*《&ruby(むりょく){無力};の&ruby(しょうめい){証明};/Proof of Powerlessness》 [#top]
 通常罠
 自分フィールド上にレベル7以上のモンスターが存在する場合に発動できる。
 相手フィールド上のレベル5以下のモンスターを全て破壊する。
 このカードを発動するターン、自分フィールド上のモンスターは攻撃できない。

 [[RAGING BATTLE]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に[[最上級モンスター]]がいる時に[[発動]]でき、[[相手]][[フィールド]]の[[レベル]]5以下の[[表側表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
 不特定多数の[[モンスター]]を[[破壊]]するので[[対象をとらない効果]]である。~

 [[発動条件]]があり、[[裏側表示]]の[[モンスター]]を[[破壊]]できない欠点もあるが、それでも[[ノーコスト]]で[[全体除去]]が撃てる。~
 [[発動]]する[[ターン]]は[[攻撃]]が行えないため、能動的に使う場合は[[相手]]の[[ターン]]に[[発動]]するなどの工夫が必要である。~
 また、[[破壊]]できるのは[[レベル]]5以下の[[モンスター]]なので、[[レベル]]6以上の[[モンスター]]や[[エクシーズモンスター]]、[[リンクモンスター]]は[[フィールド]]に残ってしまう。~
 このため、劣勢時の切り返しや膠着状態を破る目的では使いにくく、どちらかと言えば優勢の時のダメ押しの一手として使う事が多い[[カード]]だと言える。~

 しかし現[[環境]]では1[[ターン]]で[[下級モンスター]]を3体4体と展開し、さらにそこから[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]をするケースも多く、それらの[[メタ]]として有効。~
 そうしたタイミングの見極めは難しいが、[[シンクロ召喚]]に関しては[[チューナー]]とそれ以外の[[モンスター]]が、[[エクシーズ召喚]]は同[[レベル]]が[[フィールド]]に揃った時に[[発動]]すれば[[相手]]の目算をほぼ確実に崩せる。~
 ただし、[[《裁きの龍》]]や[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]等の単体で出せる[[レベル]]6以上の[[モンスター]]には無力なので油断は禁物である。~

 [[【Sin】]]や、[[【死皇帝の陵墓】]]といった[[最上級モンスター]]を多用する[[デッキ]]と相性が良い。~
 [[妥協召喚]]可能な[[《神獣王バルバロス》]]や[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]も、容易に[[発動条件]]を満たせるので使いやすい。~
 [[【植物族】]]や[[【ドラゴン族】]]、[[【恐竜族】]]、[[【天使族】]]のように[[最上級モンスター]]を展開しやすい[[デッキ]]にも組み込みやすいだろう。~
//特に[[【植物族】]]では[[《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》]]も加えた[[【スキドレ植物】>【植物族】#u411cef5]]ならば、[[発動]]する機会も多い。~
 [[【ダーク・シムルグ】]]ならば、少々苦手である[[シンクロモンスター]]を潰しつつ[[相手]]の[[フィールド]]をがら空きにすることができる。~
 高[[レベル]][[モンスター]]を展開しやすい[[【シンクロ召喚】]]は[[メタ]]でありながら同時にこの[[カード]]を有用に使う事ができる[[デッキ]]といえる。~
// 逆に[[レベル]]10の展開を行う[[【列車】]]は[[攻撃]]不可の[[デメリット]]が[[重く>重い]]、あまり噛み合わない。~
//エクシーズを重要視しないスキドレ列車では致命的
//基本的に相手ターンに使うカードだから攻撃不可のデメリットはあってないようなものだと思うけど

 また、[[罠モンスター]]である[[《メタル・リフレクト・スライム》]]なら[[召喚権]]を消費せずに[[発動条件]]を満たすことができる。~
 単体でも[[壁]]として機能し、この[[カード]]共々[[相手]][[ターン]]で[[発動]]できることや[[伏せ除去]]の囮としても機能することから、相性が良い。~

//-同じ[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する[[《ライトニング・ボルテックス》]]は[[相互互換]]。~
//奇襲性や[[コスト]]を必要としない点ではこちらに分があるが、速攻性や高[[レベル]][[モンスター]]も巻き込める点ではあちらに軍配が上がる。~
//魔法と罠では使用感が大きく異なるし比較しなくていいと思う

-少々強引だが、[[《ギブ&テイク》]]を用いて[[レベル]]を引き上げる事で[[フィールド]]に[[下級モンスター]]しかいなくても[[発動条件]]を満たす事ができる。~
[[送りつけ]]た[[モンスター]]は[[レベル]]5以下ならこの[[カード]]で[[破壊]]できるが、通常の使い方より[[《ギブ&テイク》]]1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負う。~
そのため、[[蘇生]][[対象]]を[[《クリッター》]]にするなどして[[ディスアドバンテージ]]を軽減したい。~
//しかし、この場合は最低でも[[相手]]の[[モンスター]]を2体以上[[破壊]]しないと[[ディスアドバンテージ]]を負う。~
//一応、[[蘇生]]対象に[[《クリッター》]]などを選択すれば[[ディスアドバンテージ]]を軽減できる。~
//[[《ダンディライオン》]]

//-[[《スキヤナー》]]も[[効果]]で[[相手]]の[[除外]]された[[最上級モンスター]]を選択する事で[[発動条件]]を満たす事ができる。~
//だが[[相手]]への依存度が高いので安定性の面ではいまひとつ。~
//この[[コンボ]]は、[[自分]]で[[レベル]]を操作できる[[《ガガガマジシャン》]]の登場で容易に狙えるようになった。~
//相手ターンに使いたいのにエンドフェイズにレベルが戻ってしまう
//そもそも現代ならレベル調整するより普通にレベル7以上を展開する方が楽

-[[【青眼の白龍】]]、[[【ブラック・マジシャン】]]、[[【真紅眼の黒竜】]]といった[[召喚]][[サポートカード]]に恵まれた[[最上級モンスター]]を[[キーカード]]とする[[デッキ]]に入れてみるのも面白い。~
//ただし、前者の場合は[[《滅びの爆裂疾風弾》]]と役割が被るので、採用する場合はどちらを取るか良く考えたい。~
//あちらはすぐに使える速攻性と[[裏側表示]]や[[レベル]]6以上の[[モンスター]]も[[破壊]]できる点で勝り、こちらは[[相手]][[ターン]]に使える点とその場合は次の[[自分]]の[[ターン]]に[[攻撃]]できる点で勝る。~
//《滅びの爆裂疾風弾》の立ち位置が《サンダー・ボルト》の存在もあって微妙
//上記同様に除去札と妨害札で役割も異なる

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card]
//-[[《滅びの爆裂疾風弾》]]
//-[[《ライトニング・ボルテックス》]]

//―《無力の証明》の見られるカード
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[RAGING BATTLE]] RGBT-JP076
-[[DUELIST EDITION Volume 3]] DE03-JP155

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《無力の証明》,罠,通常罠,);