*《&ruby(やみ){闇};・&ruby(どうけし){道化師};のサギー/Saggi the Dark Clown》 [#top]
 通常モンスター
 星3/闇属性/魔法使い族/攻 600/守1500
 どこからともなく現れる道化師。
 不思議な動きで攻撃をかわす。

 [[Vol.7]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~

 [[レベル]]3以下で[[魔法使い族]]の[[通常モンスター]]としては最も高い[[守備力]]を持つ。~
 最も高い[[攻撃力]]を持つ[[《陰陽師 タオ》]]や専用[[サポート>サポートカード]]を持つ[[《封印師 メイセイ》]]と比べると、こちらは[[《ドラゴラド》]]・[[《タンホイザーゲート》]]・[[《ブロークン・ブロッカー》]]といった[[サポート>サポートカード]]に対応する。~
 上記の[[サポート>サポートカード]]は[[《レッド・エース》]]や[[《エンジェル・魔女》]]も併用できる。~
 前述の[[モンスター]]全てに対応する[[サポート>サポートカード]]については[[【ローレベル】]]・[[【魔法使い族】]]を参照。~

 [[《レスキューラビット》]]から2体展開し[[《タンホイザーゲート》]]を使えば、[[《マジマジ☆マジシャンギャル》]]や[[《風紀宮司ノリト》]]の[[エクシーズ召喚]]ができる。~
 [[《憑依解放》]]にも対応しているが、他の[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]とサポートを共有するのは少々難しい。~


-[[カード名]]は「他人を欺く行為」を指す「詐欺」に由来する。~
後に[[「ペテン」に由来している「闇・道化師」も登場した。>《闇・道化師のペーテン》]]~

-古くから海馬が使用する[[モンスター]]として登場していたが、[[OCG]]化されるのは遅かった。~

-原作・アニメにおいて―~
「DEATH-T編」における「遊戯vs海馬」戦で、海馬が初めて使用。~
作中では[[闇属性]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を3倍にする[[《闇・エネルギー》]](アニメでは《闇・ジェネレーター》)を[[装備]]してパワーアップし、[[《砦を守る翼竜》]]をはじめ、遊戯の[[モンスター]]を次々と蹴散らしたが、最後は[[《暗黒騎士ガイア》]]に撃破された。~
「決闘者の王国編」の「遊戯vs海馬」では[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[媒体]]となり、遊戯を追い詰めるのに一役買っている。~
[[攻撃力]]が低いながらもなかなか地味に活躍している、海馬[[デッキ]]の「縁の下の力持ち」といったところである。~
「海馬vsペガサス」戦でも[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[媒体]]として[[召喚]]されたが、ペガサスの[[魔法カード]]《闇・エナジー》によって[[攻撃力]]を倍にされたことで[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]が[[不発]]に終わり、同じく[[攻撃力]]が倍になった[[《ダーク・ラビット》]]に撃破された。~
最後の[[ターン]]には、海馬の[[デッキ]]に残った最後の[[モンスター]]として[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]され、[[《デビル・ボックス》]]に[[戦闘破壊]]されている。~
[[攻撃]]名は「ダーク・グライド」。~

--原作では[[OCG]]と異なり[[星]]4であった。~

--アニメDMにおいての「遊戯vs海馬」初戦では、両名から終始「闇道化師」と呼称されていた。~

--「vsペガサス」戦でこの[[モンスター]]を[[蘇生]]した際の海馬の発言から察するに、この[[モンスター]]が彼の[[デッキ]]で唯一、[[攻撃力]]1500未満の[[モンスター]]だったらしい。~
なお、ペガサス戦以前の海馬の[[デッキ]]には、[[攻撃力]]1500未満の[[モンスター]]として[[《グラップラー》]]、アニメではさらに[[《サイクロプス》]][[《ケンタウロス》]]の投入が確認されている。~
ペガサス戦の前に抜かれたのだろうか?~
ちなみに、王国編以前では[[《ガーゴイル》]]や[[《邪悪なるワーム・ビースト》]]も確認できる。~
//ケンタウロスは原作では攻守不明なので一応このように表記

