*【LVモンスター】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[LV]]と名のついた[[モンスター]]を取り扱う。~
 いずれも[[デッキ]]の主軸となりうる強力な[[ステータス]]・[[効果]]を持つが、単体での運用、[[サポートカード]]の活用はまた異なる。~
 ここではそうした使い方を含め、[[デッキ]]の構築を考える。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[モンスターカード]]について [#monster]
 以下では、各[[LV]][[モンスター]]の特徴と、その活用法を列挙する。~

-[[アームド・ドラゴン>アームド・ドラゴン#series]]~
[[ステータス]]の高さに[[モンスター除去]][[効果]]と、穴がない事が魅力。~
[[LV]][[モンスター]]の中では比較的新規・サポートが充実しており、専用[[デッキ]]を組みやすい。~
[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]て[[《龍の鏡》]]から[[《F・G・D》]]の[[召喚]]を狙う等、活用もしやすい。~

-[[ホルスの黒炎竜]]~
[[LV6>《ホルスの黒炎竜 LV6》]]・[[LV8>《ホルスの黒炎竜 LV8》]]と共に、[[魔法カード]]を封じる。~
//特に[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]は、元[[禁止カード]]である[[《王宮の勅命》]]を思わせる。~
//王宮の勅命はどちらかと言えばソードマンの方で、使用感も異なる
強力な[[メタカード]]であり、また逆に[[メタを張られやすい>メタを張る]]存在でもある。~
このため、[[LV6>《ホルスの黒炎竜 LV6》]]を主軸とする事もある。~
例えば、[[【フィフティ・フィフティ】]]では[[《平和の使者》]]や[[《レベル制限B地区》]]等の[[適用]]下でも[[攻撃]]を行える。~
[[《ブラック・ホール》]]・[[《最終戦争》]][[発動]]にも生き残るので、[[フィニッシャー]]としても使える。~

-[[アルティメット・インセクト]]~
[[手札事故]]率が低く、展開力も高い。~
レベルアップが簡単なので、[[《レベルダウン!?》]]で[[レベル]]を一度下げた後、改めてレベルアップし、[[効果の発動]]を狙う事もできる。~
[[【昆虫族】]]はもちろん、[[【アルティメット王虎】]]や[[サポートカード]]が共有できる[[【アームド・ドラゴン】]]等でも活躍できる。~

-[[サイレント・ソードマン]]~
レベルアップするにつれ[[メタ]][[効果]]も強力になるが、その分[[自分]]も使い辛くなる。~
[[LV5>《サイレント・ソードマン LV5》]]までならば、[[除去]]軸の[[【戦士族】]]として組み込みやすい。~
[[サイレント・マジシャン]]にも言える事だが、[[《オネスト》]]の存在から[[アタッカー]]としても使える。~
[[《王宮の勅命》]]と同等の[[効果]]を有する[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]を使用するならば、専用構築を行いたい。~
[[罠カード]]を多めに入れたり、[[ロック]]を強化する[[《王宮のお触れ》]]や[[《D−HERO Bloo−D》]]等の採用をすべきだろう。~

-[[サイレント・マジシャン]]~
他の[[LV]][[モンスター]]に比べて、[[《レベルアップ!》]]からすぐに大型[[モンスター]]を展開できるのが魅力。~
しかし自身でのレベルアップはスピードが遅く、また[[LV]][[モンスター]]を採用する[[メリット]]の一つである[[デッキ圧縮]]にも向かない。~
[[《レベル調整》]]での[[蘇生]]も難しいが、レベルアップの条件から[[【魔力カウンター】]]との相性は良い。~
[[LV8>《サイレント・マジシャン LV8》]]は[[魔法>魔法カード]][[耐性]]や高打点を有し、[[効果]]に癖がないため扱い易いが、その反面[[デッキ]]の主軸とするにはパワー不足とも言える。~
基本的には[[《沈黙の魔術師−サイレント・マジシャン》]]と共に他の[[魔法使い族]]テーマの中に組み込むのが主流となる。~

