*【アマゾネス】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[黒魔導の覇者]]で登場した[[アマゾネス]]による[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 全ての[[モンスター]]が[[地属性]]で統一されており、[[《アマゾネスペット虎》]]等の一部を除いて[[種族]]は全て[[戦士族]]となっている。~
 [[戦闘]]を行う事で力を発揮するものが多いが全体的な[[ステータス]]は低めなので、[[デッキ]]構築の際には[[戦闘]]補助も重要になってくる。~

 《アマゾネス王女/Amazoness Princess》
 効果モンスター
 星3/地属性/戦士族/攻1200/守 900
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「アマゾネス女王」として扱う。
 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「アマゾネス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
 (3):このカードの攻撃宣言時に、このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
 デッキから「アマゾネス王女」以外の「アマゾネス」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

 《アマゾネスの叫声/Amazoness Call》
 速攻魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):デッキから「アマゾネスの叫声」以外の「アマゾネス」カード1枚を選び、
 手札に加えるか墓地へ送る。
 (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
 自分フィールドの「アマゾネス」モンスター1体を対象として発動できる。
 このターン、そのモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できず、
 対象のモンスターは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。

 《アマゾネスの里/Amazoness Village》
 フィールド魔法
 (1):フィールドの「アマゾネス」モンスターの攻撃力は200アップする。
 (2):1ターンに1度、「アマゾネス」モンスターが
 戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
 自分はその「アマゾネス」モンスターの元々のレベル以下のレベルを持つ
 「アマゾネス」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築について [#introduction]
 [[アマゾネス]]は[[戦闘]]を中心とした[[カテゴリ]]だが、前述の通り[[攻撃力]]は低めなので、[[戦闘]]補助系の[[魔法・罠カード]]で支援したい。~
 一方、[[《アマゾネスの剣士》]]や[[《アマゾネスの鎖使い》]]といった、低[[ステータス]]のままや[[戦闘破壊]]された方が都合の良い[[アマゾネス]]も存在する。~
 どちらを優先するかは構築の段階ではっきりさせておきたい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[アマゾネス]][[モンスター]]~
-[[アマゾネス]]に関連する[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
--[[《アマゾネス王女》]]~
[[アマゾネス]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]と、[[アマゾネス]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]][[効果]]は[[汎用性]]が高く、[[《アマゾネスの叫声》]]を[[サーチ]]すれば[[アマゾネス]][[モンスター]]も[[サーチ]]できる。~
[[リクルート]][[効果]]も[[汎用性]]が高く、特に[[《アマゾネス女王》]]を[[リクルート]]すれば[[戦闘破壊]]を警戒せずにこの[[効果]]が使用できるようになる。~
//[[カード名]]を[[《アマゾネス女王》]]として扱う[[効果]]は、[[《アマゾネス女帝》]]の[[融合召喚]]を狙う場合に用いることになる。~
どちらの[[効果]]も非常に有用であり、[[必須カード]]といえる。~

--[[《アマゾネスの斥候》]]~
[[手札]]の他の[[アマゾネス]]を見せる事で[[特殊召喚]]できる。~
[[ステータス]]は低いので、[[送りつけ]]や各種素材・[[コスト]]に活用したい。~
[[戦闘破壊]]された時の[[効果]]は、[[墓地]]の[[アマゾネス]]を[[手札]]に[[戻す]]か[[デッキに戻す]]もので、後者では[[《アマゾネスの里》]]の補助が可能。~

--[[《アマゾネス霊術師》]]~
[[《アマゾネスの里》]]等の[[永続カード]]を[[バウンス]]することで[[特殊召喚]]できる。~
[[発動]]後に[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]制限がかかるので展開の最後に行っておきたい。~
(2)の[[《融合》]][[サーチ]]も条件が緩く、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]1枚から[[融合召喚]]に繋げられる。~

--[[《アマゾネスの銀剣使い》]]~
主に[[ペンデュラムゾーン]]において[[戦闘]]補佐を行う。~
[[サルベージ]][[効果]]も[[アドバンテージ]]を取れ、[[キーカード]]の[[《アマゾネスの叫声》]]を使いまわせるのはありがたい。~

--[[《アマゾネスの聖戦士》]]~
自身を[[強化]]する[[効果]]を持つ、[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]候補。~
自身の[[効果]]により実質[[攻撃力]]1800となり、[[《アマゾネスの里》]][[適用]]下では[[攻撃力]]2000の[[モンスター]]として運用できる。~

--[[《アマゾネス女王》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[アマゾネス]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]を持つ。~
[[《アマゾネスの剣士》]]・[[《アマゾネスの賢者》]]・[[《アマゾネスの急襲》]]等、恩恵を受けられる[[カード]]は多い。~
一方で、[[《アマゾネスの里》]]や[[《アマゾネスの鎖使い》]]とは相性が悪い。~
[[上級モンスター]]なので、[[《アマゾネス王女》]]や[[《アマゾネスの急襲》]]等での[[特殊召喚]]を狙っていきたい。~
[[《アマゾネス女帝》]]の[[融合素材]]に指定されており、[[カード名]]を参照した[[サポートカード]]が受けられる。~

--[[《アマゾネスの戦士長》]]~
[[特殊召喚]][[効果]]はこの[[デッキ]]であれば条件を満たしやすく、その後の(2)の[[サーチ]]までをスムーズに行える。~
[[効果]]以外にも[[レベル]]5の[[アマゾネス]]として[[《アマゾネスペット虎獅王》]]の[[融合素材]]にもなる。~

