*《&ruby(レッドアイズ・ダークネスドラゴン){真紅眼の闇竜};/Red-Eyes Darkness Dragon》 [#top]
 効果モンスター
 星9/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上に存在する「真紅眼の黒竜」1体を
 リリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。
 このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する
 ドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。

 [[ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力−]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[《真紅眼の黒竜》]]を[[リリース]]する[[召喚条件]]、[[自分]]の[[墓地]]の[[ドラゴン族]]の数だけ[[自己強化]]する[[永続効果]]を持つ。~

 [[《真紅眼の黒竜》]]の[[リリース]]が必要だが、[[《真紅眼の黒竜》]]は[[レッドアイズ]]や[[通常モンスター]]の豊富な[[サポートカード]]を活用すれば容易に展開できる。~
 この[[カード]]自体も[[《黒鋼竜》]]で[[サーチ]]が効くため、[[召喚条件]]は満たしやすい。~
//や[[《エクリプス・ワイバーン》]]

 [[元々の攻撃力]]は[[《真紅眼の黒竜》]]と変わらず、高[[レベル]][[モンスター]]としては頼りない数値だが、[[効果]]により、[[墓地]]の[[ドラゴン族]]の数に比例して[[強化]]される。~
 通常、[[特殊召喚]]した時点で[[《真紅眼の黒竜》]]が[[墓地]]に存在するので、その基本[[攻撃力]]は2700となる。~
 [[【真紅眼の黒竜】]]は多数の[[ドラゴン族]]を採用でき、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も行いやすいため、高い[[攻撃力]]を得ることも難しくない。~
 また、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が十分でなくとも、[[《真紅眼の黒竜》]]が受けた[[《黒炎弾》]]の制約や、[[聖刻]]の[[効果]]による[[弱体化]]の[[リセット]]役としても使用できる。~
 また、[[元々の攻撃力]]はあくまで2400なので、[[《竜の束縛》]]のトリガーとなる事が可能で、維持したいこの[[カード]]と相性は良い。~

 しかし、自身の[[効果]]以外での[[特殊召喚]]ができず、[[耐性]]も持たないため、[[除去]]に弱く、小回りの利かなさが目立つ。~
 また、[[フィールド]]の[[《真紅眼の黒竜》]]を消費するのであれば、[[除去]][[効果]]などを持つ[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を優先した方が良い場合も多い。~
 そのため、[[攻撃力]]を活かして[[フィニッシャー]]とするには、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]以外にも相応の準備が必要になる。~
 [[特殊召喚]]する際は、[[相手]]の[[伏せカード]]に十分な注意を払い、確実に[[攻撃]]を通せるよう、[[《復活の福音》]]などでサポートすると良いだろう。~

-[[《バスター・ブレイダー》]]・[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]・[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]は天敵である。~
[[元々の攻撃力]]、[[自己強化]]の倍率どちらもこの[[カード]]より高く、参照範囲もこちらより広いため、[[自己強化]]のみでは[[攻撃力]]が下回ってしまう。~

-[[カード名]]、[[召喚]]方法、[[自己強化]][[効果]]から見て、[[《青眼の光龍》]]の対となる[[カード]]としてデザインされたのだろう。~
体の各部に宝石が埋め込まれたようなデザインや、前脚が無くなり、ドラゴンというよりは[[ワイバーン>《ワイバーン》]]に近い体形になっている点も共通する。~

--[[イラスト]]の構図は、[[《真紅眼の黒竜》]]の[[アジアチャンピオンシップ 2001 ジュニアクラス優勝賞品>プロモカード#ACS]]版とよく似ている。~

-[[トーナメントパック2008 Vol.1]]を最後に[[絶版]]になっている。~

--現在の中古市場では、性能で優る[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]よりも高額で取引されることが多い。~
これは、度重なる再録により[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]の入手難易度が下がったことや、[[絶版]]後に[[レッドアイズ]]の[[サポート>サポートカード]]が大幅に増加したことによる。~

-2019年7月28日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第4期投票では第4位にランクインした。~
//https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1158290291809497089

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXに登場する天上院吹雪がダークネスに洗脳され「ダークネス吹雪」と化していた時の切り札。~
初登場は「十代vsダークネス吹雪」(1戦目)で、自身の[[効果]]で[[攻撃力]]を4500まで引き上げ、[[《E・HERO テンペスター》]]を[[戦闘破壊]]した。~
だが、[[通常魔法]]《ワイルド・ハーフ》によって[[攻撃力]]を半減させられ、[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]によって[[強化]]された[[《E・HERO ワイルドジャギーマン》]]に[[戦闘破壊]]され敗北した。~
「ヘルカイザー亮vsダークネス吹雪」戦では[[《サイバー・ダーク・ホーン》]]・[[《サイバー・ダーク・エッジ》]]を[[攻撃]]して大[[ダメージ]]を与えたが、返しの[[ターン]]に[[攻撃力]]が7100になった[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]に[[戦闘破壊]]され敗北した。~
「ヘルカイザー亮vsダークネス吹雪」戦では、[[《サイバー・ダーク・ホーン》]]・[[《サイバー・ダーク・エッジ》]]を[[攻撃]]して大[[ダメージ]]を与えたが、最終的に[[攻撃力]]が7100になった[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]に[[戦闘破壊]]され敗北した。~
「十代vsダークネス吹雪」(2戦目)では、[[《E・HERO クレイマン》]]、[[《E・HERO ネオス》]]を[[戦闘破壊]]する活躍をした後、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]に進化している。~
[[攻撃]]名は「ダークネス・ギガ・フレイム」。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[エキスパート2006>ゲーム付属カード#EX2006]]では対戦[[相手]]として登場。~
自身の[[カード]]や[[《黒竜の雛》]]を投入した[[【ドラゴン族】]]を使用するのだが、なんと肝心の[[《真紅眼の黒竜》]]が1枚も入っていない。~

--[[DUEL TERMINAL]]では最初のステージの吹雪が使用。~
口調は普段の吹雪ではあるが、台詞はダークネス吹雪のものとなっている。~

**関連カード [#card]
-[[レッドアイズ]]

-[[《真紅眼の黒竜》]]
-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]

-[[《青眼の光龍》]]

-[[《カオス・ネクロマンサー》]]

-[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]
-[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]

-[[《E・HERO シャイニング・フェニックスガイ》]]
-[[《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力−]] SD1-JP001 &size(10){[[Ultra]]};
-[[遊戯王 ワールドチャンピオンシップ2006セット>商品同梱カード#W6S]] W6S-JP001 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[トーナメントパック2008 Vol.1]] TP05-JP002 &size(10){[[N-Parallel]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《真紅眼の闇竜》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星9/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000,レッドアイズ,正規の方法以外での特殊召喚不可);