-[[ミスティック・ソードマン]]~
[[LV2>《ミスティック・ソードマン LV2》]]の[[汎用性]]が目立つが、レベルアップするとより[[制圧]]力が高くなる。~
ただ[[効果]]でレベルアップさせるのは現実的ではない。~
[[LV4>《ミスティック・ソードマン LV4》]]を[[特殊召喚]]させることですぐ[[攻撃]]、[[LV6>《ミスティック・ソードマン LV6》]]まで成長させたい。~
[[《闇の護封剣》]]を採用したり、[[《閃光の双剣−トライス》]]を[[装備]]して複数[[デッキに戻す]]ことで[[相手]]は身動きがとれなくなるだろう。~
いずれの[[レベル]]でも[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する限り、[[無効]]化する[[効果]]は非常に強力である。~
ちなみに[[《ADチェンジャー》]]を使えば[[セット]]した[[ミスティック・ソードマン]]を即座に反転できる。~
[[《ADチェンジャー》]]は[[LV2>《ミスティック・ソードマン LV2》]]と[[LV4>《ミスティック・ソードマン LV4》]]による[[戦闘破壊]]の補助にもなるので、覚えておいて損はしないだろう。~

-[[漆黒の魔王]]~
レベルアップの条件が厳しく、また[[LV6>《漆黒の魔王 LV6》]]の低[[ステータス]]が気になる。~
この[[ステータス]]で[[戦闘破壊]]できる[[モンスター]]は限られ、条件を満たしても次の[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]まで[[フィールド]]に維持する必要がある。~
そこまで苦労して出した[[LV8>《漆黒の魔王 LV8》]]が、[[《月の書》]]等にあっさりやられる事も少なくない。~

-[[魅惑の女王]]~
正規の手順でレベルアップしないと[[効果]]を[[発動]]できないことも厳しいが、その[[効果]]が[[《サクリファイス》]]に大きく劣ることも問題である。~
[[モンスター]]を[[装備]]していれば[[戦闘]][[耐性]]がつくが、この[[装備カード]]を維持しなければレベルアップは不可能である。~
[[LV3>《魅惑の女王 LV3》]]は[[《キラー・トマト》]]や[[《ナーガ》]]+[[《モンスター回収》]]で[[リクルート]]できる。~
[[LV5>《魅惑の女王 LV5》]]は[[装備カード]]化する[[モンスター]]には困らないが[[ステータス]]が貧弱なので、[[守備表示]]で出す事になる。~
[[LV7>《魅惑の女王 LV7》]]は[[装備カード]]の制限こそないが、追加[[効果]]がないのでありがたみが薄い。~
[[装備カード]]が外れる上に[[リバース]]しても[[効果]]が再[[発動]]できないと、二重の意味で[[《月の書》]]は天敵である。
[[装備カード]]を維持するために[[《女王親衛隊》]]がサポートとして存在し、 [[《切り込み隊長》]]と一緒に出すと防御策として働く。~

-[[暗黒のミミック]]~
[[ドロー]]加速を行える[[LV]][[モンスター]]。~
[[《暗黒のミミック LV1》]]のレベルアップ[[効果]]を使えれば、[[ドロー]]1+[[サーチ]][[リクルート]]1+[[ドロー]]2の4枚の[[デッキ圧縮]]として活躍する。~
[[悪魔族]]であることから[[《ダーク・ネクロフィア》]]の[[墓地コスト]]にもなる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
−[[LV]][[モンスター]]の[[サポートカード]]
 [[LV]][[モンスター]]の[[サポートカード]]の特徴について紹介する。~
 [[LV]][[モンスター]]を何かの[[デッキ]]に採用する時は、併用を検討したい。~

-[[《レベルアップ!》]]~
[[フィールド]]の[[LV]][[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことで、[[テキスト]]に書かれている[[LV]][[モンスター]]を[[リクルート]]できる。~
文字通りレベルアップをする[[カード]]なのだが、一部の[[モンスター]]では一つ下の[[LV]][[モンスター]]を[[召喚]]することもできる。~
ただ、それなら[[《レベルダウン!?》]]の方が都合はよいので、基本はレベルアップを狙いたい。~
この[[カード]]を使う上で場合、この[[カード]]でのレベルアップは正規の[[召喚条件]]を満たしての[[特殊召喚]]ではないことである。~
[[アルティメット・インセクト]]等は[[モンスター効果]]を[[発動]]出来ず、[[特殊召喚モンスター]]の[[蘇生制限]]もクリアできない。~

