*《&ruby(にんぽう){忍法}; &ruby(ちょうへんげ){超変化};の&ruby(じゅつ){術};/Ninjitsu Art of Super-Transformation》 [#top]
 永続罠
 自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体と
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを墓地へ送り、そのレベルの合計以下の
 ドラゴン族・恐竜族・海竜族モンスター1体を
 自分のデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
 このカードがフィールド上から離れた時、
 そのモンスターをゲームから除外する。

 [[ORDER OF CHAOS]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[お互い]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、その[[レベル]]の合計以下の[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~

 [[《忍法 変化の術》]]と比べ、[[相手]][[モンスター]]も[[除去]]できるため単純な[[ディスアドバンテージ]]にはならない。~
 [[《超融合》]]とは性質が似ており、あちらは[[手札コスト]]を要するのに対し、こちらは[[《忍者マスター HANZO》]]から[[サーチ]]、それを[[墓地へ送る]][[忍者]]にすれば[[アドバンテージ]]を得る事すら可能である。~
 [[《忍者マスター HANZO》]]による[[サーチ]]後[[伏せて>セット]]おくだけで、[[相手]]は[[表側表示]]で[[モンスター]]を出しにくくなる。

 ただし、[[永続罠]]故に[[発動]]時[[《サイクロン》]]等で[[チェーン]]で[[破壊]]されると[[不発]]になってしまう。~
 そして、[[特殊召喚]]した[[モンスター]]はこの[[カード]]を[[除去]]されると[[除外]]されてしまう[[デメリット]]もある。~
 また、[[レベル]]を参照するため[[エクシーズモンスター]]と[[リンクモンスター]]の[[除去]]はできない。~
 とはいえ[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]の過程を妨害していくことはできるため、[[エクシーズモンスター]]主体・[[リンクモンスター]]主体の[[デッキ]]相手でも問題なく活躍できる。~

 [[特殊召喚]]する[[モンスター]]は[[墓地へ送る]][[相手]][[モンスター]]の[[レベル]]にも依存するため、[[最上級モンスター]]は出せない場合もありうる。~
 [[《忍法 変化の術》]]と違い[[手札]]からの[[特殊召喚]]もできないため、[[最上級>最上級モンスター]]を軸にすると[[手札事故]]を誘発する危険もある。~
 [[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]や[[《マテリアルドラゴン》]]といった[[上級モンスター]]で妥協する手もあるが、[[【忍者】]]においては展開時の[[召喚権]]を[[忍者]]に回しがちであり、[[リリース]]1体であっても手軽に捻出できるわけではない。~

 [[制圧]]力と[[汎用性]]を両立させるならば、[[手札]]にあっても[[特殊召喚]]しやすい[[モンスター]]を利用するのが無難である。~
 [[忍者]]には[[闇属性]]の[[《忍者マスター HANZO》]]と[[光属性]]の[[《成金忍者》]]が存在するため、[[《ダークフレア・ドラゴン》]]・[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]は比較的[[手札事故]]になりにくい。~
 後者を軸に、[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]をも狙うならば[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]も[[下級モンスター]]を抑えるだけの[[攻撃力]]を持つので扱いやすい。~
 [[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]は[[フリーチェーン]]で[[除去]][[効果]]を使え、[[攻撃力]]も高いので併用しやすい。~
// また[[《異界の棘紫竜》]]も展開しやすい。~
 これらよりも展開のしやすさを重視し、[[戦闘]]能力を[[エクシーズ召喚]]で補うならば[[《ドラゴン・アイス》]]や[[《バイス・ドラゴン》]]を利用しても良い。~
 この場合、[[忍者]]である[[《機甲忍者フレイム》]]を利用すれば[[ランク]]5の[[エクシーズ召喚]]を狙いやすい。~
 [[《幻創龍ファンタズメイ》]]は[[手札]]に来た場合もこの[[カード]]で対応しづらい[[リンクモンスター]]への対策となり、[[特殊召喚]]後に使える[[効果]]も併せ持つ。~

