*《ダークネス/&ruby(まほう){魔法};A》 [#card]
 フィールド魔法(積み込み順:初)
 (1):1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。
 (2):このカードの発動時、手札・デッキから「ダークネス/罠A」「ダークネス/罠B」
 「ダークネス/罠C」「ダークネス/罠D」「ダークネス/罠E」を1枚ずつセットできる。
 (3):このカードがフィールドゾーンに表側表示で存在する限り、
 自分がコントロールする永続罠カードの発動と効果は無効化されない。

 ─ダークネスを発動!─

//https://yugipedia.com/wiki/Darkness/Spell_A
//まとめサイトではないよ。海外のwikiだよ
 [[テキスト]]に書かれているのは以上だけであるが、[[ボスデュエル]]のルールとして以下の隠された[[効果]]を持つ。~
 (4):1ターンに1度、このカード以外のフィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻すことができる。
 上記の隠された[[効果]]は[[フィールド]]では確認出来ないが、ボス側が好きなタイミングで公開・[[宣言]]し使用することができる。~

 [[ボス専用カード>ボスデュエル]]で登場した[[フィールド魔法]]。~

-原作・アニメにおいて―~
[[フレイバー・テキスト]]にある《ダークネス》は、「十代vsダークネス」戦でダークネスが使用した[[フィールド魔法]]。~
最初の[[ターン]]で即座に[[発動]]し、以降ダークネスの戦術の中心を担う重要な[[カード]]として十代を大いに翻弄する。~
しかし最終的には自身の[[《ダークネス・ネオスフィア》]]の[[効果]]を十代の[[《N・ブラック・パンサー》]]にコピーされ、この[[カード]]を[[セット]]状態にされてしまう。~
どうやら関連[[カード]]を1枚しか投入していなかったらしく、この[[カード]]の[[発動]]時に発生する[[デメリット]]の関係から、事実上ダークネスはこの[[カード]]を再[[発動]]することが出来なくなり、戦術を封じられてしまうことになった。~

--アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~
 フィールド魔法 
 発動時に自分の魔法&罠カードゾーンのカードを全て破壊する。 
 手札及びデッキから「虚無」「無限」「ダークネス1」「ダークネス2」「ダークネス3」を
 1枚ずつランダムにセットする。
 この効果でセットされたカードを確認する事はできない。 
 お互いのターンのエンドフェイズに自分フィールド上の罠カードをセットされた状態に戻し、
 セットされた場所をランダムに変更する。
 自分フィールド上の魔法・罠カードがフィールド上から離れた時、
 自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
アニメでの[[効果]]と比べると、《ダークネス/魔法A》は[[発動]]時の[[デメリット]]がなくなり、[[バウンス]]を介するものの5種の[[永続罠]]を[[セット]]する[[位置>カードの位置]]は[[自分]]で決められるようになった。~
[[カードの効果]]に対する[[破壊]][[耐性]]や[[無効]]化されない[[効果]]も付加されており、アニメ版に比べて大幅に強化されているのがわかる。~

--アニメの[[効果]]では[[発動]]時に[[セット]]された5枚の[[伏せカード]]が毎ターンランダムに再[[セット]]されるので、ダークネス自身もどこに何が伏せてあるのか把握できていなかった。~
それを補う為に《ダークネス・アイ》等の[[モンスター効果]]を使用して[[セット]][[カード]]を把握しており、[[モンスター効果]]を使わない場合は外す場面も見られる。~
結局作中でダークネスは[[モンスター効果]]を使用せずに[[セット]]された[[カード]]を当てることは最後までできなかった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#t7db0597]
-[[《ダークネス/罠A》]]
-[[《ダークネス/罠B》]]
-[[《ダークネス/罠C》]]
-[[《ダークネス/罠D》]]
-[[《ダークネス/罠E》]]

**収録パック等 [#n59b8a31]
-[[ボス専用カード>ボスデュエル]]