*《&ruby(す){捨};て&ruby(み){身};の&ruby(ほうさつ){宝札};/Card of Sacrifice》 [#top]
 通常罠
 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター2体以上の攻撃力の合計が、
 相手フィールド上に表側表示で存在する攻撃力が一番低いモンスターよりも低い場合、
 自分のデッキからカードを2枚ドローする。
 このカードを発動するターン、
 自分はモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができず、
 表示形式を変更する事もできない。

 [[デュエリストパック−遊星編3−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[発動]][[ターン]]に[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]ができず、[[効果]]以外で[[表示形式]]が変更できなくなる[[誓約効果]]、[[自分]]の[[表側攻撃表示]]の[[攻撃力]]の合計が[[相手]][[フィールド]]の[[攻撃力]]より低い場合2枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 [[お互い]]の[[フィールド]]の状況に依存するため、[[発動条件]]が厳しい。~
 弱小[[モンスター]]が2体[[攻撃表示]]で存在する必要があるため、フォローしなければその後に大きな[[戦闘ダメージ]]を受けてしまう。~
 更に、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]・[[表示形式]]の変更がいずれも不可能と、[[発動]]すると非常に多くの制約を架せられる。~
 なお、[[モンスター]]を[[セット]]することには制限が掛からない。~

 [[自分]][[ターン]]に[[発動]]すると各種制限が直撃するので、[[罠カード]]である点を活かして[[相手]][[ターン]]に[[発動]]するのが基本となる。~
 [[発動条件]]は[[《クラスター・ペンデュラム》]]をはじめ、攻守0の[[モンスタートークン]]を複数生成できる[[カード]]を使えば満たしやすい。~
 [[《和睦の使者》]]や[[《一時休戦》]]を併用すれば、[[モンスター]]が[[戦闘破壊]]されたり、大きな[[戦闘ダメージ]]を受けることもなくなる。~
 [[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[雲魔物]]なら[[戦闘破壊]]を回避でき、[[《天空の聖域》]]などを併せればリスクはなくなる。~
 [[戦闘ダメージ]]が発生しない[[《マッシブ・ウォリアー》]]などを使うのも手。~
 [[《N・グラン・モール》]]や[[《ゼロ・ガードナー》]]は[[戦闘]]を強制終了させられるので、[[戦闘ダメージ]]回避に貢献するだろう。~
 [[時械神]]も[[攻撃力]]0の上[[戦闘ダメージ]]を受けないため、[[デメリット]]も気にならない。~
 変わったところでは、[[戦闘ダメージ]]を[[相手]]に跳ね返せる[[メタルデビル・トークン]]や[[《ユベル》]]、[[攻撃対象]]にされた時に[[守備表示]]に変わる[[カラクリ]]等を使う手もある。~
 [[攻撃力]]は[[発動]]時のものを参照するため、[[《月鏡の盾》]]など[[戦闘]]時のみ[[強化]]される[[カード]]で補うのも手。~
 [[《オネスト》]]等を使えば[[戦闘]]できなくもないが、低[[攻撃力]]の[[モンスター]]が2体並ぶ性質上、あまり良い手ではない。~

 いずれにせよ、[[デッキ]]構築の段階からかなりのお膳立てをしなければ[[発動]]は難しい。~
 無理をしてこの[[カード]]を使うよりは、[[《カードカー・D》]]などを使った方が良い[[デッキ]]の方が多いだろう。~

-[[効果処理時]]にも、[[発動条件]]を満たしていなければ[[ドロー]]することはできない。~
このため、[[相手]]に非常に妨害されやすい。

-『[[宝札>シリーズカード#Cards]]』シリーズで初にして現在唯一の[[罠カード]]。~

-ストラテジーガイドにおけるこの[[カード]]の記述に関し、公式にルールミスについての修正が出された。~
ガイドの内容は[[相手]]の[[エンドフェイズ]]に[[《終焉の焔》]]で[[トークン]]を[[特殊召喚]]し、返しの[[自分]]の[[ターン]]に条件を満たし[[ドロー]]する、というものである。~
修正前では[[黒焔トークン]]がはじめから[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]されるため、[[相手]]の[[攻撃]]に注意する様に書かれている。~
実際は[[黒焔トークン]]は[[守備表示]]で[[特殊召喚]]され、[[エンドフェイズ]]に使うならそもそも[[相手]]の[[攻撃]]は既に終わっている。~
公式ページの修正版では[[表示形式]]と[[攻撃]]に注意する旨が削られているが、このようなルールミスに公式アナウンスが出されることは珍しい。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「遊星vs鬼柳」(2戦目)において遊星が使用。~
[[《マックス・ウォリアー》]]と[[《スピード・ウォリアー》]]の[[攻撃力]]の合計が[[《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》]]より低いことで[[発動]]し、[[《デッド・ガードナー》]]を含む2枚の[[カード]]を[[ドロー]]した。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[宝札>シリーズカード#Cards]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//―《捨て身の宝札》が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−遊星編3−]] DP10-JP029 &size(10){[[Rare]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[効果処理時]]に[[自分]]の[[表側攻撃表示]]で存在する[[モンスター]]が2体未満になった場合に、[[ドロー]]できますか?~
A:いいえ、できません。(10/10/16)

Q:[[効果処理時]]に[[相手]][[フィールド]]上に存在する[[モンスター]]が全て[[表側表示]]で存在しなくなった場合、[[ドロー]]できますか?~
A:いいえ、できません。(10/10/16

Q:[[効果処理時]]に[[自分]]の[[表側攻撃表示]]で存在する[[モンスター]]2体以上の攻撃力の合計が、[[相手]]の[[攻撃力]]が一番低い[[モンスター]]以上になった場合[[ドロー]]できますか?~
A:いいえ、できません。(10/10/16)

Q:上記のように、[[発動]]できたが[[ドロー]]できなくなった場合も、[[召喚]]できないなどの制約は受けるのですか?~
A:はい、受けます。(10/10/16)

Q:[[プレイヤー]]の意志ではなく[[カードの効果]]によって[[表示形式]]を変更した[[ターン]]にこの[[カード]]を[[発動]]することはできますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(10/11/04)

Q:[[自分]][[フィールド]]上に[[表側攻撃表示]][[モンスター]]が3体以上存在します。~
  この場合、「このうち特定の2体」の[[攻撃力]]の合計で条件を満たせばよいのですか、それとも「[[表側攻撃表示]][[モンスター]]全て」の[[攻撃力]]の合計で条件を満たさなければいけませんか?~
A:[[自分]][[フィールド]]上全ての[[表側攻撃表示]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の合計が、[[相手]][[フィールド]]上の[[攻撃力]]の一番低い[[モンスター]]より低くなければ[[発動]]できません。(12/10/21)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《捨て身の宝札》,罠,通常罠,);