*《ブラックマンバ/Black Mamba》 [#top]
 効果モンスター
 星3/闇属性/爬虫類族/攻1300/守1000
 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドに爬虫類族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターの表示形式を変更する。

 [[PREMIUM PACK 2022>PREMIUM PACK#PP2022]]で登場した[[闇属性]]・[[爬虫類族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[爬虫類族]]が[[自分]][[フィールド]]に存在する場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[分類されない効果]]、[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[デッキ]]から[[爬虫類族]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[相手]][[モンスター]]の[[表示形式]]を変更する[[誘発効果]]を持つ。~

 (1)は[[手札]]からの自己[[特殊召喚]][[効果]]。~
 [[【爬虫類族】]]では[[特殊召喚]]の条件は緩く、特に[[リンク素材]]として扱いやすい。~
 [[《レプティレス・エキドゥーナ》]]の[[リンク召喚]]を狙いやすく、また逆に[[《レプティレス・エキドゥーナ》]]の[[効果]]で[[サーチ]]した後そのまま[[特殊召喚]]もできる。~
 勿論[[《キングレムリン》]]の[[サーチ]]後に[[特殊召喚]]する事も可能。~
 展開した後は[[リンク素材]]にするだけでなく、自身の(2)の[[効果]]にも繋がる。~

 (2)は[[爬虫類族]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[相手]][[モンスター]]の[[表示形式]]を変更する[[効果]]。~
 [[墓地へ送って>墓地へ送る]]相性の良い[[爬虫類族]]に関しては[[《スネーク・レイン》]]・[[《溟界の蛇睡蓮》]]などを参照。~
 [[《夜刀蛇巳》]]なら即座に2体((1)で[[特殊召喚]]していれば3体)が並ぶため[[リンク召喚]]などの準備が整う。~
 その後[[相手]][[モンスター]]の[[表示形式]]を変更できるため、[[モンスター]]の処理を容易にしやすく、[[攻撃表示]]にした[[おジャマトークン]]を[[攻撃]]すれば1600の[[ダメージ]]を与えられる。~
 一方[[相手]][[モンスター]]がいなければ[[発動]]自体できないため、[[先攻]]1[[ターン]]目などでは[[発動]]自体難しい点は注意。~

 [[レベル]]3は[[爬虫類族]]内での[[シンクロ素材]]や[[エクシーズ素材]]に使いにくいため、素材に使う場合は専ら[[リンク素材]]として活用する事になるだろう。~
 [[《レプティレス・エキドゥーナ》]]から[[サーチ]]して(1)で[[特殊召喚]]すれば即座に[[リンク]]3の[[《宇宙鋏ゼロオル》]]へと繋がる。~

 [[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]・[[攻撃力]]が共通し同様に[[手札]]からの自己[[特殊召喚]]が可能な[[《未界域のツチノコ》]]は比較対象となり得る。~
 単独でも[[特殊召喚]]が可能なあちらに比べこちらは他の[[爬虫類族]]を展開しておく必要があるものの、[[手札]]に握っておきたい[[カード]]が[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]可能性がない点や、(2)で狙った[[爬虫類族]]を[[墓地へ送る]]事が可能な点で勝る。~

-「ブラックマンバ」とは[[コブラ>《ヴェノム・コブラ》]]科マンバ属に分類される毒蛇で、皮膚の色ではなく口の中が黒くなっていることが名前の由来である。~
主にアフリカ大陸のサバンナに生息しており、毒蛇としては[[キングコブラ>《エレキングコブラ》]]に次いで世界で2番目に長くなる種ながら時速16kmという速度で移動可能な敏捷性を持つ。~
致死性の強い猛毒を持ち、臆病な性質ではあるものの危険を感じた際に強い攻撃性を示すため専門家からは「世界で最も危険な毒蛇」に挙げられるが、生息域が人間の活動範囲から外れているので実際の被害は少ないとされる。~
--実在の生物そのままの[[カード名]]だが、頭部の角や縦長の瞳孔、頸部のフード、青黒い体色など、[[イラスト]]は実際のブラックマンバとは大分異なっている。
--実在の生物そのままの[[カード名]]だが、頭部の角や縦長の瞳孔、頸部のフード、青黒い体色など、[[イラスト]]は実際のブラックマンバとは大分異なっている。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画GXにおける「十代vs小日向」戦にて小日向星華が使用。~
3枚[[積まれて>積む]]おり、1体目は[[召喚]]されて[[効果]]で[[《E・HERO エアーマン》]]を[[守備表示]]に変更し、そのまま[[戦闘破壊]]した。~
返しの[[ターン]]で[[装備魔法]]《ボルテック・スピア》を[[装備]]した[[《E・HERO ボルテック》]]に[[戦闘破壊]]された。~
2体目は、1体目の[[破壊]]を[[トリガー]]とした[[《毒蛇の怨念》]]によって[[リクルート]]され、[[効果]]で[[《E・HERO ボルテック》]]を[[守備表示]]に変更し、返しの[[ターン]]で[[《呪念の化身ウルボヌス》]]の[[生け贄召喚]]の為の[[生け贄]]となった。~
3体目は2体目が[[生け贄]]となったことで[[《毒蛇の怨念》]]にて[[リクルート]]され、[[効果]]で[[《E・HERO ボルテック》]]を[[攻撃表示]]に変更して[[直接攻撃]]を決めるも、返しの[[ターン]]で[[《ライオウ》]]に[[戦闘破壊]]された。~
最終的に3体とも[[《邪龍アナンタ》]]を[[特殊召喚]]するために[[除外]]された。~

--漫画版での[[効果]]は、「[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[相手]][[モンスター]]1体を[[選択して>対象をとる(指定する)効果]][[表示形式]]を変更する。」であった。~
[[OCG]]版では自己[[特殊召喚]][[効果]]と[[墓地を肥やす]][[効果]]が追加され、[[フィールド]]と[[墓地]]の[[爬虫類族]]を増やす事で[[《邪龍アナンタ》]]の[[ステータス]]上昇に対してより貢献できるようになっている。~

--漫画版での[[イラスト]]は[[OCG]]版と比べてとぐろの巻き方がやや異なる。~
[[OCG]]版の[[イラスト]]は劇中で[[召喚]]された際の構図が元になっているようである。~
また、漫画では眼に虹彩がなく白目で描かれていたが、[[OCG]]では赤い眼で描かれている。~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card]

//―《ブラックマンバ》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[PREMIUM PACK 2022>PREMIUM PACK#PP2022]] 22PP-JP005 &size(10){[[Super]],[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ブラックマンバ》,モンスター,効果モンスター,星3/闇属性/爬虫類族/攻1300/守1000,);