*《&ruby(ろくぶしゅう){六武衆};の&ruby(ぐんだいしょう){軍大将};/Battle Shogun of the Six Samurai》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク2/地属性/戦士族/攻1000
 【リンクマーカー:左下/右下】
 「六武衆」モンスターを含む戦士族モンスター2体
 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
 武士道カウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードのリンク先に「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、
 このカードに武士道カウンターを1つ置く。
 (3):このカードの攻撃力は自分フィールドの武士道カウンターの数×100アップする。

 [[LINK VRAINS PACK 2]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[リンク召喚に成功した]]場合に[[武士道カウンター]]を[[置く]][[効果]]を持つ[[カード]]を[[サーチ]]できる[[誘発効果]]、[[リンク先]]に[[六武衆]]が[[召喚]]・[[特殊召喚]]される度に自身に[[武士道カウンター]]を[[置く]][[永続効果]]、[[自分]][[フィールド]]の[[武士道カウンター]]の数×100だけ[[自己強化]]する[[永続効果]]を持つ。~

 [[リンク素材]]には[[六武衆]]を含む[[戦士族]]2体が指定されている。~
 [[六武衆]]は[[戦士族]]統一で展開能力の高い[[カテゴリ]]であり、並べる手段は様々に存在する。~
// [[六武衆]]だと[[《六武衆のご隠居》]]・[[《真六武衆−キザン》]]・[[《六武衆の師範》]]・[[《真六武衆−カゲキ》]]などが候補となる。~
 一方は[[六武衆]]以外の[[戦士族]]でも構わないため、[[汎用性]]が高く[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《ジャンク・フォアード》]]・[[《H・C 強襲のハルベルト》]]・[[《超量士レッドレイヤー》]]などを併用することもできる。~
 また、任意の[[戦士族]]2体から[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[《影六武衆−フウマ》]]を[[リクルート]]する、といった方法でも[[リンク素材]]を揃えることができる。~
//[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]で[[六武衆]]を[[リクルート]]する
 この場合、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[効果]]で(1)の[[手札コスト]]も確保できる。~
//後者は[[《影六武衆−キザル》]]を[[リクルート]]することで、
 また、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[《影六武衆−フウマ》]]を、[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]で[[レベル]]4[[六武衆]]を[[リクルート]]する、といった方法でも[[リンク素材]]を揃えることができる。~
 この場合、前者は[[サーチ]]、後者は[[《影六武衆−キザル》]]を[[リクルート]]することで(1)の[[手札コスト]]も確保できる。~

 (1)は[[武士道カウンター]]を[[置く]][[効果]]を持つ[[カード]]を[[サーチ]]できる[[効果]]。~
 [[手札コスト]]こそ必要だが、[[【六武衆】]]の[[キーカード]]である[[《六武の門》]]を[[サーチ]]できる[[メリット]]は非常に大きい。~
 [[《六武の門》]]が既にある場合も、[[手札]]を補充できる[[《六武衆の結束》]]、[[リクルート]][[効果]]を持つ[[《紫炎の道場》]]などを[[サーチ]]でき、展開を促進できる。~

 (2)は自身に[[武士道カウンター]]を[[置く]][[効果]]。~
 [[トリガー]]には[[《六武衆の師範》]]や[[《真六武衆−キザン》]]などが扱いやすい。~
 自身の(3)の[[効果]]に繋がる他、[[《六武の門》]]の[[効果]]で使用する[[武士道カウンター]]を補うことができる。~
 後半は[[武士道カウンター]]を置く[[カード]]全てに言えることであるが、この[[カード]]は(1)の[[効果]]で[[《六武の門》]]を[[サーチ]]できるので、[[武士道カウンター]]を転用しやすいと言える。

 (3)は[[武士道カウンター]]の数に応じた[[自己強化]]。~
 (2)の[[効果]]を[[適用]]する度に[[攻撃力]]が上がる他、[[《六武の門》]]などに置かれた[[カウンター]]も参照するので[[攻撃力]]は上げやすい。~
 しかし、上昇値が低い点、この[[カード]]自体の[[元々の攻撃力]]が低い点、[[武士道カウンター]]が積極的に取り除かれるタイプの[[カウンター]]である点を考慮すると高い[[攻撃力]]は見込めない。~
 この[[効果]]の真髄は、この[[カード]]の[[攻撃力]]を100毎に調整することで[[《六武衆の荒行》]]で[[特殊召喚]]できる[[六武衆]]の選択肢を増やせる点にある。~
 上記の通り[[武士道カウンター]]は積極的に取り除かれるタイプの[[カウンター]]なので調整は比較的簡単。

 [[効果]]もさることながら、単純に「[[六武衆]]に属する[[リンクモンスター]]」であることも大きな利点となる。~
 上記の通り[[リンク召喚]]が比較的楽なので、[[《六武の門》]]などに[[武士道カウンター]]を乗せる[[トリガー]]としても扱いやすい。~
 展開によっては、この[[カード]]と適当な[[戦士族]]を素材に2体目の[[同名カード]]を[[リンク召喚]]し、[[六武衆]]を[[特殊召喚]]した回数を増やすというプレイングも必要になるだろう。

 使用上の注意点として「この[[モンスター]]を[[リンク召喚]]して(1)の[[効果]]を[[発動]]するだけではさほど意味がない」という点が挙げられる。~
 この[[カード]]も含め、[[武士道カウンター]]を[[置く]]には[[六武衆]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]しなければならないため、さらに[[モンスター]]を展開する準備が必要になる。~
 具体的には「[[召喚権]]を残したままこの[[カード]]を[[リンク召喚]]する」「[[《六武衆の師範》]]や[[《真六武衆−キザン》]]を活用する」などの方法がある。~
 前述の通り、この[[カード]]は[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]から素材を揃えられるので、[[召喚権]]を使わずあちらを展開するギミックも活用したい。
//[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]

-「[[武士道カウンター]]を置く[[効果]]を持つ[[カード]]」の一覧は[[武士道カウンター]]を参照。~

-公式サイトでは「『[[六武の門>《六武の門》]]』をも[[手札]]に加えられる[[リンク]]2[[モンスター]]!」と紹介されている。~
公式においても[[《六武の門》]]を[[サーチ]]できる点がこの[[モンスター]]の強みと考えているようだ。

-その容姿は[[《紫炎の荒武者》]]によく似ており、おそらくは彼が出世した姿なのだと思われる。~
[[効果]]においても、自身に[[武士道カウンター]]を[[置く]]点、[[武士道カウンター]]の数に応じて[[自己強化]]する点が似通っている。

-軍大将とは、日本史に登場する役職の1つ。~
最も上の地位である総大将から一時的に命令権を預かり合戦の指揮を行う役職である。~
--軍大将は一般的に「ぐんだいしょう」ではなく「いくさだいしょう」と読む。~
この[[カード]]の[[カード名]]が「ぐんだいしょう」になっているのは、[[六武衆]]を率いる総大将の「[[大将軍(だいしょうぐん)>《大将軍 紫炎》]]」を意識しているのだろう。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[六武衆]]
-[[武士道カウンター]]

-[[《紫炎の荒武者》]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//―《六武衆の軍大将》の姿が見られる[[カード]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【六武衆】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LINK VRAINS PACK 2]] LVP2-JP046 &size(10){[[Super]],[[Secret]]};


//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《六武衆の軍大将》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク2/地属性/戦士族/攻1000,六武衆);