*《&ruby(おうきゅう){王宮};の&ruby(ちょくめい){勅命};/Imperial Order》 [#top]
 永続罠(禁止カード)
 このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。
 700LP払えない場合このカードを破壊する。
 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[維持コスト]]を要求する[[効果外テキスト]]、[[フィールド]]に存在する限り[[魔法カード]]の[[効果を無効]]にする[[効果]]を持つ。~
 [[罠カード]]の[[効果を無効]]にする[[《王宮のお触れ》]]と対をなす。~

 ゲームを成り立たせている要素の一つである[[魔法カード]]を永続的に[[無効]]化でき、その[[ロック]]性能は非常に高い。~
 [[スペルスピード]]2である事も重要で、[[相手]]が[[魔法カード]]の[[効果]]を[[発動]]した際に[[チェーン]][[発動]]すれば、その[[効果]]を[[無効]]化できる。~
 [[《The splendid VENUS》]]と組み合わせれば、[[相手]]にのみ[[ロック]]をかけることができる。~
 [[速攻魔法]]の[[発動]]や[[永続魔法]]などの一時的な[[適用]]は許してしまうものの、[[《霞の谷のファルコン》]]などで[[バウンス]]したり、[[《DDD呪血王サイフリート》]]などで[[効果]]を一時的に[[無効]]にする手もある。~

 一方で、今日では[[魔法カード]]以外の[[除去]]手段も多く、また[[墓地]]で[[発動]]する[[魔法カード]]を[[無効]]にできないので、[[《ギャラクシー・サイクロン》]]は[[無効]]にしても次の[[ターン]]で[[破壊]]されてしまう。~
 [[維持コスト]]も往復1[[ターン]]で1400[[ライフポイント]]と無視できない数値である上、[[維持コスト]]の支払いが強制なので邪魔になっても任意に[[自壊]]させる事ができない。そのため、残りライフがぴったり700の場合維持コストとして支払った時点でライフが切れるため負けが確定してしまう。~
 [[《スクラップ・ドラゴン》]]や[[《ギャラクシー・サイクロン》]]で[[破壊]]、[[真竜]]で[[リリース]]など、できれば[[自分]]で[[除去]]できるような[[デッキ]]で用いる事が望ましい。~
 特に[[《非常食》]]は[[コスト]]のため[[フィールド]]から確実に退かすことができ、[[維持コスト]]も補えるため相性は良い。~
 同様に[[《マジック・プランター》]]も[[コスト]]でこの[[カード]]を解除でき、[[手札]]の補充も同時に行えるので一気に攻勢に転じられる。~

-[[魔法カード]]の[[効果]]が[[無効]]化されるのは、この[[カード]]の[[効果処理時]]以降である。~
つまり、この[[カードの発動]]に[[チェーン]]して[[発動]]した[[速攻魔法]]を[[無効]]化する事はできない。~
例えば、[[《サイクロン》]]を[[チェーン]][[発動]]すれば、この[[カード]]を[[破壊]]できる。~
--[[エラッタ]]前の時代では[[魔法カード]]を確実に通すために上述の対応が可能な[[《サイクロン》]]を温存するプレイングがあった。~

-[[効果の適用]]下において。~
--[[チェーン]]を組んで[[無効]]化する[[効果]]ではない。~
--[[魔法カード]]を[[発動]]することは可能。~
[[カードの発動]]を[[無効]]にしているわけではないので、[[永続魔法]]や[[フィールド魔法]]は[[フィールド]]に残る。~
[[ペンデュラムスケール]]を設置したり、[[無効]]になるのを承知の上で[[手札コスト]]を支払い[[墓地を肥やす]]手もある。~
[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[通常魔法]]や[[速攻魔法]]の場合、[[墓地へ送る]]目的で[[発動]]するという手もある。~
---[[《光の護封剣》]]・[[《悪夢の鉄檻》]]は[[通常魔法]]であるが[[フィールド]]に残る[[裁定]]である。~
--[[魔法カード]]の[[効果処理時]]にその[[効果]]を[[無効]]にし、その[[効果]]処理を行わない。~
[[永続魔法]]などが持つ[[永続効果]]も[[無効]]になり、[[効果]]が無いかのように扱う。~
--[[墓地]]で[[発動]]する[[魔法カード]]は[[無効]]にできない。~
--[[フィールド]]で[[発動]]しているならば、[[効果処理時]]にその[[魔法カード]]が[[墓地]]に存在していても[[無効]]になる。~

