*《&ruby(ししょうふち){死償不知};/Imprudent Intrusion》 [#top]
 通常罠
 (1):自分のLPが相手より少ない場合に、以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●その差の数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
 ●その差の数値以下の攻撃力を持つモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。

 [[BATTLE OF CHAOS]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[ライフポイント]]が劣勢の場合に「その差以下の[[攻撃力]]の[[相手]][[モンスター]]の[[破壊]]」か「その差以下の[[攻撃力]]の[[自分]][[モンスター]]の[[蘇生]]」のどちらか1つを選んで[[発動]]する[[効果]]を持つ。~

 [[自分]]の[[ライフ]]が少ない場合に[[発動]]できるので、積極的に[[自分]]の[[ライフポイント]]を減らす[[デッキ]]で使用することになる。~
 [[自分]]の[[ライフ]]が[[相手]]より少ない場合に[[発動]]できるので、積極的に[[自分]]の[[ライフポイント]]を減らす[[デッキ]]で使用することになる。~
 ただその場合でも[[相手]]が[[ライフコスト]]などを大量に払うと必ず下回れるとは限らず、下回れたとしても大した差は発生しないため、[[効果]]が[[相手]]に依存してしまう面は否めない。~
 [[《サイレント・ウォビー》]]や[[《サイコ・イレイザー》]]で[[相手]]の[[ライフポイント]]を[[回復]]する手もあるが、こちらも[[相手]]依存になる。~

 1つ目は[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]。~
 [[フリーチェーン]]の[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[破壊]]であり、[[ライフ]]差を安定して広げられるなら悪くない性能である。~
 [[ライフ]]差が大きくない状況でも、[[発動]]さえ行えれば、展開能力を持つ低[[攻撃力]][[モンスター]]の[[除去]]程度はできるだろう。~
 ただ[[自分]]の[[ライフ]]を大きく減らす[[デッキ]]ならば、多くの場合で[[《イタチの大暴発》]]の方が高い成果を期待しやすい。~

 2つ目は[[自分]][[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]。~
 [[対象]]範囲が[[ライフ]]差に左右されるため、安定して[[蘇生]]するなら低[[攻撃力]][[モンスター]]を中心に[[特殊召喚]]することになる。~
 しかし、純粋に[[蘇生]]のみが狙いなら[[《戦線復帰》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]でも事足りるので、状況に応じて1つ目の[[効果]]と選択できる利点を強みにしたい。~

 このカードの[[発動]]回数に縛りこそ無いものの、[[破壊]]および[[蘇生]]どちらの[[効果]]に対しても、より扱いやすい[[カード]]は多数存在している。~
 使い分けられる点を考慮しても上述の[[発動条件]]の不安定さが足を引っ張る。~

-同パックで収録された[[《走魔灯》]]と共に、同じく同パック収録の[[ダイノルフィア]]や[[ヴァンパイア]]との[[シナジー]]を期待された[[カード]]と考えられる。~
また、[[イラスト]]に描かれている[[呪眼]]も[[《セレンの呪眼》]]により[[ライフポイント]]が少なくなる状況を作れるので相性がいい。~

-[[カード名]]は四字熟語「&ruby(ししょうふち){死生不知};」の捩りだろう。~
「死をものともしない狂った考え・命知らず」を意味する。~
下記の[[イラスト]]の内容を踏まえると、「(本来の主人に逆らうという)死も償いもものともしない行為」を指したものだろうか。~

-[[英語名]]の「Impruden」は「不謹慎な、後先を考えない」を、「Intrusion」は「侵入」の意味を指す。~

--[[イラスト]]では[[《呪眼の女王 ゴルゴーネ》]]に[[《呪眼の眷属 バジリウス》]]が襲い掛かっている。~
主であるはずの彼女に攻撃しているのは[[《死配の呪眼》]]の後の時系列のためと考えられる。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]

―[[イラスト]]関連
-[[《呪眼の女王 ゴルゴーネ》]]
-[[《呪眼の死徒 サリエル》]]
-[[《呪眼の眷属 バジリウス》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BATTLE OF CHAOS]] BACH-JP079

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《死償不知》,罠,通常罠,);