*《&ruby(かいきにっしょく){皆既日蝕};の&ruby(しょ){書};/Book of Eclipse》 [#top]
 速攻魔法
 (1):フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
 このターンのエンドフェイズに、相手フィールドの裏側守備表示モンスターを全て表側守備表示にし、
 その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけ相手はドローする。

 [[THE DUELIST GENESIS]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を全て[[裏側守備表示]]にし、[[エンドフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]のみを[[表側守備表示]]に変更し、更にその枚数分だけ[[相手]]は[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 [[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[カード]]は多くあるが、この[[カード]]の最大の特長は[[対象をとらず>対象をとらない効果]]、[[フリーチェーン]]で[[お互い]]の[[モンスター]]全てを[[裏側守備表示]]できることにある。~
 [[《月の書》]]には[[対象]][[耐性]]に強い点で勝り、[[《闇の護封剣》]]には[[フリーチェーン]]である点で勝るが、[[相手]]が[[ドロー]]する[[デメリット]]が付いているため[[《灰流うらら》]]によって[[無効]]化されうる点で明確に劣る。~
 しかし、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《無限泡影》]]に[[チェーン]]して一部[[モンスター効果]]の[[無効]]化を防げるため[[手札誘発]]に対しては一長一短な面もある。~
 同じく[[フリーチェーン]]かつ[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[裏側守備表示]]化には[[《魔砲戦機ダルマ・カルマ》]]もあるが、こちらは[[加えた>加える]][[ターン]]にすぐに使用できるので[[制圧]]布陣の解除としてはこちらの方が向いている。~

 [[ドロー]][[効果]]は通常は[[デメリット]]ではあるが、その[[ターン]]内に[[相手]][[モンスター]]を全て[[除去]]できれば当然[[適用]]されない。~
 このため大量展開を得意とする[[デッキ]]でも[[モンスター効果]]対策として採用の余地がある。~
 また、[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]や[[《ダーク・アサシン》]]、[[《フォトン・ワイバーン》]]との[[コンボ]]で擬似「[[耐性]]無視の[[《サンダー・ボルト》]]」にもなる。~
 [[デメリット]]を逆手に取り[[《便乗》]]や[[《グリード》]]の[[トリガー]]にする、または事前に[[発動]]した[[ウイルス]]で[[ピーピング]]・[[破壊]]するのも良い。~

 単純に[[自分]]の[[リバースモンスター]]の再利用や[[自壊]][[デメリット]]の打ち消しなどにも使える。~
 1体の[[リバースモンスター]]の[[効果]]を再利用するだけなら[[《月の書》]]や[[《月読命》]]でも十分だが、複数の[[リバースモンスター]]の[[効果]]を一度に再利用するなら当然こちらの方がいい。~
// [[墓地]]に落ちた[[リバースモンスター]]を[[《ソウル・チャージ》]]などで一斉に[[蘇生]]し、この[[カード]]を使った後に[[《砂漠の光》]]で一斉に[[リバース]]できれば、より多くの[[効果]]を一度に[[発動]]できる。~
 また、[[自分]]の[[《メタモルポット》]]を[[裏側守備表示]]にすれば[[ドロー]]の[[デメリット]]も軽減できる。~
 とりわけ[[【デッキ破壊1キル】]]では[[相手]]の[[デッキ]]が少なくなれば、[[相手]]に強制的に[[ドロー]]させることも攻め手にできる。~
 [[ドロー]]を強要された上に[[《太陽の書》]]や[[《砂漠の光》]]等で更に[[効果]]を再利用されては[[相手]]もたまったものではないだろう。~
 [[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時に[[発動]]すれば[[攻撃]]も止められ、[[ドロー]][[デメリット]]も実質的に[[手札交換]]と変わらなくなる。~
 それ以外では[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]等の[[破壊]]を回避する目的でも採用できるだろう。~

