*《キッズ・ガード/Kid Guard》 [#top]
 通常罠
 自分フィールド上に存在する「ヒーロー・キッズ」1体を生け贄に捧げる。
 相手モンスターの攻撃を無効にし、自分のデッキから
 「E・HERO」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
 ※[[テキスト]]中の「[[生け贄]]」は「[[リリース]]」を指す。~

 [[デュエリストパック−十代編2−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[《ヒーロー・キッズ》]]を[[リリース]]して[[発動]]し、[[攻撃]]を[[無効]]にしつつ[[E・HERO]]1体を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~

 [[攻撃]]を防ぐにも[[サーチ]]をするにも、当時から便利なものが多数存在し、この[[カード]]を使う意義は薄い。~
 [[《ヒーロー・キッズ》]]と[[E・HERO]]には特に強い[[シナジー]]はなく、使うなら[[ファンデッキ]]と割り切って使う事となる。~

 [[《ヒーロー・キッズ》]]の用意は当該ページにあるように展開手段は豊富であり、[[戦士族]]サポートを[[E・HERO]]と共有できる。~
 特に[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]とは強い[[シナジー]]を発揮するが、あちらで[[戦士族]]を加える事ができてしまうため、差別化するならば[[戦士族]]以外の[[E・HERO]]を[[サーチ]]したい所。~

-古い[[テキスト]]だが、[[《ヒーローバリア》]]のような残存型の[[効果]]ではなく[[相手]]の[[攻撃宣言]]時にのみ[[発動]]できる[[罠カード]]である。~
[[攻撃]]を[[無効]]にするので、[[バトルステップの巻き戻し]]が発生することはない。

-以下の様なギミックを[[《E・HERO ネオス》]]や[[《E・HERO エッジマン》]]を主力とする[[デッキ]]に組み込むこともできる。~
もっとも、[[最上級>最上級モンスター]][[E・HERO]]を[[召喚]]したいのであれば[[サポートカード]]を共有できる[[《E・HERO ネクロダークマン》]]を使用する方が便利ではある。~

>
+[[《トゥルース・リインフォース》]]等で[[《ヒーロー・キッズ》]]を[[特殊召喚]]し、[[効果]]によりさらに2体を展開。~
+[[相手]][[モンスター]][[攻撃宣言]]時にこの[[カード]]を[[発動]]し、[[《ヒーロー・キッズ》]]1体を[[リリース]]して[[攻撃]]を[[無効]]にし[[最上級>最上級モンスター]][[E・HERO]]を[[手札]]に[[加える]]。~
+次の[[ターン]]残った2体を[[リリース]]に[[最上級>最上級モンスター]][[E・HERO]]を[[召喚]]。
+[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時にこの[[カード]]を[[発動]]し、[[《ヒーロー・キッズ》]]1体を[[リリース]]して[[攻撃]]を[[無効]]にし[[最上級>最上級モンスター]][[E・HERO]]を[[手札]]に[[加える]]。~
+次の[[ターン]]残った2体を[[リリース]]に[[最上級>最上級モンスター]][[E・HERO]]を[[アドバンス召喚]]。

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXの「十代vsエド」(3戦目)で十代が使用。~
[[《D−HERO ドグマガイ》]]の[[攻撃]]から[[《N・フレア・スカラベ》]]を守りつつ、[[《E・HERO ネオス》]]を[[サーチ]]する事で[[《E・HERO フレア・ネオス》]][[召喚]]への布石を揃えた。~

--アニメの[[イラスト]]は後ろのバリアが赤く、出ている光も薄かった。~

**関連カード [#card]
-[[E・HERO]]

-[[《ヒーロー・キッズ》]]

-[[《E・HERO エアーマン》]]

-[[《E−エマージェンシーコール》]]

-[[《虹の行方》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《ヒーロー・キッズ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−十代編2−]] DP03-JP030 &size(10){[[Super]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[生け贄]]は[[発動]][[コスト]]ですか?~
A:[[発動]]するための[[コスト]]です。(08/05/29)

Q:[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ですか?~
A:[[対象をとらない効果]]です。(12/12/07)

----
&tag(《キッズ・ガード》,罠,通常罠,);