*【セフィラ】 [#top]
#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[クロスオーバー・ソウルズ]]で登場した[[セフィラ]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[《智天の神星龍》]]、[[《セフィラ・メタトロン》]]以外の[[セフィラ]][[モンスター]]はいずれも[[ペンデュラムモンスター]]であると同時に、他の[[カテゴリ]]の[[カード名]]を併せ持っており、その[[カテゴリ]]に関連する[[効果]]を持つ。~

 《智天の神星龍/Zefraath》
 特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
 星11/地属性/岩石族/攻3450/守2950
 【Pスケール:青5/赤5】
 「智天の神星龍」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「セフィラ」Pモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で加え、
 このカードのPスケールをターン終了時まで、そのPモンスターのPスケールと同じにする。
 【モンスター効果】
 このカードは通常召喚できない。
 このカードがエクストラデッキに表側表示で存在し、
 「セフィラ」モンスター3体以上を含む自分フィールドのモンスターを全てリリースした場合のみ特殊召喚できる。
 (1):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、
 自分メインフェイズに「セフィラ」モンスターをP召喚できる。
 (2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 デッキから「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。

 《セフィラの神意/Zefra Providence》
 通常魔法
 「セフィラの神意」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):デッキから「セフィラの神意」以外の「セフィラ」カード1枚を手札に加える。
 (2):自分フィールドの「セフィラ」カードが破壊される場合、
 代わりに墓地のこのカードを除外できる。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使用できない。

 《セフィラの神託/Oracle of Zefra》
 フィールド魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
 (2):以下のモンスターを、「セフィラ」モンスターを使用して儀式召喚、
 または「セフィラ」モンスターを素材として特殊召喚した時、
 自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
 ●儀式:フィールドのモンスター1体をデッキに戻す。
 ●融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。
 ●S:デッキのモンスター1体をデッキの一番上に置く。
 ●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 この[[デッキ]]を組むに際して非常に重要な点は、どの要素をどの程度取り入れるかである。~
 [[ペンデュラム召喚]]は必須であるが、複数の[[カテゴリ]]を内包する[[セフィラ]]の特性上構築の幅は非常に広く、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]採用の可否は[[プレイヤー]]の個性が大きく出る。~
 なので、どの[[召喚]]方法をどの程度利用するかを決め、それから[[デッキ]]全体のバランスを考える必要がある。~
 [[基本戦術>【セフィラ】#strategy]]の項を参考にしながら採用したい[[カード]]を吟味していくことをお勧めする。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[セフィラ]][[モンスター]]~
 [[《智天の神星龍》]]以外の[[セフィラ]][[モンスター]]は[[スケール>ペンデュラムスケール]]1または7を持つ。~
 どちらかの[[スケール>ペンデュラムスケール]]が固まらないよう、[[スケール>ペンデュラムスケール]]1と7をバランス良く採用する必要がある。~
 一方[[《智天の神星龍》]]以外の[[ペンデュラム効果]]は全て共通の[[デメリット]][[効果]]しか持たないので、純粋に[[モンスター]]としての性能で運用していくことが求められる。~

-[[《智天の神星龍》]]~
他の[[カテゴリ]]には属さない[[セフィラ]]の[[特殊召喚>特殊召喚モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[セフィラ]]を[[エクストラデッキ]]に加え、[[ペンデュラムスケール]]を変更する[[効果]]のみを目当てに採用することになる。~
[[ペンデュラムスケール]]の偏りを防いで[[ペンデュラム召喚]]しやすくなると同時に[[エクストラデッキ]]も肥やせ、[[《セフィラの神撃》]]などもサポートできる。~
[[新マスタールール]]では[[特殊召喚]]の[[ディスアドバンテージ]]が大きい上に、[[モンスター効果]]も活かしにくい。~
しかし、[[ペンデュラム効果]]だけでも[[アドバンテージ]]の確保と展開の安定を支える[[必須カード]]なので、3枚[[積み>積む]]はほぼ確定といえる。~

-[[テラナイト]][[モンスター]]~
--[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]・[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]~
[[セフィラ]]または[[テラナイト]]1枚を[[破壊]]することで、前者は[[表側表示]]、後者は[[裏側表示]]の[[カード]]を[[破壊]]する。~
この[[デッキ]]における[[除去]]の主力となる[[カード]]。~

-[[竜星]][[モンスター]]~
--[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]~
[[セフィラ]]または[[竜星]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
[[セフィラ]]において[[《セフィラの神意》]]を[[サーチ]]する事で、間接的に全ての[[セフィラ]][[カード]]を[[サーチ]]しながら1回限定の[[破壊]][[耐性]]を付与できる。~
[[竜星]]においては[[《竜星の九支》]]を[[サーチ]]する事で、[[相手]]の動きを妨害しながら、再度[[効果]]を[[発動]]して、さらなる[[アドバンテージ]]を獲得できる。~
[[テラナイト]][[モンスター]]二種とこの[[カード]]が主要な[[アドバンテージ]]源となる。~
総じて[[アドバンテージ]]の確保ができる[[必須カード]]なので、3枚[[積み>積む]]はほぼ確定といえる。~
[[《智天の神星龍》]]の[[ペンデュラム効果]]で[[エクストラデッキ]]に加え、[[ペンデュラム召喚]]に繋ぐと良い。~

--[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]~
[[セフィラ]][[モンスター]]を[[チューナー]]化する[[効果]]を持つ。~
[[セフィラ]]で唯一の擬似[[チューナー]]であり、[[シンクロ召喚]]を組み込む場合には非常に重要な役割を担う。~
[[セフィラ]]は[[レベル]]が分散しており[[エクシーズ召喚]]がやや難しいため、相方の[[レベル]]を揃える必要のない[[シンクロ召喚]]は非常に便利である。~

-[[影霊衣]][[モンスター]]~
--[[《剣聖の影霊衣−セフィラセイバー》]]~
[[儀式召喚]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[儀式召喚]]型の核となる[[カード]]であり、この[[カード]]のおかげで[[儀式魔法]]を採用せずに[[デッキ]]を構築できる。~

--[[《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》]]~
[[攻撃力]]2000は[[《智天の神星龍》]]を除く、[[ペンデュラム召喚]]可能な[[セフィラ]]の最高打点であり、[[ピン挿し]]ておくと何かと便利。~
[[融合素材]]や[[《音響戦士ギータス》]]の[[手札コスト]]など、[[墓地へ送る]]ことができる手段のある[[デッキ]]で採用したい。~

