*《&ruby(おうけ){王家};の&ruby(しんでん){神殿};/Temple of the Kings》 [#top]
 永続魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分は罠カード1枚をセットしたターンに発動できる。
 (2):自分フィールドの表側表示の「聖獣セルケト」1体とこのカードを墓地へ送って発動できる。
 手札・デッキのモンスター1体またはEXデッキの融合モンスター1体を特殊召喚する。

 [[「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本上巻 付属カード>書籍付属カード#GBA]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[罠カード]]1枚を[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]できるようにする[[効果]]、[[手札]]・[[デッキ]]の[[モンスター]]か[[エクストラデッキ]]の[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)の[[効果]]により、[[罠カード]]を[[魔法カード]]のように扱える。~
//罠カードは基本スペルスピード2以上につき、速攻魔法としても問題はない
//速攻魔法は伏せたターン使えないから誤解を招きかねない。
 [[罠カード]]は即効性が無い代わりに[[魔法カード]]より性能が高いものが多いため、それらをすぐに使えるのは便利である。~
 [[《神殿を守る者》]]で[[手札破壊]]を行う[[デッキ]]では、最も効力の高い[[先攻]]1[[ターン]]目からの[[コンボ]]がしやすくなる。~
 [[【セルフ・バウンス】]]では、[[バウンス]]用の[[永続罠]]をすぐに用意できるという利点もある。~
 [[バウンス]]枚数によって[[Aカウンター]]の数が増える[[《宇宙砦ゴルガー》]]にとっては、この[[カード]]自体も[[バウンス]]可能な点は大きい。~
 ただし、この[[カード]]自体は[[バウンス]]しても[[効果]]を再度利用できず、[[相手]][[ターン]]の[[除去]]を回避できる程度である。~

 [[《チェーン・マテリアル》]]ならば[[発動]][[ターン]]の爆発力が高いため、即座に使えるようこの[[カード]]と組ませてみても面白いだろう。~
 [[【マテリアル1キル】]]ではこの[[カード]]・[[《フュージョン・ゲート》]]・[[《チェーン・マテリアル》]]の3枚が初手に揃えば[[先攻]][[1ターンキル]]が行える。~
 [[【ビークロイド】]]でも[[《ビークロイド・コネクション・ゾーン》]]により[[ビークロイド]][[融合モンスター]]を即座に呼べるため、従来より動き出しが早くなる。~
 ただし、それらの[[カード]]が[[カテゴリ]]・[[フィールド魔法]]・[[通常罠]]などの[[サーチ]]に対応するのに対し、この[[カード]]は[[サーチ]]が難しい。~
 あくまでもギミックの一環程度と捉えておき、それらの[[デッキ]]・[[コンボ]]も基本的にはタイムラグが生じるものと割り切っておくのが良い。~

 (2)の[[効果]]は、状況に応じて好きな[[モンスター]]を[[リクルート]]できる。~
 ただし、[[《聖獣セルケト》]]は[[上級モンスター]]の上、この[[カード]]がないと[[自壊]]するため扱いにくい。~
 この[[効果]]を使う場合は[[《聖獣セルケト》]]の[[カード名]]を得た[[《ファントム・オブ・カオス》]]で代用するなどして工夫したい。~
 手間はかかるが、[[《突然変異》]]以上の働きをする事もある。~

 変わった所では[[《トランスターン》]]と[[《ブリリアント・フュージョン》]]を採用しやすい[[【マドルチェ】]]に[[《聖獣セルケト》]]とともに採用してみるのも面白い。~
 [[《マドルチェ・ホーットケーキ》]]からの[[《マドルチェ・プディンセス》]]または、[[《ジェムナイト・セラフィ》]]に[[《トランスターン》]]を使用すれば、[[《聖獣セルケト》]]を容易に呼び出すことができる。~
 その上で(2)の[[効果]]によって[[《聖獣セルケト》]]とこの[[カード]]を[[コスト]]にすれば、大型[[融合モンスター]]を呼び出すことは比較的容易である。~
 [[事故]]を考えると決まれば強い程度に考え、[[腐る]]場合は[[手札コスト]]とするなどして対処するとよいだろう。~

-(1)の[[効果]]は、あくまで「前の[[ターン]]から[[セット]]されている」以外の[[発動条件]]を満たし、[[発動]]が封じられていない[[罠カード]]が[[発動]]できるようになる[[効果]]である。~
元々の[[発動条件]]や[[コスト]]を無視したり、何らかの[[効果]]で[[発動]]できない状態の[[罠カード]]を強引に[[発動]]したりすることはできない。~

-[[装備カード]]状態の[[《聖獣セルケト》]]を[[コスト]]とすることはできない。~
[[コスト]]の指定が「1体」という[[モンスター]]を数える単位となっているためだろう。~

