*《&ruby(デスピアン・ルルワリリス){赫聖の妖騎士};/Despian Luluwalilith》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星12/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
 レベル4チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):1ターンに1度、自分・相手のカードがEXデッキから離れた場合に発動できる。
 自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は500アップする。
 その後、フィールドの表側表示のカード1枚を選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。
 (2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
 手札・デッキから攻撃力と守備力の数値が同じ魔法使い族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。

 [[CYBERSTORM ACCESS]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[エクストラデッキ]]から[[カード]]が[[離れた>離れる]]場合に[[自分]][[モンスター]]を[[全体強化]]し、さらに[[カード]]1枚の[[効果]]を[[ターン]]終了時まで[[無効]]にする[[誘発効果]]、[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]が同じ[[光属性]]・[[魔法使い族]]を[[手札]]・[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[チューナー]]の[[レベル]]が指定されている関係上、非[[チューナー]]側は合計[[レベル]]が8に限定される。~
 [[レベル]]8には[[汎用性]]が高く自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つものも少なくないため、そちら1体でも非[[チューナー]]側の条件は満たしやすい。~
 4+4の組み合わせで[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を行い、[[チューナー]]を[[蘇生]]するのも手。~

 [[チューナー]]側としては、(2)の[[特殊召喚]]先にも当てはまる[[《白の聖女エクレシア》]]・[[《赫の聖女カルテシア》]]・[[《導きの聖女クエム》]]が有力候補。~
 中でも、[[《導きの聖女クエム》]]は[[《黒衣竜アルビオン》]]等の[[レベル]]8[[モンスター]]を[[蘇生]]できるため自力で[[シンクロ素材]]をそろえられ、[[トリガー]]もこの[[カード]]の(1)と共通する点でも相性が良い。~
 また、[[《白の聖女エクレシア》]]は[[レベル]]8の[[《妖眼の相剣師》]]を[[リクルート]]でき、[[《赫の聖女カルテシア》]]も自前で[[レベル]]8の[[融合召喚]]が行えるため、その後で自身を[[蘇生]]すれば[[シンクロ召喚]]が可能となる。~

 上記3体以外の候補としては、この[[カード]]の(2)と[[特殊召喚]]先を共有できる[[《軒轅の相剣師》]]も採用しやすい。~
 こちらの(2)には対応していないが、この[[カード]]は[[蘇生制限]]を満たせばあちらの[[効果]]で[[蘇生]]することもできる。~
 その他、[[《絶火の大賢者ゾロア》]]は[[レベル]]4[[チューナー]]かつ非[[チューナー]]側を自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]できる。~
 [[マギストス]]側にこの[[カード]]の(2)に対応する[[カード]]は存在しないが、こちらの(1)の[[トリガー]]になれる[[カード]]は多い。~
 [[《絶火の魔神ゾロア》]]は自己[[蘇生]]できる[[レベル]]8なので、この[[カード]]への中継点としても併置する戦力としても比較的扱いやすいだろう。~

 他にも、[[【相剣】]]なら[[《相剣大師−赤霄》]]の[[シンクロ召喚に成功した]]場合の[[効果]]で[[相剣]][[罠カード]]を[[除外]]すれば、[[相剣トークン]]と[[《相剣大師−赤霄》]]でこちらの[[シンクロ召喚]]が狙える。~
 [[《白の聖女エクレシア》]]や[[《妖眼の相剣師》]]を採用しやすい[[デッキ]]なので、(2)が使えない場面も少ないだろう。~

 [[シンクロ召喚]]ではなく[[《赫焉竜グランギニョル》]]の[[効果]]による[[特殊召喚]]を狙うという手もある。~
 [[相手]]依存ではあるものの、あちらの[[墓地]][[効果]]のみで[[特殊召喚]]できるため、(1)とも相性の良い[[エクストラデッキ]]から直接[[墓地へ送る]][[カード]]と共に採用することも考えられる。~
 あちらの[[融合素材]]に指定されている[[《赫の聖女カルテシア》]]は、上記の通りこの[[カード]]の[[シンクロ素材]]としても使いやすいため、[[融合召喚]]と[[シンクロ召喚]]の両方を狙って構築しても良いだろう。~
 また、[[《烙印融合》]]や[[《融合派兵》]]など[[シンクロ召喚]]と相性の悪い[[カード]]を使用される事も少なくないため、あちらの[[効果]]に頼ったほうが出しやすい場合も多い。~

