召喚権]]を使い2枚[[ドロー]]するだけなら[[《魔導書士 バテル》]]から[[《ルドラの魔導書》]]を[[サーチ]]するだけでもできる。~
// あちらは[[デッキ]]に採用しなくてはならないパーツがこの[[カード]]より多く、[[手札事故]]を起こす可能性があるが、[[デメリット]]がない。~
// 一長一短であるので[[デッキ]]に合った方を採用するといい。~

// 類似[[効果]]を持つ[[《クリバンデット》]]と比べ、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が出来ない点や[[手札]]に[[加える]][[カード]]が選べない点、複数の[[デメリット]]を持つ点等があるが、[[手札]]に[[加える]]枚数自体はこちらが多い。~
// 通常の[[ビートダウン]]で[[キーカード]]を揃えるために使用するならば、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]や[[戦闘]]が行えるあちらの方が適している面が多いだろう。~
// それらを行わない[[【終焉のカウントダウン】]]や[[【エクゾディア】]]などの[[特殊勝利]][[デッキ]]、[[ロック]][[デッキ]]や[[【フルバーン】]]等の非[[ビートダウン]][[デッキ]]では[[アドバンテージ]]を稼げるこちらの方が[[メリット]]が大きい。~
// その他では、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を然程行わずとも戦え、[[相手]][[ターン]]に主な展開を行う[[【アーティファクト】]]や[[【PSYフレーム】]]でもこちらの方がかみ合いやすいだろう。~

-類似[[カード]]との比較
--[[《魔導書士 バテル》]]+[[《ルドラの魔導書》]]~
[[《グリモの魔導書》]]・[[《見習い魔術師》]]などの[[サポート>サポートカード]]を受けられる。~
[[特殊召喚]]が可能で、[[《ジャンク・シンクロン》]]や[[《デブリ・ドラゴン》]]にも対応する。~
[[発動]]後の[[デメリット]]がなく[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]でも問題なく行え、[[手札]]に[[加える]]タイミングが早い。~
必要な[[カード]]が多く[[デッキ圧縮]]も兼ねる反面、[[手札事故]]の恐れもある。~
[[《スキルドレイン》]]や[[《ナチュル・ビースト》]]に[[無効]]にされる。
--[[《クリバンデット》]]~
[[《ダーク・バースト》]]・[[《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》]]などの[[サポート>サポートカード]]を受けられる。~
[[手札]]に[[加える]]枚数が少なく、[[モンスターカード]]を[[加える]]ことができない代わりに[[手札]]に[[加える]][[カード]]を選ぶことができる。~
[[墓地を肥やす]]ことができる。~
[[発動]]後の[[デメリット]]がなく[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]でも問題なく行え、[[バトルフェイズ]]が行える。~

-[[効果]]は[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]で使わなければならないが、それがこの[[カード]]が[[召喚に成功した]]直後である必要はない。~
よって、[[召喚]]後[[効果]]を[[発動]]する前に、他の[[カードの発動]]や[[セット]]をすることはできる。~

//-[[手札]]の[[魔法・罠カード]]の[[セット]]は、この[[カード]]を[[召喚]]した後に行った方がいい。~
//[[召喚]]前に複数枚[[セット]]した場合、[[召喚成功時>召喚に成功した]]に[[相手]]の[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などで[[効果を無効]]化されるとこちらの思惑が崩れることになる。~
//[[情報アドバンテージ]]を[[相手]]に与えかねないだけでなく、複数枚[[セット]]して[[効果]]も使えず返しの[[ターン]]で[[《ハーピィの羽根帚》]]等を食らったら目も当てられない被害を被る。~
//相手のヴェーラーを見てから動けるのは一応利点ではあるが、このカードを採用するデッキがその後のプレイングを変えられるとは思えない。結局伏せるしかないのでは?
//発動できずに除去されるリスクのことが触れられているが、ドローを止められて発動できなくなるのは手札コストがいるカードくらいしかなく、それだけ気を付ければいい話