-[[シャドール]][[モンスター]]~
--[[《イェシャドール−セフィラナーガ》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[バウンス]]する。~
[[チェーン]]1で[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]か[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]を[[発動]]して[[ペンデュラムゾーン]]の[[セフィラ]]を指定、[[チェーン]]2でこの[[カード]]を[[発動]]し同じ[[カード]]を指定する事で、[[ノーコスト]]で[[除去]]を撃てるようになる。~

--[[《オルシャドール−セフィラルーツ》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[セフィラ]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[ペンデュラム召喚]]ではないため[[効果]]は[[発動]]できないが、[[《智天の神星龍》]]の[[リリース]][[コスト]]を捻出したり、一気にラッシュを掛ける時には使えるだろう。~

-[[霊獣]][[モンスター]]~
--[[《英霊獣使い−セフィラムピリカ》]]~
[[墓地へ送られた]][[セフィラ]]を[[蘇生]]できる。~
[[融合素材]]や[[エクシーズ素材]]として[[セフィラ]]が[[墓地]]へ送られる事は多く、[[発動]]の機会は豊富にある。~

--[[《影霊獣使い−セフィラウェンディ》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[セフィラ]]を回収する[[サルベージ]]に近い[[効果]]を持つ。~
基本的に[[エクストラデッキ]]の[[セフィラ]]を再利用する場合は[[ペンデュラム召喚]]が優先されるが、こちらは回収した[[セフィラ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]できる点が異なる。~
[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]や[[《連成する振動》]]で[[破壊]]した[[セフィラ]]を即座に回収したりといった動きが可能。

―その他の[[モンスター]]~

-[[セフィラ]]が所属する[[カテゴリ]]の[[モンスター]]~
[[セフィラ]][[モンスター]]はいずれももう一つの[[カテゴリ]]に属しているため、それらの要素を取り入れることが出来る。~

--[[影霊衣]][[儀式モンスター]]~
[[《剣聖の影霊衣−セフィラセイバー》]]の存在から、[[影霊衣]]の[[儀式モンスター]]を採用することができる。~
[[モンスター効果]]による[[儀式召喚]]が可能なため[[儀式魔法]]が必要なく、[[《セフィラの神託》]]があれば[[儀式召喚の成功>儀式召喚に成功した]]時に[[カード]]1枚の[[デッキ]][[バウンス]]という確実な[[除去]]を行える。~
[[レベル]]4の[[リリース]]1体で出せる[[《ユニコールの影霊衣》]]、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]1体の[[リリース]]で出せる[[《ブリューナクの影霊衣》]]が使いやすい。~
また、[[《ヴァルキュルスの影霊衣》]]は[[リリース]]を求める[[効果]]が[[ペンデュラム召喚]]と好相性である。~
[[影霊衣]][[儀式魔法]]を採用する場合は、[[《増援》]]と共に[[《クラウソラスの影霊衣》]]も採用しておくと良いだろう。~

--[[シャドール]]~
[[シャドール]][[融合モンスター]]は[[シャドール]][[魔法カード]]を[[サルベージ]]でき繰り返し[[融合召喚]]を狙える。~
使い減りしない[[セフィラ]][[ペンデュラムモンスター]]は[[融合素材]]として適任である。~
[[セフィラ]]の[[シャドール]]は[[デッキ]]から[[融合素材]]にしても[[アドバンテージ]]にならないので、[[融合素材]]要員として[[セフィラ]]以外の[[シャドール]]を採用するとよい。~
[[《シャドール・ヘッジホッグ》]]・[[《シャドール・ファルコン》]]・[[《シャドール・ビースト》]]の3種を[[出張]]させるパターンが多い。~

--[[竜星]]~
戦線維持として有効であり、[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]・[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[リクルート]]できる他、[[シンクロ召喚]]の成功率を格段に上げることが可能。~
非[[チューナー]]は[[セフィラ]]との噛み合わせが悪いので、[[《光竜星−リフン》]]や[[《闇竜星−ジョクト》]]が採用候補か。~

--[[《星因士 デネブ》]]~
[[テラナイト]]の[[サーチャー]]。~
[[召喚]]するだけで[[スケール>ペンデュラムスケール]]1の[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]か[[スケール>ペンデュラムスケール]]7の[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]を[[サーチ]]でき、[[ペンデュラムスケール]]を整えるのに貢献する。~

--[[霊獣]]~
---[[《精霊獣 カンナホーク》]]~
[[霊獣]]の遅延[[サーチャー]]兼[[除外]]肥やし。~
[[聖霊獣騎]]を採用する場合、他の[[霊獣]][[モンスター]]を[[除外]]したり、[[《英霊獣使い−セフィラムピリカ》]]による[[蘇生]]候補となる。~

---[[《精霊獣使い ウィンダ》]]~
[[デッキ]]・[[エクストラデッキ]]から[[霊獣]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[リクルーター]]。~
[[《英霊獣使い−セフィラムピリカ》]]から[[蘇生]]させることで[[自爆特攻]]から[[霊獣]]を呼び出せる。~

-[[セフィラ]]とは直接関係のない[[モンスター]]~
//--[[《レスキューラット》]]~
//[[召喚に成功した]][[ターン]]に[[エクストラデッキ]]に存在する[[ペンデュラムモンスター]]の[[同名カード]]を2枚[[リクルート]]できる。~
//自身の[[ペンデュラム効果]]の欠点も[[《影霊獣使い−セフィラウェンディ》]]を経由できれば問題ない。~
//サーチ効くし同名3体も積まない

--[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[セフィラ]]を[[特殊召喚]]して[[シンクロ素材]]にできる。~
[[《セフィラの神託》]]の[[トリガー]]にできるのは他と同様の利点だが、この[[カード]]は[[ペンデュラムゾーン]]を空けることができるという利点も付随する。~
また、[[《調律》]]や[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]で[[サーチ]]可能。~

--[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]&[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]&[[覇王門]]~
[[リンク素材]]・[[シンクロ素材]]・[[リリース]]など幅広い用途に使える[[出張]]セット。~
[[《覇王門零》]]は単純に[[ペンデュラムスケール]]として扱いやすい数値を持つ。~

--[[《マスマティシャン》]]・[[《ゾンビキャリア》]]~
[[《マスマティシャン》]]を[[召喚]]しその[[効果]]で[[《ゾンビキャリア》]]を[[墓地]]へ送り、[[《ゾンビキャリア》]]を[[自己再生]]すれば素早く[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を[[シンクロ召喚]]する事が出来る。~