 (1)は[[全体強化]]と[[効果]]の[[無効]]化。~
 [[元々の攻撃力]]は低めだが、永続[[強化]]なので1度でも[[適用]]されたら3000ラインに届き、2度目以降は[[アタッカー]]として十分な数値となる。~
 [[効果]]の[[無効]]化も[[対象をとらない効果]]であるため[[対象]][[耐性]]に邪魔されず、[[魔法・罠カード]]や[[自分]]の[[カード]]も選べるので応用力は高い。~

 [[トリガー]]がかなり特殊であり、[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]のみならず、直接[[墓地へ送られた]]場合や[[除外]]された場合も含まれる。~
 [[プレイヤー]]は問わないため、[[ターンプレイヤー]]が[[エクストラデッキ]]を活用する[[デッキ]]の場合は大体の[[ターン]]で[[発動]]できるだろう。~
 [[自分]][[ターン]]であれば、後続を展開するだけで強化と妨害がついてくる。~
 [[相手]]の[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を[[トリガー]]にすれば、[[無効]]化により[[特殊召喚]]された[[モンスター]]をすぐに無力化することもできる。~
 [[相手]][[ターン]]であれば、[[特殊召喚に成功した]]時の[[効果]]も、[[ターンプレイヤー]]が先に[[発動]]する[[チェーン]]の順番のため逆順処理で[[無効]]となる。~
 一方、同様の理屈で[[チェーン]]順が逆になるため、[[自分]][[ターン]]に[[特殊召喚]]してくる手段が相手では相性が悪い。~
 ただし、[[強制効果]]であれば[[任意効果]]のこの[[カード]]より先に[[発動]]するため[[無効]]にできる。~

 [[相手]]が[[エクストラデッキ]]を活用しない場合でも、[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送る]][[罠カード]]等を採用していれば[[相手]][[ターン]]でも能動的に[[トリガー]]を引ける。~
 [[同名カード]]が直接[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送られた]]場合でも使用可能な下記の(2)を持つため、それらの[[罠カード]]も無理なく採用しやすい。~

 (2)は[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]が同じ[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[特殊召喚]][[効果]]。~
 対応範囲は[[《軒轅の相剣師》>《軒轅の相剣師》#list]]と同じであり、あちらとはサポートできる[[カテゴリ]]も近しいため、詳細はあちらを参照。~
 [[フィールド]]以外から[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]ても構わず、[[特殊召喚]]先にはこの[[カード]]と相性が良い[[モンスター]]も存在するため構築に無理は生じにくい。~
 ただし、[[墓地]]・[[除外]]ゾーンには対応しておらず、それらの[[モンスター]]の採用枚数が少なすぎると[[デッキ]]内に無い場合も起こり得る。~
 [[発動]]が[[エンドフェイズ]]なので即座の追撃などには使えないが、逆に発動までの間に[[《貪欲な壺》]]で対象となる[[モンスター]]を[[デッキ]]に回収しておくなど支度を整えることができるとも言える。~

 (2)に対応する[[モンスター]]に[[《教導の聖女エクレシア》]]が含まれているため、[[【ドラグマ】]]では[[エクストラデッキ]]から直接[[墓地へ送る]][[カード]]の1つとして採用が見込める。~
 [[《ドラグマ・パニッシュメント》]]や[[《凶導の福音》]]で直接[[墓地へ送る]]ことで、[[《教導の聖女エクレシア》]]+[[《教導の騎士フルルドリス》]]の布陣を準備できる。~
 似たような役割の[[モンスター]]には[[《灰燼竜バスタード》]]がいるが、こちらは[[レベル]]12であるため[[《凶導の福音》]]で[[《凶導の白き天底》]]を出せるのが最大の違い。~
 あちらの[[効果]]で[[ドラグマ]][[モンスター]]に[[耐性]]が付与されるため、[[相手]]へのプレッシャーをより強くできる。
 あちらの[[効果]]で[[ドラグマ]][[モンスター]]に[[耐性]]が付与されるため、[[相手]]へのプレッシャーをより強くできる。~