//-[[特殊召喚]]に関する[[デメリット]]が被ることから[[《強欲で謙虚な壺》]]と併用されることも多いが、両方引いた場合はこの[[カード]]を[[召喚]]した後、[[《強欲で謙虚な壺》]]を一度[[セット]]してから[[発動]]することが推奨される。~
//そのままこの[[カード]]の[[効果]]を[[発動]]して[[ターン]]を返すかのような素振りをして[[《エフェクト・ヴェーラー》]]をチェックしてから[[《強欲で謙虚な壺》]]で[[特殊召喚]]を捨てるか否か選べるためである。~
//ドロー効果を使われたら手遅れになるし、このカードを採用しているデッキはヴェーラーの打ちどころが少ないと思われるので、ヴェーラーは召喚時に使われると思う。
//発動前にサイクロンで割られるみたいなリスクもあるから、一概に推奨されるとは言えない

//-[[フリーチェーン]]で[[コントロール奪取]]すれば、ほぼノー[[デメリット]]の[[《強欲な壺》]]の[[効果]]を使えそうであるが実際には不可能。~
//この[[カード]]は''[[召喚]]した[[ターン]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に[[発動]]できる[[起動効果]]''であり、[[ターンプレイヤー]]以外は[[発動]]できないためである。~
//類似する[[誘発効果]]を持つ[[《クリバンデット》]]のような[[カード]]も多いが、混同して勘違いしないようにしよう。~
//エンドフェイズに発動する誘発効果と勘違いしてるってことが分かるのに時間がかかった
//むしろクリバンデットにそういうプレイングが可能だと認知されていないような気がするので、あちらに書くべき内容だと思う

-数多くある[[《強欲な壺》]]の[[下位互換]][[カード]]の中でも[[発動条件]]が緩い。~
展開が阻害されるものの、専用[[デッキ]]を要求しないので類似[[カード]]の中でも扱いやすい。~
良くも悪くも「展開力を犠牲に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐ汎用[[カード]]」であり、その展開力が最重視される[[環境]]下では評価を落とす。~

-2012年8月までの[[環境]]では[[【甲虫装機】]]・[[【ラヴァル】]]・[[【聖刻】]]などの「[[キーカード]]さえ揃えば[[1ターンキル]]も容易い[[デッキ]]」での活躍が注目された。~
また、[[ハンド・アドバンテージ]]があれば[[デュエル]]を有利に進められる[[【暗黒界】]]・[[【代行者】]]でも高い採用率を見せる。~
[[《強欲で謙虚な壺》]]と同じく、多少の[[デメリット]]を負ってでもいかに[[コンボ]]パーツを素早く集めるかを重要視する[[環境]]の性質が如実に表れている。~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]を残さず[[ターン]]を終了できることから、[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]や[[甲虫装機]]、[[《ジュラック・グアイバ》]]などの起点を作らせない点が[[環境]]に噛み合っていることも大きかった。~
しかし、[[環境]]の高速化が一層進行して1[[ターン]]の布陣遅滞が大きく明暗を分けるようになると、[[召喚権]]と[[特殊召喚]]制約を課される[[重さ>重い]]は看過し難くなり、一線から退いていった。~

-名前を英語表記すると「Card Car D」となり、前半と後半が同じつづりになる言葉遊びになっている。~
[[イラスト]]には、[[カード]]の様に薄っぺらい自動車が描かれている。~
--後にイタリアのYouTuberが改造車としてこの[[モンスター]]のように薄い自動車を作り、実際に動かした動画を公開している。~
後にイタリアのYouTuberが改造車としてこの[[モンスター]]のように薄い自動車を作り、実際に動かした動画を公開している。~
また、ボンネットに描かれた鳥のような模様は1977年式ポンティアック・トランザムの「イーグルマスク」がモチーフか。~
1960年代からラテン系白人の間で流行したソウルペイントと呼ばれるペインティング・アートに触発されたもので、同社の最上級グレード車にのみ施されたもの。

