*《&ruby(はおうてんりゅう){覇王天龍};オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン/Odd-Eyes Arcray Dragon》 [#top]
 融合・ペンデュラム・効果モンスター
 星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
 【Pスケール:青13/赤13】
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合に発動できる。
 このカードを特殊召喚する。
 その後、以下を適用できる。
 ●自分のPゾーンのカード1枚をデッキに戻す。
 自分のEXデッキに戻った場合、さらにそのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
 【モンスター効果】
 ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
 このカード名はルール上「覇王龍ズァーク」として扱う。
 EXデッキの裏側のこのカードは、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
 ●自分フィールドの闇属性・レベル12の「覇王龍ズァーク」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
 (1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。
 デッキからPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
 (2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
 このカードを自分のPゾーンに置く。

 [[AGE OF OVERLORD]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[融合>融合モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
 以下の[[効果]]、[[効果外テキスト]]を持つ。~
-[[《覇王龍ズァーク》]]として扱う[[効果外テキスト]]
-[[エクストラデッキ]]の裏側のこの[[カード]]は[[融合召喚]]と[[召喚条件]]でしか[[特殊召喚]]できない[[効果外テキスト]]
-[[闇属性]]・[[レベル]]12の[[《覇王龍ズァーク》]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]
-[[自分]]の[[Pゾーン>ペンデュラムゾーン]]に2枚の[[カード]]が存在する場合に自身を[[Pゾーン>ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]し、その後「[[Pゾーン>ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[デッキに戻して>デッキに戻す]]それが[[EXデッキ>エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合にはその[[モンスター]]を[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]」を行える[[ペンデュラム効果]]
-[[特殊召喚に成功した]]場合に[[デッキ]]から[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]を[[置く]][[誘発効果]]
-[[モンスターゾーン]]で[[破壊された]]場合に[[ペンデュラムゾーン]]に移動する[[誘発効果]]

 元々の[[カード名]]を[[《覇王龍ズァーク》]]として扱うので、あちらと合わせて3枚までしか入れられず、あちらの[[サポートカード]]は全てこちらも利用できる。~
 [[融合素材]]はあちらと同様だが、それに加えてこちらは以下の[[効果外テキスト]]と[[《覇王龍の奇跡》]]の[[効果]]でも[[特殊召喚]]できるため、若干展開しやすいと言える。~
 実のところ、どちらも出せる状況ならば大概は単純な性能スペックで分があるあちらが優先されるため、こちらを出すのは主にこの2つの方法に限られるか。~
 あちらと異なり[[エクストラデッキ]]で[[裏側表示]]の時以外に適用される[[召喚制限]]はないため、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]・[[ペンデュラム召喚]]も可能。~

 [[効果外テキスト]]による[[特殊召喚]]方法は、[[レベル]]12・[[闇属性]]の[[《覇王龍ズァーク》]]の[[リリース]]。~
 単純な性能で比較するとオリジナルの方が[[アタッカー]]に適する[[モンスター効果]]を備えており、あちらが万全の状態ならばこの方法で出す[[メリット]]は薄い。~
 基本的にこの方法は、「[[《覇王龍の魂》]]によって展開され、[[効果]][[無効]]且つ[[自壊]][[デメリット]]が付随しているオリジナル」または「[[《覇王龍ズァーク》]]扱いの[[《覇王龍ズァーク−シンクロ・ユニバース》]]」を[[リリース]]する事となるだろう。~
 なお、元々の[[ステータス]]は問われていないため、[[フィールド]]で[[闇属性]]に変更されたこの[[カード]]を[[リリース]]できる他、[[レベル]]を12に変えた[[《ファントム・オブ・カオス》]]で[[《覇王龍ズァーク》]]の[[カード名]]を[[コピー]]することで[[リリース]]できるが実現性は薄い。~

 [[ペンデュラム効果]]は自身の[[特殊召喚]]及びもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]の[[デッキ戻し>デッキに戻す]]とその[[特殊召喚]]。~
 [[発動条件]]は非常に緩く、実質毎[[ターン]][[ペンデュラムゾーン]]から展開できると言って良い。~
 更に、もう片方の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]、それが[[エクストラデッキ]]の[[カード]]ならば[[召喚条件]]無視での展開も可能。~
 その手の[[カード]]は大概は大型[[モンスター]]であるため、自身と合わせて総[[攻撃力]]は相当なものが期待できる。~
 なお、[[メインデッキ]]の[[カード]]を[[デッキに戻す]]事も可能だが、その場合は単なる[[ディスアドバンテージ]]となるため普通は行わないだろう。~
 こちらの[[効果]]は[[任意効果]]であるため、もう片方の[[カード]]が[[メインデッキ]]のものならば[[適用]]しない事を選択すればよい。~

 注意点として、[[ペンデュラム効果]]で[[特殊召喚]]するこの[[カード]]は[[蘇生制限]]を満たしている必要がある。~
 従って、[[《覇王龍の魂》]]や[[《覇王龍の奇跡》]]等を用いて[[召喚条件]]無視で[[エクストラデッキ]]から展開されたこの[[カード]]を[[ペンデュラムゾーン]]に配置した場合は、この[[効果の発動]]自体が行えない。~
 一方、後半の[[効果]]で展開する[[カード]]の方は1度[[エクストラデッキ]]に戻しているため、[[蘇生制限]]に左右されずに展開できる。~