--[[《アマゾネスの金鞭使い》]]~
[[《アマゾネスの銀剣使い》]]と同じく[[ペンデュラムゾーン]]において運用する。~
[[自分]]・[[相手]]を問わず[[攻撃宣言]]時に[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]するので[[永続カード]][[相手]]にはプレッシャーを掛けられる。~
[[レベル]]5であるため[[《アマゾネスペット虎獅王》]]・[[《覇勝星イダテン》]]の[[融合素材]]となれる。~

-[[《アマゾネスの剣士》]]~
この[[カード]]の[[戦闘]]発生する[[戦闘ダメージ]]を全て[[相手]]が代わりに受ける。~
[[《アマゾネス女王》]]等で[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与して繰り返し[[効果]]を[[適用]]したい。~
無理に[[コンボ]]を狙わずとも「[[戦闘ダメージ]]を受けない中堅[[アタッカー]]」として運用する手もある。~

-[[《アマゾネス・スカウト》]]~
[[フリーチェーン]]で[[リリース]]して[[効果破壊]][[耐性]]と[[効果モンスター]]による[[対象]][[耐性]]を与える[[効果]]を持ち、[[《アマゾネス女帝》]]や[[《アマゾネス女帝王》]]がいればその[[ターン]]に強力な[[耐性]]を与えられる。~
[[レベル]]2なので、[[《トゥルース・リインフォース》]]で[[特殊召喚]]可能で、主に[[相手]][[ターン]]に使用したいので[[デメリット]]も回避できる。~

-[[《アマゾネス訓練生》]]~
[[戦闘破壊]]した[[相手]][[モンスター]]を[[墓地へ送らず>墓地へ送る]]に[[デッキボトム]]に[[戻し>戻す]]、さらに自身の[[攻撃力]]をアップさせる[[効果]]を持つ。~
[[墓地アドバンテージ]]を与えず、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を封じることができる。~
ただ、[[元々の攻撃力]]が低いため、他の[[カード]]で[[戦闘]]を補助したい。~

-[[《アマゾネスの賢者》]]~
この[[カード]]が[[攻撃]]を行った[[ダメージステップ終了時]]に、[[魔法・罠除去]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[攻撃]]するだけで1枚の[[アドバンテージ]]を得られる。~
ただし、この[[カード]]が[[戦闘破壊]]された場合は[[発動]]できないので、[[《アマゾネス女王》]]等と[[コンボ]]を狙いたい。~

-[[《アマゾネスの鎖使い》]]~
[[効果の発動]]に成功すれば、1500の[[ライフコスト]]と引き換えに[[手札]]の奪取と[[ピーピング]]を行える。~
[[《アマゾネスの里》]][[適用]]下での[[《強制転移》]]による[[送りつけ]]も非常に相性が良い。~

-[[獣族]]の[[アマゾネス]]~
[[種族]]サポートが[[戦士族]]と共有できず、[[《一族の結束》]]や[[《群雄割拠》]]を使う場合は採用が難しくなる。~

--[[《アマゾネスペット仔虎》]]~
[[アマゾネス]][[モンスター]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に自身を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[発動条件]]はゆるく、各種素材や[[コスト]]に使いやすい。~
[[トリガー]]は[[同名カード]]でも可能なので、並べれば[[《No.64 古狸三太夫》]]などの[[エクシーズ召喚]]も可能。~
[[カード名]]を[[《アマゾネスペット虎》]]として扱う[[効果]]は主に[[《アマゾネスペット虎獅子》]]の[[融合召喚]]を狙う場合に用いることになる。~

--[[《アマゾネスペット虎》]]~
自身を[[強化]]する[[効果]]を持つ、[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]候補。~
[[《アマゾネスの里》]][[適用]]下で他に[[アマゾネス]]が2体存在すれば、[[攻撃力]]は2500になる。~
[[《アマゾネスの聖戦士》]]と役割が重複するため、[[種族]]サポート等で使い分けたい。~

―[[戦士族]][[モンスター]]~

-展開補助~
[[戦士族]]2体を並べることで[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]等の[[リンク召喚]]に繋ぎやすくなる。~

--[[《H・C 強襲のハルベルト》]]~
[[手札]]から[[特殊召喚]]可能な[[貫通]][[効果]]と[[サーチ]][[効果]]を持つ[[地属性]]・[[戦士族]]の[[レベル]]4[[モンスター]]。~
[[送りつけ]]た[[《アマゾネスの鎖使い》]]を[[戦闘破壊]]することで、[[サーチ]][[効果]]と[[ピーピング]][[効果]]による[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[サーチ]]先には[[同名カード]]以外には[[自己再生]][[効果]]を持つ[[《H・C サウザンド・ブレード》]]を採用すると良い。~

--[[《フォトン・スラッシャー》]]~
[[デメリット]]はあるが[[《H・C 強襲のハルベルト》]]よりも[[攻撃力]]が高く、[[特殊召喚]]の条件もこちらの方が緩い。~
純粋な[[アタッカー]]要員として採用できるだろう。~

--[[《切り込み隊長》]]・[[《切れぎみ隊長》]]~
[[《切り込み隊長》]]が[[手札]]、[[《切れぎみ隊長》]]が[[墓地]]の[[下級モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
前者は[[レベル]]3なので[[アマゾネス]]と[[エクシーズ素材]]や[[リンク素材]]に、後者は[[レベル]]1で基本的には[[リンク素材]]専用となる。~
なお、[[《切れぎみ隊長》]]が[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]化されるが、[[《アマゾネスペット仔虎》]]は関係なく[[特殊召喚]]できる。~