-忘れられがちなルールだが、[[魔法・罠カード]]の[[セット]]時にも[[優先権]]は[[相手]]に移る。~
この[[カード]]で[[発動]]しようとして[[セット]]した[[罠カード]]がそのタイミングで[[除去]][[効果]]等に狙われても、それに[[チェーン]]して[[発動]]すれば良いため問題になることは少ないが、[[チェーンされない効果>チェーン#antichain]]の場合では妨害されうる。~
現時点でこのタイミングでの妨害に使える[[カード]]は[[《心鎮壷のレプリカ》]]か[[《黒魔導強化》]][[適用]]下の[[魔法・罠カード]]程度のため警戒する必要は無いに等しいが、ルール上そのような妨害の可能性がゼロでないことは知識の1つとして持っておいても良いだろう。~

-[[エラッタ]]による[[弱体化]]を経て[[制限復帰]]した元[[禁止カード]]の1枚である。~
「[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯]]」で[[エラッタ]]される前の[[テキスト]]は以下の通り。~
 永続魔法
 このカードのコントローラーは、罠カードをセットしたターンでも発動できる。
 また、自分のフィールド上のこのカードと「聖獣セルケト」を墓地へ送る事で、
 手札・デッキ・融合デッキからモンスターカードを1枚選択し、特殊召喚できる。
どちらの[[効果]]にも[[1ターンに1度]]の制限がなく、[[エラッタ]]後の(1)の[[効果]]に相当するものは[[永続効果]]だった。~
1つ目の[[効果]]をメインに運用され、[[《処刑人−マキュラ》]]の[[制限強化]]後にその代わりとして活躍した。~
[[フィールド]]に維持する必要があり、[[サーチ]]方法も少ないが、[[罠カード]]をパーツとする[[コンボ]][[デッキ]]・[[1ターンキル]][[デッキ]]では十分な働きを見せた。~

--同時に[[エラッタ]]された他の[[カード]]と比べると、この[[カード]]は[[エラッタ]]によって原作での[[効果]]に近くなっている。~
(2)の[[効果]]も登場当時は[[融合デッキ]]、つまり必然的に[[融合モンスター]]にしか対応しなかったため、変更にも違和感がない。~
なお、(2)の[[効果]]は特に猛威を奮っていたわけではないのだが、何故か同様に[[1ターンに1度]]の調整が施された。~

-[[書籍付属カード]]として登場した後しばらく再録されなかっため、[[マスタールール]]移行後も長らく上記の[[エラッタ]]前の[[テキスト]]しか存在しなかった。~
そのため、[[エクストラデッキ]]から[[シンクロモンスター]]を[[特殊召喚]]できるのかが[[調整中]]になっていた。~
結局[[マスタールール]][[適用]]中は[[調整中]]から脱する事はなく、[[マスタールール2]]に移行して[[エクシーズモンスター]]が増えた2011年秋頃にようやく可能との裁定が降りた。~
--しかし、[[制限復帰]]と同時の[[エラッタ]]で「[[融合モンスター]]」と指定されてしまい、それ以外は[[特殊召喚]]できなくなった。~
[[シンクロモンスター]]の登場から[[エラッタ]]までずっと[[禁止カード]]だったので、[[エクストラデッキ]]から[[融合モンスター]]以外を[[特殊召喚]]できる機会は[[ノーリミットデュエル>ショップデュエル]]やゲーム作品に限られ、大規模な大会での機会は実質存在しなかった事になる。~

-[[エラッタ]]前は[[【デッキ破壊1キル】]]系[[コンボ]][[デッキ]]の[[キーカード]]として流行したため、[[06/03/01>禁止・制限カード/2006年3月1日]]に[[制限カード]]、[[06/09/01>禁止・制限カード/2006年9月1日]]に[[禁止カード]]に指定された。~
その後、[[15/01/01>リミットレギュレーション/2015年1月1日]]にて[[エラッタ]]され[[制限復帰]]を果たした。~
復帰後に[[環境]]で目立った活躍も無かったためか、[[15/04/01>リミットレギュレーション/2015年4月1日]]で[[制限解除]]された。~

-[[フィールド魔法]]のような[[カード名]]と[[イラスト]]であり、後述の通りアニメでは実際に[[フィールド魔法]]だったが、原作及び[[OCG]]では[[永続魔法]]である。~
当時は「[[フィールド魔法]]は[[お互い]]に影響を及ぼす」という風潮が強く、[[自分]]のみが影響を受けるこの[[カード]]は[[フィールド魔法]]とするには不適と判断されたのだろう。~