--[[リゾネーター]]~
[[《コール・リゾネーター》]]により安定して[[サーチ]]出来る[[チューナー]]群。~
[[《セフィラの神託》]]と[[《レッド・リゾネーター》]]の2枚から[[デッキ]]内の好きな[[モンスター]]を[[手札]]に[[加え>加える]]られる。~

--[[音響戦士]]~
[[《音響戦士ギータス》]]の[[ペンデュラム効果]]を使うことで、1〜3の任意の[[レベル]]の[[チューナー]]を確保できる。~
[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]は[[デッキ]]に戻る[[デメリット]]を持つため何度も[[ペンデュラム召喚]]することが難しく、[[シンクロ召喚]]を重視するのであれば[[音響戦士]]の方が[[チューナー]]確保には向いている。~
[[《音響戦士ギータス》]]は[[スケール>ペンデュラムスケール]]7なので、全ての[[セフィラ]]の[[ペンデュラム召喚]]に使用もできる点で相性がいい。~
また、[[《音響戦士ギータス》]]の[[コスト]]を[[《イェシャドール−セフィラナーガ》]]・[[《オルシャドール−セフィラルーツ》]]にする事で、あちらの[[効果]]も[[発動]]できる。~
また自身の[[効果]]で[[地属性]]になる事ができる[[《音響戦士ドラムス》]]と[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]で[[《ナチュル・ビースト》]]の[[シンクロ召喚]]を狙える点も見逃せない。~

--[[DD]]~
[[《地獄門の契約書》]]で[[《DD魔導賢者コペルニクス》]]を[[サーチ]]し、その[[《DD魔導賢者コペルニクス》]]を[[召喚]]、その[[効果]]で[[《DDラミア》]]を[[墓地]]へ送り[[《地獄門の契約書》]]を[[コスト]]に[[《DDラミア》]]を[[自己再生]]させることにより[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を[[シンクロ召喚]]する事が出来る。~
上記の[[《マスマティシャン》]]と[[《ゾンビキャリア》]]を投入したタイプと比べると[[手札コスト]]が必要ない代わりに[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を出す以外の動きが取りにくく、[[《DD魔導賢者コペルニクス》]]などを引いてしまうと[[腐ってしまう>腐る]]。~

--[[竜剣士]]~
[[ペンデュラムモンスター]]と相性の良い[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]・[[《爆竜剣士イグニスターP》]]・[[《昇竜剣士マジェスターP》]]の[[効果の対象]]となる[[モンスター]]。~
特に[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]の[[特殊召喚]]には[[竜剣士]][[モンスター]]は必須となる。~
この[[デッキ]]の場合、[[通常モンスター]]だが[[攻撃力]]が高い[[《竜剣士マスターP》]]が使いやすいだろう。~
[[《竜剣士ラスターP》]]は[[制限カード]]だが、[[ペンデュラムゾーン]]に設置した[[《智天の神星龍》]]を[[破壊]]することで2枚目を[[サーチ]]すると同時に、[[エクストラデッキ]]に[[《智天の神星龍》]]を用意することができるため相性が良い。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

-[[融合モンスター]]~
--[[シャドール]][[融合モンスター]]~
[[セフィラ]][[モンスター]]は6[[属性]]に分布しており、全ての[[シャドール]][[融合モンスター]]を出すことができる。~
単独で高い拘束力を持つ[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]は優先的に採用したい。~
[[《エルシャドール・ネフィリム》]]も[[シャドール]]を[[墓地へ送る]]ことで様々な展開が可能であり、優先順位が高い。~
[[《エルシャドール・シェキナーガ》]]は[[シャドール]]比率の低いこの[[デッキ]]では[[効果]]が使いにくいが、[[フィールド]]に出る回数が多いほど[[アドバンテージ]]になる[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[融合素材]]にできるため悪くない。~
[[《エルシャドール・エグリスタ》]]は[[《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》]]を[[デッキ融合]]で[[墓地へ送る]]ために使える。~

--[[聖霊獣騎]]~
[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]は[[霊獣]][[モンスター]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
他の[[聖霊獣騎]]2種類も含めて、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]等と共に[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]の素材に使用することもできる。~
他の[[レベル]]6[[聖霊獣騎]]2種類も含めて、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]等と共に[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]の素材に使用することもできる。~
[[《精霊獣使い ウィンダ》]]ならば[[カード]]1枚で[[特殊召喚]]できるため非常に呼び出し易い。~
ただし[[聖霊獣騎]]の効果は活かしにくいため、基本的には[[ステータス]]の高い[[《聖霊獣騎 ガイアペライオ》]]を[[アタッカー]]として運用することになる。~
ただし[[聖霊獣騎]]の[[効果]]は活かしにくいため、基本的には[[ステータス]]の高い[[《聖霊獣騎 ガイアペライオ》]]を[[アタッカー]]として運用することになる。~
あるいは[[レベル]]6[[聖霊獣騎]]を[[特殊召喚]]し、【セフィラ】では比較的使われやすい[[ランク]]6[[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ素材]]として利用してもよい。~

--[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]~
[[フィールド]]の[[竜剣士]][[モンスター]]と[[ペンデュラムモンスター]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]する[[融合モンスター]]。~
[[自分]][[ペンデュラムモンスター]]への[[カード]]全体に対する[[耐性]]を付加する[[モンスター効果]]を持つ。~
[[竜剣士]]の採用が必須となるため、出来れば[[《爆竜剣士イグニスターP》]]と[[《昇竜剣士マジェスターP》]]を一緒に入れ、相互に[[竜剣士]][[モンスター]]を活かす構築にしたい。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《虹光の宣告者》]]~
[[レベル]]が4と低いため[[《光竜星−リフン》]]等の[[レベル]]1[[チューナー]]を使い[[シンクロ召喚]]する。~
[[無効]][[効果]]は[[相手]]にとって非常に厄介であり、また、[[サーチ]][[効果]]で[[影霊衣]]の[[儀式召喚]]にも繋げ易い。~

--[[《源竜星−ボウテンコウ》]]~
[[レベル]]5の[[シンクロチューナー]]。~
[[竜星]][[カード]]全般に対応する[[サーチ]][[効果]]を持ち、[[セフィラ]]の[[竜星]][[モンスター]]を[[手札]]に呼び込むことで[[ペンデュラム召喚]]のサポートを行うことができる。~
また、[[デッキ]]の[[幻竜族]][[モンスター]]を[[コスト]]に[[レベル]]変動を行う[[効果]]は、[[シンクロ召喚]]及び[[エクシーズ召喚]]の補助になる。~
[[レベル]]3の[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]・[[レベル]]6の[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]が主な[[コスト]]候補となるだろう。~
[[墓地へ送られた]][[セフィラ]][[竜星]]は、[[《英霊獣使い−セフィラムピリカ》]]で[[蘇生]]するなどして活用したい。~
この[[カード]]は[[チューナー]]なので高[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]に使用することができ、その場合は[[リクルート]][[効果]]によりさらなる展開を行うことができる。~