--[[《TG ストライカー》]]~
[[特殊召喚]]可能な[[地属性]]の[[レベル]]2[[チューナー]]で[[ナチュル]]等の[[シンクロ召喚]]も可能となる。~

-その他の[[戦士族]][[モンスター]]~
--[[《新鋭の女戦士》]]~
[[アマゾネス]]の[[戦闘]]をサポートでき、[[サルベージ]][[効果]]も活用できる。~

--[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[アマゾネス]][[融合モンスター]]を採用する場合、[[《アマゾネス女王》]]・[[《アマゾネスペット虎》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《アマゾネス女帝》]]・[[《アマゾネスペット虎獅子》]]を使い分けられる。~

--[[《E・HERO ブレイズマン》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[《融合》]]を[[サーチ]]できる。~
[[アマゾネス]][[融合モンスター]]の[[融合召喚]]をサポートするだけでなく、この[[カード]]と[[戦士族]]の[[アマゾネス]][[モンスター]]とで[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]の[[融合召喚]]もできるようになる。~

--[[《焔聖騎士−リナルド》]]~
[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]との併用が前提となるが、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[《脆刃の剣》]]などの[[装備魔法]]を[[サルベージ]]できる。~

--[[《紅恋の麗傑−ブラダマンテ》]]~
こちらは[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[デッキ]]から直接[[装備魔法]]を[[装備]]でき、[[《アマゾネスの剣士》]]と[[《脆刃の剣》]]の[[コンボ]]も狙いやすくなる。~

--[[《天融星カイキ》]]~
[[アマゾネス]][[ペンデュラムモンスター]]が[[ペンデュラムゾーン]]にいれば[[自己再生]]の条件を満たせる。~
そのまま[[《覇勝星イダテン》]]や[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]を[[融合召喚]]できる。~

--[[《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》]]~
[[装備魔法]]を[[除外]]して[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[最上級モンスター]]。~
[[サーチ]]しやすい[[《アマゾネスの秘宝》]]や[[《アマゾネスの剣士》]]と相性が良い[[《脆刃の剣》]]など、[[装備魔法]]を投入しやすいため[[特殊召喚]]が容易。~
打点も高く[[吸収]][[効果]]と[[モンスター効果]]の[[無効]]化[[効果]]も優秀。~

―それ以外の[[モンスター]]

-[[《融合呪印生物−地》]]~
[[フィールド]]の[[アマゾネス]]と共に[[リリースする]]事で、[[アマゾネス]][[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《アマゾネスの斥候》]]であれば並べやすく、[[ランク]]3の[[エクシーズ召喚]]との使い分けも可能。~
[[融合召喚]]扱いではないため、[[蘇生]]や[[《アマゾネス女帝》]]の[[除去]]時の[[効果の発動]]ができない点には注意。~

-[[壊獣]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]して[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]できる。~
厄介な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を[[除去]]する以外にも、いずれも高い[[攻撃力]]を持つため[[《アマゾネスの剣士》]]の[[自爆特攻]]と相性が良い。~
最も[[攻撃力]]が高い[[《壊星壊獣ジズキエル》]]・[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]に[[《脆刃の剣》]]を[[装備]]させ、[[自爆特攻]]することで計7600もの[[ダメージ]]を与えられる。~

-[[《原始生命態ニビル》]]~
展開力の高くないこの[[デッキ]]において、[[相手]]の大量展開に対してこちらの損失を抑えつつ[[モンスター]]を一方的に[[除去]]できる[[カード]]は有用。~
また、 その際に生成される[[原始生命態トークン]]が[[攻撃力]]・[[守備力]]が高い状態で[[フィールド]]に残っていれば、[[《アマゾネスの剣士》]]の[[自爆特攻]]が活かしやすくなる。~

-[[闇属性]]・[[ドラゴン族]][[モンスター]]~
[[特殊召喚]]しやすい[[《アマゾネスペット仔虎》]]と並べることで[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合素材]]にできる。~
[[《アマゾネスの里》]]を[[除去]]から守れる[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]、[[特殊召喚]]が容易な[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]・[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]、[[《アマゾネスペット虎》]]・[[《アマゾネスペット仔虎》]]を[[蘇生]]可能な[[《竜魔導の守護者》]]が扱いやすい 。~

//-[[《巌征竜−レドックス》]]~
//[[地属性]]を[[手札コスト]]にすることで全ての[[アマゾネス]]を[[蘇生]]できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[アマゾネス]][[モンスター]]~

-[[融合モンスター]]~
※括弧内は[[融合素材]]~

--[[《アマゾネス女帝》]]([[《アマゾネス女王》]]+[[アマゾネス]])~
自身以外の[[アマゾネス]]全てに[[戦闘]]及び[[効果]]で[[破壊されない]][[耐性]]を与える。~
自身は無防備であるので、防御手段を別に用意しておきたい。~
[[融合召喚]]時に[[除去]]された場合には[[《アマゾネス女王》]]を[[特殊召喚]]し、戦線を維持できる。~

--[[《アマゾネスペット虎獅子》]]([[《アマゾネスペット虎》]]+[[アマゾネス]])~
自身以外の[[アマゾネス]]への[[攻撃]]を制限する[[効果]]を持つ。~
自身の[[攻撃]]時の[[自己強化]]、[[アマゾネス]]の[[攻撃]]後の[[単体弱体化]]の[[効果]]も持っており、いずれも[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与する[[《アマゾネス女王》]]・[[《アマゾネス女帝》]]とは相性が良い。~

