*《&ruby(しはい){死配};の&ruby(じゅがん){呪眼};/Evil Eye Mesmerism》 [#top]
 永続罠
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、
 そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合に
 その相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
 そのモンスターのコントロールを得る。
 そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、
 「呪眼」モンスターとしても扱う。
 そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

 [[デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[呪眼]][[モンスター]]より[[攻撃力]]の低い[[相手]][[モンスター]]が[[特殊召喚]]された時にその[[モンスター]]を[[コントロール奪取]]し、さらに[[《セレンの呪眼》]]が存在する場合には[[呪眼]][[モンスター]]として扱う[[効果]]を持つ。~

 [[呪眼]][[モンスター]]より[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]が[[特殊召喚]]されれば即座に[[コントロール奪取]]できる。~
 [[《セレンの呪眼》]]で[[攻撃力]]をあげられるとはいえ、[[下級モンスター]]は[[元々の攻撃力]]はそこまで高くないため[[《呪眼の王 ザラキエル》]]を用意しておきたい。~
 奪った[[モンスター]]に特に[[デメリット]]などはないため[[相手]]の切り札を奪えれば大きく優位に立てる。~
 とはいえこの[[カード]]に[[耐性]]はなく、[[除去]]されると[[コントロール]]も戻るため、勝負を決められなければ素材として処理するのがいいか。~

 追加[[効果]]として[[《セレンの呪眼》]]が存在する時は奪った[[モンスター]]を[[呪眼]][[モンスター]]としても扱う。~
 各種[[呪眼]][[カード]]の[[トリガー]]となり、[[《セレンの呪眼》]]を[[装備]]させて[[耐性]]を付与させることもできる。~
 だが前述の通り場持ちには期待できないため、[[呪眼]][[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]にできることが一番の活用法となるだろう。~

-[[カード名]]は「死」+「支配」からか。~
--[[イラスト]]は[[《妬絶の呪眼》]]の後に当たる時系列を描いているようであり、殺害した[[《呪眼の眷属 バジリウス》]]の肉体を[[《呪眼の死徒 サリエル》]]が支配下に置く場面となっている。~
既に死に至っている存在を支配し使役するという意味で「死配」の字が充てられているのだろう。~

--[[英語名]]の「Mesmerism」とは18世紀のドイツ医師のF. A. メスメルの主張した見えない力「動物磁気」のこと、およびそれを利用した催眠術の一種を意味する。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[呪眼]]

-[[《セレンの呪眼》]]

―類似[[効果]]
-[[《大捕り物》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《呪眼の死徒 サリエル》]]
-[[《呪眼の眷属 バジリウス》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ]] DBIC-JP038 &size(10){[[Super]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《死配の呪眼》,罠,永続罠,呪眼);