--[[レベル]]6~
[[セフィラ]]には[[レベル]]3・4が多いため、[[チューナー]]は[[レベル]]2・3のものを選びたい。~
[[レベル]]4[[セフィラ]]を[[特殊召喚]]できる[[《レッド・リゾネーター》]]や、1〜3の[[レベル]]の[[チューナー]]を[[リクルート]]できる[[《音響戦士ギータス》]]があれば[[シンクロ召喚]]しやすい。~

---[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[カード]]を1枚[[ドロー]]できる。~
[[《セフィラの神託》]]の[[シンクロ召喚]]成功時の[[効果]]とは相性抜群であり、この[[モンスター]]の[[効果]]に[[チェーン]]する形で[[発動]]すれば、実質あらゆる[[モンスター]]の[[サーチ]]が可能。~
【セフィラ】にとって潤滑油となりえる[[モンスター]]であり、複数枚の採用も検討できる。~

---[[《瑚之龍》]]~
自身が[[チューナー]]でもあり、[[墓地へ送られた]]場合の[[ドロー]][[効果]]を有する。~
連続[[シンクロ召喚]]に繋ぐことで上記と同様に[[ドロー]]が実質[[サーチ]]となる。~
こちらは[[ドロー]]の条件が緩い上に[[除去]][[効果]]を持ち合わせるため、[[シンクロ召喚]]を狙いやすい場合はこちらも併せて使われる。~

---[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[シンクロ素材]]にすることで、[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]][[効果]]を[[発動]]できる。~
また[[効果モンスター]]を[[シンクロ素材]]にすれば、[[表側表示]][[カード]]1枚の[[効果]]を永続的に[[無効]]にできる能力も持つ。~
どちらの[[効果]]も【セフィラ】では容易く条件を満たせるため、採用に値する。~

---[[《獣神ヴァルカン》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に、[[お互い]]の[[フィールド]]の[[表側表示]]の[[カード]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~
この[[デッキ]]では使用済みの[[《セフィラの神託》]]を[[手札]]に[[戻す]]ことで、次の[[ターン]]以降の再利用を狙うことになる。~
[[自分]]の[[表側表示]][[カード]]がない状態でも、適当な[[セフィラ]][[モンスター]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[セット]]するだけで[[発動条件]]を満たせるため、[[効果]]が機能しやすい。~
また、[[自分]][[ペンデュラムゾーン]]を能動的に空けられるので、この[[カード]]を経由して[[シンクロ召喚]]することで[[《涅槃の超魔導剣士》]]の(3)の[[効果]]が活かし易くなる。~

--[[レベル]]7~
[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]+[[チューナー]]化した[[セフィラ]][[モンスター]]や[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]+[[レベル]]1[[チューナー]]で出すのが基本となる。~

---[[《邪竜星−ガイザー》]]~
[[耐性]]を持ち、[[除去]][[効果]]と[[リクルート]][[効果]]もこの[[デッキ]]では活かすことができる。~
[[リクルート]]対象は[[幻竜族]]限定であるため、[[《タツノオトシオヤ》]]などの[[幻竜族]]を投入しておくとより活かしやすい。~
[[《タツノオトシオヤ》]]を[[リクルート]]した後、[[タツノコトークン]]を3体展開。~
その後、[[《源竜星−ボウテンコウ》]]→[[《瑚之龍》]]→[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]と連続[[シンクロ召喚]]により、[[竜星]][[サーチ]]と[[ドロー]]、任意の[[フィールド魔法]][[サーチ]]と膨大な[[アドバンテージ]]を獲得できる。~

---[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]~
[[フィールド魔法]]を[[破壊]]することで、[[デッキ]]から[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]できる[[効果]]が【セフィラ】と相性がいい。~
[[《竜の渓谷》]]を起点にした[[コンボ]]で[[《セフィラの神託》]]を[[サーチ]]する他、使用済みの[[《セフィラの神託》]]を[[破壊]]して[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]すれば次の[[ターン]]の準備が整う。~

--[[レベル]]8~
[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]で[[チューナー]]化して[[シンクロ召喚]]を狙う場合、[[レベル]]5の[[《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》]]が必要となる。~
狙いやすさで言えば、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]+[[レベル]]2[[チューナー]]の方が[[シンクロ召喚]]しやすいだろう。~

---[[《輝竜星−ショウフク》]]~
【セフィラ】には[[幻竜族]][[モンスター]]が無理なく入るため、[[シンクロ召喚]]しやすい。~
[[竜星]]を多めに混ぜなければ[[バウンス]][[効果]]は良くて1枚程度しか望めないが、少量でも[[バウンス]]できれば[[アドバンテージ]]は確実に稼ぐことができる。~
[[フィールドのカード]]1枚と引き換えに行える[[蘇生]][[効果]]は、[[墓地]]に行きにくい[[セフィラ]]以外の、相性のよい[[モンスター]]を[[対象]]にしたい。~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊]]して[[ディスアドバンテージ]]を抑えつつ、[[《虹光の宣告者》]]などの使い回ししたい[[モンスター]]を[[蘇生]]するのが理想的。~

---[[《爆竜剣士イグニスターP》]]~
非[[チューナー]]に[[ペンデュラムモンスター]]を必要とするが、【セフィラ】ならば[[シンクロ素材]]に困ることはない。~
[[対象]]をとらない[[デッキ]][[バウンス]][[効果]]を持ち、[[破壊]]する[[ペンデュラムモンスター]]又は[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]も用意しやすい。~
[[破壊]][[対象]]には[[相手]][[フィールドのカード]]も選択できるため、[[【ペンデュラム召喚】]]に対する[[メタ]]にもなり得る。~
[[竜剣士]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]は無理して活用する必要はないが、使い勝手のいい[[《竜剣士マスターP》]]ならば数枚[[デッキ]]に忍ばせておくのも悪くない。
[[竜剣士]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]は無理して活用する必要はないが、使い勝手のいい[[《竜剣士マスターP》]]ならば数枚[[デッキ]]に忍ばせておくのも悪くない。~