-海外では長らくこの[[カード]]が存在していなかったが、[[Structure Deck:Marik]]で初めて収録された。~
しかし、発売時点で[[禁止カード]]の指定を受けた影響で、海外では初めて使用可能となったのは約4年半後に[[制限カード]]に緩和された[[15/04/01>海外の禁止・制限カード/2015年4月1日]]からとなった。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「城之内vsリシド」戦にてリシドが使用。~
原作では[[フィールド永続魔法>永続魔法]]という特殊な分類の[[カード]]であり、後述の2つの[[効果]]を備えていた。~
1つ目の[[効果]]で複数の[[罠カード]]を張り巡らす戦術を使い城之内を苦しめ、更にマリクの指示で2つ目の[[効果]]で封印した[[《ラーの翼神竜》]]の[[コピーカード>プロキシ]]を[[フィールド]]に出した。~
しかし、これが[[神>三幻神]]の怒りに触れたことで事態は誰もが予想だにしなかった展開へと進み始めた。~

--1つ目の[[効果]]は「1[[ターン]]に2枚の[[罠カード]]を伏せることができる」というもの。~
これは、原作ルールでの「[[魔法・罠カード]]は1[[ターン]]にそれぞれ1枚までしか[[フィールド]]に出せない」という制約を回避するためのものである。~
2つ目の[[効果]]は「神殿に任意の[[カード]]1枚を封印し、[[ライフ]]半分と[[《聖獣セルケト》]]を[[生け贄]]に捧げることで封印した[[カード]]を開放する」というもの。~
封印した[[カード]]は[[相手]]の[[除去]]から守られるが、代わりに開放した[[カード]]を攻略されると[[無条件で敗北してしまう>特殊勝利]]という重いリスクがあった。~
//さらに[[《ラーの翼神竜》]]を収めた場合に相手の[[攻撃]]と魔法を受けなくなるという強力な[[効果]]を発揮するが
//ラーを収めた場合って言われていた?

---封印の開放は、[[《聖獣セルケト》]]の[[攻撃]]を中断していることから[[バトルフェイズ]]に[[発動]]可能な[[フリーチェーン]][[効果]]だったと思われる。~
ただし、原作では(「海馬vsイシズ」戦など)勝手に[[バトルフェイズを巻き戻す>巻き戻し]]ことが度々見られたため、こちらもそれに準じた扱いだった可能性もある。~

//---封印を開放する処理は[[特殊召喚]]の様に思われるが、[[コピーカード>プロキシ]]の[[《ラーの翼神竜》]]の[[攻撃力]]を述べているため[[生け贄召喚]]と同じ扱いの様である。~
//[[神のカード>三幻神]]の[[召喚]]には本来3体の[[生け贄]]が必要だが、[[《聖獣セルケト》]]が複数の[[モンスター]]を[[捕食>戦闘破壊]]していたため可能であった模様。~
//特殊召喚って明言されてる。原作でのラーの攻撃力獲得効果がガバガバ条件なだけ

---封印解放時の口上は「[[&ruby(セルケト){聖獣};>《聖獣セルケト》]]を生贄に 我が命の片割れと共に捧ぐ 聖なる棺に眠りし神の魂よ 今その姿と共に蘇れ!! 出でよ![[《ラーの翼神竜》]]!!」~

--アニメDMでは[[フィールド魔法]]であり、1つ目の[[効果]]が「1[[ターン]]に[[セット]]できる[[魔法・罠カード]]の枚数をそれぞれ1枚までに制限する」という、逆に前述の原作ルールに近い制約を[[相手]]に与える[[効果]]に変更された。~
また、2つ目の[[効果]]で神殿に[[カード]]を封印する際には、デュエルディスクの[[フィールド魔法]]を収めるスロットに封印[[カード]]を[[裏側表示]]で収納している。~

--アニメVRAINSの「財前葵/ブルーエンジェルvsバイラ」戦では、[[エラッタ]]された現行[[OCG]]仕様のものをバイラが使用。~
その[[効果]]で[[通常罠]]《−&ruby(カレント){C};−ハックウィルス》と《−&ruby(ルート){R};−ハックウィルス》を[[セット]]したその[[ターン]]中に[[発動]]した。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[OCG]]で[[シンクロモンスター]]と[[エクシーズモンスター]]を[[特殊召喚]]できるとの裁定が出る前から、一部ゲーム作品ではこれが可能になっていた。~
--スマホアプリ「デュエルリンクス」内のイベント「決闘年代記 バトル・シティ開幕!!」のボーナスステージ「グールズの宝物庫」の背景がこのカードの絵柄となっている。~

**関連カード [#card]
―(1)の[[効果]]
-[[こちら>《王家の神殿》#list]]

―(2)の[[効果]]
-[[《聖獣セルケト》]]

-[[《幻想召喚師》]]
-[[《デビル・フランケン》]]

