*《ビッグ・シールド・ガードナー/Big Shield Gardna》 [#top]
 効果モンスター
 星4/地属性/戦士族/攻 100/守2600
 (1):裏側表示のこのモンスター1体のみを対象とする魔法カードが発動した時に発動する。
 このカードを表側守備表示にし、その発動を無効にする。
 (2):このカードは攻撃された場合、ダメージステップ終了時に攻撃表示になる。

 [[遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 付属カード>ゲーム付属カード#DM5]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[裏側表示]]の自身を[[対象とした>対象をとる(指定する)効果]][[魔法カード]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[誘発即時効果]]、[[攻撃]]された[[ダメージステップ終了時]]に[[攻撃表示]]になる[[永続効果]]を持つ。

 (1)の[[効果]]は、[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[魔法カード]]への[[耐性]]だが、[[裏側表示]]である時に限られる。~
 [[壁]][[モンスター]]として[[コントロール奪取]]や[[《抹殺の使徒》]]に強いのは魅力だが、[[モンスター効果]]による[[除去]]手段が多い現[[環境]]ではあまり安心できない。~
 とはいえ、[[守備力]]の高い[[壁]][[モンスター]]も珍しくなったので、[[《スノーマンイーター》]]などに見せかけた[[ブラフ]]にできる場面もある。~
 [[貫通]][[ダメージ]]を狙いに来た[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]にも耐えられる。~
//心変わりが帰ってきたので奪取してくる通常魔法全般の意味に書き換え

 (2)の[[効果]]は[[攻撃]]されると[[攻撃表示]]になる[[デメリット]]。~
 [[攻撃力]]は100しかないため、[[相手]]に2体以上の[[モンスター]]を展開されれば容易に突破されてしまい、単体では[[壁]]役としては不安定である。~

 [[デメリット]]を逆手にとり、[[反射ダメージ]]覚悟で1体目で[[攻撃]]してきた所で[[《D2シールド》]]や[[《追い剥ぎゴブリン》]]等を狙うのも手。~
 [[攻撃表示]]になった後、[[《ディメンション・ウォール》]]や[[《反転世界》]]にはめるのも面白い。~
 ただし、[[《アマゾネスの剣士》]]などは天敵で、こうした戦術は一切通用しない上にこちらが手痛い[[反射ダメージ]]を負わされてしまう。~
 ただし、[[《アマゾネスの剣士》]]や[[御巫]]などは天敵で、こうした戦術は一切通用しない上にこちらが手痛い[[反射ダメージ]]を負わされてしまう。~

 [[守備表示]]で居続けられる[[《レベル制限B地区》]]との[[コンボ]]も考えられる。~
 さらに[[相手]]の[[攻撃]]を阻害する[[《暗黒の扉》]]や自身の[[デメリット]]を打ち消す[[《スキルドレイン》]]との[[コンボ]]も安定性が増す。~
 ただし前者であれば元々[[破壊されない]][[《マッシブ・ウォリアー》]]、後者であればさらに[[守備力]]の高い[[《D−HERO ディフェンドガイ》]]の方が相性は良い。~

 [[《最強の盾》]]を[[装備]]すれば高い[[守備力]]を活かし[[アタッカー]]にもなれるが、[[元々の攻撃力]]が低いため[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]や[[《ウォークライ・ガトス》]]などバランス良く[[ステータス]]が高い[[モンスター]]に劣ってしまう。~
 とはいえ、[[《反転世界》]]を使うよりも即効性はある。~

-(1)の[[誘発即時効果]]は、[[裏側表示]]の状態で[[発動]]するという、非常に珍しい[[効果]]。~
この特性ゆえに、[[《スキルドレイン》]]や[[《ブレイクスルー・スキル》]]でも[[無効]]にできない。~
この特性を持つ[[カード]]は、この[[カード]]を除いて[[《ミドル・シールド・ガードナー》]]しかいない。~
--長い時を経て第9期以降には類似の[[発動条件]]を持つ[[《天照大神》]]・[[《機怪神エクスクローラー》]]が登場している。~
但しそれらの[[モンスター]]は[[リバース]]が[[コスト]]であるという違いがある。~