 [[《忍者マスター HANZO》]]で[[サーチ]]可能で[[アドバンテージ]]を得られる[[除去]][[カード]]と割り切り、[[特殊召喚]]先は[[下級モンスター]]に限定するのも手である。~
 比較的[[汎用性]]の高い[[下級モンスター]]としては[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]に繋がる[[《ジュラック・グアイバ》]]、[[攻撃力]]の高い[[《アレキサンドライドラゴン》]]が挙げられる。~
 [[《ヴェルズ・ザッハーク》]]や[[《コアキメイル・ドラゴ》]]なら[[相手]]を牽制することが可能。~
 [[《ジュラック・ヴェロー》]]・[[《仮面竜》]]などの[[リクルーター]]や、各種[[チューナー]]を展開しても良い。~
 [[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]を採用する場合、[[《ダイナレスラー・システゴ》]]も少枚数加えることで劣勢時に取れる動きの幅が広がる。~

 [[《フォトン・リザード》]]ならば、一方が[[フィールド]]を離れても[[不発]]になりにくく、[[サーチ]]に繋げば[[自壊]]のリスクもない。~
 [[《フォトン・スラッシャー》]]が[[忍者]]と[[エクシーズ召喚]]を狙いやすい点もポイントである。~
 [[リクルート]]時には[[効果]]を使用できないが、[[《成金忍者》]]を[[蘇生]]して[[エクシーズ召喚]]に繋げられる[[《デブリ・ドラゴン》]]も、[[守備力]]の高さから[[手札事故]]や[[リクルート]]先の不足分をカバーするには申し分ない。~

 変わった所で、普通では[[発動]]させにくい[[《ラヴァ・ドラゴン》]]の[[効果]]を狙ったり、[[《ハードアームドラゴン》]]から[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]を狙う、[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]を利用して[[《速攻の黒い忍者》]]と[[除外]][[コンボ]]を共有するといった、特定の[[キーカード]]を[[リクルート]]する手段としても利用できる。~
 [[《海竜神−ネオダイダロス》]]を狙う[[デッキ]]ならば、[[《海竜−ダイダロス》]]はもちろん、[[エクシーズ召喚]]を経由する事で[[サーチ]]が行える[[《海皇の竜騎隊》]]や、[[《海皇の竜騎隊》]]を[[手札]]から[[墓地へ送る]]事のできる[[《ドラゴン・アイス》]]を[[リクルート]]できるなどなかなかに柔軟な動きができる。~

//[[《ジュラック・グアイバ》]]とは好相性。~
//[[相手]]が[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]を狙って[[モンスター]]を並べた時に使えば、妨害しつつ[[戦闘破壊]]する[[攻撃対象]]を残して[[効果]]の補助にもなる。~
//[[《ジュラック・グアイバ》]]による[[戦闘破壊]]に成功すれば、当然[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]につながる。~
//これらを組み合わせ柔軟に動ける[[【メタビート】]]の様な[[デッキ]]を組んでも良いだろう。

-[[効果]]について。~
[[《忍法 変化の術》]]とは様々な点で異なる。~
--[[効果発動時]]には、[[忍者]]と[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[レベル]]のある[[モンスター]]を選択する[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]である。~
この点[[《忍法 変化の術》]]は[[コスト]]で[[リリース]]し[[対象をとらない効果]]である。
---[[エクシーズモンスター]]・[[リンクモンスター]]を[[対象]]に選ぶことはできない。

--[[効果処理時]]に[[対象]]を[[墓地]]へ送り、[[墓地へ送られた]]後の[[モンスター]]の[[レベル]]合計以下の特定の[[種族]]の[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する。~
[[《忍法 変化の術》]]は[[コスト]]で[[墓地へ送る]]前の[[レベル]]を参照にしており、[[手札]]からも可能である。
---[[効果]]を[[無効]]にされても[[フィールド]]に[[忍者]]は残るが、逆に言うと[[除去]]もできなくなる。