---[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
自力で[[墓地]]から[[エクストラデッキ]]に戻るため、[[シンクロモンスター]]の残り枚数を気にすること無く[[《セフィラの神託》]]の[[デッキトップ]]操作を使うことができる。~
[[融合モンスター]]及び[[エクシーズモンスター]]を多めに採用している[[デッキ]]では特に役に立つ。~
[[《セフィラの神撃》]]で[[除外]]した[[セフィラ]]を[[墓地に戻す]]ことができる。~
自ら能動的に[[除外]]できることを活かし、[[《智天の神星龍》]]の[[リリース]][[コスト]]から逃げつつ、次の[[ターン]]で一気に畳み掛けることもできる。
自ら能動的に[[除外]]できることを活かし、[[《智天の神星龍》]]の[[リリース]][[コスト]]から逃げつつ、次の[[ターン]]で一気に畳み掛けることもできる。~


---[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
非[[チューナー]]に[[シンクロモンスター]]を必要とするため、[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]+[[レベル]]2[[チューナー]]などの組み合わせで[[シンクロ召喚]]を狙う。~
[[シンクロ素材]]がやや厳しいものの、[[モンスター効果の発動]]を[[無効]]にして[[自己強化]]する[[効果]]によって[[相手]]の行動を抑制しやすい。~
[[エクシーズモンスター]]以外には[[戦闘]]面でも滅法強く、打点の低めな[[セフィラ]]にとって、[[《涅槃の超魔導剣士》]]とともに主力[[アタッカー]]として機能するだろう。~

--[[《涅槃の超魔導剣士》]]~
[[セフィラ]]に欠けていた決定打を補える存在。~
3000を超える[[攻撃力]]と[[ライフ]]を半分にする[[効果]]で[[相手]]を追い詰める。~
[[シンクロ素材]]は[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]と[[ペンデュラム召喚]]した[[レベル]]4[[セフィラ]]が丁度良い。~
この[[デッキ]]においては、どうしても[[手札]]に握っておかなければならないという[[カード]]が無いので、[[サルベージ]][[効果]]はその場に応じて柔軟に選択したい。~
この[[カード]]が[[破壊された]]場合も、自身を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]][[効果]]で[[フィールド]]に留まり、[[ペンデュラム効果]]で[[自分]]の[[ペンデュラムモンスター]]の[[戦闘]]をサポートできる。~

--[[《神樹の守護獣−牙王》]]~
[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]を併用し[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]と[[レベル]]4[[モンスター]]、もしくは[[《輝竜星−ショウフク》]]で[[《レッド・リゾネーター》]]を[[蘇生]]するなど、軸によっては[[シンクロ召喚]]する機会はそれなりにあるだろう。~
[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]が多い[[環境]]や[[デッキ]]タイプにとっては非常に堅牢な[[モンスター]]となるため、状況を見て[[シンクロ召喚]]していきたい。

-[[エクシーズモンスター]]~
出す機会は多いのだが、[[融合モンスター]]や[[シンクロモンスター]]と[[エクストラデッキ]]の枠を奪い合うため、幅広い[[ランク]]を用意する余裕はない。~
[[ランク]]3と4、余裕がなければ[[ランク]]4だけ用意しておけば十分だろう。~
以下は【セフィラ】と相性の良い[[エクシーズモンスター]]。~

--[[《昇竜剣士マジェスターP》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[エクシーズ素材]]に要求する[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]。~
[[エクシーズ召喚に成功した]]ならば、[[エンドフェイズ]]にあらゆる[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]できる。~
タイミングこそ遅いが、状況に応じて必要な[[ペンデュラムモンスター]]を[[手札]]に持ってこれるのは便利。~
[[エクストラデッキ]]の[[竜剣士]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]は、[[《爆竜剣士イグニスターP》]]を併用している時に利用する可能性がある。~
[[セフィラ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[セット]]している場合、必然的に[[竜剣士]][[モンスター]]は[[ペンデュラム召喚]]できなくなるため、[[エクストラデッキ]]で腐っている[[竜剣士]][[モンスター]]を呼び出せる唯一の手段となる。~

--[[《セイクリッド・トレミスM7》]]~
[[ランク]]6[[エクシーズモンスター]]。~
[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を始め、[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]、[[レベル]]6[[聖霊獣騎]]などを素材とすれば[[エクシーズ召喚]]は容易。~
[[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]]ことで再利用できる。~
[[エクシーズ召喚に成功した]]際に[[《セフィラの神託》]]の[[手札交換]][[効果]]で[[墓地]]に[[捨てた>捨てる]][[モンスター]]も回収できる。~
[[エクシーズ召喚に成功した]]際に[[《セフィラの神託》]]の[[手札交換]][[効果]]で[[墓地へ捨てた>墓地へ捨てる]][[モンスター]]も回収できる。~

--[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
同じく[[ランク]]6[[エクシーズモンスター]]。~
[[フリーチェーン]]で[[カード]]1枚を[[墓地へ送る]][[効果]]を持ち、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]能力は現在[[禁止カード]]の[[《ラヴァルバル・チェイン》]]をも上回る。~
予め[[墓地]]に置きたい[[《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》]]や、[[効果]]で[[墓地へ送る]]ことが重要となる[[シャドール]]と好相性。~

//--[[《煉獄の騎士 ヴァトライムス》]]~
//[[テラナイト]]2体を要求する[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]。~
//[[《星因士 デネブ》]]で[[サーチ]]した[[セフィラ]][[テラナイト]]を[[ペンデュラム召喚]]することで無駄なく[[エクシーズ召喚]]でき、[[テラナイト]][[エクシーズモンスター]]に繋げることができる。~
//[[《星輝士 デルタテロス》]]は[[ペンデュラム召喚]]の天敵である[[《神の警告》]]や[[《奈落の落とし穴》]]などを牽制でき、[[《星輝士 トライヴェール》]]は[[リセット]]を行いつつ[[《セフィラの神託》]]や[[ペンデュラムスケール]]を回収できるが、その[[ターン]]は[[テラナイト]]以外を[[特殊召喚]]出来なくなるので使い所を見極めたい。~
//また、どちらも[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を持ち、消費をリカバリーしやすい。~

-[[リンクモンスター]]~
[[新マスタールール]]以降は[[エクストラデッキ]]から複数の[[ペンデュラムモンスター]]を展開したい場合に必須となる。~
--[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]・[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]・
それぞれ[[ペンデュラムモンスター]]、[[レベル]]3[[モンスター]]を必要とする斜め下方向の[[リンクマーカー]]を持つ[[リンク]]2。~
//[[チューナー]]、
展開の起点にも[[コンボ]]にも有用であり、いずれもこの[[デッキ]]では出しやすいためとりあえずで採用しても困る事は無い。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 左右の[[スケール>ペンデュラムスケール]]が存在しないと回らない[[ペンデュラム>ペンデュラム召喚]][[デッキ]]の宿命として[[モンスター]]比率が多くなりやすく、[[魔法・罠カード]]に割ける[[デッキ]]スペースは少ない。~