--[[《アマゾネス女帝王》]]([[アマゾネス]][[融合モンスター]]+[[アマゾネス]])~
[[融合素材]]に[[融合モンスター]]を指定するので[[《アマゾネスの秘術》]]を用いて[[ディスアドバンテージ]]を軽減しておきたい。~
[[リクルート]]による頭数の増加と[[2回攻撃]]により[[戦闘ダメージ]]を稼ぎやすい。~
[[アマゾネス]]に[[耐性]]を与えるので場持ちもよくなる。~

--[[《アマゾネスペット虎獅王》]]([[レベル]]5以上の[[アマゾネス]]+[[アマゾネス]])~
[[融合素材]]は[[レベル]]5以上の[[アマゾネス]]が指定されているが、[[《アマゾネス女王》]]は[[カード名]]サポートが豊富であるため[[融合素材]]に使いやすい。~
(1)で[[攻撃力]]2900以下の[[攻撃]]を牽制できる。~
(2)は[[《アマゾネスの里》]]との[[コンボ]]ができるが、使用すると[[攻撃]]できなくなる。~
自身を[[破壊]]して[[罠カード]]で[[相手]][[バトルフェイズ]]中に[[蘇生]]し、[[攻撃]]を止めるなどの動きができる。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[融合モンスター]]~
--[[《覇勝星イダテン》]]~
[[アマゾネス]]には[[レベル]]5以上がいくつかおり、[[《天融星カイキ》]]も使用すれば[[融合召喚]]は容易い。~
(1)の[[サーチ]]で[[《アマゾネスの金鞭使い》]]・[[《アマゾネスの戦士長》]]を[[サーチ]]できるので、後続の補佐にも有用。~
[[エクストラデッキ]]に余裕があれば[[《覇道星シュラ》]]も入れておくのもいいだろう。~

--[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]~
[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]から[[《アマゾネス霊術師》]]を[[リクルート]]すれば[[融合素材]]と[[《融合》]]が揃う。~
この場合[[フィールド融合]]にもなるので[[2回攻撃]]もできる。~
[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]に強い[[アタッカー]]なので1枚挿しても損はない。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《スクラップ・ドラゴン》]]~
[[《アマゾネスの里》]][[適用]]下で[[アマゾネス]]を[[破壊]]すれば、[[《アマゾネスの里》]]によって実質[[ノーコスト]]で[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]できる。~
[[《アマゾネスの急襲》]]の[[蘇生]][[効果]]を能動的に使う場合にも有用。~

--[[ナチュル]]~
[[《TG ストライカー》]]などの[[地属性]][[チューナー]]を採用することで[[シンクロ召喚]]できる。~
[[レベル]]3[[アマゾネス]]ならば[[《ナチュル・ビースト》]]、[[レベル]]4ならば[[《ナチュル・パルキオン》]]が[[シンクロ召喚]]できる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[ランク]]4~
[[下級>下級モンスター]][[アマゾネス]]は殆どが[[レベル]]4なので[[エクシーズ召喚]]を狙いやすい。~
幸い[[ランク]]4には[[戦士族]]も多いので、[[種族]]サポートを採用している場合でも融通は聞きやすい。~

--[[ランク]]3~
[[デッキ]]の中核である[[《アマゾネス王女》]]や、展開しやすい[[《アマゾネスの斥候》]]を用いて[[エクシーズ召喚]]できる。~
[[《幻影騎士団ブレイクソード》]]が上記[[《スクラップ・ドラゴン》]]と同じく[[《アマゾネスの里》]]と[[シナジー]]する[[除去]][[効果]]持ちで、また[[戦士族]]サポートを共有できるため扱いやすい。~

--[[ランク]]2~
展開しやすい[[《アマゾネスペット仔虎》]]2体で[[エクシーズ召喚]]が可能。~
多く採用する必要はないが1〜2枚程度採用しておくと意外な局面で役に立ち得る。~
[[《No.29 マネキンキャット》]]で[[相手]]の[[《増殖するG》]]などを[[蘇生]]することで[[アマゾネス]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

-[[リンクモンスター]]~
[[発動条件]]が緩く、毎[[ターン]][[特殊召喚]]しやすい[[《アマゾネスペット仔虎》]]がいるために[[リンク素材]]の確保がしやすく、高[[リンクモンスター]]の[[リンク召喚]]も狙いやすい。

--[[《ミセス・レディエント》]]~
[[地属性]]が中心になる[[デッキ]]なので[[リンク召喚]]は容易。~
[[強化]]・[[サルベージ]]のどちらもがこの[[デッキ]]と相性が良いので、[[エクストラデッキ]]からの展開を中心としない構築でも採用しておいて損は無い。~

--[[《崔嵬の地霊使いアウス》]]~
[[《ミセス・レディエント》]]同様[[地属性]]を[[リンク素材]]に[[リンク召喚]]できるが、こちらは片方だけが[[地属性]]であれば良い。~
[[アマゾネス]]は安定した[[サーチ]]手段があり[[蘇生]][[効果]]も確実性は低く、優先度はそれほど高くない。~
ただ[[《精神操作》]]で奪った[[相手]][[モンスター]]と[[アマゾネス]]で[[リンク召喚]]できるため、併用するならば[[除去]]も兼ねた[[リンクマーカー]]の確保のために1枚は採用しておきたい。~

--[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[戦士族]]2体で[[リンク召喚]]できる、あらゆる[[戦士族]]の[[サーチ]]が可能な[[リンクモンスター]]。~
[[サーチ]]した[[戦士族]]の運用には制約が付くが、[[アマゾネス]][[融合モンスター]]の[[融合素材]]として使う分には支障無い。~
戦線維持力では[[《ミセス・レディエント》]]に劣りがちだが、[[融合召喚]]の[[回転]]を速めたいなら優先できる。~
[[装備魔法]]を多めに採用することで[[リクルート]][[効果]]を使うこともできる。~

