*《&ruby(にとう){二頭};を&ruby(も){持};つキング・レックス/Two-Headed King Rex》 [#top]
 通常モンスター
 星4/地属性/恐竜族/攻1600/守1200
 恐竜族の中では強力なカード。2つの頭で同時攻撃。

 [[BOOSTER5]]で登場した[[地属性]]・[[恐竜族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[《ブラキオレイドス》]]と[[《メカ・ザウルス》]]の[[融合素材]]。~

 [[通常モンスター]]には[[攻撃力]]1900の[[モンスター]]が多く存在するため、単体では有意性を見い出しにくい。~
 単に[[恐竜族]]の[[アタッカー]]が欲しいだけならば、同じ[[属性]]でより[[攻撃力]]の高い[[《セイバーザウルス》]]が優先される。~

 [[恐竜族]]の[[通常モンスター]]なので、[[《ロストワールド》]][[適用]]下では[[デッキ]]の[[恐竜族]]を[[破壊]]しつつ生き残れる他、[[レベル]]4なので[[《セイバーザウルス》]]同様に[[《レスキューラビット》]]の[[効果]]で[[リクルート]]することで[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]を[[エクシーズ召喚]]できる[[メリット]]はある。~
 しかしこの[[カード]]より[[攻撃力]]の高い[[レベル]]4・[[恐竜族]]の[[通常モンスター]]には[[《メガロスマッシャーX》]]・[[《大くしゃみのカバザウルス》]]が存在する。~
 こちらは[[《セイバーザウルス》]]と同じ[[地属性]]だが、[[属性]][[サポートカード]]を共有できるのは[[《メガロスマッシャーX》]]と[[《大くしゃみのカバザウルス》]]の組み合わせでも同じなので優位点とは言えない。~
 [[融合素材]]なので[[融合○兵>シリーズカード#FusionMaterial]]に対応している点や、[[《ジュラシック・パワー》]]での[[サーチ]]に対応している点を固有の強みとしたい。~

 [[エクストラデッキ]]を圧迫するが、[[《屍を貪る竜》]]と共に[[《チェーン・マテリアル》]]と[[《フュージョン・ゲート》]]で[[《ブラキオレイドス》]]を3体まで[[融合召喚]]することができる。~
 [[《エヴォルカイザー・ソルデ》]]の[[エクシーズ素材]]を揃えると同時に、[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃力]]を大幅に上昇させることができる。~

-共に[[《ブラキオレイドス》]]の[[融合素材]]となる[[《屍を貪る竜》]]とは、完全に同じ[[ステータス]]である。~
こちらは加えて[[《メカ・ザウルス》]]の[[融合素材]]にもなり、その点で多少活用法が広い。~

-[[フレイバー・テキスト]]が、[[モンスター]]ではなく[[カード]]の説明となっている。~
かつては[[《青眼の白龍》]]等も同様であり、これらは再録の際に[[テキスト>フレイバー・テキスト]]も変更されたが、この[[カード]]の[[フレイバー・テキスト]]は再録後もそのままとなっている。~
お世辞にも「強力なカード」とは言えないが、[[サポートカード]]が増えたことで扱いやすくはなった。~

-「キング」は英語で、「レックス」はラテン語でそれぞれ「王」を意味する言葉であるため、日本語に訳すと同じ意味の単語が重複する事になる。~
後に[[効果モンスター]]においても[[《王虎ワンフー》]]、[[《召喚僧サモンプリースト》]]などが登場していることから、意図的なネーミングであると考えられる。~

-王国編の[[カード]]としては珍しく、[[イラスト]]は[[召喚]]時の物である。~

-[[BEGINNER'S EDITION 2]]のリニューアルにあたり、収録されなくなった[[カード]]の1つ。~
しかしその直後に配布された[[トーナメントパック2011 Vol.3]]に収録されている。~