―[[セフィラ]]の[[サポートカード]]~
-[[《セフィラの神意》]]~
[[セフィラ]]の万能[[サーチ]][[カード]]。~
[[モンスター]]だけでなく[[魔法・罠カード]]も加えられるため柔軟な対応が可能となる。~
後半の[[身代わり]][[効果]]も種類を問わず守ることができるため[[破壊]]に対して強く出ることができる。~
強力な性能を誇る[[サポートカード]]である為、フル投入が推奨される。~


-[[《セフィラの神託》]]~
[[発動]]時に全ての[[セフィラ]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[フィールド魔法]]。~
加えて、[[儀式>儀式召喚]]・[[融合>融合召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を行うごとに更なる[[効果]]が[[発動]]する。~
[[《テラ・フォーミング》]]も併用する場合は[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]との兼ね合いを考える必要がある。~
強力な性能を誇る[[サポートカード]]である為、フル投入が推奨される。~


-[[《セフィラの神撃》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[セフィラ]]を[[コスト]]とする万能[[カウンター罠]]。~
[[発動条件]]を鑑みてもリターンは十二分に大きく、採用価値は高い。~
[[ペンデュラム召喚]]で、[[エクストラデッキ]]の[[セフィラ]][[モンスター]]を空にすると[[発動]]出来なくなるので注意が必要である。~
いざという時は、[[セフィラ]][[モンスター]]を[[自爆特攻]]させて[[発動条件]]を満たす事も考えられる。~

-[[《セフィラの星戦》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[セフィラ]]と[[相手]][[フィールドのカード]]1枚を[[対象]]とし、それらを[[破壊]]する[[通常罠]]。~
[[自分]]の[[ペンデュラムゾーン]]に[[セフィラ]]が2枚存在すれば[[手札]]から[[発動]]できる。~
[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]や[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]することで[[ディスアドバンテージ]]を減らせる他、[[《竜星の九支》]]で[[破壊した]][[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]の[[効果]]で[[相手]][[ターン]]に[[サーチ]]し、そのまま[[発動]]するなどのプレイングも可能。~
[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]や[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]と違い、[[破壊]][[対象]]は[[セフィラ]]であれば良いため、[[《セフィラの神託》]]などを[[対象]]にすることも可能。~

―その他相性の良い[[カード]]~
-[[《影依融合》]]・[[《神の写し身との接触》]]~
[[儀式召喚]]と異なり、[[融合召喚]]する[[効果]]を持つ[[セフィラ]][[モンスター]]は存在しないため、これらの[[魔法カード]]が必須。~

-[[《影霊衣の反魂術》]]~
この[[デッキ]]では再利用の難しい[[墓地]]の[[影霊衣]]も[[儀式召喚]]できる[[儀式魔法]]。~
[[《セフィラの神託》]]の[[儀式召喚成功時>儀式召喚に成功した]]の[[効果]]を格段に狙いやすくなる。~

-[[《竜星の輝跡》]]・[[《竜星の具象化》]]~
[[セフィラ]]以外の[[竜星]][[モンスター]]を採用する場合は、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]で[[サーチ]]可能なこれらも[[ピン挿し]]しておくとよいだろう。~
前者は[[ドローソース]]と[[リクルーター]]の確保、後者は[[フィールド]]に早急に[[モンスター]]を出したい際に使用できる。~
[[《竜星の具象化》]]には[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を制限する大きな[[デメリット]]があるため、[[発動]]タイミングが限定されるのが難点か。~

-[[《竜星の九支》]]~
上記と同じく、[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]や[[《源竜星−ボウテンコウ》]]で[[サーチ]]できる[[カウンター罠]]。~
[[自分]][[フィールド]]に[[竜星]][[モンスター]]さえいれば、[[《セフィラの神撃》]]よりも使いやすい[[カウンター]]手段となる。~
[[竜星]]を[[破壊]]する[[効果]]も、この[[カード]]を[[サーチ]]するために[[ペンデュラム召喚]]した[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[破壊]]すれば[[ディスアドバンテージ]]は少なくなる。~
この[[カード]]を[[チェーン]]2で[[発動]]できれば[[破壊された]]時の[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]の[[効果]]も活用でき、そうでなくとも次の[[ターン]]以降に再度[[ペンデュラム召喚]]するための準備が整う。~
総じて【セフィラ】と相性がよく、構築次第では[[《セフィラの神撃》]]よりも優先して投入できる。~
勿論両方を採用することで、[[デッキ]]の[[パーミッション]]性能を高めるというのも一考に値する。~
非常に強力な[[効果]]を持ち[[サーチ]]が容易なため、複数[[積む]]事を推奨する。~

**戦術 [#strategy]
 基本的には以下の手順で[[ペンデュラム召喚]]による大量展開を行う。~
+[[《智天の神星龍》]]・[[《セフィラの神託》]]・[[《セフィラの神意》]]で[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]・[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]・[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]の3枚を[[手札]]・[[エクストラデッキ]]に揃える。~
+[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]・[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]・[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[ペンデュラム召喚]]→[[相手]]側の[[カード]]を[[除去]]。~
(この時の具体的な[[コンボ]]の流れ等については[[こちら>《竜星因士−セフィラツバーン》#Zefrathuban]])
+上記の[[セフィラ]][[モンスター]]とそれ以外の[[モンスター]]を使って[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[融合>融合召喚]]・[[儀式>儀式召喚]]のいずれかを行い、[[アドバンテージ]]を稼いでいく。~

 [[デッキ]]を構成する[[カード]]の内、([[《セフィラの神託》]]を[[サーチ]]出来る[[《テラ・フォーミング》]]も含めると)15枚が実質的に万能[[サーチ]][[カード]]なので、非常に安定した動きが出来る。~
//神託、真意、神星龍(エクストラ送りをPモンスターのサーチとみなす)、シウゴ、テラフォーミングを3枚ずつで15枚という認識でOK?
//全角は数字一文字の場合だけ
 一度回り始めれば、[[ペンデュラム>ペンデュラム召喚]][[デッキ]]特有の[[アドバンテージ]]の失いにくさで粘り強く戦う事ができるだろう。~
 その分プレイングは難しく、どの[[モンスター]]を[[スケール>ペンデュラムスケール]]として置く([[モンスター]]としての使用を諦める)か、どの[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にする([[ペンデュラム召喚]]を諦める)か、どの[[モンスター]]を[[《セフィラの神撃》]]の[[コスト]]にするかなどの判断が勝負を左右する。~
 その分プレイングは難しく、どの[[モンスター]]を[[スケール>ペンデュラムスケール]]として[[置く]]([[モンスター]]としての使用を諦める)か、どの[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にする([[ペンデュラム召喚]]を諦める)か、どの[[モンスター]]を[[《セフィラの神撃》]]の[[コスト]]にするかなどの判断が勝負を左右する。~
 特に[[融合召喚]]や[[儀式召喚]]の要素を採用する場合は、更にプレイング難度が上がる。