-[[EXデッキの融合モンスターを融合召喚以外で特殊召喚する効果を持つカード>融合モンスター#nonFS]]

***[[罠カード]]を[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]可能にする[[カード]] [#list]
―自身の[[効果]]で[[セット]]した[[罠カード]]を[[発動]]可能にする~
-[[《賢瑞官カルダーン》]]
-[[《絶対王 バック・ジャック》]]
-[[《リアクター・スライム》]]

-[[《白銀の城の執事 アリアス》]]

-[[《伝説の騎士 クリティウス》]] 

-[[《超魔導師−ブラック・マジシャンズ》]]

-[[《バージェストマ・カンブロラスター》]]

-[[《青い涙の天使》]]
-[[《アメイジングタイムチケット》]]
-[[《バスター・モード・ゼロ》]]
-[[《ブーギートラップ》]]

-[[《新世壊成劫》]]
-[[《絶望と希望の逆転》]]
-[[《トラップトラック》]]
-[[《トラップトリック》]]
-[[《ブービーゲーム》]]
-[[《ブービートラップE》]]
-[[《ミラーフォース・ランチャー》]]
-[[《リローデッド・シリンダー》]]

―自身以外の[[効果]]で[[セット]]した[[罠カード]]を[[発動]]可能にする~
-[[《R−ACEハイドラント》]]

―[[セット]]の方法を問わず[[発動]]可能にする~
-[[《黒翼の魔術師》]]
-[[《白銀の城の狂時計》]]

-[[《アメイズメント・プレシャスパーク》]]
-《王家の神殿》

―類似項目~
-[[セットしたターンに発動できる罠カード>《ディメンション・スライド》#card]]
-[[手札から罠カードを発動できる効果を持つカード>《処刑人−マキュラ》#card]]
-[[手札から発動可能な罠カード>《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》#list]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2」攻略本上巻 付属カード>書籍付属カード#GBA]] G6-B1 &size(10){[[Ultra]]};
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯]] 15AX-JPM43 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]],[[Secret]]};
-[[デュエリストパック−王の記憶編−]] DP17-JP039
-[[PRISMATIC GOD BOX]] PGB1-JP045 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]};

**FAQ [#faq]
***(1)の効果について [#faq1]
Q:[[罠カード]]を[[セット]]し、その後この[[カード]]を[[発動]]した場合、同じ[[ターン]]にその[[セット]]した[[罠カード]]を[[発動]]する事ができますか?~
A:はい、できます。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14565&keyword=&tag=-1

Q:(1)の[[効果]]を[[適用]]させて[[セット]]した[[罠カード]]を[[発動]]し、その[[罠カード]]の[[発動]]が[[無効]]になった場合、同じ[[ターン]]に(1)の[[効果]]を[[適用]]する事ができますか?~
A:いいえ、できません。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14555&keyword=&tag=-1

Q:[[装備カード]]扱いの[[《聖獣セルケト》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]](2)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
//A:[[装備魔法]]扱いとなっている[[魔法&罠ゾーン]]の[[《聖獣セルケト》]]を[[墓地へ送る]]事もできます。(15/04/03)
A:[[装備魔法]]扱いとなっている[[《聖獣セルケト》]]を[[コスト]]にする事はできません。(19/11/18)

Q:この[[カード]]が[[発動]]されており、[[墓地]]に[[罠カード]]はありません。~
  その状態で[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]を[[セット]]し、[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]の[[テキスト]]を使いその[[ターン]]内に[[発動]]しました。~
  同一[[ターン]]中に別の[[罠カード]]を伏せた場合、その[[罠カード]]はこの[[カード]]の(1)の[[効果]]で伏せた[[ターン]]に[[発動]]できますか?~
A:はい、[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]の[[テキスト]]を利用して[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]を[[発動]]したのならばその[[ターン]]内にこの[[カード]]の(1)の[[効果]]はまだ使われていない扱いであるので、別の伏せた[[罠カード]]をその[[ターン]]内に[[発動]]できます。(21/01/28)
***(2)の効果について [#faq2]
Q:[[装備カード]]扱いの[[《聖獣セルケト》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]](2)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
//A:[[装備魔法]]扱いとなっている[[魔法&罠ゾーン]]の[[《聖獣セルケト》]]を[[墓地へ送る]]事もできます。(15/04/03)
A:[[装備魔法]]扱いとなっている[[《聖獣セルケト》]]を[[コスト]]にする事はできません。(19/11/18)

Q:一度[[融合召喚]]され、[[エクストラデッキ]]に[[表側表示]]で置かれている[[ペンデュラムモンスター]]の[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]できますか?~
A:可能です。ただし、[[エクストラモンスターゾーン]]か、[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]にしか特殊召喚できません。(24/03/23)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。


----
&tag(《王家の神殿》,魔法,永続魔法,);