*《&ruby(きょせいお){巨星墜};とし/Giant Starfall》 [#top]
 通常罠
 このカードの発動に対してレベルを持たないモンスターの効果は発動できない。
 (1):レベルを持たないフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 その表側表示モンスターはターン終了時まで、
 攻撃力が0になり、効果を発動できず、戦闘では破壊されない。
 このターン、その表側表示モンスターの戦闘で発生するお互いへの戦闘ダメージは半分になる。

 [[BURST OF DESTINY]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[レベル]]を持たない[[モンスター]]の[[チェーン]]行為を封じる[[効果外テキスト]]、[[レベル]]を持たない[[モンスター]]に[[攻撃力]]0・[[効果の発動]]封殺・[[戦闘破壊]][[耐性]]付与を及ぼし、その[[モンスター]]の[[戦闘]]で発生する[[お互い]]への[[戦闘ダメージ]]を半減する[[効果]]を持つ。~

 [[レベル]]を持たない[[エクシーズモンスター]]と[[リンクモンスター]]への[[メタカード]]。~
 ただ[[チェーン]]不可や[[戦闘破壊]][[耐性]]付与を活かせなければ[[《巨神封じの矢》]]の[[下位互換]]に近く、同じ[[チェーン]]不可にも[[《禁じられた一滴》]]という強力なライバルが存在する。~
 [[レベル]]を持つ[[モンスター]]にも対応できるそれらと比べて大きく[[汎用性]]で劣る。~
 [[《巨神封じの矢》]]が通用しない仮想敵としては[[《天霆號アーゼウス》]]が挙げられ、あちらが[[効果]]を使う前にこの[[カード]]を使えば[[全体除去]]を封じて安全に[[攻撃]]可能となる。~
 もっともこちらが展開していない状況であれば[[《巨神封じの矢》]]に[[チェーン]]し[[全体除去]]を[[発動]]されても痛手にはなりにくい点や、[[セット]]状態のこの[[カード]]を1[[ターン]]温存する必要がある点も考慮する必要があるだろう。~
// 採用される可能性が高い[[《アクセスコード・トーカー》]]に対しても、[[リンク召喚に成功した]][[効果]]の処理が終わった後の[[クイックエフェクト]]の[[発動]]タイミングで使えば[[除去]]を封じ、[[強化]][[効果]]も失われて次の[[ターン]]に[[戦闘破壊]]しやすくなる。~
//巨神封じの矢との差別化要因にならない(というかあっちなら弱体化が続く)ので。

 [[攻撃力]]を0にした上で[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与するため、[[自分]][[ターン]]に[[発動]]すればその[[モンスター]]を[[サンドバッグ]]にできる。~
 [[戦闘ダメージ]]が半減するものの、[[連続攻撃]]可能な[[モンスター]]を併用すればかなりの[[ダメージ]]を見込める。~
 [[《斬機ナブラ》]]などの[[モンスター]]に限定されるものとならその点相性は良い。~

 [[相手]][[ターン]]に使う場合は[[効果の発動]]を封殺する事で[[相手]]の計算を狂わせるのが主な役割となるか。~
 影響は大きいが、[[発動]]を伴わない[[永続効果]]に無力な点や、[[効果の発動]]に[[チェーン]]しても[[効果]]を止められない点は注意。~
 [[攻撃]]時に[[コンバットトリック]]の様に使う事もできるが、[[戦闘破壊]]ができないため[[ボード・アドバンテージ]]は稼げない。~

 [[自分]]の[[守備表示]]の[[エクシーズモンスター]]に使い、[[戦闘破壊]][[耐性]]を活かして[[壁]]とする手もある。~
 [[《No.41 泥睡魔獣バグースカ》]]なら[[守備表示]]で出すことが多く、[[永続効果]]も有効なため、[[攻撃力]]0になる点は気にならず、[[貫通]][[効果]]を持つ[[リンクモンスター]]を出されても[[ダメージ]]を抑えられる。~
 防御目的では他に有用な[[カード]]が多数存在するが、いざという時の為に覚えておいて損はない。~
 効率は非常に悪いが、[[戦闘ダメージ]]半減や[[戦闘破壊]]の阻止を目当てに[[攻撃表示]][[エクシーズモンスター]]に使うような状況もなくはない。
 効率は非常に悪いが、[[戦闘ダメージ]]半減や[[戦闘破壊]]の阻止を目当てに[[攻撃表示]][[エクシーズモンスター]]に使うような状況もなくはない。~

