*《ジーナの&ruby(こわくま){蟲惑魔};/Traptrix Vesiculo》 [#top]
 効果モンスター
 星4/地属性/植物族/攻1400/守1400
 このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):自分フィールドの裏側表示の罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
 「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
 (3):自分の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合、
 墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の、「ホール」通常罠カードか「落とし穴」通常罠カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを自分フィールドにセットする。

 [[LIGHTNING OVERDRIVE]]で登場した[[地属性]]・[[植物族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[自分]][[フィールド]]の[[セット]]された[[罠カード]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[起動効果]]、[[ホール]]・[[落とし穴]]の[[効果を受けない]][[蟲惑魔]]共通の[[永続効果]]、自身を[[墓地]]から[[除外]]して[[墓地]]から[[ホール]]・[[落とし穴]]を[[セット]]する[[起動効果]]を持つ。~

 (2)は[[メインデッキ]]の[[蟲惑魔]]共通の[[効果]]であり、詳しくは[[蟲惑魔]]のページを参照。~

 (1)は[[手札]]からの[[特殊召喚]][[効果]]。~
 [[【蟲惑魔】]]ならば[[コスト]]を用意する事は容易く、[[《ランカの蟲惑魔》]]からの[[サーチ]]して展開すれば[[ランク]]4や[[リンク]]2へと即繋げられる。~
 自身の(3)を始めとして[[蟲惑魔]]には[[墓地]]の[[ホール]]・[[落とし穴]]を再利用する術も多いので、[[コスト]]にそれらを用いることで[[アドバンテージ]]の回復を狙える。~
 [[《セラの蟲惑魔》]]が[[フィールド]]にいる状態で[[発動]]できれば、あちらの[[効果]]により[[罠カード]]を[[デッキ]]から[[セット]]できるため、[[コスト]]分の消費が消える。~
 [[《迷い風》]]や[[《ブレイクスルー・スキル》]]等の、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[罠カード]]を[[コスト]]として用いるのも良いだろう。~
 また、[[相手]]の[[デッキ]]に対して効力が薄い[[カード]]やダブついて[[腐り>腐る]]気味の[[カード]]も適する。~

 同じく[[手札]]からの[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《キノの蟲惑魔》]]と比較すると、[[【蟲惑魔】]]においてはあちらの方がより条件が軽く、[[ディスアドバンテージ]]も生じない。~
 こちらは[[エクストラデッキ]]からの展開に制限がかからないので、汎用[[モンスター]]との併用がやりやすい点で勝る。~
 あちらが[[フィールド]]に維持すれば利が得られる[[効果]]を持つのに対し、こちらは[[墓地へ送って>墓地へ送る]]利を得られる[[効果]]を持つため、素材として消費する分にはこちらの方が適すると言えるか。~

 (3)は[[墓地]]の[[ホール]]・[[落とし穴]]を[[セット]]する[[効果]]。~
 [[墓地コスト]]で[[発動]]できるため1枚の[[アドバンテージ]]となり、再[[セット]]した[[カード]]に[[除外]][[デメリット]]等も無い。~
 ただし、[[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[カード]]が無い状況は[[【蟲惑魔】]]ではピンチであり、なるべく無いのが望ましい。~
 また[[【蟲惑魔】]]と相性の良い[[《王家の神殿》]]・[[《ナチュルの神星樹》]]などの[[永続カード]]とは相性が悪い。~
 基本的には積極的に狙わず、劣勢状況からの切り返しの一手として運用するのが良いだろう。~
 何らかの手段で1[[ターン]]目に[[ホール]]・[[落とし穴]]と共に[[墓地へ送る]]事ができれば[[発動]]しやすい。~

-[[蟲惑魔]]としては初の自己[[特殊召喚]][[効果]]持ちであり、かつ初の[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]持ちであるため、[[カテゴリ]]としては革新的な存在である。~
--ただし、2つの[[効果]]は共に有用だが同一[[ターン]]にはどちらかしか[[発動]]できない。~
この制約が無かった場合、1[[ターン]]目に(1)の[[特殊召喚]]から[[《セラの蟲惑魔》]]の[[リンク素材]]として[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、即座に[[コスト]]にした[[罠カード]]を(3)で再利用できたので、これを警戒されたのだろう。~

-[[セット]]された[[《アビスコーン》]]や[[《真竜皇の復活》]]を(1)の[[コスト]]に使えば[[モンスター除去]]も兼ねられる。~
だが、これらの[[カード]]はこの[[カード]]以外の[[【蟲惑魔】]]とは[[シナジー]]が無いため、現実的にこの[[コンボ]]を狙うのは難しい。~

-モチーフはモウセンゴケ科ムジナモ属の「ムジナモ(学名:Aldrovanda vesiculosa)」とみられる。~
水辺に浮かぶ食虫植物の一種であり、植物全体の形がムジナ(ここではタヌキの別称)の尾に似ているために名付けられた。~
葉がハエトリグサのように二枚に分かれた捕虫器となっており、これを用いてプランクトンなどを捕食する。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[蟲惑魔]]

-[[落とし穴]]
-[[ホール]]

―《ジーナの蟲惑魔》の姿が見られる[[カード]]
-[[《シトリスの蟲惑魔》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LIGHTNING OVERDRIVE]] LIOV-JP016
-[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−]] SD45-JP008 &size(10){[[N-Parallel]]};
-[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 決闘者伝説 QUARTER CENTURY EDITION>ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−#QCE]] TDS2-JP008 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ジーナの蟲惑魔》,効果モンスター,モンスター,星4/地属性/植物族/攻1400/守1400,蟲惑魔);