*《&ruby(かいふんかいじゅう){怪粉壊獣};ガダーラ/Gadarla, the Mystery Dust Kaiju》 [#top]
 効果モンスター
 星8/風属性/昆虫族/攻2700/守1600
 (1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
 手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
 (2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
 このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
 (3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
 (4):自分・相手ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
 このカード以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。

 [[EXTRA PACK 2016]]で登場した[[風属性]]・[[昆虫族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[壊獣]]共通の3つの[[分類されない効果]]、[[壊獣カウンター]]を3つ取り除いて自身以外の[[フィールド]]の[[モンスター]]全ての[[攻撃力]]・[[守備力]]を半分にする[[誘発即時効果]]を持つ。~

 (1)〜(3)の[[壊獣]]共通の[[効果]]については[[壊獣]]を参照。~

 (4)の固有[[効果]]は他の[[モンスター]]の[[全体弱体化]]。~
 自身の[[ステータス]]は変化しないので、単体で5400未満の[[ステータス]]の[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できる。~
 [[ステータス]]の変化は永続的であるため、[[ターン]]を跨いで重ねがけすれば更なる[[弱体化]]も可能になる。~
 しかし必要な[[壊獣カウンター]]の個数が3つと多く、[[効果]]に対する[[耐性]]はないため、複数[[ターン]]維持して[[効果]]を使うのは難しい。~

 また、単に大型[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]するだけでは他の[[壊獣]]に見劣りする上に、[[相手]][[フィールド]]に[[送りつけ]]ようとすると[[効果]]が[[フリーチェーン]]である点が不利に働くため、他の[[壊獣]]より扱いにくさが目立つ。~
 [[フィールド]]に[[壊獣カウンター]]が無い時ならば安全だが、その場合はより[[攻撃力]]が低い[[《海亀壊獣ガメシエル》]]などで十分である。~

 [[【壊獣】]]では全体的に中途半端な性能であるため、[[種族]]と[[属性]]を活かした他の[[デッキ]]の方が活躍させやすい。~
 [[【スピードロイド】]]は[[風属性]]以外の[[特殊召喚]]が制限されやすいので、これらの[[デッキ]]に[[除去]]要員として採用する場合ならば優先できるだろう。~
 高い[[ステータス]]を持つ[[風属性]]を[[送りつけ]]られる点から[[《風霊使いウィン》]]と[[コンボ]]するのも良い。~
 [[壊獣カウンター]]を使う[[効果]]も[[除去]]ではないため問題がなく、[[《憑依装着−ウィン》]]にすれば下がった[[ステータス]]も[[リセット]]できる。~
 [[昆虫族]]サポートの中では[[《大樹海》]]と相性が良く、[[相手]][[フィールド]]で[[破壊]]した場合でも[[効果の発動]]に繋げられる上に、[[《デビルドーザー》]]を[[サーチ]]して即座にその[[特殊召喚]]に活用するといった動きも可能。~
 同じ用途で[[【昆虫族】]]で使用する場合、[[昆虫族]]の[[壊獣]]には[[《粘糸壊獣クモグス》]]が存在する。~
 [[デッキ]]に投入している他の[[昆虫族]]の[[レベル]]による[[《大樹海》]]との兼ね合いや、[[自分]][[フィールド]]に展開する場合も考えた[[ステータス]]の差で選択することになるだろう。~

-第11期になると[[《烈風の結界像》]]が[[【トライブリゲード】>【ビースト】#Tri-Brigade]]や[[【ふわんだりぃず】]]で活躍を見せたため、その[[メタカード]]として[[サイドデッキ]]への採用が増えた。~
-第11期になると[[《烈風の結界像》]]が[[【トライブリゲード】]]や[[【ふわんだりぃず】]]で活躍を見せたため、その[[メタカード]]として[[サイドデッキ]]への採用が増えた。~
このゲームは時に[[モンスター効果]]や[[攻撃力]]・[[守備力]]といった[[ステータス]]よりも[[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]が大きな意味を持つ事もあるが、これもその一例と言えるだろう。~
--その後[[《烈風の結界像》]]が[[23/01/01>リミットレギュレーション/2023年1月1日]]に[[禁止カード]]に指定されたことで、多くの[[サイドデッキ]]で採用される[[カード]]としての地位は失ったが、[[【壊獣カグヤ】>【壊獣】#kaguya]]においては今なお最優先で採用される[[壊獣]]となっている。~
最大の競合相手である[[《海亀壊獣ガメシエル》]]が[[【ティアラメンツ】]]に[[融合素材]]として利用されるようになったことで大きく評価を落とし、次いで[[攻撃力]]の低い[[《粘糸壊獣クモグス》]]は他に採用されやすい[[レベル]]8[[モンスター]]達との[[エクシーズ召喚]]が狙えないためである。~
ちなみに、この[[カード]]の低い[[守備力]]も[[《No.84 ペイン・ゲイナー》]]が単独で[[破壊]]できるため、時に見過ごせない利点となる。~
これも上記の[[種族]]や[[レベル]]が大きな意味を持つ例である。~

-蛾の怪獣と言えば東宝映画に登場する「モスラ」が有名である。~
しかし、温厚な善玉怪獣であるモスラと比べ、この[[モンスター]]はかなり凶悪な面構えである。~
脚の長さや頭部の角も考慮すると、1992年の映画『ゴジラvsモスラ』に登場したモスラの亜種であるバトラ(バトルモスラの略)がモチーフと思われる。~
[[カード名]]の「怪粉」は、モスラが作中で度々使用している鱗粉攻撃を意識したものであろう。~

--遊戯王原作では同じく蛾をモチーフとした[[《グレート・モス》]]が[[鱗粉>《蝕みの鱗粉》]]を撒き散らし[[相手]]の[[ステータス]]を下げる[[効果]]を持っていた。~
これは[[OCG]]では[[アルティメット・インセクト]]シリーズとして再現されている。~

--1997年公開の映画『モスラ2 海底の大決戦』ではこの[[カード]]と名前の似た「ダガーラ」という怪獣が登場している。~
あちらは半魚獣型の怪獣であり、[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]と同様に偶然似た名前が付けられたものと思われる。~

-元々は、[[TCG]]版[[Breakers of Shadow]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[壊獣]]

-[[壊獣カウンター]]

-[[《邪神ドレッド・ルート》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]

―《怪粉壊獣ガダーラ》の姿が見られる[[カード]]
-[[《壊獣の出現記録》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[EXTRA PACK 2016]] EP16-JP025
-[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−]] SD45-JP009
-[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 決闘者伝説 QUARTER CENTURY EDITION>ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−#QCE]] TDS2-JP009 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《怪粉壊獣ガダーラ》,モンスター,効果モンスター,星8/風属性/昆虫族/攻2700/守1600,壊獣);