*《&ruby(ち){地};を&ruby(は){這};うドラゴン/Crawling Dragon》 [#top]
 通常モンスター
 星5/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1400
 力が弱り、空を飛べなくなったドラゴン。
 しかしまだ攻撃は強い。

 [[Vol.4]]で登場した[[地属性]]・[[ドラゴン族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[《ドラゴン・ゾンビ》]]がゾンビになる前の姿である。~

 [[《カオスエンドマスター》]]の[[リクルート]][[効果]]に対応する[[ドラゴン族]]としては[[《ヤマドラン》]]・[[《バックグランド・ドラゴン》]]と並び[[攻撃力]]が最も高いが、[[守備力]]は他2体より若干劣る。~
 そこから[[シンクロ召喚]]にも繋げられるが、敢えて[[《カオスエンドマスター》]]との組み合わせで[[シンクロ召喚]]したい[[シンクロモンスター]]は存在しない。~
 より簡単に[[特殊召喚]]できる[[《バイス・ドラゴン》]]や、[[《簡易融合》]]に対応する[[《ドラゴンに乗るワイバーン》]]等の存在から、採用は難しい。~

 [[【聖刻】]]では[[《カース・オブ・ドラゴン》]]・[[《パロット・ドラゴン》]]に次ぐ[[エクシーズ素材]]として利用できる。~
 [[《連鎖除外》]]対策として、[[上級モンスター]]の種類をバラけさせるのが有効な戦術となるためである。~
 ただ、[[《ヤマドラン》]]よりも[[守備力]]が低いので、この用途でも優先度は劣る。~
// [[手札]]に来た際に[[《巌征竜−レドックス》]]の[[コスト]]にできる事を重視する場合に採用する事になるか。~

-遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも登場している。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」の「城之内vsゴースト骨塚」戦において骨塚が使用。~
キースのアドバイスで、わざと[[守備表示]]で[[召喚]]し[[《アックス・レイダー》]]に倒される。~
その後[[魔法カード]][[《&ruby(生ける屍){リビング・デッド};の呼び声》>《リビングデッドの呼び声》]]により[[《ドラゴン・ゾンビ》]]として蘇った。~

--アニメ版「決闘者の王国編」では、決勝トーナメント前夜に本田たちが目撃した闇のゲームにおいて、ペガサスの対戦相手がこの[[モンスター]]が刻まれた石版を使用している。~
また、海馬のジュラルミンケースに入れられた[[カード]]の中にも確認できる。~

--「KCグランプリ編」冒頭「闇遊戯vsデュエルコンピューター」戦で闇遊戯が使用した、少年リックの[[デッキ]]に入っていた。~
[[《凡骨の意地》]]で[[ドロー]]され、[[《スピリット・ドラゴン》]]の[[効果]][[コスト]]としていささか[[オーバーキル]]気味な遊戯の勝利に貢献した。~

--アニメGXの「翔&剣山vs氷丸&雷丸」戦において剣山が使用した[[通常魔法]]《逆転の宝札》の[[イラスト]]に描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
モンスターカプセルGBでは、レベルが15以降の状態で進化カプセルを使うと[[《ドラゴン・ゾンビ》]]に進化する。~
また、DMシリーズではこの[[カード]]に[[《ドラゴン族・封印の壺》]]を[[融合]]すると[[《ドラゴン・ゾンビ》]]になるが、[[守備力]]が下がるだけである。~
フォルスバウンドキングダムでは、「フレイム・ブラスト」という[[攻撃]]名がつけられている。~

-その他の商品展開―~
遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも同一の[[ステータス]]で実装されている。~
[[RUSH:《地を這うドラゴン》]]を参照。~

**関連カード [#card]
-[[《ドラゴン・ゾンビ》]]

-[[《鎧武者斬鬼》]]
--[[《鎧武者ゾンビ》]]
-[[《マーダーサーカス》]]
--[[《マーダーサーカス・ゾンビ》]]

-[[《ゴースト王−パンプキング−》]]

-[[《リビングデッドの呼び声》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

―[[英語名]]関連
-[[《屍を貪る竜》]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.4]]
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-12
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-101
-----
&tag(《地を這うドラゴン》,通常モンスター,モンスター,星5/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1400,);