*《&ruby(そっこう){速攻};の&ruby(ブラック){黒い};&ruby(にんじゃ){忍者};/Strike Ninja》 [#top]
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1200
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分の墓地から闇属性モンスター2体を除外して発動できる。
 表側表示のこのカードをエンドフェイズまで除外する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 [[混沌を制す者]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[闇属性]][[モンスター]]2体を[[墓地コスト]]として[[除外]]する事で自身を[[一定期間だけ除外]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~

 [[《亜空間物質転送装置》]]を[[内蔵]]しており、[[墓地コスト]]さえあれば延々と[[除去]]を回避できる。~
 [[《激流葬》]]や[[《爆導索》]]等と組み合わせる事で[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
 だが、一般的には[[ノーコスト]]で同様の[[効果]]を持つ[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]や[[《ゼンマイラビット》]]が優先される。~

 [[【速攻の黒い忍者】]]では[[墓地コスト]]を利用して独自の動きが可能である。~
 [[《異次元の偵察機》]]を[[除外]]すれば、[[フィールド]]に[[壁]]兼[[エクシーズ素材]]を安定して供給できる。~
 1度に自身と[[コスト]]2枚の3枚の[[カード]]を[[除外]]するので、[[《魂吸収》]]や[[《混沌空間》]]とも[[シナジー]]がある。~

 [[《忍法 超変化の術》]]と相性が良く、[[効果処理時]]に[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ので、[[発動]]に[[チェーン]]する事で、[[相手]][[モンスター]]だけを[[除去]]しつつ[[特殊召喚]]ができる。~
 [[《忍法 超変化の術》]]の[[リクルート]]先も[[闇属性]]にした[[【闇属性】]]寄りの[[デッキ]]にすれば[[コスト]]も用意しやすい。~
 また[[【忍者】]]における[[闇属性]]は、自身の他には[[《忍者マスター HANZO》]]・[[《黄昏の忍者−シンゲツ》]]・[[《黄昏の忍者将軍−ゲツガ》]]が存在する。~
 [[《忍者マスター HANZO》]]・[[《黄昏の忍者−シンゲツ》]]はこの[[カード]]と[[レベル]]も同じなので[[エクシーズ召喚]]のギミックも取り入れやすく、相性が良いと言えよう。~

-[[《霊滅術師 カイクウ》]]と[[《虚空海竜リヴァイエール》]]は天敵である。~
両者ともに[[戦闘]]では勝てず、前者は[[効果]]が使えなくなり、後者は[[効果]]を使うと[[帰還]][[効果]]で[[相手]]に奪われる上に[[《忍法 超変化の術》]]で[[除去]]できない。~
こちらでは[[《忍法装具 鉄土竜》]]を起点とした[[コンボ]]で除去したい。

-[[闇属性]]を[[墓地]]から[[除外]]する処理は[[コスト]]。~
[[墓地]]の[[モンスター]]を2体[[除外]]してから[[チェーン]]のタイミングが訪れる。~
[[ダメージステップ]]以外、[[自分]]・[[相手]][[ターン]]のどちらでも[[発動]]できる。~
また、[[エンドフェイズ]]に[[戻ってくる>戻す]]処理は[[チェーンブロック]]を作らない。~

-[[EXPERT EDITION Volume.2]]以前は、「この[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できない」という[[テキスト]]であった。~
そのため、「[[同名カード]]を含んで[[1ターンに1度]]しか使用できない」のか否かが[[テキスト]]から判別しづらかった。~
その後、[[トーナメントパック2018 Vol.3]]に再録された際に[[エラッタ]]され、[[裁定]]が読み取りやすくなった。~
--ちなみに、旧[[テキスト]]の頃からほぼ一貫して「[[同名カード]]を含んで[[1ターンに1度]]しか使用できない」という[[裁定]]だった。~