--[[《クロシープ》]]~
[[カード名]]が異なる[[モンスター]]2体で[[リンク召喚]]でき、[[リンク先]]に[[特殊召喚]]された場合に[[効果]]が[[発動]]する[[リンクモンスター]]。~
[[アマゾネス]]は[[ボード・アドバンテージ]]を得やすい[[融合モンスター]]が[[デッキ]]のギミックに組み込まれているので、[[発動条件]]を満たしやすい。~

--[[《羅天神将》]]~
同じ[[種族]]の[[モンスター]]2体以上で[[リンク召喚]]できる[[リンクモンスター]]。~
上記の[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や[[《クロシープ》]]と[[特殊召喚]]しやすい[[《アマゾネスペット仔虎》]]などを経由すれば[[リンク召喚]]しやすい。~
[[スタンバイフェイズ]]に[[リンク先]]と[[種族]]が同じ[[手札]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]が出来、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を経由した場合[[サーチ]]した[[モンスター]]も次の[[ターン]]のため[[デメリット]]を回避できる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[アマゾネス]]の[[サポートカード]]~
 [[《アマゾネス王女》]]・[[《アマゾネスの叫声》]]で[[サーチ]]が効くため、[[《アマゾネスの叫声》]]以外の採用枚数は抑え気味でも[[デッキ]]は回る。~

-[[《アマゾネスの叫声》]]~
[[アマゾネス]][[カード]]を[[サーチ]]する(1)の[[効果]]、[[アマゾネス]][[モンスター]]に[[全体攻撃]]を付与する(2)の[[効果]]を持つ[[速攻魔法]]。~
どちらの[[効果]]もこの[[デッキ]]では非常に有用であり、特別な理由が無い限りはフル投入が推奨される。~
特に[[《アマゾネス王女》]]とは相互[[サーチ]]が可能なので[[デッキ]]の安定感に繋がる。~

-[[《アマゾネスの里》]]~
[[アマゾネス]]を[[全体強化]]し、さらに[[アマゾネス]]が[[破壊された]]時に後続を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
同[[レベル]]の[[リクルート]]も可能で、[[発動条件]]から[[《神の警告》]]等の[[召喚]]を[[無効]]にする[[カード]]にも強く、どこから[[破壊]]されても[[適用]]される。~
[[《テラ・フォーミング》]]でも[[サーチ]]可能なので非常に[[手札]]に加えやすいのも利点。~

-[[《アマゾネスの秘術》]]~
[[アマゾネス]]の[[融合召喚]]が行える[[カード]]であり、[[速攻魔法]]なので[[《アマゾネス王女》]]の[[リクルート]]の使用後に追撃ができる。~
(2)は他の[[融合召喚]]手段が必要だが、[[融合素材]]を[[エクストラデッキ]]から代用できるので[[《アマゾネス女帝王》]]を[[融合召喚]]しやすくなる。~
同一[[ターン]]では(1)(2)どちらか片方しか使えないので、状況に応じてどちらを優先するか決めておきたい。~

//-[[《アマゾネスの呪詛師》]]~
//[[アマゾネス]][[モンスター]]1体と[[相手]][[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を1[[ターン]]のみ入れ替える[[効果]]を持つ[[通常魔法]]。~
//単体性能では見劣りするが、[[《アマゾネスの叫声》]]で[[サーチ]]した場合はあちらの[[全体攻撃]]付与との相性が抜群であり、爆発力が高い。~
//ただし、入れ替えるのは[[元々の攻撃力]]なので[[相手]][[モンスター]]が[[効果]]で[[強化]]されている場合はこちらではなく下記の[[カード]]を[[サーチ]]したい。~

-[[《アマゾネスの秘宝》]]~
[[1ターンに1度]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]と[[戦闘を行った]][[モンスター]]を[[効果破壊]]できる[[装備魔法]]。~
[[《アマゾネスの叫声》]]との相性は抜群だが、[[耐性]]は[[1ターンに1度]]なのでこちらを上回る[[攻撃力]]が2体以上いる場合は[[自爆特攻]]となってしまうなど、やや扱いづらい点も目立つ。~
他方では[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]や[[《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》]]の[[効果]][[発動]]のための[[コスト]]にできるため、そのために採用することも考えられる。~

//-[[《アマゾネスの闘志》]]~
//自身より強い[[モンスター]]にこちらから[[攻撃]]する時、[[アマゾネス]]を1000[[強化]]する[[永続魔法]]。~
//[[効果]]が活きるかどうかは状況に左右されやすいので、枚数は抑え気味にして適切な場面で[[サーチ]]したい。~
//[[《ガイアパワー》]]や[[《一族の結束》]]と異なり[[ダメージ計算時]]のみ[[攻撃力]]が上がるのもポイント。~

-[[《アマゾネスの急襲》]]~
3つの[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
[[アマゾネス]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]により、戦線を維持しやすくなる。~
[[戦闘を行った]][[相手]][[モンスター]]を[[除去]]する[[効果]]は、[[対象]]をとらない[[除外]]であるため各種[[耐性]]を突破しやすい。~
自身が[[破壊]]されて[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]た場合は[[蘇生]][[効果]]が[[発動]]するので、[[除去]]された場合の[[ディスアドバンテージ]]を補える。~
特に2番目の[[効果]]が有用であり、[[攻撃力]]で劣りがちな[[アマゾネス]][[モンスター]]で[[相手]]の大型[[モンスター]]を[[除去]]できるようになる。~
[[《アマゾネスの叫声》]]で[[サーチ]]も可能であるが、多めに投入する価値はあるだろう。~