 一時的に厄介な[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]をまとめて無力化、または[[リセット]]する使い方がある。~
 [[対象をとら>対象をとる(指定する)効果]]ず[[破壊]]も介さないため、[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]や[[儀式魔人]]の[[効果]]が付与された[[影霊衣]][[モンスター]]にも対処しやすい。~
 [[セット]]への[[耐性]]を持つのは[[《ダーク・シムルグ》]]程度であり、それ以外では[[魔法カード]]そのものへの[[耐性]]を持たせるしか回避手段がない。~
 同様に[[《E−HERO ダーク・ガイア》]]等の[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に確定する[[攻撃力]]を[[リセット]]する目的でも活躍が期待できる。~

-[[エンドフェイズ]]に発生する処理のタイミングを決めるのは[[発動]]した[[プレイヤー]]である。~
このため、[[裏側守備表示]][[モンスター]]を減らす[[カード]]の[[発動]]は[[エンドフェイズ]]でも間に合う。~
勝手に処理をして[[ドロー]]しないようにしよう。~

-[[エンドフェイズ]]に発生する[[デメリット]]は、この[[カード]]を[[発動]]した後に[[セット]]された[[モンスター]]にも[[適用]]される。~
[[相手]][[モンスター]]のいない内に[[相手]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]、という使い方はあまり意味をなさない。~
逆に[[エンドフェイズ]]までに[[モンスター]]を[[表側表示]]にしてしまえば[[ドロー]]させずに済む。~

-この[[カード]]を1[[ターン]]に複数回[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]に発生する処理は、この[[カード]]を[[発動]]した回数分だけ[[チェーンブロック]]を作らずに発生する。~
しかし、[[裏側守備表示]][[モンスター]]が[[表側表示]]になった時しか[[ドロー]]しないので、実質的に最初の処理でのみ[[相手]]の[[裏側表示]][[モンスター]]の数だけ[[ドロー]]させ、2回目以降の処理は事実上無視される。~
もちろん、[[相手]][[フィールド]]上に[[モンスター]]が存在しない状態ならば、何枚[[発動]]しても[[デメリット]]は発生しない。~

-[[相手]]が[[【ライトロード】]]の場合、[[相手]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[発動]]すれば[[墓地を肥やす]][[効果]]が2回[[発動]]する。~
この点を[[墓地を肥やす]][[デメリット]]と取るか、[[ドロー]]も合わせて[[相手]]の[[デッキデス]]を加速できる[[メリット]]と取るかは[[プレイヤー]]次第。~

-第9期では上述の[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]や[[影霊衣]]等、[[破壊耐性>破壊されない]]持ちや[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]では処理しきれない[[モンスター]]が大幅に増加した。~
それらを突破するための[[メタ]]として[[サイドデッキ]]に高確率で投入されるようになる。~
また、当の[[【影霊衣】]]でも苦手とする[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]等への対策として[[メインデッキ]]から採用されやすい。~

-第9期・第10期と連続で[[ストラクチャーデッキ]]により再販されたが、第10期の[[ストラクチャーデッキ−マスター・リンク−]]が主題とする[[リンクモンスター]]は[[裏側表示]]にも[[守備表示]]にもできず、[[シナジー]]は基本的に無い。~
単純な防御[[カード]]として見れば、[[自分]]の[[リンクモンスター]]に影響の及ばない点が[[メリット]]とも言えはするが。~

-[[リンクモンスター]]に無力なため、10期からは[[後攻]]の返し札としての需要は[[《闇の護封剣》]]共々低下していた。~
しかし、11期の[[【スプライト】]]では[[《ユニオン・キャリアー》]]で[[《ギガンティック・スプライト》]]に[[《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》]]を[[装備]]する戦術が流行。~
同時期に[[環境]]で活躍した[[【ティアラメンツ】]]へも[[ティアラメンツ]][[罠カード]]の[[発動条件]]を満たせなくなるため、これらの対策として注目された。~
2022年秋頃には[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]への対処法の一つとしても使えることから[[サイドデッキ]]での採用率が上昇、[[《クシャトリラ・アライズハート》]]の(3)で処理されないため対[[【クシャトリラ】]]では[[《闇の護封剣》]]よりも優先されやすい。~