-英語名では「strike/ストライク」(攻撃する)という意味合いとなり、色を示す「黒/BLACK」の要素がなくなっている。~

-原作・アニメにおいて―~
元ネタは原作で遊戯と御伽が対決したゲーム&ruby(ドラゴン・ダイス&ダンジョンズ){DDD};(アニメでは&ruby(ダンジョン・ダイス・モンスターズ){DDM};)において遊戯が使用した[[モンスター]]。~
レアブラックのダイスから[[召喚]]された[[レベル]]3[[モンスター]]であり、この時は《速攻のブラック・ニンジャ》という名称だった。~
高い移動能力に加え、1[[ターン]]の間[[フィールド]]から姿を消す回避能力を持ち合わせており、[[OCG]]版のこの[[カードの効果]]は後者に由来するものと思われる。~
即座にワープマスへ飛び込んで《ダーク・アイ・ストーカー》を撃破しつつ敵陣へ乗り込み、[[ダンジョンマスター>プレイヤー]]への[[直接攻撃]]を決める。~
御伽が[[召喚]]した[[《ゴッドオーガス》]]の[[攻撃]]を回避能力で避けつつ二度目の[[直接攻撃]]を行うが、返しの[[ターン]]で二度目の[[攻撃]]を受け倒された。~
[[攻撃]]名は「お命、頂戴」、回避能力名は「隠れ身の術」、[[帰還]]能力名は「笑止」。~

--回避能力は[[コスト]]さえあれば何度でも使用できたため、ライフが3しかないDDDでは1体でも勝負を決めうる非常に強力な[[ダイレクトアタッカー]]だったと言える。~
移動したマスに鉄びしを撒くという能力も持っていたが、そちらは使用されないまま終わった。~

--アニメでは[[KONAMI]]から販売されていたDDM販促も兼ねてか、DDMと同じ[[ステータス]]と[[効果]]で登場。~
またレアブラックはすべてアイテムダイスとなったため、通常のダイスとして登場した。~
アニメDMでは珍しい喋る[[モンスター]]である。~

--アニメオリジナル「乃亜編」における「本田&御伽&静香vsビッグ4(大田)」戦では、デュエルモンスターズの[[カード]]としての《速攻のブラック忍者》が登場。~
[[OCG]]化前にアニメに登場したため、[[レベル]]5・[[攻撃力]]2350・[[守備力]]2200と、後に[[OCG]]化されたものとは大きく異なる能力であった。~
//[[フィールド]]に[[《ダイス・ダンジョン》]]が存在する場合に[[生け贄]]なしで[[召喚]]または[[特殊召喚]]できる[[効果]]と、[[手札]]2枚を[[コスト]]に他人の[[セット]][[カード]]を[[強制発動]]させる[[効果]]を持っており、[[イラスト]]も異なっていた。~
//テキストが小さすぎて判読不能
御伽がデッキマスターとして使用したが、[[フィールド]]に出ることはなかった。~
2枚の[[手札コスト]]と引き換えに他人の[[セット]][[カード]]を[[強制発動]]させるデッキマスター能力を持っていた。~
これによって、先に敗北した本田が遺した[[速攻魔法]]《レアメタル・ソウル》を[[強制発動]]させ、静香の[[《聖女ジャンヌ》]]を[[強化]]した。~
デッキマスター能力名は「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」。~

---ちなみにデッキマスター能力名の由来は民間呪術の1つ「[[九字護身法>《九字切りの呪符》]]」だと思われる。~
忍者は戦の前や危機に瀕した時、心を落ち着かせるためにこの九字護身法を利用していたとされる。~
九字護身法の方法についてはいくつか種類があるのだが、忍者は右手を刀に、左手を鞘に見立て、「臨・兵・闘・者…」と唱えながら縦4回、横5回、マス目を描くように空を切る「早九字護身法」を主に利用していたという。~
アニメでは両手で9種類の印を結んでいる。~

--アニメARC-Vの「月影&素良vsオベリスク・フォース3人組」戦で月影が使用した[[通常罠]]《結界忍法−朧移しの術》の[[イラスト]]に描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
--デュエルリンクスでは御伽に専用ボイスが用意されている。~
[[攻撃]]名は「お命頂戴」、[[効果]]名は「隠れ身の術」。~

**関連カード [#card]
-[[忍者]]

-[[《黒竜の忍者》]]

-[[《亜空間物質転送装置》]]

-[[《ゼンマイラビット》]]

-[[《ドリル・ウォリアー》]]
-[[《TG ブレード・ガンナー》]]
-[[《PSYフレームロード・Ω》]]

//-[[《速攻のかかし》]]

―《速攻の黒い忍者》の姿が見られる[[カード]]
-[[《風魔手裏剣》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【速攻の黒い忍者】]]
-[[【忍者】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[混沌を制す者]] 306-007 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP007 &size(10){[[Ultra]]};
-[[トーナメントパック2018 Vol.3]] 18TP-JP304

