*《&ruby(ビヨンド・ザ・ペンデュラム){軌跡の魔術師};/Beyond the Pendulum》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1200
 【リンクマーカー:左下/右下】
 Pモンスターを含む効果モンスター2体
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合、1200LPを払って発動できる。
 (1):このカードがEXモンスターゾーンにL召喚した場合、1200LPを払って発動できる。
 デッキからPモンスター1体を手札に加える。
 このターン自分はP召喚に成功しない限り、
 モンスターの効果を発動できず、自分のPゾーンのカードの効果は無効化される。
 (2):このカードのリンク先に元々のレベルが異なるモンスター2体が同時にP召喚された場合、
 フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

 [[DIMENSION FORCE]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[エクストラモンスターゾーン]]に[[リンク召喚]]された場合に[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]する[[誘発効果]]、自身の[[リンク先]]に元々の[[レベル]]が異なる[[モンスター]]が同時に[[ペンデュラム召喚]]された場合に[[フィールドのカード]]2枚を[[破壊]]できる[[誘発効果]]を持つ。~

 その性能、特に(1)の[[効果]]の制約により[[【ペンデュラム召喚】]]での採用となる。~
 [[リンクマーカー]]の向き、[[リンク素材]]、初動向きな[[カード]]の性質上[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]とは競合しやすい。~
 [[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]に比べると、片方の[[リンク素材]]は[[ペンデュラムモンスター]]でなくとも良いため[[リンク召喚]]しやすい点、直接[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]できる点、[[除去]][[効果]]を持つ点で勝る。~
 一方で他の[[カード]]との連携の取りやすさ、最終的な[[アドバンテージ]]の量、そしてなにより厳しい制約の有無で劣る。~
 [[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]の[[効果]]の[[コスト]]で[[破壊]][[効果]]を[[アドバンテージ]]につなげられない場合は1[[ターン]]内での[[アドバンテージ]]量は大差ないが、[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]は2[[ターン]]目以降も強い点も留意する必要がある。~
 またこちらは[[エクストラモンスターゾーン]]でなければ[[効果]]を利用できないのに対し、[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]は[[メインモンスターゾーン]]でもすべての[[効果]]が機能するため、両者を併用する場合は[[リンク召喚]]する位置に気を配る必要がある。~
 とはいえこの[[カード]]は[[リンクモンスター]]を[[リンク素材]]にできるため、[[リンクモンスター]]を[[リンク素材]]として使えば[[エクストラモンスターゾーン]]に出すこと自体は難しくない。~

 [[効果]]の性質上、[[【ペンデュラム召喚】]]の中でも[[ペンデュラム召喚]]以外の展開方法を搭載した[[デッキ]]で主に機能する。~
 例えば[[【ヴァリアンツ】]]は[[カテゴリ]]のすべての[[モンスター]]が自己展開[[効果]]を持っており、高[[ペンデュラムスケール]]を[[サーチ]]する恩恵も強いため相性が良い。~
 [[ペンデュラム召喚]]以外の展開手段が弱い[[デッキ]]であっても、[[《魔界劇団カーテン・ライザー》]]など自発的な[[特殊召喚]]手段を持つ[[カード]]を搭載することで運用可能になる。~
 [[《覇王眷竜ダークヴルム》]]なら[[墓地へ送る]]ことで[[自己再生]]と[[覇王門]]の[[サーチ]]ができるので、この[[カード]]の[[リンク召喚]]とその後の[[ペンデュラム召喚]]を補助できる。~
 [[《切り込み隊長》]]など、[[ペンデュラムモンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[効果モンスター]]を使い揃えてもいいだろう。~
 [[《超重神童ワカ−U4》]]も条件付きだが自己[[特殊召喚]]でき、さらに[[《超重僧兵ビッグベン−K》]]と自己[[特殊召喚]]できる[[超重武者装留]]も合わせて採用することで[[召喚権]]を消費せずにこの[[カード]]を[[リンク召喚]]できる[[出張]]セットとなる。~

 [[《神聖魔皇后セレーネ》]]の[[リンク素材]]になるのも利点。~
 [[【ペンデュラム召喚】]]では[[ペンデュラムゾーン]]に2枚[[カード]]があれば、あと1枚[[魔法カード]]を用意するだけで[[魔法使い族]]の展開を狙えるようになる。~

 なお、[[リンク素材]]の指定が[[効果モンスター]]であるため、[[【イグナイト】]]等の[[通常モンスター]]主体の[[デッキ]]では[[リンク召喚]]しにくい。~
 [[汎用性]]の高い[[効果モンスター]]の[[ペンデュラムモンスター]]を採用し、それを経由する必要がある。~