-[[守備力]]2600は、[[召喚制限]]のない[[レベル]]4[[モンスター]]では[[《D−HERO ディフェンドガイ》]]に次ぐ値である。~
なお、[[召喚制限]]のある[[レベル]]4[[モンスター]]を含めると、[[《スーパーバグマン》]]の存在から三番目の値となる。~

-実はこの[[カード]]には[[イラスト]]が2種類ある。~
「目が黒く、肩が滑らか」な[[イラスト]](G5-02)と「目が赤く、肩が筋肉質」な[[イラスト]]の2種類。~

-遊戯王の[[カード名]]には、この[[カード]]をはじめ「ガードナー」という言葉が「守る者」という意味合いでしばしば登場するが、これは誤用。~
「守る者」という意味の英単語は「Guard(ガード)」・「Guarder(ガーダー)」・[[「Guardian(ガーディアン)」>ガーディアン]]である。~
日本語で「ガードナー」と名のつく[[カード]]の[[英語名]]は、「Gardna」という当て字のような表記となっている。~

--「Gardner(ガードナー)」という英語圏の名字は実在しており、原作・DMの登場人物である真崎杏子の英語版での名前も「Tea Gardner」である。~
この姓の由来は「Gardener」(庭師)と言われているため、「守る」に関する語源とは全く関係がない。

-後に[[リメイク]][[カード]]として[[《ミドル・シールド・ガードナー》]]が登場している。~
また、遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも、この[[カード]]がモデルである[[《ロング・シールド・ガードナー》>rushwiki:《ロング・シールド・ガードナー》]]が登場している。

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「闇遊戯vsパンドラ」戦において闇遊戯が初使用。~
守りを固めるべく出されたが、[[《エクトプラズマー》]]での[[バーン]]に切り替えられ、さらに[[罠カード]]《悪魔の天秤》の[[効果]]で[[破壊]]されてしまった。~
以後、闇遊戯の[[デッキ]]の守りの要として度々[[召喚]]され、[[生け贄召喚]]への布石となったり、[[《オシリスの天空竜》]]の[[効果]]に耐えたりと活躍している。~
--原作では[[通常モンスター]]であり、エース[[モンスター]]の[[《ブラック・マジシャン》]]の[[攻撃]]も耐えられる屈強な[[モンスター]]だった。~

--アニメ版「闇遊戯vs闇バクラ」戦でも登場。~
原作での[[《クリボー》]]に代わって、[[《オシリスの天空竜》]]の[[召喚]]の[[生け贄]]となった。~
「ドーマ編」の「遊戯&海馬vsダーツ」戦以降[[OCG]]の性能に修正されている。~
「戦いの儀」における「遊戯vsアテム」戦では、[[《デーモンの召喚》]]の[[攻撃]]を受けて[[攻撃表示]]になり、[[《カース・オブ・ドラゴン》]]に倒され[[ライフ]]を大きく削られた。~
---バトルシティ終了後のエピソードでは、公園で[[デュエル]]する子供が使用している。~
---[[セット]]したのは「遊戯vsラフェール」(1戦目)の時のみである。~

--英語版アニメでは[[カード]]枠の色が[[通常モンスター]]の色になっている。~

--遊戯王Rでは、天馬夜行に「[[レベル]]4で最高の[[守備力]]を持つ[[モンスター]]」と評されている。~
//これより[[守備力]]の高い[[《D−HERO ディフェンドガイ》]]はGXの時代に作られ世界に1枚だけ存在する[[カード]]のため、Rの時代には存在しない。~
//更に、[[通常召喚]]不可だが[[レベル]]4で[[守備力]]3000の[[《スーパーバグマン》]]が登場した。~

--アニメGXの「十代vs大原&小原」戦において、小原にプレイングの指示を仰ぐ大原が、《五分ゴブリン》の[[召喚]][[コスト]]として[[手札]]から捨てている。~
第1話の三沢の対戦[[相手]]や、ジェネックス開催の時のティラノ剣山の[[相手]]、さらに大山も使用している。~