-[[《レベルダウン!?》]]~
[[フィールド]]の[[LV]][[モンスター]]を[[デッキに戻す]]ことで下位の[[LV]][[モンスター]]を[[蘇生]]できる。~
[[速攻魔法]]であるため、[[サクリファイス・エスケープ]]にも使えるのが利点。~
また、[[自分]]の[[バトルフェイズ]]で使用し、[[連続攻撃]]に繋げることも可能。~
[[《レベルアップ!》]]と同様、正規の[[召喚条件]]を満たしての[[特殊召喚]]ではない。~
[[《漆黒の魔王 LV6》]]や[[《魅惑の女王 LV5》]]を[[特殊召喚]]した場合は再度のレベルアップができなくなってしまう。~
一方、[[アームド・ドラゴン>アームド・ドラゴン#series]]と[[アルティメット・インセクト]]は、[[相手]][[ターン]]で使った場合、次の[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]ですぐに再度レベルアップ可能。~
また、[[相手]]の[[LV]][[モンスター]]にも使えることも覚えておきたい。~
[[コントロール奪取]]された場合では、この[[カード]]を[[モンスター除去]]として利用できる。~

-[[《レベル調整》]]~
[[自分]]の[[墓地]]の[[LV]][[モンスター]]を[[召喚条件]]を無視して[[蘇生]]できる。~
3種の[[デメリット]]があり、使い方が問われる[[カード]]。~
[[蘇生]]させた[[ターン]]は、その[[モンスター]]では何もできないが、次の[[相手]][[ターン]]には[[効果]]が[[発動]]でき、次の[[自分]]の[[ターン]]には[[攻撃]]も可能となる。~
[[蘇生制限]]をクリアした[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]が存在するのであれば、[[相手]]に[[ドロー]]させた以上に活躍は見込める。~
[[相手]]に[[ドロー]]させるので、[[《大暴落》]]や[[《バブル・クラッシュ》]]との[[コンボ]]も考えられる。~

−その他相性の良い[[カード]]
-[[《貪欲な壺》]]~
[[LV]][[モンスター]]はレベルアップの際に[[下位種]]を[[墓地へ送る]]ため、[[墓地]]が肥えやすい。~
他の[[リクルーター]]を経由してレベルアップを狙うのであれば容易に[[発動条件]]を満たせるだろう。~
また[[上位種]]は[[召喚制限]]の都合等で[[デッキ]]に投入する枚数を抑える事が多く、それらが[[墓地]]に落ちてしまった場合の再利用手段として有効と言える。~

-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]・[[《カードトレーダー》]]~
レベルアップは[[デッキ]]からの[[リクルート]]が基本となるため有効。~
もっともそれだけのために[[ディスアドバンテージ]]を背負っていては本末転倒なので他に相性の良い[[カード]]と併用する事となる。~
前者は[[【やりくりターボ】]]のギミックが想起されるが、[[LV]][[モンスター]]の多くが補助となる[[カード]]を必要とするため、これ自体が[[手札事故]]を招く恐れもある。~
複数を一度に[[コスト]]とする事はできないが、低[[レベル]]の[[モンスター]]を守る[[《強制終了》]]と組み合わせるのも手である。~

-[[《安全地帯》]]~
その名の通り安全にレベルアップに繋げる事ができる。~
[[LV]][[モンスター]]の多くは1[[ターン]]凌げればレベルアップできるため、使い切りの防御[[カード]]として扱うことも可能。~
[[LV]][[モンスター]]の上位種は[[フィールド]]全体に強い影響を及ぼすため、[[デメリット]]を負ってでも維持したい状況も少なくない。~
特に[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]・[[《サイレント・ソードマン LV7》]]はこの[[カード]]の天敵となる[[《サイクロン》]]・[[《ハーピィの羽根帚》]]を[[無効]]化できる点で相性が良い。~
ただし[[《サイレント・ソードマン LV5》]]はレベルアップできなくなる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
 以下には[[LV]][[モンスター]]を軸とする[[デッキ]]を列挙する。~