-[[《アマゾネスの秘湯》]]・[[《アマゾネス拝謁の間》]]~
それぞれ[[発動]]時に特定の場所から[[アマゾネス]][[モンスター]]を[[手札]]に[[加える]]か[[ペンデュラムゾーン]]に置ける[[永続罠]]。~
[[アマゾネス]]の[[ペンデュラム効果]]は[[戦闘]]を補助できる[[効果]]なので、[[相手]][[ターン]]に後者を利用すれば疑似的な[[コンバットトリック]]にも使える。~
(2)はいずれも[[ライフ回復]]だが、[[1ターンに1度]]で条件もやや受動的であり、あって困るものではないがオマケに近いか。~

-[[《アマゾネス転生術》]]~
[[自分]]の[[アマゾネス]]を全て[[破壊]]し、[[破壊した]]数まで[[下級>下級モンスター]][[アマゾネス]]を[[守備表示]]で[[蘇生]]できる[[通常罠]]。~
単純に使うと[[ディスアドバンテージ]]となるが、[[特殊召喚]]時の[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《アマゾネス王女》]]や[[自己再生]]できる[[《アマゾネスペット仔虎》]]と組めば損失を補え、場合によっては[[アドバンテージ]]にもなる。~

//-[[《アマゾネスの弩弓隊》]]~
//[[相手]][[モンスター]]全てを[[弱体化]]させた上に、全ての[[モンスター]]に[[攻撃]]を強要する[[通常罠]]。~
//[[攻撃宣言]]時にしか使えないが、一種の[[戦闘]]補助にもなり、迎撃で[[相手]][[モンスター]]を全滅させられれば理想的である。~
//この点は[[《アマゾネスの急襲》]]と併用する事で全体[[除外]]をお見舞いできるため相性が良い。~

//-[[《アマゾネスの意地》]]~
//[[デメリット]]が付与された[[《リビングデッドの呼び声》]]。~
//一応、[[アマゾネス]][[カード]]に属するので[[サーチ]]が効きやすい点で採用できなくもない。~

―[[《アマゾネスの剣士》]]と相性の良い[[カード]]~

-[[《脆刃の剣》]]~
[[《アマゾネスの剣士》]]と極めて相性が良い[[装備魔法]]。~
[[相手]][[モンスター]]に[[装備]]させて[[自爆特攻]]させる場合、自身に[[装備]]して[[直接攻撃]]する場合のどちらでも多大な[[ダメージ]]となる。~

-[[《閃光の双剣−トライス》]]~
[[装備]]には[[手札コスト]]が必要な上、[[装備モンスター]]は[[弱体化]]するものの[[2回攻撃]]できるようになる[[装備魔法]]。~
[[モンスター]]への複数[[攻撃]]は[[《アマゾネスの叫声》]]があるが、こちらは[[直接攻撃]]でも[[2回攻撃]]できる点で差別化できる。~
[[《アマゾネス女王》]]や[[《ミスト・ボディ》]]と併用することで自身の[[戦闘破壊]]を回避しつつ[[自爆特攻]]を繰り返せる。~

-[[《巨大化》]]~
[[《アマゾネスの剣士》]]の[[攻撃力]]を半分する、[[相手]]の高[[攻撃力]][[モンスター]]に[[装備]]して[[攻撃力]]を倍にする等、状況に応じて様々な使い方ができる[[装備魔法]]。~

―[[戦士族]]の[[サポートカード]]~
-[[《増援》]]~
あらゆる[[下級>下級モンスター]][[戦士族]]を[[サーチ]]できる[[必須カード]]。~

-[[《戦士の生還》]]~
こちらも[[《アマゾネス女王》]]を含むあらゆる[[戦士族]]を[[サルベージ]]できる。~
特に[[《アマゾネスの剣士》]]は思わぬ場面で[[フィニッシャー]]となり得るので、採用する場合は[[蘇生]]と共に使い分けていくと良い。~

-[[《閃刀機−ホーネットビット》]]~
[[戦士族]]の[[閃刀姫トークン]]を生成できる[[速攻魔法]]で[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リンク素材]]に利用できる。~
これだけでも十分機能するが、枠が許すなら[[サーチ]][[カード]]の[[《閃刀起動−エンゲージ》]]、[[サルベージ]]できる[[《閃刀姫−カガリ》]]などを[[出張]]させる手もある。~

-[[《フェニックス・ギア・ブレード》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[戦士族]]全体に[[2回攻撃]]を付与できる[[装備魔法]]。~
[[戦闘]]を主体とするこの[[デッキ]]との噛み合いは良好で、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[コスト]]にすれば即回収できる点でも[[シナジー]]がある。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[戦闘]]を補助する[[カード]]~
[[アマゾネス]][[カード]]以外で扱いやすい[[カード]]を採用する。~

--[[《収縮》]]・[[《禁じられた聖槍》]]・[[《禁じられた聖衣》]]~
いずれも[[モンスター]]1体を[[弱体化]]させる[[速攻魔法]]。~
[[汎用性]]が高い[[コンバットトリック]][[カード]]であり、[[禁じられた]][[速攻魔法]]は自身に使うことで[[耐性]]を付与できる。~