-[[《太陽の書》]]、[[《月の書》]]等の[[イラスト]]とは違い、[[《死者蘇生》]]のマークが描かれていない。~

-間違えやすいが、「皆既日''食''」ではなく「皆既日''蝕''」である。~
[[宣言]]の際は問題ないが、一応覚えておこう。~

-「日蝕(日食)」とは太陽−月−地球が一直線に並ぶことで太陽が月に隠れる天文現象のことであり、その中でも太陽の全体が隠れるものを「皆既日蝕(皆既日食)」という。~
[[月蝕>《皆既月蝕の書》]]とはよく似た名称だが、原理は異なる。~
[[《太陽の書》]]と[[《月の書》]]の[[効果]]を内包し、[[明るかった>表側表示]]ものが一瞬[[暗くなり>裏側守備表示]]、また[[明るくなる>表側表示]]という現象を[[カードの効果]]で再現している。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D's53話の回想シーンにおいて、ボマーが妹と弟に見せていた[[カード]]の内の1枚。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[○○の書>シリーズカード#Bookof]]

-[[《ワーム・ファルコ》]]

-[[《闇の護封剣》]]


-[[《手のひら返し》]]

-[[《竜脚獣ブラキオン》]]

-[[《E・HERO カオス・ネオス》]]

//-[[《エクリプス・ワイバーン》]]

-[[《ゴーストリックの人形》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【グリードバーン】]]
-[[【デッキ破壊】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[THE DUELIST GENESIS]] TDGS-JP062
-[[DUELIST EDITION Volume 3]] DE03-JP027
-[[ストラクチャーデッキ−マスター・オブ・ペンデュラム−]] SD29-JP034
-[[ストラクチャーデッキ−マスター・リンク−]] SD34-JP028
-[[ストラクチャーデッキ−精霊術の使い手−]] SD39-JP027
-[[デッキビルドパック タクティカル・マスターズ]] DBTM-JP041 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};
-[[ストラクチャーデッキ−精霊術の使い手− 決闘者伝説 QUARTER CENTURY EDITION>ストラクチャーデッキ−精霊術の使い手−#QCE]] TDS1-JP027 &size(10){[[Ultra]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[エンドフェイズ]]に、この[[カードの効果]]以外で存在する[[裏側守備表示]][[カード]]も[[表側守備表示]]にしますか?~
A:します。(08/04/19)

Q:[[エンドフェイズ]]に[[チェーンブロック]]は作られますか?~
A:作られません。(08/04/19)

Q:[[効果処理時]]に他の[[カードの効果]]で[[表側表示]]の[[モンスター]]が存在しなくなり[[裏側守備表示]]にする処理ができなかった場合、[[エンドフェイズ]]時に[[裏側守備表示]]の[[相手]][[モンスター]]を[[表側守備表示]]する処理は行われますか?~
A:はい、その場合でも行われます。(11/03/03)

Q:[[相手]][[ターン]]に[[発動]]し、その[[エンドフェイズ]]に複数の処理がある場合どのような順で処理を行いますか?~
A:まず[[相手]]の[[カード]]による処理を行います。~
  それらの後で、この[[カード]]による処理を行います。(08/04/19)

Q:[[自分]][[フィールド]]に[[《ダーク・シムルグ》]]が存在する場合、どのように処理しますか?~
A:[[自分]]が《皆既日蝕の書》を[[発動]]した場合は[[効果]]が[[適用]]されます。(09/01/16)

Q:この[[カードの効果]]で[[エンドフェイズ]]時に[[表側表示]]になった時、[[リバース効果]]は[[発動]]しますか?~
A:[[発動]]します。(08/04/22)