--アニメ5D'sの「遊星&クロウvsセキュリティ隊員」戦においてセキュリティが使用した[[永続罠]]《ディフェンダーズ・マインド》の[[イラスト]]に描かれている。~

--ARC-V 最強デュエリスト遊矢!!の「遊矢vs権現坂」戦において遊矢が使用した[[アクションマジック>魔法カード]]《ガードチェンジ》の[[イラスト]]に描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
DM3・4・7・8では[[効果]]を持たず、「はるか昔100万もの大群を防いだと言われる伝説の盾」という[[テキスト>フレイバー・テキスト]]を持っていた。~
だが[[《千年の盾》]]と違いこの[[モンスター]]そのものは人間なので、これでは[[モンスター]]の紹介になっていない。~
DM3では[[デメリット]]がなく、さらに[[守備力]]偏重の[[ステータス]]ゆえに投入[[コスト]]も低く強力であった。~
一方で、DM4では[[最上級モンスター]]にされ、DM7・8では投入コストが[[守備力]]の高さを勘案しとんでもなく高い数値となったため、非常に使いづらい。~
--デュエルリンクスではCPUで操作がされた[[モンスター]]は[[表側守備表示]]のこの[[カード]]に対し、[[攻撃力]]が足りず、他に[[攻撃]]可能な[[モンスター]]がいなくても[[攻撃]]してしまう。


--[[エキスパート2006>ゲーム付属カード#EX2006]]では[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]禁止の制限[[デュエル]]の対戦[[相手]]として登場。~
[[デッキ]]内容はほぼ[[ロービート]]であり、攻め手に乏しいように思えるが油断していると[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]を[[召喚]]してくることも。~
デッキ名は「鉄壁を打ち砕け!」。~


**関連カード [#card]
-[[《ミドル・シールド・ガードナー》]]

-[[《天照大神》]]
-[[《機怪神エクスクローラー》]]

-[[《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》]]

―《ビッグ・シールド・ガードナー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ブロークン・ブロッカー》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 付属カード>ゲーム付属カード#DM5]] G5-02 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-136 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-013
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP097 &size(10){[[Ultra]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP088 &size(10){[[Rare]]};
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB14
-[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]] MB01-JP019 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]};
-[[遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯VS海馬瀬人 付属カード>書籍付属カード#LINKS]] LG01-JP004 

**FAQ [#faq]
Q:[[効果]]分類は何ですか?~
A:[[魔法カード]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[効果]]は[[誘発即時効果]]、[[攻撃]]された場合に[[攻撃表示]]になる[[効果]]は[[永続効果]]です。(15/01/11)~

Q:1つ目の[[誘発即時効果]]はどのように処理を行いますか?~
A:[[魔法カード]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[裏側表示]]のこの[[カード]]をめくって[[モンスター効果の発動]]を[[宣言]]します。~
  [[効果処理時]]に、この[[カード]]を[[表側守備表示]]にし、[[魔法カード]]の[[発動]]を[[無効]]にします。~
  この[[カード]]が[[表側表示]]になるのは[[効果処理時]]であり、[[効果発動時]]は[[裏側表示]]のままという扱いです。(15/01/11)~

Q:1つ目の[[誘発即時効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[《ブレイクスルー・スキル》]]を[[発動]]できますか?~
A:いいえ、できません。(15/01/11)~

Q:[[《スキルドレイン》]][[適用]]下において1つ目の[[誘発即時効果]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は[[無効]]になりますか?~
A:いいえ、[[無効]]になりません。(15/01/11)~

Q:[[《ブレイズ・キャノン》]]の「[[効果の発動]]」の[[対象]]となった際[[無効]]化できますか?~
A:いいえ、「[[効果の発動]]」に[[無効]]化[[効果]]を[[発動]]する事はできません。(13/08/29)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ビッグ・シールド・ガードナー》,効果モンスター,モンスター,星4/地属性/戦士族/攻100/守2600,);