***[[シンクロ召喚]] [#Synchro]
 [[《セフィラの神託》]]の[[適用]]下で[[セフィラ]]を素材に[[シンクロ召喚]]を行えば、[[デッキ]]から任意の[[モンスター]]を[[デッキトップ]]に[[置く]]ことができる。~
 [[ドロー]][[効果]]と併用することで、その[[モンスター]]をその[[ターン]]に[[手札]]に[[加える]]ことができる。~

 特に[[ドロー]][[効果]]を持つ[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]は相性が良い。~
 展開能力を持つ[[チューナー]]と[[《セフィラの神託》]]の2枚から[[デッキ]]内の好きな[[モンスター]]を[[手札]]に[[加え>加える]]られる。~

 [[手札]]に[[加える]]のが[[《シンクローン・リゾネーター》]]ならばさらなる[[シンクロ召喚]]に繋がり、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《増殖するG》]]等ならば[[相手]][[ターン]]への備えになる。~
 [[《TG ストライカー》]]のように自己[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]や、[[《宝竜星−セフィラフウシ》]]を[[ペンデュラム召喚]]時の[[効果]]を使用する等で[[召喚権]]を温存できた場合はさらに展開が可能になる。~
 [[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]を[[リリース]]すれば[[上級モンスター]]を[[アドバンス召喚]]することも可能である。~

-[[《レッド・リゾネーター》]]を用いた一例は以下の通り。~
>
+[[《セフィラの神託》]]を[[発動]]し[[レベル]]4[[セフィラ]]を[[サーチ]]。~
+[[《レッド・リゾネーター》]]を[[通常召喚]]し、その[[効果]]で[[レベル]]4[[セフィラ]]を[[特殊召喚]]。~
+2体で[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[チェーン]]1[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]、[[チェーン]]2[[《セフィラの神託》]]の順に[[効果]]を[[発動]]し、欲しい[[モンスター]]を[[ドロー]]する。~
<

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[《セフィラの聖選士》]]軸 [#Chosen]
 強烈な[[デッキ]][[バウンス]][[効果]]を持つ[[《セフィラの聖選士》]]の[[発動]]を狙うタイプ。~
 [[《光帝クライス》]]や[[《連成する振動》]]、[[《智天の神星龍》]]などを駆使して[[エクストラデッキ]]を肥やしていく。~
 これまでは[[発動条件]]として[[シナジー]]の無いものを含めて[[セフィラ]]を10種類全て投入する必要があったが現在では11種類存在しており、以前より安定性は増している。~
 これまでは[[発動条件]]として[[シナジー]]の無いものを含めて[[セフィラ]][[ペンデュラムモンスター]]を10種類全て投入する必要があったが現在では11種類存在しており、以前より安定性は増している。~

***[[パーミッション]]軸 [#Permission]
 強力な妨害[[効果]]を持つ[[《竜星の九支》]]・[[《セフィラの星戦》]]・[[《セフィラの神撃》]]で[[相手]]の動きを止めることに重点を置いた[[デッキ]]。~

 上記の各種妨害[[カード]]を[[サーチ]]するために[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]の[[効果]]や[[《源竜星−ボウテンコウ》]]の[[効果]]を如何に早く[[発動]]出来るかが重要になる。~
 [[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[エクストラデッキ]]または[[手札]]に[[加える]]手段としては[[《セフィラの神意》]]・[[《智天の神星龍》]]・[[《セフィラの神託》]]が挙げられる。~
 また各種妨害[[カード]]の再利用のために[[《イビリチュア・マインドオーガス》]]、[[儀式召喚]]をサポートでき、自身も妨害[[効果]]を持つ[[《虹光の宣告者》]]も採用する。~
//[[《祝福の教会−リチューアル・チャーチ》]]
//妨害カードの再利用にチャーチってどういうことですか?妨害カードとしてあげられて[[《竜星の九支》]]・[[《セフィラの星戦》]]・[[《セフィラの神撃》]]はどれも魔法カードではありませんが
 1度[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]の[[効果]]で大量の[[カウンター罠]][[カード]]を[[サーチ]]できれば、そのまま[[サーチ]]してきた[[カード]]で[[相手]]の[[デッキ]]を機能不全に陥らせる事も可能。~

-また、以下のような妨害も可能。~
>
+[[《源竜星−ボウテンコウ》]]で[[《光竜星−リフン》]]を[[墓地へ送る]]。~
+[[《竜星の九支》]]で[[相手]]を妨害しつつ[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を[[破壊]]。~
+[[《源竜星−ボウテンコウ》]]の[[効果]]で[[《地竜星−ヘイカン》]]を[[リクルート]]。~
+[[《光竜星−リフン》]]を[[墓地]]から[[特殊召喚]]。~
+[[《地竜星−ヘイカン》]]の[[効果]]で[[相手]][[ターン]]に[[《虹光の宣告者》]]を[[シンクロ召喚]]。~
>

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【音響セフィラ】[#SymphonicWarrior]
 [[【音響戦士】]]と複合させたタイプ。~
 [[ペンデュラム召喚]]による大量展開と、[[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]を変化させる[[音響戦士]]の特性を活かして、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を状況に応じて[[召喚]]する。~
// [[《セフィラの神託》]]の[[デッキトップ]]操作と[[《音響戦士ギータス》]]の[[リクルート]][[効果]]の相性が良く、構築次第では[[音響戦士]]を[[シンクロ召喚]]だけでなく[[エクシーズ召喚]]にも転用できる。~
//デッキトップを操作とリクルートってどう相性が良いんですか?説明をお願いします。
 [[召喚制限]]を原因とした[[召喚]]難度は低下するため、好みの[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

