*《&ruby(けいせいはんてん){形勢反転};/Underdog》 [#top]
 永続罠
 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
 自分ターンの間、相手フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化され、
 相手ターンの間、自分フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。

 [[WORLD PREMIERE PACK 2021]]で登場した[[永続罠]]。~
 非[[ターンプレイヤー]]の[[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]の[[効果を無効]]にする[[効果]]を持つ。~

 非[[ターンプレイヤー]]のみに[[《スキルドレイン》]]を[[適用]]する[[効果]]であり、[[お互い]][[相手]][[ターン]]の[[フィールド]]の[[モンスター効果]]での[[制圧]]・妨害を行えなくなる。~
 [[起動効果]]や[[召喚]]・[[特殊召喚]]時の[[誘発効果]]を主とする[[モンスター]]をメインとする[[デッキ]]ならば、[[相手]][[ターン]]に[[効果]]が[[無効]]化される影響は少ないだろう。~
 そもそも[[相手]][[ターン]][[フィールド]]に[[モンスター]]のいないことの多い[[【妖仙獣】]]や、[[相手]][[ターン]]に[[発動]]するのは[[墓地]][[効果]]の多い[[【グレイドル】]]であれば[[メリット]]のみを享受することができる。~
 また、[[【クリフォート】]]は[[妥協召喚]]・[[特殊召喚]]した[[クリフォート]]の[[ステータス]]を元に戻すことができ、[[自分]][[ターン]]には[[アドバンス召喚]]時の[[効果]]を問題なく使用できるため相性がいい。~
 [[《X−セイバー ガラハド》]][[《スチームロイド》]][[《暗黒ヴェロキ》]][[《マッド・デーモン》]]のような[[自分]][[ターン]]には[[メリット]][[効果]]が活かせ、[[相手]][[ターン]]には[[デメリット]]が発生する[[モンスター]]とも相性が良い。~
// ただし[[【ビークロイド】]]では[[《流星連打−シロクロイド》]]とのアンチ[[シナジー]]は覚えておきたい。~
// ただし[[【ビークロイド】]]では[[《流星連打−シロクロイド》]]との[[アンチシナジー>シナジー]]は覚えておきたい。~
//どういう状況で相手ターンに残す?
 また、[[《ダークエンド・ドラゴン》]][[《BF−激震のアブロオロス》]][[《堕天使ディザイア》]]のような[[自分]]の[[ターン]]に[[攻撃力]]を下げてメリット[[効果]]を発動できる[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[リセット]]するのにも役立つ。~
 また、[[《ダークエンド・ドラゴン》]][[《BF−激震のアブロオロス》]][[《堕天使ディザイア》]]のような[[自分]]の[[ターン]]に[[攻撃力]]を下げて[[メリット]][[効果]]を[[発動]]できる[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[リセット]]するのにも役立つ。~

 ただし、この様な点は逆に[[相手]]にも言える事であり、[[メタ]]を見込んで採用した場合[[《スキルドレイン》]]に比べると[[刺さる]][[デッキ]]が少ないのが難点。~
 また、[[《スキルドレイン》]]では[[相手]][[ターン]]での[[相手]]を動きを止めることも可能だが、こちらは次の[[自分]][[ターン]]まで待って初めて[[メリット]]が得られるため、非常に遅い[[カード]]である点もネック。~
 一方であちらは[[制限カード]]であり、この[[カード]]でも[[モンスター効果]]で[[制圧]]を行う[[デッキ]]に効果的であるのは間違いないので、2枚目以降の[[《スキルドレイン》]]としての採用は検討できよう。~
 「[[無効]]化をスイッチングできる[[カード]]」としては[[《能力吸収石》]]というライバルも存在するので、どちらを利用するのかは吟味したい。 ~

-[[永続罠]]で[[フィールド]]の[[表側表示]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にする点は[[《スキルドレイン》]]と類似する。~
--先行登場した[[TCG]]では、当時[[《スキルドレイン》]]が長らく[[制限カード]]であったため、その調整版として作られた可能性もある。~
なお、2022年になると[[TCG]]では[[《スキルドレイン》]]は[[制限解除]]となるが、翌2023年には今度は日本で規制されている。~

-元々は、[[TCG]]版[[Blazing Vortex]]で追加された19種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~

-日本語名は、「優劣が逆の立場になる事柄」を意味する四字熟語「形勢逆転」のもじり。~
[[英語名]]の「Underdog」は「敗北者・弱者」を意味する。~
元来「闘犬」に由来する言葉であり、「闘犬に勝利の味を覚えさせ、自信をつけさせるために充てがわれる弱い犬」、つまりは「噛ませ犬」のことを指す。~

-[[イラスト]]ではあちこち殴られてひどい顔になっている[[《百獣王 ベヒーモス》]]が[[《獣王アルファ》]]の陰に隠れて[[《レスキューラビット》]]と[[《素早いビッグハムスター》]]を指差している。~
[[《百獣王 ベヒーモス》]]は[[《ラッキーパンチ》]]及び[[《セットアッパー》]]の[[イラスト]]でそれぞれ指差した2匹に殴られており、それを[[《獣王アルファ》]]に報告しているようだ。~
一方、話を聞いた[[《獣王アルファ》]]は頭にハテナを浮かべ要領を得ていない様子である。~
また、その傍らで指を差されている[[《レスキューラビット》]]と[[《素早いビッグハムスター》]]は[[《百獣王 ベヒーモス》]]の情けなさに呆れた表情をしている。~
--このことから[[英語名]]の「Underdog」は[[《百獣王 ベヒーモス》]]を指していると思われる。~
[[《百獣王 ベヒーモス》]]は[[サルベージ]][[効果]]を[[発動]]でき、且つ自身の[[ステータス]]を戻せることから相性はいい。~
--[[TCG]]では、[[《獣王アルファ》]]が登場したのはこの[[カード]]よりも[[1つ前のレギュラーパック>Phantom Rage]]である。~
恐らく、登場してから比較的日の浅い[[《獣王アルファ》]]は[[《百獣王 ベヒーモス》]]の事情についてまだ理解していないということなのだろう。~
[[《獣王アルファ》]]も[[相手]][[ターン]]に[[発動]]する[[効果]]を持っていないため、この[[カード]]とは無理なく共存できる。~
//[[《レスキューラビット》]]と[[《百獣王 ベヒーモス》]]のいさかいの間に、[[《素早いビッグハムスター》]]・[[《獣王アルファ》]]らが取り持つイラストになっている。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]

―[[イラスト]]関連
-[[《素早いビッグハムスター》]]
-[[《レスキューラビット》]]

-[[《百獣王 ベヒーモス》]]
-[[《獣王アルファ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[WORLD PREMIERE PACK 2021]] WPP2-JP059 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《形勢反転》,罠,永続罠,);