-海外版は[[シークレットレア>Secret]]に格上げされての収録となった。~
日本でも、[[デュエリストパック−遊馬編2 ゴゴゴ&ドドド−]]に再録される際に[[スーパーレア>Super]]に格上げされている。~
なお、[[デュエリストパック]]に再録される際に[[スーパーレア>Super]]以上に格上げされたのはこの[[カード]]が初である。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXALの「遊馬vsゴーシュ&ドロワ」戦において遊馬が使用。~
[[召喚]]後すぐに[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]し、[[カード]]を2枚[[ドロー]]した。~
その後は遊馬が[[デッキ]]を構築する場面で度々登場している。~

--アニメでは[[発動]]タイミングが[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に限定されておらず、[[発動]]後[[エンドフェイズ]]に移行する[[デメリット]]はなかった。~

--遊馬が「[[デッキ]]から[[ドロー]]する」と発言した際、字幕が「敵から[[ドロー]]する」と誤植されていた。~

--Dチーム・ゼアルの「遊馬vsアリト」戦でも遊馬が使用。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《E・HERO バブルマン》]]
-[[《ミスティック・パイパー》]]

-[[《ジュラック・デイノ》]]

//―《カードカー・D》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【アーティファクト】]]
-[[【PSYフレーム】]]
-[[【終焉のカウントダウン】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[GALACTIC OVERLORD]] GAOV-JP006 &size(10){[[Rare]]};
-[[デュエリストパック−遊馬編2 ゴゴゴ&ドドド−]] DP14-JP017 &size(10){[[Super]]};
-[[ブースターSP−ハイスピード・ライダーズ−]] SPHR-JP042 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};
-[[20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE]] 20AP-JP089 &size(10){[[N-Parallel]]};
-[[STARTER DECK(2017)]] ST17-JP016

**FAQ [#faq]
Q:[[ドロー]]する[[効果処理時]]に[[相手]][[フィールド]]に[[《神殿を守る者》]]が[[特殊召喚]]されて[[ドロー]]できなかった場合、この[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]時になりますか?~
A:いいえ、[[ドロー]]する処理ができなかった場合、[[エンドフェイズ]]になる[[効果]]は[[適用]]されません。(12/02/18)

Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]が[[召喚に成功した]][[ターン]]にこの[[カード]]を[[除外]]して[[効果]]を得た場合、その[[ターン]][[リリース]]して[[ドロー]]する[[効果]]は[[発動]]できますか?~
A:いいえ、その場合[[《ファントム・オブ・カオス》]]はこの[[カードの効果]]を得た状態で[[召喚]]を行っていませんので、[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[召喚]]してその後この[[カードの効果]]を得ても[[発動]]できません。(12/03/11)

Q:この[[カードの効果]]で[[ドロー]]する処理と[[エンドフェイズ]]に移行する処理は同時に行う扱いですか?~
A:いいえ、[[ドロー]]する処理を行った後に[[エンドフェイズ]]に移行する処理になり、同時に行う扱いではありません。(12/03/11)

Q:この[[カード]]を[[召喚]]した[[ターン]]に[[相手]]が[[《エフェクト・ヴェーラー》]]をこの[[カード]]に[[発動]]しました。~
  [[効果]]を[[無効]]にされたこの[[カード]]を[[リリース]]して[[効果]]を[[発動]]した場合、[[自分]]はこの[[ターン]]に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できますか?~
A:いいえ、[[ドロー]]および[[エンドフェイズ]]に移行する[[効果]]は[[適用]]されませんが[[発動]]自体は[[無効]]化されないため、[[自分]]はこの[[ターン]]に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できません。(12/03/30)

Q:この[[カード]]の[[効果の発動]]が[[《光と闇の竜》]]等の[[効果]]によって[[無効]]になった場合、同一[[ターン]]中に[[自分]]は他の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する事はできますか?~
A:はい、[[効果の発動]]自体が[[無効]]化されるため、[[特殊召喚]]できます。(12/07/20)
//公式データベース:http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12437&keyword=&tag=-1

Q:[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]にて[[召喚に成功した]]この[[モンスター]]が[[《月の書》]]で[[裏側守備表示]]にされました。~
  その[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間に何らかの[[効果]]で[[表側表示]]になった場合、[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(12/10/22)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《カードカー・D》,効果モンスター,モンスター,星2/地属性/機械族/攻800/守400,特殊召喚不可,);