***[[【アームド・ドラゴン】]] [#ArmedDragon]
 [[アームド・ドラゴン>アームド・ドラゴン#series]]を軸とした[[【ドラゴン族】]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【お触れホルス】]] [#Horus]
 [[ホルスの黒炎竜]]を軸とした[[ロック]][[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【フロフレホルス】]] [#FrostandFlameDragon]
 [[【お触れホルス】]]に[[【氷炎の双竜】]]の要素を合わせた[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【アルティメット王虎】]] [#UltimateInsect]
 [[アルティメット・インセクト]]と[[《王虎ワンフー》]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【昆虫族】アルティメット・インセクト軸>【昆虫族】#UltimateInsect]] [#Insect]
 [[アルティメット・インセクト]]を軸とした[[【昆虫族】]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【サイレント・ソードマン】]] [#SilentSwordsman]
 [[サイレント・ソードマン]]を軸とした[[【戦士族】]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***【ミスティック・ソードマン】 [#MysticSwordsman]
 [[ミスティック・ソードマン]]を主力に置いた[[デッキ]]。~
 [[裏側守備表示]][[モンスター]]に対して強く、どんなに[[守備力]]の高い[[モンスター]]でも一方的に[[破壊]]してしまう。~
 つまり、[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐ[[ビートダウン]][[デッキ]]と相性が抜群である。~

 よって、[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にしながら[[ミスティック・ソードマン]]で[[破壊]]していき、最終的には[[LV6>《ミスティック・ソードマン LV6》]]による[[デッキトップ]]固定で[[相手]]の動きを止めることを目指したい。~
 [[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする戦術は現在でも[[相手]][[モンスター]]の[[制圧]]を捲る手段として一定の有効性があるため強みとして活かすべきだろう。~
 [[《月の書》]]を始め、[[対象をとらず>対象をとらない効果]]複数の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にできる[[《皆既日蝕の書》]]、[[《皆既月蝕の書》]]、[[《闇の護封剣》]]などが採用できる。~

 [[ミスティック・ソードマン]]は各[[LV]]の[[モンスター]]がそれぞれ単体でも機能する点が特徴である。~
 したがって、[[LV2>《ミスティック・ソードマン LV2》]]から順当にレベルアップさせる他に、[[LV4>《ミスティック・ソードマン LV4》]]や[[LV6>《ミスティック・ソードマン LV6》]]を直接[[特殊召喚]]する方法も併せて採用したい。~
 [[戦士族]]・[[地属性]][[モンスター]]から[[LV4>《ミスティック・ソードマン LV4》]]、[[LV6>《ミスティック・ソードマン LV6》]]を[[リクルート]]できる[[《プロモーション》]]や[[《トランスターン》]]等は採用候補となるだろう。~

 [[ミスティック・ソードマン]]で[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]するのみでは[[ライフ・アドバンテージ]]を拡げるのは難しいため、他にも[[戦闘]]を[[サポート>サポートカード]]する[[カード]]が必要となる。~
 現在では[[戦士族]]や[[地属性]]の[[サポートカード]]も増えたため相性の良いものを採用したい。~
 [[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を取っていく[[ウォークライ]]や、[[《プロモーション》]]にアクセスもできる[[パペット]]、[[戦闘]]補助ができる[[《新鋭の女戦士》]]等は[[ミスティック・ソードマン]]と[[種族]]・[[属性]]も共通であるため扱いやすい。~
 場合によっては[[春化精]]を用いて展開していくのも1つの手段だろう。~

 この[[デッキ]]ついては特に確立した[[デッキ]]タイプが存在する訳ではないため、以上のものに限らず様々な構築を探るのが良い。~

 弱点も[[リンクモンスター]]と分かりやすいため、[[エクストラデッキ]]への[[メタ]]が可能な[[カード]]を投入していけば良い。~

//**代表的なカード [#keycard]

**関連リンク [#link]
-[[LV]]

-[[【アームド・ドラゴン】]]
-[[【アルティメット王虎】]]
-[[【お触れホルス】]]
--[[【フロフレホルス】]]
-[[【サイレント・ソードマン】]]
-[[【フロフレホルス】]]

-[[デッキ集]]