---[[効果処理時]]に片方の[[モンスター]]が存在しなくなっても、もう片方の[[モンスター]]は[[墓地]]へ送られ、その[[モンスター]]の[[レベル]]以下の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
この[[カード]]を2枚[[セット]]する事で、1体の[[忍者]]だけで2体の[[モンスター]]を除去する芸当も可能。~
[[《忍法 変化の術》]]や[[《速攻の黒い忍者》]]の[[効果]]を[[チェーン]]させた場合でも似たような事が可能である。~

---[[チェーン]]で[[《月の書》]]など[[裏側守備表示]]にしても[[墓地]]へ送られ、[[レベル]]の合計に計算される。

---[[トークン]]・[[罠モンスター]]などが選択されていた場合、[[除去]]はされるが、[[レベル]]合計には含まれない。

---[[《次元の裂け目》]]等が存在する状況でも[[発動]]は可能、やはり[[除去]]はできるが、[[墓地]]へ送られる[[カード]]がないため[[特殊召喚]]はできない。~

---[[《忍法 変化の術》]]同様、[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[フィールド]]を離れても、この[[カード]]は無意味に[[フィールド]]に残り続ける。~
こちら側が[[フィールド]]を[[離れる]]と[[モンスター]]を道連れにするのも[[《忍法 変化の術》]]同様だが、この[[カード]]は[[破壊]]ではなく[[除外]]となっている。~
//よって[[《奇跡のジュラシック・エッグ》]]であれば道連れの回避が狙える他、[[《巌征竜−レドックス》]]などの[[サーチ]][[効果]]を利用できる。

---[[デッキ]]内に[[リクルート]]できる[[モンスター]]が存在しない場合には、[[空撃ち]]になるため[[カードの発動]]自体ができない。~
例えば、[[デッキ]]に[[レベル]]10の[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]][[モンスター]]しか存在しない状態で、[[レベル]]の合計が[[レベル]]10未満になるように[[墓地]]へ送って[[発動]]、といったことはできない。

//-この[[カード]]の[[リクルート]]先の中でも最も強力なのは[[制限カード]]の[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]だろう。~
//-この[[カード]]の[[リクルート]]先の中でも最も強力なのは[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]だろう。~
//前述の[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]等を用いた[[ドラゴン族]]主体の[[【忍者】]]であれば大きな活躍が見込める。~
//だが[[レベル]]10であるため、こちらも[[レベル]]の高い[[忍者]]を用意するか、[[相手]]の[[上級モンスター]]を利用するしかない。~
//可能性を高めるには、この[[カード]]でも[[リクルート]]できる[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]などの併用も見込みたい。~

-[[《タイラント・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]した場合は、[[《タイラント・ドラゴン》]]の[[効果]]でこの[[カードの効果]]が[[無効]]になり[[破壊]]される為[[デメリット]]が消滅する。~
[[《銀河眼の光子竜》]]も自己[[除外]][[効果]]を使うことで[[デメリット]]を回避できるが、[[《サイクロン》]]などには注意が必要。~
自身を[[特殊召喚]]するほぼ唯一の手段であり、同時に[[墓地]]へ送られる役もこなせる[[《白竜の忍者》]]も、[[破壊]]を防ぐ事で間接的に[[デメリット]]を緩和できる。~
ただし[[《セイクリッド・プレアデス》]]のような[[破壊]]以外の[[除去]]に関しては[[自壊]]を免れられない。~

-[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]はぼんやりとは近しいイメージの存在ながら、[[エヴォルカイザー]]・[[氷結界]]などごく一部の[[カテゴリ]]でしか結び付きは見られず、特に前者2[[種族]]と[[海竜族]]の関連性は、長らくこの[[カード]]にしか見られなかった。~
後に3[[種族]]を網羅する[[効果]]を有する[[《竜絶蘭》]]の登場により、ようやく唯一の立場から脱却している。~
-[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]はぼんやりとは近しいイメージの存在ながら、[[エヴォルカイザー]]・[[氷結界]]などごく一部の[[カテゴリ]]でしか結び付きは見られず、特に前者2[[種族]]と[[海竜族]]の関連性は、[[《竜絶蘭》]]が登場するまでこの[[カード]]にしか見られなかった。~
--この[[カード]]より後に登場したこれら3[[種族]]に関連する[[テキスト]]を持つ[[カード]]は、同時に[[幻竜族]]に関連する[[テキスト]]も持つ。~
この[[カード]]のみ、登場時期の関係で[[幻竜族]]がサポート範囲から外れてしまっている。~