 (1)の[[モンスター効果]]は[[デッキ]]から[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]を[[置く]][[効果]]。~
 [[ペンデュラム効果]]の使用や[[ペンデュラム召喚]]の為の下準備を行える。~
 特に[[《覇王門の魔術師》]]は[[ペンデュラム効果]]でこの[[カード]]に[[除外]][[耐性]]を付与してくれるため場持ちも良くなる。~

 (2)の[[モンスター効果]]は[[破壊された]]自身を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~
 上記の通り[[ペンデュラム効果]]による再展開が容易な[[カード]]であるため[[置く]]価値が高く、実質[[破壊]][[耐性]]に近い役割となる。~

-[[《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》]]と同様の書き方のため、[[闇属性]]・[[レベル]]12の[[モンスター]]に[[《融合識別》]]を使い[[《覇王龍ズァーク》]]にすれば[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる。~
この[[カード]]も[[《覇王龍ズァーク》]]として扱うためこの[[カード]]を[[公開]]すれば良く、この方法なら[[《覇王龍ズァーク》]]を入れる必要なく出せる。~

-[[《覇王門無限》]]以来2体目となる[[ペンデュラムスケール]]13の[[ペンデュラムモンスター]]であり、[[デメリット]]を含まないものは初となる。~

-[[《覇王龍ズァーク》]]とは、[[カードの種類]]や[[融合素材]]、[[属性]]と[[ペンデュラムスケール]]以外の[[ステータス]]が一致していて、[[属性]]が対になっている。~
また、[[四天の竜>《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の身体のパーツの一部がそれぞれ埋め込まれている。~
[[召喚条件]]に[[《覇王龍ズァーク》]]が関係していることから、アニメARC-Vにおいて邪悪な存在とされていた[[《覇王龍ズァーク》]]が闇から解き放たれた姿、あるいは[[光>光属性]]の力を得てこれまでにない姿に変化したイメージの[[カード]]だと思われる。~

--[[《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》]]と同様に[[カード名]]に「[[ズ・アーク>《覇王龍ズァーク》]]」を含んでいる。~
また、アニメARC-Vにおいて[[ズァーク>《覇王龍ズァーク》]]と深い関係を持つ人物「レイ」の名前も同時に含まれている。~

--遊戯王OCGタイムズでは、遊矢・ユーリ・ズァークの声を演じた小野賢章氏は「イメージでは成長した遊矢が使う[[モンスター]]」「[[《覇王龍ズァーク》]]が生まれ変わった姿」と述べている。~

-ルール上[[《覇王龍ズァーク》]]として扱うので、''この[[カード]]は「[[オッドアイズ]]」[[カード]]としては扱わない''。~
「[[カード名]]をルール上○○として扱う」[[効果外テキスト]]により[[カテゴリ]]から外れるのは、この[[カード]]が初。~
--なお、[[効果]]([[永続効果]]や[[分類されない効果]])によって[[カテゴリ]]から外れる事例は[[《魔玩具厄瓶》]]や[[《深淵の獣アルベル》]]で前例があった。~
また、他の[[カード]]の[[カテゴリ]]を失わせる[[カード]]としては[[《ヒーロー・マスク》]]などが存在する。~
--ワンクッション挟むが、[[効果外テキスト]]による名称変更の例としては「[[《ハーピィ・レディ・SB》]]は[[機械族]]になっていても[[《アタッチメント・サイバーン》]]の(1)の[[効果]]の[[対象]]にできない」が[[裁定]]として出されていた。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《覇王龍ズァーク》]]

-[[デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスター>ペンデュラムモンスター#list_extra]]
-[[「融合召喚及び以下の方法で(のみ)特殊召喚できる」というテキストを持つ融合モンスター>融合モンスター#list3]]

-[[《覇王天龍の魂》]]

―[[イラスト]]関連~
-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]](翼の赤と緑の結晶)
-[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]](胴体の赤と黒の球体、腕のブレード)
-[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]](緑の結晶体の翼)
-[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]](翼についた無数の棘)

―《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《光翼の竜》]]

-[[《覇王龍の奇跡》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[AGE OF OVERLORD]] AGOV-JP030 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]],[[Holographic]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
Q:《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》はルール上[[《覇王龍ズァーク》]]として扱われており、かつ「この[[カード名]]の[[P効果]]は1[[ターン]]に1度しか[[使用]]できない。」と書かれていますが、[[《覇王龍ズァーク》]]の[[P効果]]を含め、1[[ターン]]に1度しか[[使用]]できなくなりますか?~
Q:《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》はルール上[[《覇王龍ズァーク》]]として扱われており、かつ「この[[カード名]]の[[P効果>ペンデュラム効果]]は[[1ターンに1度]]しか[[使用]]できない。」と書かれていますが、[[《覇王龍ズァーク》]]の[[ペンデュラム効果]]を含め、[[1ターンに1度]]しか[[使用]]できなくなりますか?~
A:《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》の[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]した[[ターン]]に、[[《覇王龍ズァーク》]]の『(2)』の[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]することはできます。(23/12/02)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグ付けの際は「オッドアイズ」を付けない様に注意
&tag(《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》,モンスター,融合モンスター,ペンデュラムモンスター,効果モンスター,星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000,スケール13,正規の方法以外でエクストラデッキから特殊召喚不可,《覇王龍ズァーク》);