*《&ruby(ごうらいきりゅう){轟雷機龍};−サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon Thunderstormech》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク4/光属性/雷族/攻2800
 【リンクマーカー:左/右/下/右下】
 雷族モンスター2体以上
 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがリンク召喚されている場合、
 自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
 「サンダー・ドラゴン」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターに記された、自身を手札から捨てて発動する効果を適用する。
 その後、そのモンスターをデッキの一番上または一番下に戻す。
 (2):自分フィールドの雷族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりに自分の墓地のカード3枚を除外できる。

 [[LINK VRAINS PACK 2]]で登場した[[光属性]]・[[雷族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[墓地]]または[[除外]]されている[[サンダー・ドラゴン]]の特定の[[効果]]を[[適用]]する[[起動効果]]、[[自分]][[フィールド]]の[[雷族]]が[[破壊]]される場合、代わりに[[墓地]]の[[カード]]3枚を[[除外]]する[[永続効果]]を持つ。~
 [[墓地]]または[[除外]]されている[[サンダー・ドラゴン]]の「自身を[[手札コスト]]として[[発動]]する[[効果]]」を[[適用]]する[[起動効果]]、[[雷族]]が[[破壊]]される場合に[[墓地]]の[[カード]]3枚を[[身代わり]]にできる[[永続効果]]を持つ。~

 [[リンク素材]]に[[雷族]]の指定がある[[リンク]]4と非常に[[重い]][[モンスター]]である。~
 [[【サンダー・ドラゴン】]]は展開力に秀でた[[デッキ]]ではないため、この[[カード]]に構築を寄せないと[[リンク召喚]]は難しい。~
 [[闇属性]]の[[サンダー・ドラゴン]]の展開は阻害されるが、[[雷族]]の[[フォトントークン]]を2体生み出せる[[《フォトン・サンクチュアリ》]]は[[リンク素材]]を揃える一助となるだろう。~
 [[特殊召喚]]に制限がないため、[[蘇生制限]]を満たした後は[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[蘇生]]が可能。~
 ただ、その場合は(1)の[[効果]]が使えないため[[リンクマーカー]]目当ての運用となる。~

 (1)は[[墓地]]もしくは[[除外]]されている[[サンダー・ドラゴン]]の[[手札]]で[[発動]]する[[効果]]を[[適用]]し、[[デッキの一番上]]もしくは下に戻す[[効果]]。~
 [[同名カード]]縛りの[[発動]]回数制限を無視して複数回の[[発動]]が狙えるのは魅力的ではあり、例えば[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[効果]]をこの[[カード]]自身に2回[[適用]]することで、[[攻撃力]]を補完することが可能。~
 ただし[[手札]]で[[発動]]しているわけではないため、[[融合モンスター]]の[[サンダー・ドラゴン]]とはやや噛み合わない。~

 (2)の[[効果]]は[[雷族]][[モンスター]]に[[破壊]]への[[耐性]]を付与する。~
 種類を問わないとはいえ3枚の[[除外]]は重く、また[[【サンダー・ドラゴン】]]の要となる[[融合モンスター]]の[[サンダー・ドラゴン]]はどちらも自前で[[耐性]]を持っている。~
 どちらかといえば[[レベル]]4の[[雷族]]に複数存在する[[制圧]]系の[[効果]]を持った[[モンスター]]と相性が良い。~

-[[手札]]に[[《太陽電池メン》]]と[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]があれば、以下の手順でこの[[カード]]を[[リンク召喚]]できる。~
>
+[[《太陽電池メン》]]を[[召喚]]し、[[効果]]で[[デッキ]]から[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]。
+[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]の(1)の[[効果]]で[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]し、[[《太陽電池メン》]]の[[効果]]で[[電池メントークン]]を[[特殊召喚]]する。
+[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]と[[電池メントークン]]で[[《常夏のカミナリサマー》]]を[[リンク召喚]]し、[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する。
+[[《常夏のカミナリサマー》]]と[[《太陽電池メン》]]と[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]で《轟雷機龍−サンダー・ドラゴン》を[[リンク召喚]]する。~
<
[[特殊召喚]]する[[サンダー・ドラゴン]]が[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]なら[[サンダー・ドラゴン]][[カード]]を[[サーチ]]できるほか、自身の(1)の[[効果]]で[[墓地]]の[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[対象]]にすればさらなる展開が可能。~
しかし、同じ条件ならこの[[カード]]を出さずに[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]を[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]にすれば[[サーチ]]阻害ができ、[[《常夏のカミナリサマー》]]、[[《太陽電池メン》]]を残せば次の[[相手]][[ターン]]で[[蘇生]]と[[トークン]]生成で[[アドバンテージ]]を得られる。~

-金色のドラゴンが胴体に鎧をまとっている[[イラスト]]から、モチーフは1991年の映画『ゴジラVSキングギドラ』に登場した「[[メカキングギドラ>《対壊獣用決戦兵器メカサンダー・キング》]]」だと思われる。~
この[[モンスター]]は三つ首ではないが、両肩にある[[避雷針>《避雷針》]]を首に見立てたものと思われる。~
メカキングギドラに使われた技術は後に[[メカゴジラ>《対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン》]]に転用されるのだが、それを踏まえると[[カード名]]の「機龍」は2002年版のメカゴジラの呼称から取られたものか。~

--ちなみに、同じ[[雷族]]には「キングギドラ」がモチーフの[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]が存在する。~
また同じ[[カテゴリ]]の[[モンスター]]である[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]はキングギドラ同様の三つ首の[[モンスター]]である。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[サンダー・ドラゴン]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//―《轟雷機龍−サンダー・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LINK VRAINS PACK 2]] LVP2-JP011 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《轟雷機龍−サンダー・ドラゴン》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク4/光属性/雷族/攻2800,サンダー・ドラゴン);