-[[イラスト]]では[[《忍者マスター HANZO》]]が[[《カラクリ兵 弐参六》]]を捕縛し[[《ダーク・ホルス・ドラゴン》]]に[[変化>リクルート]]しようとしている。~
[[《忍者マスター HANZO》]]はこの[[カード]]を[[サーチ]]でき、[[相手]]の[[《カラクリ兵 弐参六》]]の[[リクルート]][[効果]]を[[発動]]させずに[[除去]]できるため実戦でも有効な状況である。~
[[【カラクリ】]]は展開時に[[魔法カード]]を利用する事も多く、[[《ダーク・ホルス・ドラゴン》]]の[[効果]]も[[発動]]させやすい。~
加えてあちらの[[効果]]で[[《忍者マスター HANZO》]]を[[蘇生]]する事で他の[[忍者]]を[[サーチ]]できるようになるなど、なかなか[[シナジー]]が強い組み合わせになっている。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[忍法]]
-[[忍者]]

-[[《忍法 変化の術》]]
-[[《忍法 妖変化の術》]]

-[[《超融合》]]
-[[《リチュアに伝わりし禁断の秘術》]]
-[[《黒魔族復活の棺》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《忍者マスター HANZO》]]
-[[《カラクリ兵 弐参六》]]

-[[《ダーク・ホルス・ドラゴン》]]

***[[ドラゴン族]]・[[恐竜族]]・[[海竜族]]・[[幻竜族]]に全てに関連する[[テキスト]]を持つ[[カード]] [#list]
※《忍法 超変化の術》のみ[[幻竜族]]に関連する[[テキスト]]を持たない
-[[《ゼノ・メテオロス》]]

-[[《竜絶蘭》]]

-[[《運命のウラドラ》]]
-[[《超越進化薬β》]]

-《忍法 超変化の術》

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【忍者】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ORDER OF CHAOS]] ORCS-JP075 &size(10){[[Rare]]};

**FAQ [#faq]
Q:この[[カード]]は[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する限り、この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]を[[対象に取り続けますか>効果の対象#tudukeru]]?~
A:はい、そうです。(11/11/23)

Q:合計する[[レベル]]は[[フィールド]]と[[墓地]]のどちらにおける[[レベル]]を参照しますか?~
A:[[墓地]]における元々の[[レベル]]を参照します。(11/11/28)

Q:どちらか1体に[[エクシーズモンスター]]を選ぶことはできますか?~
A:[[エクシーズモンスター]]は[[レベル]]ではなく[[ランク]]のため選ぶことはできません。(11/11/19)~

Q:どちらか1体に[[モンスタートークン]]を選ぶことはできますか?~
A:できます。~
  なお、[[モンスタートークン]]は[[墓地へ送る]]処理にて消滅しますので、[[レベル]]の合計分に含める事はできません。(11/11/28)~

Q:[[罠モンスター]]を選択して[[墓地へ送った]]場合、その[[レベル]]を合計分に含める事はできますか?~
A:いいえ、[[墓地へ送った]]時点で[[モンスター]]扱いではなくなりますので、[[レベル]]の合計分に含める事はできません。(12/03/15)