--[[《月鏡の盾》]]~
ほぼ全ての[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できる[[装備魔法]]。~
また、自身を[[デッキに戻す]][[効果]]は[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リクルート]][[効果]]と相性が良い。~

-[[《融合》]]~
[[《アマゾネス霊術師》]]を採用するならばセットで採用したい[[カード]]。~
[[《アマゾネスの秘術》]]の(2)は他の[[融合召喚]]手段が必要なので、[[サーチ]]しやすいこの[[カード]]が最も役立つ。~

-[[《ハーピィの羽根帚》]]・[[《ライトニング・ストーム》]]・[[《ツインツイスター》]]~
[[戦闘]]面で[[アドバンテージ]]を得る必要があるため、[[攻撃]]を通すためにも[[伏せ除去]]は多めに採用しておきたい。~
[[ボード・アドバンテージ]]面で損失を被るが、[[《アマゾネスの剣士》]]+[[《脆刃の剣》]]の[[コンボ]]で早い段階でトドメを刺せる状況ならば[[《レッド・リブート》]]も候補。~

-[[《死者蘇生》]]・[[《戦線復帰》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]~
汎用[[蘇生]][[カード]]。~
[[アマゾネス]]は展開力に長けているとは言い難いため、展開補助として採用が検討できる。~

-[[《テラ・フォーミング》]]・[[《メタバース》]]~
[[《アマゾネスの里》]]の[[サーチ]][[カード]]として投入することで、[[《アマゾネス王女》]]や[[《アマゾネスの叫声》]]による[[サーチ]]先を他に割くことができる。~
[[《メタバース》]]は[[相手]]の[[攻撃]]に合わせて[[発動]]することで[[リクルート]][[効果]]を[[使用]]できる。~

-[[《精神操作》]]~
[[ノーコスト]]で[[モンスター]]を[[コントロール奪取]]できる[[通常魔法]]。~
奪った[[モンスター]]は[[攻撃]]できないが[[リンク素材]]にできるため、[[除去]]手段の少ない[[アマゾネス]]では[[汎用性]]の高い[[モンスター除去]]として機能する。~

-[[《強制転移》]]・[[《死のマジック・ボックス》]]~
[[《アマゾネスの里》]]や[[《アマゾネスの鎖使い》]]と相性の良い[[コントロール交換]][[カード]]。~

-[[《異次元の指名者》]]・[[《マインドクラッシュ》]]~
[[《アマゾネスの鎖使い》]]で[[ピーピング]]することで[[効果]]的に活用できる。~
[[サーチャー]]を多用する[[デッキ]]に対して[[ハンデス]]に特化させた構築を考えるのも良いだろう。~

-[[《融合派兵》]]~
[[《アマゾネス女王》]]・[[《アマゾネスペット虎》]]を[[リクルート]]できる。~

//-[[《超融合》]]~
//[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]に[[融合召喚]]できる[[速攻魔法]]。~
//[[手札コスト]]を必要とするが[[相手]][[モンスター]]も[[融合素材]]にでき、[[相手]]の[[デッキ]]次第では上述の[[《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》]]や[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]も[[融合召喚]]できる。~
//[[相手]]が[[闇属性]]主体の[[デッキ]]ならば[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]も採用するのも良い。~
//基本のアマゾネスを融合素材とするパターンが少なく、メタ読みで融合素材を入れるというのでは流石に例とするのは不適に思う

**戦術 [#strategy]
 [[戦闘]]によって[[アドバンテージ]]を稼いでいく[[デッキ]]タイプのため、妨害[[カード]]に対する露払いはしっかり行いつつ、[[戦闘]]を優位に進めるのがこの[[デッキ]]の基本的な動きとなる。~
 [[アマゾネス]][[モンスター]]の展開力や個々の打点の低さは[[アマゾネス]][[魔法・罠カード]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を使って補っていく。~
 序盤は[[手札]]に[[《アマゾネス王女》]]か[[《アマゾネスの叫声》]]のどちらかさえあれば、相互[[サーチ]]をした上で必要な[[カード]]を[[手札]]に加えられる。~
 [[《アマゾネスの呪詛師》]]か[[《アマゾネスの秘宝》]]を[[サーチ]]しての[[戦闘]]補助、[[《アマゾネスの里》]]の[[リクルート]][[効果]]や[[《アマゾネスの急襲》]]の[[除外]][[効果]]でのリカバリーなど、状況に応じて立ち回っていく。~
 [[融合モンスター]]により[[フィニッシャー]]不足は解決しているので、それらを上手く出せるようにしたい。~

 また、[[《アマゾネスの剣士》]]と[[《脆刃の剣》]]の[[コンボ]]が最も高い[[ダメージ]]効率を誇り、[[自爆特攻]]以外にも[[直接攻撃]]で7000もの[[戦闘ダメージ]]を与えられる。~
 [[《アマゾネスの叫声》]]での[[全体攻撃]]を狙うのも有効であり、[[戦闘]]補助[[カード]]を共有できる点からも主戦術として取り入れられる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

***[[コントロール転移]]型 [#decktype1]
 [[《アマゾネス女王》]]を採用せず、[[《アマゾネスの里》]]と[[《強制転移》]]の[[シナジー]]を利用し、[[下級>下級モンスター]][[アマゾネス]]を軸とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 上述の通り[[《アマゾネスの里》]]は[[《神の警告》]]等にも強いため、なるべく序盤の内に[[発動]]しておきたい。~