 その他[[【センチュリオン】]]や【白き森】も[[レベル]]4[[チューナー]]と(2)の[[リクルート]]先がいるという点で相性がいい。~

-[[《金満で謙虚な壺》]]や[[ネムレリア]]のように[[コスト]]として[[エクストラデッキ]]を消費する[[カード]]も[[トリガー]]にはなるが、その[[効果]]処理後に別で(1)の[[チェーン]]を組みなおすため、それら自体を[[無効]]にはできない。~
//そのため、[[《氷剣竜ミラジェイド》]]のような[[モンスター]]も[[効果]]を待たずに[[特殊召喚]]時点でなければ[[無効]]にはできない。~
//ミラジェイドはフリーチェーンなので無効にチェーンされてしまう

-[[デスピア]]に属してはいるが、この[[カード]]の登場以前の[[【デスピア】]]は[[融合召喚]]主体であり、[[シンクロモンスター]]は基本的に採用されなかった。~
この[[カード]]と同時登場の[[《導きの聖女クエム》]]は[[効果外テキスト]]で[[デスピア]]に属する[[レベル]]4[[チューナー]]であり、上記の通り[[シナジー]]も強いため、あちらとセットで採用することで[[【デスピア】]]に[[シンクロ召喚]]のギミックを取り込みやすくなったと言える。~
また、[[《赫の聖女カルテシア》]]も上述の通りこの[[カード]]並びに[[デスピア]]とも相性が良いため、無理無くセット採用できる。~

-[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]]としては初の[[レベル]]12[[モンスター]]。~

-[[レベル]]12[[モンスター]]で[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]いずれもが1以上3000未満というのはかなり珍しい。~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]では[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]以来15年ぶり2体目である。~

-[[チューナー]]の縛りに初めて[[レベル]]が指定された[[シンクロモンスター]]。~
逆パターンである「非[[チューナー]]の[[レベル]]」を指定する[[《神海竜ギシルノドン》]]から約14年を経て初登場となる。~

-「[[EXデッキ>エクストラデッキ]]から[[離れた>離れる]]」という[[テキスト]]を持つ点では同時登場の[[《導きの聖女クエム》]]と並び初の[[カード]]。~

-[[レベル]]以外の[[ステータス]]は[[《教導の騎士フルルドリス》]]と一致しており、(1)の[[効果]]もあちらの[[効果]]を意識したものとなっている。~
また、(2)の[[効果]]により[[《教導の騎士フルルドリス》]]及びその派生[[モンスター]]である[[《妖眼の相剣師》]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[《教導の騎士フルルドリス》]]と[[《妖眼の相剣師》]]はどちらも[[レベル]]8であるため、この[[カード]]の[[シンクロ素材]]にそのまま使用できる。~

--(2)の[[発動条件]]は、[[《アルバスの落胤》を融合素材に指定する融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]の[[効果]]の[[発動条件]]を意識したものだろう。~
//また、この敵を打ち倒すことで、敵に操られた[[《教導の騎士フルルドリス》]]を正気に戻すことができることを示唆するフレーバーも意図していると思われる。~
//手札・デッキから特殊召喚する効果のため説得力が薄い

--[[同パック>CYBERSTORM ACCESS]]収録の[[《導きの聖女クエム》]]とは(2)の[[発動条件]]がこちらの(1)の[[効果]]と同じで、[[シンクロ素材]]の[[チューナー]]と(2)の[[特殊召喚]]先に対応している。~

-[[カード名]]の「ルルワリリス」は、そのまま「ルルワ」+「[[リリス>《インフェルノイド・リリス》]]」だろうか。~
語感は「[[フルルドリス>《教導の騎士フルルドリス》]]」と似ており、あちらに合わせたものと思われる。