-原作では「[[恐竜族]]最強の[[レアカード]]」と紹介されていた。~
しかし、[[OCG]]初出の[[BOOSTER5]]では[[ノーマル>Normal]]で収録され、さらに同パックにはより[[攻撃力]]の高い[[《ブラキオレイドス》]]も収録されていたため、「[[恐竜族]]最強」でもなかった。~
その後、[[Booster Chronicle]]では[[ウルトラレア>Ultra]]と[[パラレルレア>Parallel]]で再録されて晴れて[[レアカード]]になった。~
一部の原作ファンには喜ばれたが、[[《ヂェミナイ・エルフ》]]や[[《メカ・ハンター》]]を狙った多くの[[プレイヤー]]には不評であった。~
//他、[[ステータス]]の合計はこれらの[[モンスター]]と比べれば高いが、このゲームにおいてはどちらかが偏った数値の方が優先されやすい。~

--同じく原作で「獣戦士系カードの中でも最強を誇る[[レアカード]]」と評されながら[[ノーマル>Normal]]で[[OCG]]化された[[《ミノタウルス》]]も、後に[[レアカード]]化を果たしている。
--同じく原作で「獣戦士系カードの中でも最強を誇る[[レアカード]]」と評されながら[[ノーマル>Normal]]で[[OCG]]化された[[《ミノタウルス》]]も、後に[[レアカード]]化を果たしている。~

-原作・アニメにおいて―~
「全国大会決勝戦」の「ダイナソー竜崎vsインセクター羽蛾」戦において、竜崎が使用。~
[[《昆虫人間》]]に[[攻撃]]するも[[《メサイアの蟻地獄》]](この際は[[OCG]]の[[《六芒星の呪縛》]]に近い[[効果]]であった)で動きを封じられ、[[《火器付機甲鎧》]]を[[装備]]した[[《昆虫人間》]]に[[戦闘破壊]]された。~
「決闘者の王国編」の「城之内vsダイナソー竜崎」戦では[[《ベビードラゴン》]]と[[《牛魔人》]]を[[戦闘破壊]]するが、[[《炎の剣士》]]に[[戦闘破壊]]された。~
アニメでは[[フィールド魔法]]の[[効果]]を受ける[[種族]]の設定から[[《牛魔人》]]が[[《レオグン》]]に、[[戦闘破壊]]される相手が[[《アックス・レイダー》]]に変更されている。~
また、その後の「デュエルクエスト編」にもその姿が見られる。~
[[攻撃]]名は「ダイナソー・フット・スタンプ」、「ダイナソー・フレイム」。~

--原作においては[[レベル]]6だった。~

--全国大会当時に[[恐竜族]]最強の[[レアカード]]と言われていたが、王国編ではより強力な[[《メガザウラー》]]と[[《剣竜》]]を竜崎が使っている。~
大会当時は[[攻撃力]]1600でも[[恐竜族]]内では最強だったということだろうか。~
なお、[[《ミノタウルス》]]([[攻撃力]]1700)も原作で「獣戦士系カードの中でも最強を誇る[[レアカード]]!!」と評されているあたり、当時の最大[[攻撃力]]は[[種族]]によってかなり差があった様である。~
---小説版遊戯王では新パックは今までのパックより[[上位互換]]の[[カード]]が多く入っているという描写がある。~
そのため、全国大会から王国編までの時期にインフレが起こっていたと思われる。~

--東映版アニメ第20話の「遊戯vs大門(ビッグ5ではなく、海馬の執事)」戦では、二頭でない《キングレックス》を遊戯が使用している。~
この時のものは「星4・攻撃力1200・守備力700」と外見・能力共にこの[[カード]]とは全くの別物として低く設定されていた。~
それでも相手の超音波攻撃を得意とする《スカルバット》には勝り[[攻撃]]をしかけたものの、[[罠カード]]《ゴルゴダの戒め》によって阻まれている。~
これもバンダイ版で[[カード]]化され、その際は「巨大な顎と牙で獲物をかみ砕く巨竜!」というフレーバーと、「恐竜族・星6・攻撃力2300・守備力1500」という悪くない攻守を備えていた。~
見た目は4本指の直立歩行肉食竜といったもの。~