 [[デッキ]]そのものが[[レベル]]を持たない[[モンスター]]への[[メタ]]に特化した[[【ベアルクティ】]]とはよくコンセプトが噛み合う。~

-[[《覇勝星イダテン》]]はアニメARC-Vに登場した際、「[[エクシーズモンスター]]が[[レベル]]を持つか否か」に関連したエピソードを持つ(詳細は[[《覇勝星イダテン》]]を参照)。~
この[[カード]]の[[イラスト]]に抜擢されたのはそれを意識したためか。~
--また、[[イラスト]]ではその[[《覇勝星イダテン》]]が、黒い[[星]](=[[エクシーズモンスター]]の[[ランク]])を[[攻撃]]している。~
ただ、皮肉にも[[OCG]]における[[【覇勝星イダテン】]]は[[ランク]]5を積極的に採用する[[デッキ]]となってしまった。~

-[[カード名]]は「偉大な人物が死ぬ事」を意味する慣用句の「巨星墜つ」から来ていると思われる。~
「墜とす」ので「相手を死に至らしめる」とも取れるような[[カード名]]だが、それに反して[[戦闘破壊]][[耐性]]を与えている。~
一方で半減にはなるが[[戦闘ダメージ]]は与えられるので[[相手]][[プレイヤー]]を堕とす([[ライフポイント]]を0にする)ことは可能である。~
--同じ意味の「将星隕つ(墜つ)」も由来のひとつか。~
『三国志』において蜀漢の[[諸葛亮>《戦華の智−諸葛孔》]]が病没する際、赤く尖った大星が北東から南西へ流れ落ちたことを語源とする。~
この[[カード]]でも[[《覇勝星イダテン》]]から見て北東(左下)から南西(右上)へ向けて赤い炎のついた星が流れている。~
『三国志演義』では蜀軍は[[諸葛亮>《戦華の智−諸葛孔》]]の木像をもって魏軍の追撃を断っている。~
[[攻撃力]]が0になることと[[効果の発動]]ができなくなることは、[[攻撃力]]のない木像を立てること、[[諸葛亮>《戦華の智−諸葛孔》]]の策([[効果]])をそれ以上は繰り出せない蜀軍の状況。~
魏軍は[[軍司令官>プレイヤー]]たる[[諸葛亮>《戦華の智−諸葛孔》]]の[[ライフポイント]]を失わせて勝利には成功したものの[[蜀軍>モンスター]]そのものには大きな損害を与えられなかったことを[[戦闘破壊]][[耐性]]としてそれぞれ再現するものか。~
また、魏軍総司令官として対陣していた司馬懿は星占いにより巨星が落ちるのを目撃し、[[諸葛亮>《戦華の智−諸葛孔》]]の死を確信する。~
司馬懿に足の速い進軍および侵攻のエピソードが複数あり、[[《覇勝星イダテン》]]が登場するのは司馬懿役としてだろうか。~
//その際のことを揶揄して「死せる孔明生ける仲達を走らす」の故事が誕生したが、[[《覇勝星イダテン》]]の由来によく走る人という意味が含まれていることが[[イラスト]]に採用されている要因かもしれない。また、走らされた司馬懿(仲達) も非常に足の速い進軍を行ったエピソードを複数持っている。~
//ここはこのカードと関連がなくもっと短くまとめるべき
//書き直してみた

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[チェーンされない効果を持つカード>チェーン#antichain]]

―[[イラスト]]関連
-[[《覇勝星イダテン》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BURST OF DESTINY]] BODE-JP079

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《巨星墜とし》,罠,通常罠,);