***【セフィラリゾネーター】 [#Resonator]
 [[リゾネーター]]の内、単体でも機能しやすい[[《レッド・リゾネーター》]]や[[《シンクローン・リゾネーター》]]を[[セフィラ]]に[[出張]]させたタイプの[[デッキ]]。~
 上記の[[音響戦士]]型と比べ[[手札コスト]]が必要なく[[《コール・リゾネーター》]]で[[サーチ]]できるため、フットワークが軽く[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を出しやすい点で優れるが、[[ペンデュラムスケール]]にならない点で劣る。~
 [[手札事故]]に繋がりうる[[カード]]を少なく出来、[[ペンデュラム召喚]]権を残して展開しやすい為現在の[[セフィラ]][[デッキ]]の主流となっている。~
 また[[セフィラ]][[リゾネーター]]に[[音響戦士]]を採用する型も存在する。~

***【セフィラテラナイト】[#tellarknight]
 [[【テラナイト】]]を軸に、[[セフィラ]]を[[出張]]させたタイプ。~
 [[セフィラ]]の共通[[効果]]である[[ペンデュラム召喚]]先の制限に伴い[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]・[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]・[[《智天の神星龍》]]の3枚以外は搭載できないが、[[《セフィラの神託》]]・[[《セフィラの神意》]]・[[《星因士 デネブ》]]・[[《増援》]]と[[サーチ]][[カード]]が大量に搭載できるので[[スケール>ペンデュラムスケール]]は十分に揃う。~
 [[テラナイト]]の[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]事を[[発動条件]]とする[[効果]]と、[[手札]]の[[モンスター]]を一斉に[[特殊召喚]]できる[[ペンデュラム召喚]]は相性がよく、展開の高速化と[[《セフィラの神託》]]による[[ドロー]]加速が可能。~

***【霊廟セフィラ】[#DragonShrine]
 [[《竜の霊廟》]]と[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]と[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[出張]]させた[[デッキ]]。~
 [[墓地へ送った]][[《覇王眷竜ダークヴルム》]]の[[効果]]により[[《覇王門零》]]を[[サーチ]]し、[[ペンデュラムスケール]]を揃えやすくする[[メリット]]がある。~
 [[《水晶機巧−ハリファイバー》]]の[[禁止カード]]化以前は、[[墓地へ送った]][[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]によってあちらの[[リンク召喚]]を補助できる[[メリット]]もあった。~
 [[18/01/01>リミットレギュレーション/2018年1月1日]]における主流の[[デッキ]]のタイプである。~

***【メタルフォーゼセフィラ】[#Metalfoes]
 [[【メタルフォーゼ】]]を[[出張]]させたタイプの【セフィラ】。~
 [[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]や各種[[メタルフォーゼ]]といった[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]と[[《アストログラフ・マジシャン》]]を組み合わせることによって更に展開力を高まっており、本来【セフィラ】が苦手とする[[《幽鬼うさぎ》]]に対しても強くなっている。~

***【エンディミオンセフィラ】 [#Endymion]
 [[《サーヴァント・オブ・エンディミオン》]]と関連[[カード]]を[[出張]]させたタイプ。~
 [[《セフィラの神意》]]→[[《セフィラの神託》]]→[[《智天の神星龍》]]の流れで[[魔力カウンター]]を3個溜められるため、[[《魔導獣 キングジャッカル》]]等を[[リクルート]]してさらに強固な盤面を作れる。~
 [[《智天の神星龍》]]で[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を指定する場合に要求される低[[スケール>ペンデュラムスケール]]としても機能する。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 基本的な弱点は[[【ペンデュラム召喚】]]と共通しているので、[[基本的な動き>#strategy]]を行う過程で[[《魔封じの芳香》]]等[[メタカード]]がほぼ全て[[刺さる]]。~
 なので如何にバランスを崩さずに[[打開策>メタカード]]を[[サイドデッキ]]から投入出来るかが鍵となる。~
 なお、[[【ペンデュラム召喚】]]と共通した弱点については[[こちら>【ペンデュラム召喚】#weakpoint]]を参照。~
 
 とはいえ永続系[[メタカード]]は[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]や[[《セフィラの星戦》]]([[《虚無空間》]]の場合は[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]でも可)で突破できるので、対処の余地はある。~
 [[シンクロ召喚]]軸であれば、[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]で[[無効]]化してしまうのも手だろう。~

 一方[[《醒めない悪夢》]]は天敵ともいえる存在で、[[《セフィラの星戦》]]を[[手札]]から[[発動]]するための[[ペンデュラムスケール]]すら整えられなくなるため、別途[[除去]]手段を用意しておきたい。~
// [[《スキルドレイン》]]を貼られると[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]での対処すらできなくなってしまうので、別途[[除去]]手段を用意しておきたい。[[《セフィラの星戦》]]によって[[カテゴリ]]内で処理ができるようになった。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
 初登場時は[[デッキ]]としてのまとまりがやや薄いこともあり、大きな成果を振舞うには力不足であった。~

-[[17/01/01>リミットレギュレーション/2017年1月1日]]~
[[《智天の神星龍》]]や[[《セフィラの神意》]]等の登場により[[環境]]に手が届くほどの強さを手に入れた。~

***第10期(2017年〜) [#history10]
-[[17/04/01>リミットレギュレーション/2017年4月1日]]〜[[17/09/30>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]~
 [[新マスタールール]]が施行され、[[エクストラデッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する場合、原則として[[エクストラモンスターゾーン]]にしか出せなくなった。~
 既存の動きができなくなったため、[[エクストラデッキ]]からの連続[[特殊召喚]]の動きを大幅に変える必要がでた。~
 その結果[[【ペンデュラム召喚】]]に限らず、この[[デッキ]]も大きな打撃をくらってしまい、環境上位からは遠ざかってしまった。~

-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]〜~
 [[LINK VRAINS PACK]]で[[相性>シナジー]]の良い[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]・[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]が登場。~
 これらを活かした[[コンボ]]・[[シナジー]]の研究の進展により、[[18/01/01>リミットレギュレーション/2018年1月1日]]の[[環境]]においては[[主流デッキ]]の一角に君臨している。~

**サンプルレシピ [#sample]
-Yu-Gi-Oh! WORLD CHAMPION SHIP2018 国内予選 日本代表決定戦(小学生の部)~
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=18317774637bbf4ce8a4c5aa02cbcbe9&dno=77&request_locale=ja

**代表的なカード [#keycard]
-[[《竜星因士−セフィラツバーン》]]
-[[《覚星輝士−セフィラビュート》]]
-[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]

-[[《智天の神星龍》]]

-[[《セフィラの神意》]]
-[[《セフィラの神託》]]
-[[《セフィラの星戦》]]
-[[《セフィラの神撃》]]

**関連リンク [#link]
-[[セフィラ]]

-[[デッキ集]]