**FAQ [#faq]
Q:この[[効果]]は[[ダメージステップ]]時にも使用できますか?~
A:いいえ、使用することはできません。~

//Q:この[[カード]]を[[効果]]で[[除外]]した後[[《次元融合》]]で再度[[フィールド]]に出した場合、[[効果]]を使えますか?~
//A:はい、[[発動]]できます。(16/05/28)
//A:いいえ、[[《時の魔術師》]]などとは異なり、[[帰還]]しても同一[[ターン]]には使用できません。(06/11/29)

Q:[[除外]]する[[効果]]に[[チェーン]]され、この[[カード]]が[[裏側表示]]になった場合、[[除外]]しますか?~
//A:はい、その場合は[[表側表示]]で[[除外]]します。(11/06/09)
A:いいえ、[[効果処理時]]に[[裏側表示]]になっていた場合、[[除外]]されません。(11/06/11)

Q:[[除外]]する[[効果]]に[[チェーン]]され、この[[カード]]が[[相手]][[フィールド]]に移った場合、[[除外]]しますか?~
A:はい、[[除外]]されます。~
  その場合[[エンドフェイズ]]に[[相手]][[フィールド]]に戻ります。(12/07/18)

Q:[[《死者蘇生》]]や[[《強制転移》]]の[[効果]]で元々の[[持ち主]]が[[自分]]であるこの[[カード]]を[[相手]]が[[コントロール]]している時に、[[相手]]がこの[[カード]]の[[除外]]する[[効果]]を[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]にどちらの[[プレイヤー]]の[[フィールド]]に戻りますか? ~
A:[[相手]]の[[フィールド]]に戻ります。(12/07/07)

Q:[[《堕落》]]や[[《薔薇の刻印》]]の[[効果]]で元々の[[持ち主]]が[[自分]]であるこの[[カード]]を[[相手]]が[[コントロール]]している時に、[[相手]]がこの[[カード]]の[[除外]]する[[効果]]を[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]にどちらの[[プレイヤー]]の[[フィールド]]に戻りますか? ~
A:[[相手]][[フィールド]]に戻った後、すぐに[[自分]][[フィールド]]に[[コントロール]]が移ります。(12/07/09)

Q:[[《エネミーコントローラー》]]の[[効果]]で元々の[[持ち主]]が[[自分]]であるこの[[カード]]を[[相手]]が[[コントロール]]している時に、[[相手]]がこの[[カード]]の[[除外]]する[[効果]]を[[発動]]した場合、[[エンドフェイズ]]にどちらの[[プレイヤー]]の[[フィールド]]に戻りますか? ~
A:[[相手]][[フィールド]]に戻った後、すぐに[[自分]][[フィールド]]に[[コントロール]]が移ります。(12/07/09)

Q:[[《死者蘇生》]]や[[《強制転移》]]、[[《堕落》]]、[[《エネミーコントローラー》]]の[[効果]]で元々の[[持ち主]]が[[自分]]であるこの[[カード]]を[[相手]]が[[コントロール]]している時に、[[相手]]がこの[[カードの効果]]を[[発動]]してこの[[カード]]が[[除外]]されました。~
  この時、[[自分]]は[[《異次元からの帰還》]]や[[《D・D・R》]]で、[[除外]]された[[自分]]の[[モンスター]]としてこの[[カード]]を[[特殊召喚]]できますか? ~
A:はい、[[特殊召喚]]できます。(14/02/03)

Q:[[エンドフェイズ]]に[[メインモンスターゾーン]]に空きがなくなり、[[除外]]されたこの[[カード]]が戻ってこられない場合、この[[カード]]は[[墓地]]へ送られますか?~
A:はい、[[墓地]]へ送られます。(13/01/17)

//Q:自身の[[モンスター効果]]によって[[除外]]され、[[エンドフェイズ]]に[[フィールド]]に戻った《速攻の黒い忍者》は、その[[エンドフェイズ]]に再び[[モンスター効果]]を[[発動]]できますか?~
//A:《速攻の黒い忍者》の[[モンスター効果]]は、[[1ターンに1度]]のみ使用する事ができる[[効果]]となります。~
//  自身の[[モンスター効果]]によって[[除外]]された《速攻の黒い忍者》が[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]に戻った場合、その同一[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に再び《速攻の黒い忍者》の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできませんし、同様に、《速攻の黒い忍者》が2体存在している場合、[[モンスター効果]]を[[発動]]する事ができるのはいずれか1体のみとなります。(18/05/10)~

----
&tag(《速攻の黒い忍者》,効果モンスター,モンスター,星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1200,忍者,);