*《&ruby(トライブリゲード・ロアー){鉄獣の咆哮};/Tri-Brigade Roar》 [#top]
 速攻魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分フィールドにリンクモンスターが存在する場合、
 デッキ・EXデッキから「トライブリゲード」カード1枚を墓地へ送り、
 フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
 墓地へ送ったカードの種類によって以下の効果を適用する。
 ●モンスター:対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
 ●魔法:対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
 ●罠:対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。

 [[CYBERSTORM ACCESS]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[デッキ]]・[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[トライブリゲード]]の[[カードの種類]]に応じ、[[対象]]の[[効果モンスター]]に[[弱体化]]・[[効果の無効>効果を無効]]化・[[バウンス]]のいずれかを[[適用]]する[[効果]]を持つ。~

 [[発動条件]]として[[リンクモンスター]]が必要だが、[[トライブリゲード]]は共通[[効果]]を始めとして[[リンクモンスター]]の展開は得意なので難しい条件ではない。~
 いずれも[[コスト]]として[[墓地へ送る]]ため[[墓地を肥やす]]ことになり、[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[サーチ]]が可能となる他、[[《鉄獣の邂逅》]]なら[[破壊]]の[[身代わり]]にできる。~
 [[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]の[[リンク召喚]]の条件を満たす補助にもなる。~

 [[自分]]の[[効果モンスター]]も[[対象]]にでき、[[相手]][[モンスター]]がいない場合でも[[墓地を肥やす]]ことは可能。~
 [[攻撃力]]を0にするか[[効果を無効]]にした場合は速やかに[[リンク素材]]などに転用してしまいたい。~
 ただし展開前に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]として使おうとする場合[[リンク召喚]]しやすい[[《転生炎獣アルミラージ》]]は[[攻撃力]]が0であるため、「●モンスター:」の[[対象]]にできない点は注意。~
 [[罠カード]]を[[墓地へ送る]]場合の[[バウンス]]ならば[[手札]]・[[エクストラデッキ]]に回収してできる他、[[フリーチェーン]]であるため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などを躱して[[効果]]を通すといったこともできる。~

 [[【鉄獣スケアクロー】>【スケアクロー】]]においては、[[スケアクロー]][[モンスター]]全てから[[《スケアクロー・ライトハート》]]を[[リンク召喚]]できるため、[[スケアクロー]]側から[[トライブリゲード]]に展開するための初動札となる。~
 純正[[【トライブリゲード】]]ではこの[[カード]]で[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ための[[リンクモンスター]]を用意できている場合は少なからず展開ができているため、この利用法は旨みが少ない。~


 [[モンスターカード]]ならば[[攻撃力]]を0にでき、[[戦闘]]補助や[[コンバットトリック]]として利用できる。~
 また、[[メインデッキ]]・[[エクストラデッキ]]共に[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]も多く、共通[[効果]]の[[墓地リソース]]にも使えるので、むしろ[[コスト]]を目当てに[[発動]]してもよいだろう。~
 [[《鉄獣戦線 キット》]]や[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]を経由すれば、直接狙った[[カード]]を[[墓地へ送る]]よりも1枚[[墓地]]に多く[[カード]]が増える。~
 後者に関しては[[エクストラデッキ]]の圧迫という[[デメリット]]もあるため一概に言えないが、前者に関しては[[効果]]を使ってない[[ターン]]なら最優先で[[コスト]]にしたい。~

 変わった所では、[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]を経由して、[[《マスター・オブ・OZ》]]を[[墓地へ送る]]ことで、[[墓地融合]]からの[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]を狙ってみるのも面白い。~
 [[サーチ]]は利かないが[[魔法カード]]故の即効性がある[[《龍の鏡》]]、反対に即効性は無いものの、[[通常罠]]故に[[サポートカード]]が豊富な[[《死魂融合》]]の二択が取れるため、構築によりどちらか自分に合う方法を取るのがいいだろう。~
 [[攻撃力]]を0に出来る事も相まって、大幅に[[相手]]の[[ライフポイント]]を削り取る事が出来る。~
 また、[[攻撃力]]を0に出来る事を利用し、[[《機械複製術》]]で大量展開につなげるのも手だろう。~
 その他、容易に[[リンク]]5の[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]を[[墓地へ送る]]ことが出来るので、[[《バウンドリンク》]]を併用すれば5枚もの[[手札交換]]が狙える。~

 [[魔法カード]]ならば[[効果を無効]]にでき、[[相手]]の[[効果の発動]]に[[チェーン]][[発動]]する事で妨害となる。~
 [[墓地]][[効果]]を持つのは[[《鉄獣の邂逅》]]のみだが、[[同名カード]]でも良いため他の[[カード]]を採用せずとも[[適用]]できる。~

 [[罠カード]]ならば[[バウンス]]でき、[[起動効果]]の妨害だけでなく、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]ならば[[カード・アドバンテージ]]も得られる。~
 3つの[[効果]]の中で唯一[[カード・アドバンテージ]]を獲得し得る[[効果]]ではあるが、[[墓地へ送る]]選択肢が最も少ないのが欠点。~
 [[《鉄獣の抗戦》]]は[[墓地]][[効果]]が無く[[サーチ]]して使いたい[[カード]]であり、[[《鉄獣の血盟》]]は[[墓地]][[効果]]を持つが[[発動条件]]が少々[[重い]]。~

-[[ザ・ヴァリュアブル・ブックEX>書籍付属カード#VX01]]の[[トライブリゲード]]のストーリー解説ページには「侵略の徒よ、戦場に鉄獣の咆哮を聞け!」というフレーズが書かれている。~
[[カード名]]はこれに由来していると思われる。~

-[[イラスト]]の左側に[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]およびその下で赤雷を放っている[[《赫聖の妖騎士》]]が確認できる事から、[[《赫聖の相剣》]]と同じ場面を[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]の視点で描いた[[カード]]と思われる。~
--[[イラスト]]の構図は[[《鉄獣の凶襲》]]を意識していると思われる。~
姿や[[カード名]]こそ変わっているが、2人が[[《鉄獣の凶襲》]]の登場人物と同一であることやお互いに素顔が見えているという点が共通している。~
ただ、あちらとはお互いの奥行きが逆になっている。~
また、2人の対立を描いていた[[《鉄獣の凶襲》]]とは異なり、こちらは共闘して[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]へ攻撃を仕掛けている。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[トライブリゲード]]

―[[イラスト]]関連
-[[《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》]]
-[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]
-[[《赫聖の妖騎士》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CYBERSTORM ACCESS]] CYAC-JP053 &size(10){[[Rare]]};
-[[COMPLETE FILE −白の物語−]] CF01-JPXXX &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《鉄獣の咆哮》,魔法,速攻魔法,トライブリゲード);