--アニメ版「遊戯&海馬vs光の仮面&闇の仮面」戦では海馬の[[手札]]にあるが、海馬はこの[[カード]]を見て「六ツ星[[モンスター]]」と言っており、単にスタッフのミスだと考えられる(原作では[[手札]]にあるのは[[《カイザー・グライダー》]]だったため)。~
ちなみに英語版アニメでは[[《竜殺者》]]に差し替わっている。~

--「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。~

--原作には当初「[[守備表示]]になった[[モンスターカード]]は[[プリズム加工>裏側守備表示]]により[[相手]]からは[[ステータス]]が見えない」という設定があり、遊戯は「[[ステータス]]が分からないので迂闊に[[攻撃]]できない」という理由で[[攻撃]]をしなかった。~
しかし、その設定が生かされたのはこの[[モンスター]]のみであり、いつの間にか設定がうやむやとなった。~
もし[[ステータス]]が隠れる仕様でなかったとしても[[守備力]]の関係で[[《砦を守る翼竜》]]には[[戦闘破壊]]されず、実際に小説版ではただ「倒せないから[[攻撃]]しなかった」という流れになった。

--原作のバトルシティ編で千年錫杖が遊戯と海馬に見せたビジョンの中で神官の石版の1体の中に確認できる。~

--記憶編では罪人の心に巣食う魔物として登場した。~

--劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の「海馬vs闇遊戯(シミュレーション)」戦で海馬が使用。~
[[《身代わりの闇》]]で[[《千本ナイフ》]]を回避する際、この[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送って>墓地へ送る]]いる。~

--文庫版18巻に掲載されている「世界海馬ランド計画」完成図では、「モンスター ホラー館」に巨大なこの[[モンスター]]の像が設置されている。~
海馬ランド内には[[《青眼の白龍》]][[《青眼の究極竜》]][[《正義の味方 カイバーマン》]]の姿を模したアトラクションや像が大量に設置されているが、[[《青眼の白龍》]]と関係のない[[モンスター]]は唯一これだけである。~
--文庫版18巻に掲載されている「世界海馬ランド計画」完成図では、「[[モンスター]] [[ホラー館>《A・∀・HH》]]」に巨大なこの[[モンスター]]の像が設置されている。~
海馬ランド内には[[《青眼の白龍》]][[《青眼の究極竜》]][[《正義の味方 カイバーマン》]]の姿を模した[[アトラクション]]や像が大量に設置されているが、[[《青眼の白龍》]]と関係のない[[モンスター]]は唯一これだけである。~

--[[OCG]]での[[イラスト]]は、原作「DEATH-T編」の「闇遊戯vs海馬」戦で[[《闇・エネルギー》]]を受け[[攻撃力]]が3倍になったコマを元にしている。~

-その他の商品展開―~
遊戯王[[OCG]]の前身であるバンダイ版遊戯王にも登場しているが、[[OCG]]版とは配色が異なっており、[[星]]4・黒魔族・[[守備力]]2200で「戦闘力は低いが、魔術を操る。」と書かれていた。~

**関連カード [#card]
-[[《闇・道化師のペーテン》]]

-[[《闇道化師と化したマサヒロ》]]

―《闇・道化師のサギー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《シンクロン・リフレクト》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ローレベル】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.7]]
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-05
-[[STRUCTURE DECK−海馬編−]] KA-10
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-006
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-005
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP039
-[[遊戯王OCGデュエルモンスターズ 25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET]] KC01-JP021 &size(10){[[Ultra]]};

----
&tag(《闇・道化師のサギー》,通常モンスター,モンスター,星3/闇属性/魔法使い族/攻600/守1500);