*《&ruby(レッドアイズ・アンデットドラゴンロード){真紅眼の不死竜皇};/Red-Eyes Zombie Dragon Lord》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星10/闇属性/アンデット族/攻2800/守2400
 アンデット族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手ターンに、「真紅眼の不死竜皇」以外の自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。
 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
 このカードを特殊召喚する。

 [[DIMENSION FORCE]]で登場した[[闇属性]]・[[アンデット族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[相手]][[ターン]]に[[同名カード]]以外の[[自分]][[墓地]]の[[アンデット族]]を[[蘇生]]できる[[誘発即時効果]]、[[自分]][[フィールド]]の[[アンデット族]]を[[除外]]して[[自己再生]]できる[[起動効果]]を持つ。~

 [[シンクロ召喚]]については同[[レベル]]で[[縛り]]が類似する[[《炎神−不知火》]]を参照。~
 あちらに比べて非[[チューナー]]には[[縛り]]がないが、[[【アンデット族】]]で使用する分には然程違いはない。~

 (1)は[[相手]][[ターン]]における[[自分]][[墓地]]の[[アンデット族]]の[[蘇生]]。~
 そもそも[[シンクロ素材]]に[[アンデット族]]が指定されており[[蘇生]][[対象]]に困ることはまずないだろう。~
 [[《アンデットワールド》]][[適用]]下ではほぼ全ての[[モンスター]]を[[蘇生]]でき、[[《アーティファクト−デスサイズ》]]や[[結界像]]ならば[[相手]]の展開を妨害できる。~
 [[耐性]]はないが、(2)を始めとする[[蘇生]]手段には恵まれているため、しぶとく再生することで繰り返し[[発動]]し、[[アドバンテージ]]を稼いでいきたい。~

 (2)は[[自分]][[フィールド]]の[[アンデット族]]を[[除外]]しての[[自己再生]]。~
 適当な[[下級モンスター]]や(1)等で[[蘇生]]した[[アンデット族]]を[[コスト]]にするのが基本となる。~
 [[除外]]された[[アンデット族]]については[[《アンデット・ネクロナイズ》]]等の(2)に活用できれば無駄がない。~
 また、[[除外]]されることで[[効果]]が発動できる[[不知火]][[モンスター]]や[[《霊道士チャンシー》]]も利用できる。

 [[《アンデットワールド》]]と[[コントロール奪取]]を併用することで様々な相乗効果が期待できる。~
 [[シンクロ素材]]の調達は勿論、自身の[[蘇生制限]]さえ満たしていれば[[蘇生]]に繋げられ、[[腐る]]こともまずない。~
 [[《エネミーコントローラー》]]で自身を[[リリース]]して[[コントロール奪取]]したなら、[[相手]][[モンスター]]を利用後に[[除外]]によって処理しつつの[[蘇生]]が可能な為、実質[[ノーコスト]]で[[コントロール奪取]]したも同じとなる。~

 [[《巨骸竜フェルグラント》]]とは相性がよく、あちらを[[シンクロ素材]]に経由してこの[[カード]]を[[シンクロ召喚]]できれば、[[相手]][[ターン]]で[[蘇生]]することにより[[フリーチェーン]]の[[除外]]による妨害が可能。~
 [[《巨骸竜フェルグラント》]]が[[フィールド]]にいる状態でも、この[[カード]]による[[蘇生]]があちらの(2)の[[効果]]による[[効果]]の[[無効]]化の[[トリガー]]になるため、無駄にならない。~

 [[《ジャック・ア・ボーラン》]]は自己[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、[[レベル]]の高さから[[シンクロ素材]]として適するだけでなく、[[相手]][[ターン]]の[[特殊召喚]][[効果]]も持つことから[[蘇生]]先の優先候補となる。~
 [[ターン]]終了時まで[[除外]]されていることも利点となり、仮にこの[[カード]]と[[蘇生]]した[[モンスター]]が除去されていても[[自分]]の[[ターン]]に[[《ジャック・ア・ボーラン》]]を[[除外]]しての[[自己再生]]、[[シンクロ素材]]として2体目を出す、[[相手]][[ターン]]に[[《ジャック・ア・ボーラン》]]の効果で[[蘇生]]しての展開、といったように立て直すのも容易となる。~

 [[《死霊王 ドーハスーラ》]]も[[レベル]]が高いため[[シンクロ素材]]にしやすく、[[自己再生]]することで[[ボード・アドバンテージ]]の損失を抑えられ、(1)があちらの[[除外]][[効果]]の[[トリガー]]となる。~

-[[《真紅眼の不屍竜》]]が進化した姿だと思われる。~
「皇」の名を冠していることを踏まえると、[[アンデットワールドの覇権を巡る屍闘>《アンデット・ストラグル》]]を制したのだろうか。~

-[[ステータス]]が[[種族]]を除いて[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]と同一であり、[[効果]]もあちらを意識したと思わしきものとなっている。~
比較すると、自身の[[特殊召喚]]が[[手札]]から[[墓地]]に、同[[種族]]の[[特殊召喚]]が[[相手]][[ターン]]及び[[墓地]]からのみに変化している点が異なる。~
--進化前である[[《真紅眼の不屍竜》]]は[[《真紅眼の闇竜》]]を意識した[[効果]]を持っている。~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]はアニメGXでは[[《真紅眼の闇竜》]]の強化形態であり、この[[カード]]が[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を意識した[[カード]]となっているのはそれを踏まえたものだろう。~
--[[《真紅眼の不死竜》]]の系列を含む[[《真紅眼の闇竜》]]の派生[[カード]]群は腕を持たないワイバーン型のデザインが共通の特徴となっていたが、この[[カード]]は青い炎で作られた腕を備えていることが確認できる。~
--[[《巨骸竜フェルグラント》]]と[[シナジー]]があるのは、[[アンデット化>《真紅眼の不死竜》#card]]前の[[《巨神竜フェルグラント》]]と[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]の関係と同じである。~

//-原作・アニメにおいて―~

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスのアーカイブスキル「レッドアイズ・アンデット・リボーン」は[[デュエル]]中1度だけ、[[手札]]から[[レベル]]6以下の[[アンデット族]][[モンスター]]を2体まで[[墓地へ送った]]後、[[デッキ]]外から[[《アンデット・リボーン》]]を[[自分]][[フィールド]]に[[セット]]し、[[エクストラデッキ]]から[[蘇生制限]]を満たした状態のこの[[カード]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~

**関連カード [#card]
-[[レッドアイズ]]

-[[レッドアイズ・アンデット>シリーズカード#RedEyesZombie]]
-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]

-[[《真紅眼の不死竜》]]
-[[《真紅眼の不屍竜》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《精気を吸う骨の塔》]]

//―《真紅眼の不死竜皇》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[DIMENSION FORCE]] DIFO-JP039 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《真紅眼の不死竜皇》,モンスター,シンクロモンスター,効果モンスター,星10/闇属性/アンデット族/攻2800/守2400,レッドアイズ);