*《タンホイザーゲート/Tannhauser Gate》 [#top]
 通常魔法
 自分フィールド上の攻撃力1000以下で同じ種族のモンスター2体を選択して発動できる。
 選択した2体のモンスターは、その2体のレベルを合計したレベルになる。

 [[ABYSS RISING]]で登場した[[通常魔法]]。~
 同[[種族]]で[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]2体の[[レベル]]を合計数に合わせる[[効果]]を持つ。~

 条件はあるものの、[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]には容易な展開手段が多い。~
 [[効果]]を[[適用]]できれば、[[上級モンスター]]を[[積まなく>積む]]とも比較的楽に高[[ランク]]の[[エクシーズ召喚]]できるようになる。~
 また、同[[種族]][[サポートカード]]を阻害せずに高[[ランク]]の[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]しやすいのも、間接的[[メリット]]と言える。~
 構築段階で低[[攻撃力]]・同[[種族]]で並べやすい[[モンスター]]を入れ、どの[[ランク]]を狙うのかを決めておけば[[エクシーズ召喚]]の補助として有効に機能する。~

 [[《レスキューラビット》]]で[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]2体を出す、[[《電池メン−単四型》]]を使うなどすれば、[[ランク]]8あるいは6を即座に出すことができる。~
 同[[種族]]の[[モンスター]]を容易に[[リクルート]]できる[[《深海のディーヴァ》]]・[[《魔界発現世行きデスガイド》]]・ [[《ブンボーグ003》]]とも相性が良い。~

 [[機械族]]ならば、条件の似た[[《機械複製術》]]を併用したり、低[[攻撃力]][[チューナー]]+[[自己再生]]した[[《ボルト・ヘッジホッグ》]]を使ったりと[[エクシーズ召喚]]も容易。~
 [[《ブラック・ボンバー》]]から[[攻撃力]]1000以下を[[特殊召喚]]することで、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]も狙えるようになる。~
 変わったところでは、[[《デビル・フランケン》]]の[[効果]]で[[《重装機甲 パンツァードラゴン》]]を[[特殊召喚]]しても、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]が可能になる。~

 [[シンクロ召喚]]のサポートとして使用することもでき、合計[[レベル]]4になってしまうところを[[レベル]]8に変更するといった運用が考えられる。~
 [[《デブリ・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[レベル]]1[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[蘇生]]し、この[[カード]]を使用すれば合計[[レベル]]10となり、[[《トライデント・ドラギオン》]]の[[シンクロ召喚]]を狙う事ができる。~
 しかし、[[レベル]]が上昇しすぎる組み合わせも多く、選定はよく考えたい。~
//、[[チューナー]]の[[レベル]]を上げた後、[[《レベル・スティーラー》]]を使って[[シンクロ召喚]]する等の調整が必要になる。~
 場合によっては[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]を[[特殊召喚]]しても、他の[[シンクロモンスター]]の展開に繋げることが可能。~

 大きく[[レベル]]調整をする[[カード]]であるため、[[マストカウンター]]。~
 大きく[[レベル]]調整をする[[カード]]であるため、[[マストカウンター]]になりやすい。~
 [[レベル]]調整前の[[モンスター]]でも展開が行える場合はまだいいが、そうでない場合は致命傷になるうえに不自然さから狙いも読まれやすい。~
 そもそも[[サーチ]]手段もないカードなので、依存しすぎた構築にすべきではないだろう。~
 そもそも[[サーチ]]手段もない[[カード]]なので、依存しすぎた構築にすべきではないだろう。~

 似た運用ができる[[カード]]に[[《エクシーズ・アライン》]]が存在する。~
 両者を比較すると、あちらは[[対象]][[モンスター]]の[[攻撃力]]や[[種族]]を参照しない点、[[宣言]]した任意の[[レベル]]になれるため[[対象]][[モンスター]]側での[[レベル]]調節が不要な点、[[エクシーズ]][[カテゴリ]]に属している点、[[相手]]への妨害にも利用可能な点などで優れている。~
 こちらは[[エクストラデッキ]]から展開する[[モンスター]]の[[種族]]には制約がかからない他、[[レベル]]13以上にできる点、[[レベル]]変更が永続である点もあるが、メリットとしては局所的であると言わざるを得ない。~
 [[種族]]の兼ね合いでこの[[カード]]でなければならないケースは十分有り得るが、それ以外では事実上の[[下位互換]]に近い。~
 逆に、こちらの条件とあちらの[[種族]]制限の両方に対応できるならこちらを4枚目以降として採用する手もあるが、逆にこれらの[[カード]]が[[手札]]に固まる[[事故]]には十分注意する必要がある。~

-[[《DNA改造手術》]]や[[《アルケミー・サイクル》]]を用いれば通常なら条件を満たせない組み合わせでもこの[[カード]]を適用できる。~
[[攻撃力]]を下げる[[効果]]を持つ[[《バイス・ドラゴン》]]や[[《光神化》]]等とも相性が良い。~

-[[攻撃力]]と[[種族]]が条件を満たしていれば良いので、同じ[[モンスター]]2体を指定して連続使用することもできる。~
[[レベル]]2の[[モンスター]]2体に2回使用し[[レベル]]を8にすることで[[ランク]]8の[[エクシーズモンスター]]を出すことも可能。~
また、[[《ユベル》]]等の高[[レベル]][[モンスター]]や[[《ガガガカイザー》]]の[[効果]]によって高[[レベル]]となった[[モンスター]]2体を指定して[[《ザ・カリキュレーター》]]の[[攻撃力]]や、[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]の[[射出]][[ダメージ]]を爆発的にあげることも可能。~

-「タンホイザーゲート」とは1982年公開のSF映画『ブレードランナー』にて、敵役のロイ・バティの最期の台詞に登場する単語。~
ロイ役のルトガー・ハウアーのアドリブで生まれた言葉だが、端的に言えば「謎めいた独白と共に死ぬ」という演出の一部にすぎず、この単語は劇中において何の意味も持たない。~
しかしハウアーの好演と『ブレードランナー』自体の高評価も相まって、後のSF作品でも形を変えて度々引用されている言葉である。
--なお、「タンホイザー」自体はワーグナー作曲のオペラ『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』の主人公の名、ひいてはオペラの通称として知られている言葉である。~
そのまま日本語に訳すと「&ruby(モミ){樅};の家」といった意味になる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXALの「カイトvs&ruby(ブイ){V};」戦でVが使用。~
[[《惑星探査車》]]と[[《太陽風帆船》]]を対象とし、2体を[[レベル]]9にする事で、[[ランク]]9の[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]]の[[エクシーズ召喚]]に繋げた。~

--アニメでは[[種族]]と[[攻撃力]]の制限はなく、[[カード名]]は《タンホイザー・ゲート》だった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
―類似[[効果]]
-[[《ガガガシスター》]]
-[[《百鬼羅刹大集会》]]
-[[《フォトン・サテライト》]]
-[[《無限起動ハーヴェスター》]]
-[[《無限起動ロックアンカー》]]
-[[《ラインモンスター スピア・ホイール》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《太陽風帆船》]]
-[[《惑星探査車》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ABYSS RISING]] ABYR-JP053 &size(10){[[Rare]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[レベル]]を13以上にできますか?~
A:はい、できます。(12/07/21)

Q:[[効果処理時]]に選択した2体の[[モンスター]]の[[攻撃力]]が1000を超えていた場合でも、この[[カード]]の[[効果]]は適用されますか?~
A:はい、適用されます。(12/07/21)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《タンホイザーゲート》,魔法,通常魔法,);