--「ルルワ」とはエチオピア教会の文書に登場するアダムとイヴの間に生まれた女性で、[[カイン>《No.13 ケインズ・デビル》]]とは双子の関係にある。~
父アダムの助言により、弟である[[アベル>《No.31 アベルズ・デビル》]]と結婚するが、ルルワに恋心を抱いていたカインは嫉妬によりアベルを殺してしまう。~
これが世界初の殺人であるとされ、彼女はその原因となってしまったことから、一部の学説では彼女が[[リリス>《インフェルノイド・リリス》]]と関連付けられることもある。

--[[カード名]]の漢字表記は「[[《''赫の聖''女カルテシア》>《赫の聖女カルテシア》]]」+「[[《''妖''眼の相剣師》>《妖眼の相剣師》]]」+「[[《教導の''騎士''フルルドリス》>《教導の騎士フルルドリス》]]」が意識されている。~
また「赫聖」は「覚醒」とも掛けているものと思われる。~

-[[イラスト]]は[[デスピア]]化したと思われる鎧と剣を身に付けた[[フルルドリス>《教導の騎士フルルドリス》]]が描かれている。~
同パックの[[《真炎竜アルビオン》]]と彼女がかつて身に付けていた[[《凶導の白騎士》]]の存在を踏まえると、鎧の元になっているのは[[《赫焉竜グランギニョル》]]だろうか。~
--[[《烙印の命数》]]からの流れを整理すると、[[エクレシア>《教導の聖女エクレシア》]]と[[フルルドリス>《教導の騎士フルルドリス》]]は、一度は[[《凶導の白聖骸》]]及び[[《デスピアン・クエリティス》]]と[[融合させられ>《烙印の命数》]]、[[カルテシア>《赫の聖女カルテシア》]]及び[[グランギニョル>《赫焉竜グランギニョル》]]になってしまった。~
それを[[帰還したキットの機体>《撃鉄竜リンドブルム》]]が[[撃墜>《導かれし烙印》]]し、[[アルバス>《アルバスの落胤》]]が[[手を差し伸べた>《烙印の光》]]ことで[[エクレシアの魂の救出>《真炎竜アルビオン》]]に成功する。~
取り残された[[フルルドリス>《教導の騎士フルルドリス》]]の魂は、[[エクレシア>《教導の聖女エクレシア》]]を失って綻んだ[[カルテシア>《赫の聖女カルテシア》]]([[グランギニョル>《赫焉竜グランギニョル》]])の支配権を奪うことによりこの姿に変化した。~

--[[《赫の聖女カルテシア》]]・[[《導きの聖女クエム》]]とは「[[ドラグマ]]の聖女が[[デスピア]]の力で変異した存在」という点が共通する。~
しかし、「生気のない赤眼と銀髪」を持つ彼女らと違い、鋭い眼差しや髪の色などは[[《教導の騎士フルルドリス》]]のそれと変わっていない。~
[[ステータス]]と(1)の[[効果]]の類似性や、[[デスピア]]に属しながら[[デスピア]]に直接関連する[[効果]]を持たないこと、[[シンクロ素材]]や(2)の[[効果]]に[[《白の聖女エクレシア》]]を含めた[[ドラグマ]]関連の多くの[[カード]]が対応することを踏まえると、[[デスピア]]の力を受けながらも、精神までは支配されていないことを反映しているのだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[デスピア]]

-[[《教導の騎士フルルドリス》]]
-[[《妖眼の相剣師》]]

-[[攻撃力・守備力の数値が同じ光属性・魔法使い族モンスター>《軒轅の相剣師》#list]]

―《赫聖の妖騎士》の姿が見られる[[カード]]
-[[《赫聖の相剣》]]
-[[《鉄獣の咆哮》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CYBERSTORM ACCESS]] CYAC-JP042 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};
-[[COMPLETE FILE −白の物語−]] CF01-JPXXX &size(10){[[Ultra]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《赫聖の妖騎士》,モンスター,シンクロモンスター,効果モンスター,星12/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500,デスピア);