 (1)は任意の[[ペンデュラムモンスター]]の[[サーチ]]。~
 [[ライフコスト]]1200は大きいが、[[サーチ]]先に制限がなく任意の[[ペンデュラムモンスター]]を用意できる。~
 ただし、[[発動]]後は[[ペンデュラム召喚]]に成功するまでの間[[モンスター効果の発動]]が封じられ、[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]の[[効果]]が[[無効]]となるという[[重い]]制約が課せられる。~
 また[[ペンデュラム召喚]]をする前にこの[[カード]]を[[エクストラモンスターゾーン]]に[[リンク召喚]]することになりやすい。~
 [[【ペンデュラム召喚】]]において[[ペンデュラム召喚]]を用いずに[[モンスター]]2体を用意するなら上記の展開能力を持つ[[モンスター]]を使う様にしたい。~
 [[《EXP》]]などで[[ペンデュラム召喚]]を複数回行えるなら軽くなる。~

 また、[[相手]]がこの[[カード]]の[[効果の発動]]後に[[ペンデュラム召喚]]を妨害して来る可能性が高い。~
 具体的な妨害としては[[速攻魔法]]や[[罠カード]]での[[手札破壊]]、[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[除去]]による[[スケール>ペンデュラムスケール]]妨害、[[《神の宣告》]]等による[[ペンデュラム召喚]]の[[無効]]化があるため、[[伏せカード]]には十分に気を付けたい。~
//[[《虚無空間》]]などでの[[特殊召喚]]妨害
//フリーチェーンででてくる汎用的な特殊召喚メタがあれば入れてください

 この[[カード]]の制約は基本的には[[デメリット]]となるが、[[《時読みの魔術師》]]等の持つ[[ペンデュラム召喚]]・[[ペンデュラムスケール]]に制限のかかる[[デメリット]]を[[無効]]にできると考えることもできる。~
 [[デメリット]]を[[無効]]にしつつ、[[ペンデュラム召喚に成功した]]後には[[無効]]は解除されるため、[[メリット]][[効果]]だけを使用することが可能になる。~
 もっとも[[ペンデュラム効果]]における[[デメリット]][[効果]]は[[無効]]化不可のことが多い。~

 [[相手]]の行動を制限する、[[発動]]を伴わない[[ペンデュラム効果]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]を用意するという運用も考えられる。~
 [[《人攻智能ME−PSY−YA》]]や[[アモルファージ]]が該当し、[[デメリット]]が[[相手]][[ターン]]に解除されるため、問題なく[[適用]]できる。~

 この[[効果]]には[[同名カード]]の回数制限がないため、[[ペンデュラム召喚]]された[[効果モンスター]]とで2体目の[[リンク召喚]]を行えば複数[[サーチ]]も可能となる。~
 ただし、([[《EXP》]]等で[[ペンデュラム召喚]]の権利を増やさない限り)2度目の制約の解除はできなくなる。~

 (2)は[[フィールドのカード]]2枚の[[破壊]]。~
 元々の[[レベル]]が異なるという条件があるが、多くの[[ペンデュラム召喚]][[デッキ]]は[[レベル]]と[[スケール>ペンデュラムスケール]]にある程度幅があるので条件達成は難しくない。~
 (1)の[[サーチ]]などを活用して、[[発動条件]]を満たせるような[[ペンデュラム召喚]]が行える準備を整えたい。~

 [[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[破壊]]ではあるが、[[カードの種類]]や表裏の指定なく複数の[[除去]]を行えるのはシンプルに便利。~
 [[自分]]の[[カード]]も[[破壊]]できるので、場合によっては[[破壊された]]場合の[[効果]]を持つ[[カード]]が多い[[ペンデュラム召喚]][[デッキ]]においては[[コンボ]]を狙える。~

-[[リンク素材]]としても[[サーチ]]対象としても[[《人攻智能ME−PSY−YA》]]とは相性は良い。~
自発的に[[特殊召喚]]が可能であり、この[[カード]]の[[リンク素材]]となることができる。~
[[ペンデュラム効果]]も妨害[[効果]]なので[[ペンデュラム召喚]]に失敗した場合でも、[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]すれば次の[[ターン]]に備えられる。~

-[[ペンデュラムモンスター]]ではないため[[ペンデュラム]]の[[カテゴリ]]には含まれない。~

-登場パックに遊矢をイメージした[[カード]]が収録されていることを考慮すると、おそらくこの[[カード]]もその部類だろう。~
[[カード名]]と[[イラスト]]から[[魔術師]]を意識したと思われるが、あちらの[[カテゴリ]]には含まれない。~
1200という[[攻撃力]]は遊矢が使用した[[《星読みの魔術師》]]・[[《時読みの魔術師》]]を意識したものだろう。~
なお、遊矢をイメージした[[OCG]]オリジナルの[[カード]]では初の[[リンクモンスター]]である。~

--背景の左半分が青、右半分が赤の配色なのは[[ペンデュラムゾーン]]の色を意識しているのだろう。~

--[[イラスト]]内の頭髪の配色を見るに、アニメARC-Vのレイをモチーフにしているとも考えられるか。~

-「ビヨンド」は[[《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》]]を、「軌跡」は[[《奇跡の軌跡》]]を参照。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《奇跡の魔導剣士》]]

//―《軌跡の魔術師》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[DIMENSION FORCE]] DIFO-JP048 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};
-[[QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY]] QCCU-JP193 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《軌跡の魔術師》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1200,);