--アニメ5D'sの第68話にも登場。~
クロウの前に現れるが、それはデュエルリングのソリッドビジョンだった。~

-コナミのゲーム作品において―~
初期のゲームでは[[テキスト]]が異なり「頭を2つ持つあまり見かけない珍しい恐竜」となっている。~

--原作での描写から竜崎が頻繁に使用すると思いきや、使わないどころか[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]や[[真DM>ゲーム付属カード#SDM]]のように[[デッキ]]に入れてすらいない作品がちらほら見られる。~
特に[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]では戦闘前の一枚絵の背景に居るにもかかわらず[[デッキ]]に入っていない。~

--[[DM8>ゲーム付属カード#DM8]]では、竜崎自ら[[《真紅眼の黒竜》]]は今や城之内のカードなので、今の「魂の[[カード]]」は[[ノーマルカード>Normal]]であるこの[[カード]]であると発言している。~
原作ではレアカードとされていたはずだが、時が経つにつれてよくあるカード扱いされてしまったようだ。~

--「モンスターカプセルGB」にも「にとうをもつKレックス」として登場しており、竜崎がダークマスターを務める第三ステージのボスとなっている。~
第三ステージの舞台となっているラプティ大陸の守り神として崇められており、ラプティ大陸にある「イーストランド」「ウェストランド」の結束の強さの代名詞としても扱われていた。~
完全な悪役として扱われたわけではなく水不足が原因で喧嘩をする両国の王を諌める役目となっていた。~
技レベル1で「ダイナソーキック」、技レベル2で「ダイナソーフットスタンプ」、技レベル3「ツインバースト」を使用する。~

--「フォルスバウンドキングダム」では、[[恐竜族]]は存在しないため、他と同じく[[ドラゴン族]]になっている。~
[[ドラゴン族]]は[[攻撃力]][[強化]][[装備]]がなく使いにくいが、能力的には早熟タイプなので一応それなりの活躍は見込める。~
また[[プレイヤー]]側に同じ[[モンスター]]が存在しないため、2体目の[[《サンダー・ドラゴン》]]の代わりに、[[《双頭の雷龍》]]の[[融合素材]]となっている。~
こちらも双頭な事から採用されたのだろうか。~

--初期の「デュエルリンクス」においては[[恐竜族]]の[[下級モンスター]]の中で[[攻撃力]]が最も高かったことから原作において謳われた「[[恐竜族]]最強」の名に恥じない活躍をしていた。~
詳細は[[《ジュラシックワールド》]]を参照。~

-その他の商品展開―~
バンダイ版では、星5で[[攻撃力]]2500、[[守備力]]800という[[ステータス]]を持つ。~
これは同ゲームの[[恐竜族]]としては非常に高い上に[[《デーモンの召喚》]]の[[攻撃力]]にも匹敵し、この性能なら「恐竜族最強のレアカード!」にふさわしいと言える。
これは同ゲームの[[恐竜族]]としては非常に高い上に[[《デーモンの召喚》]]の[[攻撃力]]にも匹敵し、この性能なら「恐竜族最強のレアカード!」にふさわしいと言える。~

**関連カード [#card]
-[[《双頭竜キング・レックス》]]
-[[《竜王キング・レックス》]]

―[[融合]]関連
─この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]
-[[《ブラキオレイドス》]]
--[[《屍を貪る竜》]]

-[[《メカ・ザウルス》]]
--[[《ミスター・ボンバー》]]

―《二頭を持つキング・レックス》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ジュラシック・パワー》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BOOSTER5]]
-[[Booster R3]] B3-04
-[[Booster Chronicle]] BC-46 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-099
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP096
-[[トーナメントパック2011 Vol.3]] TP19-JP005
-[[スピードスタートデッキ シンクロ編>プロモカード#JF19]] SSD2-JP001
----
&tag(《二頭を持つキング・レックス》,通常モンスター,モンスター,星4/地属性/恐竜族/攻1600/守1200,);