-[[エラッタ]]による[[弱体化]]を経て[[制限復帰]]したことがあった、[[禁止カード]]の1枚である。~
[[エラッタ]]前の[[テキスト]]は以下の通り。~
 このカードがフィールド上に存在する限り、
 フィールド上の魔法カードの効果を無効にする。
 このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に700ライフポイントを払う。
 または、700ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。
[[エラッタ]]前は[[ライフコスト]]が実質半分であった。~
また、[[ライフコスト]]を払わない選択をすることで都合のいいタイミングでいつでも[[自壊]]させることができた。~
しかもその場合、[[自壊]]するのは[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]であるため、まず[[自分]]から[[魔法カード]]が使用可能になる。~
//[[魔法カード]]を封印し、その間に[[フィールド]]を整えて一気に攻める戦術から、ただ使い捨てとする戦術まで、その幅は広い。~
--([[エラッタ]]前の)この[[カード]]が現役の頃は[[《いたずら好きな双子悪魔》]]・[[《強引な番兵》]]・[[《押収》]]・[[《強欲な壺》]]等といった[[パワーカード]]が[[制限カード]]、[[《天使の施し》]]が[[準制限カード]]という凄まじい[[環境]]だった。~
[[先攻]]1[[ターン]]目に[[《強欲な壺》]]や[[ハンデス三種の神器]]を一方的に連打、返しの[[後攻]]1[[ターン]]目に《王宮の勅命》を[[発動]]して[[相手]]に同じことはさせない…という凶悪な[[デュエル]]展開が散見された。~

-制限・禁止の経緯
--どんな[[デッキ]]にも入る[[汎用性]]と強力さを評価され、[[00/11/01>禁止・制限カード/2000年11月1日]]に[[準制限カード]]へ、2か月半後の[[01/01/15>禁止・制限カード/2001年1月15日]]で[[制限カード]]へと上り詰めていった。
--[[04/03/01>禁止・制限カード/2004年3月1日]]に初となる[[禁止カード]]に指定された10枚の内の1枚であり、以降は一度も[[制限復帰]]しないまま[[弱体化]]の[[エラッタ]]を受けることとなった。~
その後[[エラッタ]]を踏まえ[[17/01/01>リミットレギュレーション/2017年1月1日]]に[[制限カード]]へと緩和されている。
---[[禁止カード]]に制定されてから解除されるまでの期間は実に12年10ヶ月に登り、歴代の[[制限復帰]]では当時の最長記録であった。~
この記録は後に[[《サンダー・ボルト》]]に更新されたが、[[罠カード]]としては最長記録を保持している。~
--[[エラッタ]]で[[弱体化]]を受けたとは言え、[[魔法カード]]を永続的に[[ロック]]できる性能の強力さは変わらず、[[罠カード]]の採用率ではトップクラスを保っていた。~
[[ライフコスト]]の(実質)倍増も、[[デュエル]]の高速化に伴い総合的に払う量は然程のものでもなく、大した[[弱体化]]になっていなかったのも大きい。~
このため、他の[[エラッタ]][[弱体化]]を受けて[[制限復帰]]した[[カード]]が次々と[[制限解除]]を受ける中で唯一[[制限カード]]に留まり続け、[[パワーカード]]の地位を保っていた。~
そして遂に、[[TCG]]では[[22/02/07>海外の禁止・制限カード/2022年2月7日]]、[[OCG]]では[[22/04/01>リミットレギュレーション/2022年4月1日]]にて再び[[禁止カード]]に指定されることとなった。~
---[[エラッタ]]弱体化を受けて[[制限復帰]]した[[カード]]が再び[[禁止カード]]になるのは前代未聞であり、公式の想定以上のパワーを保っていた事が窺える。~
一度[[エラッタ]]した元[[禁止カード]]を再禁止するのは、公式としても調整ミスを認めるような行為ではあるが、今後の販売事情も考慮して許容できなかったと思われる。~
同時に、[[エラッタ]]前のこの[[カード]]の驚異的な[[カード]]パワーを改めて感じさせる事例でもある。~