 まず、主な[[アドバンテージ]]源は[[《アマゾネスの賢者》]]と[[《アマゾネスの鎖使い》]]となる。~
 他には、[[《アマゾネスの里》]]がない状況でも[[《強制転移》]]が[[腐らない>腐る]]ように、[[《巨大ネズミ》]]や[[《荒野の女戦士》]]等の[[リクルーター]]も採用したい。~
 [[《アマゾネスの賢者》]]の[[攻撃]]が通りさえすれば確実に[[アドバンテージ]]を稼げるので、[[モンスター除去]]ができる[[《サンダー・ボルト》]]や、[[《次元幽閉》]]等の[[罠カード]]から守る[[《王宮のお触れ》]]、[[《月の書》]]と[[ロック]][[カード]]を無視できる[[《禁じられた聖槍》]]も相性が良い。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***[[【アーチャーブレード】]] [#variation1]
 [[《アマゾネスの射手》]]を使った[[【エアブレード】]]と[[【混黒1キル】]]の混合[[デッキ]]。(ただし、現在[[《アマゾネスの射手》]]は[[禁止カード]]である。)~
 詳しくは該当ページを参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[戦術>#strategy]]の項目で述べた通り、低い[[攻撃力]]を[[サーチ]]した[[サポートカード]]で補って[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を取るのがこの[[デッキ]]の基本である。~
 従ってこの動きを妨害されるのが辛く、特に[[サーチ]]の妨害は死活問題である。~
 中でも[[《ライオウ》]]は最悪の天敵であり、[[攻撃力]]1900は[[アマゾネス]]の[[下級モンスター]]では突破する事も容易ではない。~
 [[《アマゾネスの里》]]や[[《アマゾネスの急襲》]]による[[強化]]、あるいは[[効果]]による[[除去]]を用いて状況打破を狙いたい。~

 [[除去]][[カード]]も[[戦闘]]を[[トリガー]]とするものに偏っているため、[[ロック]]系の[[カード]]で[[攻撃]]自体を封じられたり、[[《スキルドレイン》]]等で[[モンスター効果]]を[[無効]]にされるのも弱点。~
 また、[[攻撃力]]が低い割には[[《奈落の落とし穴》]]や[[《平和の使者》]]の[[効果]]を受けてしまうものが多い点も気を付けたい。~

 [[相手]][[ターン]]で動ける[[モンスター]]が存在しないため、[[相手]][[ターン]]は[[融合モンスター]]が持つ[[耐性]]のみで凌ぐことになる。~
 [[対象をとらない>対象をとらない効果]][[除去]]には弱いので、[[《神の通告》]]といった汎用[[カウンター罠]]等で守りをより強固にしておくことも必要となる。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第3期(2002年〜2004年) [#history3]
 [[黒魔導の覇者]]で登場と同時に[[カテゴリ]]が成立。~
 しかし、当時は[[カテゴリ]]内での[[シナジー]]も薄く全体的な[[カード]]パワーも貧弱であり、[[デッキ]]としての完成度は低かった。~
 一応[[《アマゾネスの剣士》]]などの面白い[[カード]]も登場はしていたのだが、それらの[[効果]]を活かす場合は【アマゾネス】として組むよりも他の[[カード]]を中心にした方が収まりも良かったのである。~

***第7期(2010年〜2012年) [#history7]
 [[DUELIST REVOLUTION]]で7年半ぶりの新規[[カード]]が登場。~
 特に[[リクルート]]で後続を用意できる[[《アマゾネスの里》]]の登場は大きく、「(ある程度)[[破壊]]には強い[[デッキ]]」という利点が得られた。~
 しかし「[[戦闘]]を得意とする[[デッキ]]なのに肝心の[[モンスター]]が貧弱」という大きな弱点は依然として残る。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
 7年ぶりの新規[[カード]]で再び[[強化]]される。~
 中でも[[《アマゾネス王女》]]・[[《アマゾネスの叫声》]]という[[サーチ]][[カード]]の登場により[[デッキ]]の安定感が大きく増し、少ない[[手札]]からでも動くことが可能となった。~
 かねてからの弱点であった「[[モンスターカード]]と状況に適した[[戦闘]]補助を必要な場面で用意する難しさ」も、これらの登場によりかなり改善されたと言える。~
 ただし周りのインフレも相応なものであり、「[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を取る」という動き自体が一昔前のコンセプトであることは否めないので、相対的な強さではまだまだ課題も残っている。~

***第11期(2021年〜) [#history11]
***第11期(2020年〜2023年) [#history11]
 [[デュエリストパック−輝石のデュエリスト編−]]で新規[[カード]]が登場。~
 [[特殊召喚]]できる[[アマゾネス]]が増えたことで展開力が増し、[[融合モンスター]]による[[ビートダウン]]をさらに進めやすくなった。~
 [[バトルフェイズ]]を介さずともある程度の展開ができるようになり、[[《アマゾネス王女》]]や[[《アマゾネスの叫声》]]からの動きが強化されたと言える。~
 それでも[[制圧]]傾向にある[[環境]]において[[相手]][[ターン]]で動ける[[モンスター]]がいないのは厳しく、そこはまだ他の[[カード]]の力を借りる必要がある。~

**サンプルレシピ [#sample]
-第10期の[[強化]]を受けて公式twitterで紹介されたレシピ。~
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/870814794974199809

-第11期の[[強化]]を受けて公式twitterで紹介されたレシピ。~
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1527488029924896768

**代表的なカード [#keycard]
-[[《アマゾネス王女》]]

-[[《アマゾネスの叫声》]]
-[[《アマゾネスの里》]]

**関連リンク [#link]
-[[アマゾネス]]

-[[【地属性】]]
-[[【戦士族】]]

-[[デッキ集]]