*《ハイパーサイコライザー/Hyper Psychic Riser》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星6/地属性/サイキック族/攻2000/守 600
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターは攻撃できず、
 このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つフィールドのモンスターは効果を発動できない。
 (2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の、
 種族と属性が同じとなるチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを手札に加える。

 [[SAVAGE STRIKE]]で登場した[[地属性]]・[[サイキック族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 自身の[[攻撃力]]未満の[[攻撃力]]の[[モンスター]]の[[攻撃]]を封じ、[[攻撃力]]がより高い[[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じる[[永続効果]]、[[相手]]によって[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合に[[種族]]と[[属性]]が同じ[[モンスター]]2体を[[サルベージ]]できる[[誘発効果]]を持つ。~

 (1)は[[攻撃]]を封じる[[効果]]と[[効果の発動]]を封じる[[効果]]。~
 [[攻撃]]を封じるのは自身より[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]のみで、肝心の[[攻撃力]]が同じか上回っている[[モンスター]]に[[戦闘破壊]]されることは防げない。~
 この[[カード]]が[[除去]]されれば拘束力もなくなるため、「[[攻撃力]]が上回る[[モンスター]]と下回る[[モンスター]]の一斉[[攻撃]]」なども普通に許してしまう。~
 [[《N・グラン・モール》]]のような[[戦闘]]を介する[[効果]]や[[コンバットトリック]]による突破を封じる程度のものと思うべきであろう。~
 [[守備表示]]であっても[[攻撃力]]2000以上の[[モンスター]]にしか[[攻撃]]されないため、[[攻撃]]の必要がない場合は[[守備表示]]で出すのも手か。~

 もう一方の、自身より[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じる点は、高[[攻撃力]]と[[効果]]を併せ持つ[[モンスター]]への対策としては有用となりえる。~
 この[[カード]]の[[攻撃力]]は高くないため、[[デッキ]]の主戦力となるような[[モンスター]]には大抵影響を与えられると思っていいだろう。~
 しかし、必然的にその[[モンスター]]はこの[[カード]]を[[戦闘破壊]]できてしまうので、漫然と使っても[[メインフェイズ]]1の間しか拘束力が望めない。~
 しかし、必然的にその[[モンスター]]はこの[[カード]]を[[戦闘破壊]]できてしまうので、漫然と使っても[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間しか拘束力が望めない。~
 [[手札]]や[[墓地]]などの[[フィールド]]以外で[[発動]]する[[効果]]にも無力である。~
 また、"[[フィールド]]"の[[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じるものであり、自分も制限される点には注意。~

 無難なところでは、[[戦闘破壊]][[耐性]]や[[コンバットトリック]]で対応したい。~
 [[モンスター効果]]での[[除去]]は受けにくいので、[[戦闘]]にさえ対応できれば一定以上の場持ちは期待できる。~
 [[種族]]は異なるものの、[[レベル]]3の[[《地竜星−ヘイカン》]]は[[《サイコウィールダー》]]の[[特殊召喚]]の条件も満たせるので相性が良い。~

 あえてこの[[カード]]の[[攻撃力]]を極端に下げることで、展開の起点となる[[下級モンスター]]にも[[適用]]可能にし、拘束力を強めることもできる。~
 前述のように抜け穴は少なくなく過信はできないが、[[召喚に成功した]]時の[[誘発効果]]を起点にする[[デッキ]]などには強く[[刺さる]]だろう。~
 恒久的に下げるのであれば[[《ロケットハンド》]]や[[《魔界の足枷》]]、低い[[守備力]]を活かした[[《反転世界》]]辺りが候補になるか。~
 特に[[《反転世界》]]は、この[[カード]]を[[守備表示]]にしておけば低[[ステータス]]を晒すこともない。~
 ただし、「より高い」という指定である都合上、[[攻撃力]]が0の[[モンスター]]の[[効果の発動]]は絶対に封じることはできない。~
 お互いの[[フィールド]]が低[[攻撃力]]になるであろう状況を踏まえ、[[攻撃対象]]を制限する[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]と一緒に並べるのも手だろう。~
 [[お互い]]の[[フィールド]]が低[[攻撃力]]になるであろう状況を踏まえ、[[攻撃対象]]を制限する[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]と一緒に並べるのも手だろう。~

 (2)は[[相手]]に[[破壊]]された時に同[[属性]]・同[[種族]]の[[チューナー]]と非[[チューナー]]を回収でき、[[シンクロ召喚]]の消費を回復できる。~
 [[戦闘]]で容易に突破されてしまうという弱点も、そうなっても[[カード・アドバンテージ]]は失わないという点ではポジティブに捉えられる。~
 基本的には自身の[[シンクロ素材]]一式で考えることになるだろうが、[[チューナー]]と非[[チューナー]]であれば何でもよいため、より有用な回収先を見出すことも可能。~
 条件が受動的なので[[コンボ]]にはなり難いが、[[シンクロ素材]]が自由なので出せる[[デッキ]]の幅は広く、[[シナジー]]を狙う余地はあるだろう。~

//-(1)の[[攻撃力]]の参照範囲が逆だった場合、[[攻撃]]制限により実質[[戦闘破壊]]されず、展開要員となる[[モンスター]]の[[効果]]を封じて[[制圧]]でき、有用な[[モンスター]]となり得た。~
//逆になってだけで単体での[[汎用性]]に難が出るあたり、ルールとの噛み合わせが如何に重要かが表れている。~
//感想だからダメらしいけど、普通に逆じゃねえのって思う
//たらればは言い出すとキリがない面もあるしなあ・・・

-[[《ハイパーサイコガンナー》]]と[[カード名]]がよく似ており、[[属性]]や[[種族]]も一致している。~
あちらを意識した[[モンスター]]であると思われるが、[[効果]]に関連性は見られない。~
--抑制・調整系の効果を考慮すると、[[カード名]]の由来はサイコ(Psycho)+イコライザー(Equalizer)だと思われる。~
--抑制・調整系の[[効果]]を考慮すると、[[カード名]]の由来はサイコ(Psycho)+イコライザー(Equalizer)だと思われる。~
イコライザーとは主に音響系機器の種類で、特定の音響帯を強調したり抑制したりして様々な音作りに使用される。~

---[[英語名]]では、「[[サイキック(Psychic)>サイキック族]]」+「ライザー(Riser:上昇させる者)」となっている。

--前方の車輪は[[《サイコウィールダー》]]を、後方の車輪は(側部の色から)[[《サイコトラッカー》]]を意識していると思われる。~
この2体はどちらもこの[[モンスター]]と同じ[[SAVAGE STRIKE]]で登場しており、この2体でこの[[モンスター]]を[[シンクロ召喚]]できるうえ、この[[モンスター]]の(2)の[[効果]]で回収できる。~
だが、この[[カード]]の(1)の[[効果]]は[[攻撃力]]が上がると[[効果]][[無効]]の[[適用]]範囲が狭まってしまう。~
[[攻撃]]制限の範囲は広がるが、どちらかと言えば[[《サイコトラッカー》]]の(2)の[[効果]]との相性は悪い。~
//効果制限と攻撃制限、どっちが広げて得かと言えば間違いなく前者だし

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《ハイパーサイコガンナー》]]

//―《ハイパーサイコライザー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[SAVAGE STRIKE]] SAST-JP042 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ハイパーサイコライザー》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星6/地属性/サイキック族/攻2000/守600);