Q:[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が2体存在します。~
  この[[カード]]を2枚[[チェーン]]して[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]に[[ドロー]]する枚数はどうなりますか?~
A:同一[[チェーン]]上でこの[[カード]]を2枚[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]にそれぞれの[[効果]]によって[[表側表示]]にした枚数だけ[[ドロー]]します。~
  なお、[[エンドフェイズ]]の[[効果]]処理には[[チェーンブロック]]が作られず、1枚ずつ[[効果]]処理を行います。~
  しかし、2枚目の《皆既日蝕の書》の[[効果処理時]]、[[裏側守備表示]][[モンスター]]が存在しない場合、[[カード]]を[[ドロー]]することはできません。(09/09/01)

Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[エンドフェイズ]]に[[ドロー]]する処理が終了したあと、更にこの[[カード]]を[[発動]]できますか?~
A:可能です。~
  また、[[表側表示]]にした[[モンスター]]の数だけ、[[ドロー]]を行います。(09/09/01)

Q:[[相手]][[ターン]]に[[相手]]の[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]をこの[[カード]]で[[裏側守備表示]]にしました。~
  そのままの状況で[[エンドフェイズ]]になったとき、[[効果]]処理の順番はどうなりますか?~
A:この[[カード]]の[[効果]]で[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]が[[表側守備表示]]となった後に、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の[[効果]]を処理します。(10/06/13)

Q:[[相手]][[ターン]]に[[相手]]の[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]をこの[[カード]]で[[裏側守備表示]]にしました。~
  [[相手]]が[[《ライトロード・パラディン ジェイン》]]を[[召喚]]し、そのまま[[エンドフェイズ]]となったとき、[[効果]]処理の順番はどうなりますか?~
A:まず[[ターンプレイヤー]]が先に[[コントロール]]する[[カード]]の[[効果]]処理を行うか選択します。~
  先に[[効果]]処理を行うことを選択した場合、まず[[《ライトロード・パラディン ジェイン》]]の[[効果]]処理を行います。~
  次に《皆既日蝕の書》の[[効果]]により、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]を[[表側守備表示]]にし、[[ドロー]]します。~
  その後、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の[[効果が発動>効果の発動]]します。(09/09/01)

Q:[[相手]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[相手]]の[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の[[効果]]が[[発動]]した後、更にこの[[カード]]を[[発動]]し、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]を[[裏側守備表示]]にしました。~
  その後の処理はどうなりますか?~
A:この[[カードの効果]]で[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]が[[表側守備表示]]となった後に、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の[[効果]]を処理します。~
  つまりこの場合だと、同じ[[エンドフェイズ]]の内に2度、[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]の[[効果]]を処理することになります。(10/06/13)

Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]時、[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない場合、この[[カード]]による[[エンドフェイズ]]時の処理を行うことはできますか?~
  可能な場合、その処理を行った後に[[自分]]が[[《ギブ&テイク》]]と[[《月の書》]]を[[発動]]する等して、[[相手]][[フィールド]]に[[裏側守備表示]][[モンスター]]を残したまま[[ターン]]を終了することはできますか?~
A:[[エンドフェイズ]]開始時に[[裏側守備表示]][[モンスター]]が存在しない場合、この[[カード]]の処理を行う事ができません。(10/08/28)

Q:[[フィールド]]に存在する[[モンスター]]が[[モンスタートークン]]のみの場合にこの[[カード]]を[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(15/03/16)

Q:この[[カード]]が[[発動]]した時、それに[[チェーン]]した[[カード]]が持つ[[効果]]で[[モンスター]]が[[特殊召喚]]されました。~
  その[[モンスター]]も《皆既日蝕の書》の[[効果]]で[[裏側守備表示]]になりますか?~
A:はい、[[裏側守備表示]]になります。(16/08/21)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《皆既日蝕の書》,魔法,速攻魔法,);