*《&ruby(けっとうりゅう){決闘竜}; デュエル・リンク・ドラゴン/Duel Link Dragon, the Duel Dragon》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻   0
 【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
 Sモンスターを含むモンスター2体以上
 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
 またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
 そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
 「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
 (2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、
 相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。

 [[PREMIUM PACK 2019>PREMIUM PACK#PP2019]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[エクストラデッキ]]から特定の[[シンクロモンスター]]を[[除外]]し、それと同じ[[ステータス]]の[[決闘竜トークン]]を[[特殊召喚]]する[[誘発即時効果]]、[[決闘竜トークン]]が存在する間[[相手]]に自身を[[攻撃対象]]及び[[効果の対象]]にできなくさせる[[永続効果]]を持つ。~

 [[リンク素材]]に[[シンクロモンスター]]を含むように指定しているため、単純に出そうとした場合[[シンクロ召喚]]するための[[モンスター]]も含めて5体分必要になる。~
 とはいえ[[トークン]]も[[リンク素材]]にできるため、[[《ドッペル・ウォリアー》]]や[[《タツノオトシオヤ》]]、[[《スケープ・ゴースト》]]で[[トークン]]を[[特殊召喚]]すれば、必要な[[モンスター]]を大きく減らせる。~
// [[《源竜星−ボウテンコウ》]]と何かしらの[[モンスター]]1体を素材に[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]すれば、[[《幻獣機オライオン》]]と非[[チューナー]]の[[竜星]]を[[リクルート]]でき、それらで[[シンクロ召喚]]すれば[[幻獣機トークン]]が生成されて、この[[カード]]を[[リンク召喚]]するための素材が揃う。~
 [[リンク素材]]にする[[シンクロモンスター]]としては[[《ジェット・シンクロン》]]を[[墓地]]へ送れる[[《アクセル・シンクロン》]]、[[チューナー]]を[[蘇生]]できる[[《武力の軍奏》]]も相性がいい。~
 [[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]も即座に3体展開できるため[[リンク素材]]として使いやすく、2体で[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を[[リンク召喚]]してその(2)の[[効果]]で[[モンスター]]を出せば[[リンク]]4分の[[リンク素材]]が揃う。~
 また、[[《スターライト・ロード》]]で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を出し補う手もあり、[[《スターダスト・ドラゴン》]]は(1)で[[除外]]することもでき無駄になりにくい。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]すれば[[《幻獣機オライオン》]]を[[リクルート]]でき、そこから[[《リンクロス》]]で[[トークン]]を生成して[[《武力の軍奏》]]を[[シンクロ召喚]]、[[《幻獣機オライオン》]]の[[蘇生]]と[[幻獣機トークン]]の生成によって容易に[[リンク召喚]]の条件が整う。~
//[[リンクマーカー]]が横方向に向いているため、[[《守護竜アガーペイン》]]で直接[[メインモンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]してもいいだろう。~

 (1)は特定の[[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]から[[除外]]し、同じ[[ステータス]]の[[決闘竜トークン]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
 [[トークン]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は最高で、[[《魔王龍 ベエルゼ》]]・[[《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》]]を[[除外]]した場合の3000である。~
 ただ、この[[カード]]を出せる場合、それらと同等の[[攻撃力]]を持つ[[リンク]]4[[モンスター]]を出せる場合も多い。~
 [[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]なら[[コントロール奪取]]で[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぎやすく、[[モンスター効果]]の[[対象]]にならず、[[フリーチェーン]]の[[弱体化]][[効果]]を持つため場持ちも良い。~
 [[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]なら[[自己強化]]と[[2回攻撃]]で即座に大きな[[ダメージ]]を狙え、即効性で大きく勝る。~
 こちらは[[相手]]の[[メインフェイズ]]でも出せる点を利用し、継続的に[[アタッカー]]を確保する狙いとなる。~
 もしくは[[チューナー]]と共に[[シンクロ召喚]]に繋ぐのも手か。~
 [[《蒼眼の銀龍》]]であれば[[決闘竜トークン]]が[[通常モンスター]]なので[[シンクロ素材]]制限をクリアしやすく、この[[カード]]に[[破壊]][[耐性]]も付与できる。~
 この[[カード]]を[[リンク召喚]]する際に何らかの[[リンクモンスター]]を[[リンク素材]]として経由していれば、[[レベル]]7の[[決闘竜トークン]]と[[レベル]]1の[[チューナー]]で[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]でき、あちらの[[装備]][[対象]]も用意できる。~

 (2)は[[決闘竜トークン]]が存在する場合の[[耐性]]。~
 [[攻撃]]・[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]から守れるが、[[全体除去]]は受けてしまう。~
 また、[[決闘竜トークン]]は[[耐性]]などもないため、[[除去]]されて無防備になる可能性は高い。~

 [[コスト]]で[[除外]]された[[シンクロモンスター]]は[[下級]][[ネメシス]]や[[《大欲な壺》]]で戻せる。~
 特に[[下級]][[ネメシス]]なら展開した[[決闘竜トークン]]と共に[[リンク素材]]にできる。~
 [[風属性]][[シンクロモンスター]]であれば[[《SRヘキサソーサー》]]で、[[パワー・ツール]]であれば[[オルフェゴール]][[リンクモンスター]]で[[戻す]]ことで再利用できる。~
 [[《Sin パラダイム・ドラゴン》]]なら[[除外]]された[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に戻してから[[特殊召喚]]できるため相性が良く、[[《魔王龍 ベエルゼ》]]などと同じ[[攻撃力]]の[[決闘竜トークン]]を出しつつそれらを[[特殊召喚]]できる。~
 [[《復烙印》]]なら[[光属性]]・[[闇属性]]の[[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に戻しつつ[[ドロー]]できるため、[[エクストラデッキ]]の該当[[カード]]を減らさず[[アドバンテージ]]を稼げる。~

