*《&ruby(さかずきみ){盃満};ちる&ruby(さんげんそう){燦幻荘};》 [#top]
*《&ruby(さかずきみ){盃満};ちる&ruby(さんげんそう){燦幻荘};/Sangen Summoning》 [#top]
 フィールド魔法
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分メインフェイズ1の間、
 自分フィールドのドラゴン族・炎属性モンスターは相手が発動した効果を受けない。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「天盃龍」モンスター1体を手札に加える。
 その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
 (3):バトルフェイズ中にこのカードが破壊された場合、
 自分フィールドのドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力を倍にする。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[LEGACY OF DESTRUCTION]]で登場した[[フィールド魔法]]。~
 [[自分]][[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間は[[自分]]の[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]が[[相手]]の[[発動]]した[[効果を受けなくなる>効果を受けない]][[効果]]、[[天盃龍]]を[[サーチ]]した上で[[手札]]1枚を[[捨てる]][[効果]]、[[バトルフェイズ]]中に自身が[[破壊された]]場合に[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]1体の[[攻撃力]]を倍化する[[効果]]を持つ。~

 (1)は[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]への[[効果]][[耐性]]の付与。~
 [[自分]][[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間だけであるため有用性は[[相手]]の[[デッキ]]や[[フィールド]]に左右されるが、状況次第では有用な耐性となる。~
 [[フリーチェーン]][[効果]]や[[速攻魔法]]・[[罠カード]]等で妨害・[[制圧]]を行う[[デッキ]]に対してはこの[[効果]]でその大半を封じられる。~
 そのまま放置すると[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の後に使われるので、可能ならば[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間に処理したい。~
 ただ、[[天盃龍]]は[[バトルフェイズ]]中に[[フリーチェーン]]で[[シンクロ召喚]]を行えるため、[[対象を取る効果>対象をとる(指定する)効果]]ならばその共通[[効果]]でかわす事もできる。~

 (2)は[[天盃龍]]の[[サーチ]]を伴う[[手札交換]]。~
 単純な[[ハンド・アドバンテージ]]にこそならないが、初動確保と安定性向上の意味だけでも[[【天盃龍】]]における重要性は高い。~
 [[捨てる]][[カード]]に[[墓地]][[効果]]を持つものや[[《天盃龍ファドラ》]]の[[蘇生]][[対象]]を選べれば言う事はない。~
 [[サーチ]]という観点では、同じ[[燦幻]]に属し、より[[サーチ]]範囲が広い[[《燦幻開門》]]も存在するが、こちらは[[フィールド魔法]]故に維持できれば複数回使用可能な点で勝る。~
 そもそも、現状の[[燦幻]]の少なさと[[《天盃龍パイドラ》]]の[[サーチ]]に対応する点を鑑みれば、両方を採用した上で使い分けるのがベストと言えるだろう。~

 (3)は[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]の[[攻撃力]]の倍化[[効果]]。~
 [[バトルフェイズ]]中に自身が[[破壊]]されるという[[発動条件]]と、倍化[[対象]]の存在から、能動的に[[破壊]]して満たす必要がある。~
 実質的には、[[自己再生]]した上でこの[[カード]]を[[破壊]]できる[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の(2)や[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]の(3)との[[コンボ]][[効果]]の色が強い。~
 それ以外では[[《トライデント・ドラギオン》]]とも好相性であり、[[天盃龍]]の[[効果]]で[[シンクロ召喚]]したあちらの[[効果]]で[[破壊]]する事で[[攻撃力]]6000での複数回[[攻撃]]が可能となり、[[1ターンキル]]に大きく近づく。~

-[[カード名]]の「燦幻荘」は麻雀を遊ぶ店舗である「雀荘」を意識したものだろう。~

-[[イラスト]]では左から右に向けて[[白>《天盃龍パイドラ》]]→[[発>《天盃龍ファドラ》]]→[[中>《天盃龍チュンドラ》]]の色で並んでいるが、この順番は日本麻雀独自であり、中華圏や英語圏では一般に中→発→白の順番となる。~
順番の違いは[[ドラ>《運命のドラ》]]が絡んだ場合に問題が生じかねないが、ドラのルール自体が日本麻雀独自であるため、大きな問題ではないとされている。~

--麻雀において三元牌を用いた代表的な役に「[[小三元>《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]」と「[[大三元>《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]」が存在し、前者は最低でも満貫、後者は確定で役満貫となる。~
[[カード名]]に「満」の文字が使われているのもこれを意識したものだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-その他の商品展開―~

**関連カード [#card]
-[[燦幻]]

-[[天盃龍]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【天盃龍】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LEGACY OF DESTRUCTION]] LEDE-JP059 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《盃満ちる燦幻荘》,魔法,フィールド魔法,燦幻);