*《&ruby(あんこく){暗黒};の&ruby(まさいせい){魔再生};/Dark Spell Regeneration》 [#top]
 通常罠
 (1):相手モンスターの攻撃宣言時に、相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを自分フィールドにセットする。
 (2):墓地のこのカードを除外し、手札及び自分フィールドにセットされたカードの中から、
 「死者蘇生」1枚を墓地へ送って発動できる。
 自分の墓地から「ラーの翼神竜」1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
 その後、相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。
 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。

 [[COLLECTION PACK 2020]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[相手]]の[[攻撃宣言]]時に[[相手]]の[[墓地]]の[[魔法カード]]を[[セット]]する[[効果]]、[[手札]]・[[セット]][[カード]]の中から[[《死者蘇生》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《ラーの翼神竜》]]を[[蘇生]]し、その後[[相手]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~

 (1)は[[相手]]の[[魔法カード]]を[[自分]][[フィールド]]に[[セット]]する[[効果]]。~
 [[相手]]の[[魔法カード]]を[[セット]]し利用でき、特に[[《死者蘇生》]]を[[セット]]すれば(2)の[[効果]]に繋げられる。~
 [[相手]][[墓地]]の[[魔法カード]]を奪う[[罠カード]]という点で[[《墓荒らし》]]の[[相互互換]]と言え、[[ダメージ]]を受けず[[セット]]した[[魔法カード]]をそのまま維持できる点ではこちらが勝り、[[発動]]できるタイミングが限定されない点ではあちらが勝る。~
 いつでも[[汎用性]]の高い[[カード]]が奪えるとは限らないが、再利用を封じることには繋がるため、使えるうちに使っておくのもいいだろう。~
 もっとも、[[攻撃宣言]]時にしか使えないため[[メインフェイズ]]で[[除去]]されるリスクがある。~
 また、[[魔法カード]]を[[セット]]し再利用可能にするだけなので、[[攻撃]]を凌ぐ手段も別に必要になる。~

 (2)は[[《死者蘇生》]]を[[コスト]]に[[《ラーの翼神竜》]]を[[蘇生]]し、[[相手]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]][[フリーチェーン]]の[[効果]]。~
 [[《死者蘇生》]]は[[《千年の啓示》]]で[[手札]]に[[加える]]ことができ、その際の[[コスト]]に[[《ラーの翼神竜》]]を使えば[[蘇生]]の準備も整う。~
 [[《蘇りし天空神》]]なら[[墓地]][[効果]]で[[《死者蘇生》]]を[[サーチ]]可能であり、[[発動]]を補助できる。~
 [[《アンクリボー》]]の[[効果]]で[[エンドフェイズ]]に[[サーチ]]し、[[相手]][[ターン]]で使うのも手。~
 さらに[[相手]][[モンスター]]1体の[[除去]]も可能であり、[[対象をとらない効果]]の上、[[破壊されない]][[耐性]]も突破できる。~
 ただ、[[《ラーの翼神竜》]]を[[蘇生]]するだけなら[[《千年の啓示》]]だけでも可能なので、採用枚数はあちらとの兼ね合いも考えたい。~

 [[【ラーの翼神竜】]]で使うなら、(2)による[[蘇生]]と[[除去]]を[[自分]]の[[ターン]]で使用し[[攻撃]]を通したいため、[[セット]]は控えて[[手札交換]]や[[手札コスト]]などで積極的に[[墓地]]に置いておきたいところ。~
 [[《ラーの翼神竜》]]・[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]などと共に[[墓地]]に置くのなら、[[《隣の芝刈り》]]の様な一挙に[[墓地を肥やす]]手段を用いるのも手か。~
 [[《死者蘇生》]]を巻き込んでしまった場合でも、上述の[[《蘇りし天空神》]]や[[《千年の啓示》]]、[[《アンクリボー》]]で[[墓地]]からも回収できる。~
 [[《ラーの翼神竜》]]の[[カード名が記されたカード]]の中では唯一[[《ラーの翼神竜》]]を投入しなくても単体で機能するため、[[【ラーの翼神竜】]]以外で[[《ガーディアン・スライム》]]を採用する[[デッキ]]では消去法で[[サーチ]]先として採用することもできる。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇遊戯vs闇マリク」戦で闇マリクが使用。~
[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃宣言]]時に[[発動]]し、闇遊戯の[[墓地]]から[[《死者蘇生》]]を奪って[[発動]]した。~
これにより[[《ラーの翼神竜》]]を[[不死鳥形態>《ラーの翼神竜−不死鳥》]]で[[蘇生]]し、不死の[[耐性]]によって[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃]]及び[[効果]](召雷弾)を防ぎつつ、その[[効果]]で[[《オシリスの天空竜》]]を焼き払った。~
[[エンドフェイズ]]には[[《ラーの翼神竜》]]と[[《死者蘇生》]]が[[墓地へ送られた]]が、それを[[トリガー]]に[[通常罠]]《ゾンビの宝石》の[[発動]]に繋げている。~

--原作では[[罠カード]]だったが、アニメでは[[速攻魔法]]に変更された(ただしアニメでも[[発動]]後に「[[罠カード]]」と発言するシーンがある)。~
原作・アニメでの[[効果]]は「[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に[[相手]][[墓地]]の[[魔法カード]]を即座に[[自分]][[フィールド]]で[[発動]]し、[[エンドフェイズ]]にその[[魔法カード]]を[[相手]]の[[墓地へ送る]]」というものであった。~

---[[OCG]]では(1)で[[相手]][[墓地]]からの[[魔法カード]]の回収を、(2)で原作における一連の流れを再現できるようになっている。~
なお、[[速攻魔法]]では[[墓地]][[除外]]の[[効果]]を[[相手]][[ターン]]に[[発動]]できないため、この流れを再現する上でも原作通り[[罠カード]]にする必要があった。~

--[[イラスト]]は原作ベースだが、[[OCG]]版では棺桶にデザインされた十字架が2つに増え、棺桶の下に展開されていた[[六芒星>《六芒星の呪縛》]]型の紋章が削除されている。~
アニメ版の[[イラスト]]では中央の棺桶は平坦な場所に置かれており、後方の炎は蝋燭のようなものに灯されていた。~

--原作・アニメDMのルールでは、[[カード]]が[[墓地へ送られた]]際は元々の[[持ち主]]ではなく[[コントローラー]]の[[墓地へ送られた]]。~
(現に、この[[《死者蘇生》]]の本来の持ち主は闇マリクだが、闇遊戯が[[《エクスチェンジ》]]で奪って使用したものである。)~
劇中のルールに反する処理を行うためか、闇マリクはわざわざ「《暗黒の魔再生》の[[テキスト]]に従い〜貴様の[[墓地]]に置かれる」と強調している。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《ラーの翼神竜》]]
-[[《死者蘇生》]]

-[[《機械じかけのマジックミラー》]]

−(1)の類似[[効果]]
-[[《墓荒らし》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[COLLECTION PACK 2020]] CP20-JP001 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《暗黒の魔再生》,罠,通常罠);