 (1)で[[特殊召喚]]できるのは自身の[[リンク先]]のみで、自身の[[リンクマーカー]]の向きから[[リンク先]]は2カ所までしか確保できない。~
 [[自分]]と[[相手]][[ターン]]で1体ずつ[[決闘竜トークン]]を[[特殊召喚]]すると[[リンク先]]は全て埋まり、新たな[[決闘竜トークン]]は出せなくなる。~
 [[決闘竜トークン]]を[[リンク素材]]にする場合は[[エクストラデッキ]]から展開することになるのでこの[[カード]]の[[リンク先]]は埋まりやすい。~
 [[シンクロ素材]]にするなら[[リンク先]]は開けられるが[[チューナー]]が別途必要。~
 そのため1[[ターン]]以上維持しても[[効果]]を使えない状態になりやすく、活用を考えると下手に維持するよりは[[蘇生]]・[[帰還]]手段での再利用を狙う方が良い。~
 [[《アドバンスドロー》]]や[[《七星の宝刀》]]で[[決闘竜トークン]]を能動的に使う手も考えられる。~

 [[リンク素材]]と[[効果]]の[[コスト]]を考えれば、[[【シンクロ召喚】]]で使用することになる。~
 複数の[[トークン]]を生成するなら[[シンクロ素材]]・[[リンク素材]]を兼用でき、[[レベル]]7・8の[[シンクロモンスター]]も活用しやすく、こちらを[[リンク召喚]]することも狙いやすい。~
 しかし、[[リンク召喚]]できる場面では[[除外]]する[[モンスター]]を[[シンクロ召喚]]できるという状況も少なくない。~
 [[決闘竜トークン]]に[[効果]]が無いことも踏まえると、こちらより[[シンクロモンスター]]を出し、その[[効果]]を加味して戦線維持を狙う方が良い。~

 同じ[[リンク素材]]で[[リンク召喚]]できる[[《リンクメイル・デーモン》]]の存在もある。~
 あちらは単体で[[対象]]を取る[[モンスター効果]]への[[耐性]]を持つ[[攻撃力]]2800であり、[[弱体化]]によって[[攻撃力]]3000以上の[[モンスター]]も[[戦闘破壊]]を狙える。~

 トークンが2つしか出せない点は[[《彼岸の悪鬼 ファーファレル》]]を召喚素材にすることで3体に増やすことが可能。ファーファレルの効果によるエンドフェイズまでカードを除外する効果にチェーンしつつこのカードを除外、エンドフェイズにメインモンスターゾーンに戻ってきたこのカードの両脇に相手ターン時にトークンを2体召喚する、という手順となる。~

//この[[カード]]ならではの部分を活かすならば、毎[[ターン]][[トークン]]を出す事ができると言う点に着目したい。~
//とは言え、前述したように(2)の[[効果]]だけでは維持しにくく、防御[[カード]]を多数[[積む]]必要があるため、専用[[デッキ]]に近い構築が必要となるだろう。~
//リンク先の関係で、長時間維持する必要が実は薄い。防御カードよりも蘇生、帰還手段の方が楽

-(1)の[[効果]]で[[除外]]できるのは[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]で[[特殊召喚]]できるものと同じであり、(2)の[[耐性]]も[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]が得られるものとほぼ同じである。~
姿も似ており、[[新マスタールール]]によって使いにくくなったあちらの[[リメイク]]として作られたと思われる。~
--[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]と比較すると、あちらは[[リンク先]]を2つ以上用意した上で[[上級モンスター]]を2体揃える必要があるため、この[[カード]]と同じぐらい重い。~
また、[[効果の発動]]に[[魔法・罠カード]]が必要な点でこちらより劣る。~
その代わり[[シンクロモンスター]]を直接[[特殊召喚]]する[[効果]]なので、その[[モンスター]]の[[効果]]を使える点ではこちらより勝る。~
しかしその後、[[マスタールール(11期)]]で[[リンク先]]関係なしに[[メインモンスターゾーン]]にも[[シンクロモンスター]]を出せるようになったため、あちらの使い勝手は元に戻った。~
結果、[[効果]]を使えない[[トークン]]しか出せないこちらは使い勝手の面で大きく劣るようになってしまった。~

-初の[[シンクロモンスター]]を[[リンク素材]]に要求する[[リンクモンスター]]。~

-この[[カード]]が公式Twitterで情報公開された日は[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]が登場した日であり、情報公開の一つ前のツイートで[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]が紹介されていた。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[パワー・ツール]]
-[[決闘竜トークン]]

-[[《決闘竜トークン》]]

-[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]
-[[《赤き竜》]]
//-[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]
//アルティマヤツィオルキンの効果やイラストを意識しており、ビシバールキンの要素がない

//―《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[PREMIUM PACK 2019>PREMIUM PACK#PP2019]] 19PP-JP003 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]],[[20th Secret>Secret#SE20th]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻0);