*《&ruby(ドラグマティズム){教導神理};/Dogmatikacism》 [#top]
 装備魔法
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):装備モンスターが「ドラグマ」モンスターの場合、
 装備モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
 「ドラグマ」モンスター以外の場合、
 装備モンスターの攻撃力は自分フィールドの「ドラグマ」モンスターの数×200ダウンする。
 (2):装備モンスターが破壊された事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
 EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。

 [[PHANTOM RAGE]]で登場した[[装備魔法]]。~
 [[ドラグマ]]が[[装備]]すれば[[強化]]、[[ドラグマ]]以外が[[装備]]すれば[[弱体化]]となる[[効果]]、[[装備モンスター]]の[[破壊]]によって[[墓地へ送られた]]場合に[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~

 (1)は[[装備]]対象が[[ドラグマ]]か否かで[[効果]]が変わるという特殊な[[効果]]。~
 [[ドラグマ]]の場合は対象の[[レベル]]に応じた[[強化]]で、[[《教導の鉄槌テオ》]]か[[最上級モンスター]]が候補となるか。~
 [[ドラグマ]]以外の場合は[[フィールド]]に存在する[[ドラグマ]]の数に応じた[[弱体化]]だが、レートが低く大幅な変化は望みにくい。~

 (2)を[[発動]]するには[[装備モンスター]]が[[破壊される]]必要がある。~
 [[【ドラグマ】]]では[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことが戦略となるが、能動的に[[破壊]]する手段に欠ける。~
 [[自分]]の[[モンスター]]に[[装備]]して[[破壊される]]のを待つのは悠長であり、[[自爆特攻]]は[[ディスアドバンテージ]]が生じるので、妨害は受けやすいものの[[相手]][[モンスター]]に[[装備]]して[[戦闘破壊]]するのが基本となるか。~

 (2)の[[効果]]は[[ドラグマ]]と関係なく使用できるため、これだけを目当てに採用できる。~
 [[《おろかな重葬》]]と比べると、[[装備魔法]]サポートが使え[[コスト]]や制約は軽いが、妨害されやすく即効性には劣っていると言えるだろう。~
 [[エクストラデッキ]]を[[墓地へ送る]]ことが利点となり、能動的な[[破壊]]に長けた[[デッキ]]、例えば[[【ネフティス】]]などであれば自然と組み込める。~
 [[《鎧皇竜−サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》]]も、[[装備カード]]に関連した[[効果]]を持つため、こちらを優先させる意義がある。~

-[[《教導の神徒》]]はその名称から[[ドラグマ]]に所属する暗殺者と目されている。~
後の展開を考慮すると[[イラスト]]は[[《鉄獣の戦線》]]の後で[[《教導の聖女エクレシア》]]を粛正している場面か。~

--[[《教導の神徒》]]と[[《教導の聖女エクレシア》]]の間の空間の裂け目は、[[《天底の使徒》]]において描かれている空の裂け目と同じ形状をしている。~
//腕が突出しているのではなく、エクレシアが額を押さえているのだと思います

-「&ruby(しんり){神理};」は、「神の定めた道理」・「人智を超えた道理」・「不思議な道理」の事。~
[[カード名]]の読みの方は、[[ドラグマ]]に「〜主義」・「〜信仰」を意味する接尾辞の「-ism」を組み合わせたものである。 ~
接続の仕方が不自然となっているが、正しく「ドラグミズム」としてしまうと[[ドラグマ]][[カテゴリ]]でくくれなくなるので、それを回避したと思われる。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ドラグマ]]

―[[イラスト]]関連
-[[《教導の聖女エクレシア》]]
-[[《教導の神徒》]]

-[[《アルバスの落胤》]]

―(1)の類似[[効果]]
-[[《ガラスの靴》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[PHANTOM RAGE]] PHRA-JP054
-[[COMPLETE FILE −白の物語−]] CF01-JPXXX &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《教導神理》,魔法,装備魔法,ドラグマ);