-対となる[[《王宮のお触れ》]]は[[準制限カード]]を経験しているが、それ以上規制された事はない。~
[[《王宮のお触れ》]]に比べて規制が格段に厳しいのは、一般に[[魔法カード]]の方が即効性の高さから[[汎用性]]に優れ、採用率が高いことが大きな理由だろう。~
[[エラッタ]]前は([[維持コスト]]を支払わない事によって)この[[カード]]を[[自壊]]させて[[ロック]]状態を解除、[[自分]]だけ[[魔法カード]]を使えた点も大きい。~
[[エラッタ]]後は自発的な[[自壊]]こそできなくなったが、[[環境]]の高速化で[[魔法カード]]偏重が大幅に進み、[[罠カード]]が採用されない[[デッキ]]も珍しくなくなった結果、[[魔法カード]]封じは更なる有用性を持つに至った。~


-2019年7月26日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第2期投票では第7位にランクインした。~
//https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1158290291809497089

-「勅命」とは皇帝や天皇等の権力者が出す命令の事。~
ちなみに「[[お触れ>《王宮のお触れ》]]」は、勅命よりも下位の、役所からの布令(官署からの命令)や示達(官庁から国民への文書での通知)の事を指す。~
「[[お触れ>《王宮のお触れ》]]」に封じられる「勅命」というのもおかしな話である。~

-この[[イラスト]]に見られる王と思われる人物は他の[[王宮]]シリーズの殆どに登場している。~
また、[[《裸の王様》]]を初めとする[[暴君]]とは時代設定が同じ事も含めある程度の外見の共通性がみられるが、関係は不明。(詳細は[[暴君]]を参照)~

-原作・アニメにおいて―~
アニメDMにおいて[[エラッタ]]前の[[カード]]が登場している。~
アニメオリジナル「乃亜編」の「海馬vsビッグ5(大門)」戦において大門が使用し、海馬の[[《大嵐》]]を[[チェーン]][[発動]]で[[無効]]にした。~
その後も[[《神の恵み》]]で[[ライフコスト]]を補いつつ、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]の[[デッキ]]マスター能力と併せて[[罠>罠カード]]と[[魔法>魔法カード]]両方を封殺する布陣を展開した。~
だが、主戦力である[[《お注射天使リリー》]]が[[破壊]]された事から、次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]時に残りの[[ライフポイント]]を危惧して[[自壊]]させた。~
この時、大門からは[[カウンター罠]]と呼ばれていた。~
「KCグランプリ編」においては、「レベッカvsヴィヴィアン」戦にてレベッカが使用。~
ヴィヴィアンの[[《サイクロン》]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、更に[[《スケープ・ゴート》]]を[[チェーン]]して[[発動]]する事で、[[《スケープ・ゴート》]]を通しつつ[[《サイクロン》]]を[[無効]]にする戦術を披露した。~
さらに返しの[[自分]][[ターン]]で即座に[[自壊]]させ、[[自分]]だけ自由に[[魔法カード]]を使う凶悪な戦術は当時の[[OCG]][[環境]][[プレイヤー]]のそれを彷彿とさせる。~

--アニメVRAINSの「了見/リボルバーvs道順/ブラッドシェパード」戦では、[[エラッタ]]後のこの[[カード]]をリボルバーが使用。~
ブラッドシェパードの[[永続魔法]]《ブリッツ・ドローン》の[[効果の発動]]に合わせて[[発動]]し、《ブリッツ・ドローン》の[[バーン]]を[[無効]]にして敗北を回避した。~
次のリボルバーの[[ターン]]には[[維持コスト]]を払い、[[デュエル]]終了まで[[フィールド]]に存在し続けた。~

---「vsブラッドシェパード」にて、リボルバーがこの[[カード]]を使用した際、ボーマンらライトニング一派が[[リンクマジック>魔法カード]]を使用する事を教え、それに[[メタを張る]]方法の一つの例としてこの[[カード]]を示している。~

---リボルバーが古くから存在する[[罠カード]]を使用したのは、[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]・[[《魔法の筒》]]に続き3例目である。~
これまでの2枚とは異なり、[[《リボルブート・セクター》]]等の[[魔法カード]]で展開補助を行うことが多い彼の[[デッキ]]との相性は良くない[[カード]]だが、上記の目的を果たすために特別に投入したのだろうか。~
なお、「リボルバーvsライトニング」戦でリボルバーが実際に[[リンクマジック>魔法カード]]対策に用いたのは[[《マインドクラッシュ》]]であった。~