Q:[[自分]][[フィールド]]に[[裏側表示]]で存在する[[忍者]][[モンスター]]を[[対象]]にして[[発動]]することは可能ですか?~
A:いいえ、できません。~
  [[対象]]とする[[モンスター]]はどちらも[[表側表示]]である必要があります。(11/11/26)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]が[[裏側表示]]になっている場合、どのように処理しますか?~
A:その場合でも[[裏側表示]]の[[モンスター]]は[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]、[[レベル]]の合計分にも含まれます。(11/12/15)
//A:[[効果処理時]]に[[対象]]となった[[モンスター]]が[[表側表示]]で存在しない場合、[[表側表示]]の[[モンスター]]のみを[[墓地へ送り>墓地へ送る]]処理します。~
//  なお[[裏側表示]]の[[モンスター]]は[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ていませんので[[レベル]]の合計分に含める事はできません。(11/12/08)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]の[[コントロール]]が移っていた場合は、どのような処理を行いますか?~
A:その場合でも、通常通り[[対象]]とした[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]事ができます。(11/12/29)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]の内1体が[[フィールド]]に存在しなくなり、残りの1体のみが[[墓地へ送られた]]場合でも、その[[墓地へ送った]][[モンスター]]の[[レベル]]以下の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できますか?~
A:[[対象]]の[[モンスター]]の内1体が[[フィールド]]に存在しなくなっても、残り1体は[[墓地]]へ送り、その[[墓地へ送った]][[モンスター]]の[[レベル]]以下の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できます。(11/11/21)~
//A:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]の内1体が[[フィールド]]に存在しなくなった場合でも残りの1枚は[[墓地]]へ送ります。~
//  ただし、その場合[[デッキ]]からの[[特殊召喚]]はできません。(11/11/21)~

Q:[[デッキ]]内に[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]]が存在しない場合にも[[発動]]可能ですか?~
A:できません。(12/01/28)~

Q:[[効果処理時]]に[[デッキ]]に[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]]が存在しなくなった場合、選択した[[モンスター]]は[[墓地]]へ送られますか?~
A:はい、その場合でも[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]処理のみ行います。(11/11/28)~

Q:[[自分]]の[[デッキ]]には[[《青眼の白龍》]]([[レベル]]8)がいます。~
  [[自分]]の[[《忍者マスター HANZO》]]([[レベル]]4)と、[[相手]]の「[[《甲虫装機 ダンセル》]]を[[装備]]した[[《甲虫装機 ホーネット》]]」(本来の[[レベル]]は3だが、[[フィールド]]では6)を[[対象]]に[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]でき[[モンスター]]は[[墓地]]へ行きます。~
  ただし[[レベル]]の数値は[[墓地]]における[[レベル]]合計の7(=4+3)として勘定するので、[[《青眼の白龍》]]は[[特殊召喚]]できません。(12/05/02)

Q:[[《次元の裂け目》]]が存在する場合に、この[[カード]]を[[発動]]し[[特殊召喚]]をすることはできますか?~
A:[[《次元の裂け目》]]が存在する場合でも[[発動]]できます。~
  ただし、[[モンスター]]が[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ないため、[[特殊召喚]]はできません。(11/11/28)

Q:[[《群雄割拠》]]が存在する場合、[[自分]][[フィールド]]に[[戦士族]]の[[忍者]][[モンスター]]のみが存在する場合に[[発動]]可能ですか?~
A:その場合、[[発動]]する事はできません。(12/04/09)~

Q:[[相手]][[フィールド]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[対象]]に[[発動]]した場合、[[ペンデュラムモンスター]]は[[墓地]]へ送られますか?~
  また、[[特殊召喚]]する[[モンスター]]の[[レベル]]はどうなりますか?~
A:[[ペンデュラムモンスター]]は、[[墓地]]へ送られる代わりに[[エクストラデッキ]]に加わるので、[[ペンデュラムモンスター]]は[[エクストラデッキ]]に加わります。~
  よって、[[墓地]]へ送られる[[モンスター]]は[[自分]][[フィールド]]の[[忍者]][[モンスター]]のみであり、[[特殊召喚]]する[[モンスター]]の[[レベル]]はその[[忍者]][[モンスター]]以下の[[レベル]]になります。(15/05/18)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《忍法 超変化の術》,罠,永続罠,忍法,);