---なお、[[カードの効果]]を[[無効]]にしたところで[[リンクマーカー]]が機能しなくなる訳ではないので、このカードで[[リンクマーカー]]は[[無効]]にできない。~
一方、あちらの[[攻撃力]]倍加は[[無効]]になるので[[コンバットトリック]]には使えるようになる。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[インターナショナル2>ゲーム付属カード#DM6]]では「[[魔法カード]]に[[チェーン]][[発動]]してもその[[魔法>魔法カード]]だけ[[無効]]にできない」というバグがある。~
[[NIGHTMARE TROUBADOUR>ゲーム付属カード#NT]]では、制作上のミスで通常プレイでは入手できない。~

--マスターデュエルでは2022/05/06のアップデートで[[発動]]時のエフェクトが追加され、[[フィールド]]中央に[[イラスト]]の王、[[お互い]]の[[魔法&罠ゾーン]]に交差する槍が出現する演出が見られるようになった。~
また、22/08/31からの[[リミットレギュレーション]]で[[禁止カード]]指定を受けることになった。~
--デュエルリンクスではリボルバーの「ハノイの崇高なる力」というスキルで[[ライフポイント]]が1400以下の場合、[[通常のドロー]]の代わりに[[デッキ]]外からランダムで[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]・[[《魔法の筒》]]と共にこの[[カード]]を[[手札]]に[[加えられる>加える]]。~
他の二枚が窮地からの逆転に適してるのに対しこの[[カード]]はただでさえ[[ライフポイント]]が減っている中[[ライフコスト]]が必要な上に、[[ライフゲイン]]等で特化しようと思っても今度はランダムで[[手札]]に[[加わる>加える]]ので安定しないという絶妙なバランスとなっている。~

**関連カード [#card]
-[[王宮]]

-[[《サイレント・ソードマン LV7》]]
-[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]
-[[《マジック・キャンセラー》]]
-[[《メカニカル・ハウンド》]]

-[[《魔法封印の呪符》]]

-[[《魔法族の里》]]
-[[《マジック・ディフレクター》]]

-[[《エンペラー・オーダー》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《契約洗浄》]]

-[[《宮廷のしきたり》]]
-[[《魔力終了宣告》]]

―《王宮の勅命》が見られる[[カード]]
-[[《トラップ・スタン》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【セルフ・バウンス】]]
-[[【メタビート】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-33 &size(10){[[Super]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-121 &size(10){[[Super]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP086 &size(10){[[Ultra]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP078 &size(10){[[Super]]};
-[[20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]] 20AP-JP021 &size(10){[[Ultra]]-[[Parallel]]};
-[[ストラクチャーデッキ−リボルバー−]] SD36-JP040

**FAQ [#faq]
Q:《王宮の勅命》の[[効果]]によって[[《タイムカプセル》]]の[[効果]]が[[無効]]化されている時、[[《タイムカプセル》]]の[[ターン]]はカウントされますか?~
A:《タイムカプセル》の[[効果]]は[[無効]]化されますが、[[スタンバイフェイズ]]のカウントは通常通り行います。

Q:《王宮の勅命》が[[表側表示]]で存在する時、[[魔法カード]]を[[発動]]しました。~
  その[[魔法カード]]に[[チェーン]]して[[発動]]した[[魔法カード]]を[[墓地へ送った>墓地へ送る]]場合、[[魔法カード]]の[[効果]]は有効ですか?~
  (例:[[チェーン]]1[[《サイクロン》]]→[[チェーン]]2[[《非常食》]]で[[《サイクロン》]]を[[墓地送り>墓地へ送る]])~
A:[[効果処理時]]に[[墓地]]に存在する場合でも、[[効果]]は[[無効]]化されます。(10/05/20)

Q:《王宮の勅命》が[[表側表示]]で存在する場合、[[ペンデュラムモンスター]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]できますか?~
A:はい、可能です。~
  [[無効]]化された状態で[[ペンデュラムゾーン]]に残り続けます。(14/05/08)~
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13228&keyword=&tag=-1

Q:《王宮の勅命》が[[表側表示]]で存在する場合、[[ペンデュラム召喚]]を行うことはできますか?~
A:はい、可能です。(14/05/08)~
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13228&keyword=&tag=-1

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《王宮の勅命》,罠,永続罠,);