*【ダイヤモンドガイ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]で、[[発動条件]]・[[コスト]]を無視して[[通常魔法]]を使用する[[デッキ]]。~
 [[重い]][[発動条件]]も[[コスト]]も無視して、[[効果]]だけを使えることが最大の魅力。~

 《D−HERO ダイヤモンドガイ/Destiny Hero - Diamond Dude》
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1600
 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 自分のデッキの一番上のカードをめくり、
 それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送る。
 違った場合、そのカードをデッキの一番下に戻す。
 この効果で通常魔法カードを墓地へ送った場合、
 次の自分ターンのメインフェイズに
 墓地のその通常魔法カードの発動時の効果を発動できる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]は[[手札]]に干渉できないため、[[発動条件]]・[[コスト]]を満たせない[[通常魔法]]ばかりを投入してしまうと[[ドロー]]しただけで[[ディスアドバンテージ]]となる。~
 [[手札]]に来てしまった[[魔法カード]]の処理手段、および[[デッキトップ]]に[[通常魔法]]を置き、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]を確実に使うための手段も必要になる。~
 また、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の存在が必須となるので[[サーチ]]・[[リクルート]]手段も必要となる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]できるものか、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]をサポートするものが主になる。~
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]が来るまでの時間稼ぎの[[カード]]を入れるのもいいが、入れすぎると肝心の[[効果]]の成功率も下がる。~

-[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
[[通常魔法]]の[[効果]]を使えるのは[[墓地へ送った]]次の[[自分]][[ターン]]なので、速やかに[[フィールド]]に出しておかないと[[相手]]に押し切られる可能性がある。~
同様の理由から、特別な理由がない限りはフル投入することが推奨される。~

-[[サーチ]]・[[リクルート]]~
--[[《E・HERO エアーマン》]]~
[[アタッカー]]でありながら[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[サーチ]]でき、[[《召喚僧サモンプリースト》]]との相性も良い。~
[[《D−HERO Bloo−D》]]・[[《D−HERO ドグマガイ》]]を挿しておけば、[[手札]]に来てしまった[[《トレード・イン》]]・[[《デステニー・ドロー》]]を活用できる点も魅力。~
[[召喚]]するだけで[[アドバンテージ]]を生み出すため、[[《戦士の生還》]]も組み込みやすくなる。~

--[[《キラー・トマト》]]~
[[戦闘破壊]]が条件であるため安定しているとは言いがたいが、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]だけでなく以下の[[モンスター]]群を状況に応じ使い分けられる。~
これらは必然的に[[《ダーク・バースト》]]・[[《平和の使者》]]にも対応する。~

--[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[手札]]に来てしまった使用不能な[[魔法カード]]を処分しつつ、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる。~
また、[[《ダーク・バースト》]]などの[[闇属性]]サポートが共有できる。~
[[エクシーズ召喚]]による戦力増強が行えるのも大きいため、是非投入したい。~

--[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]~
[[エンドフェイズ]]と遅いが、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]だけでなく上記の[[魔法使い族]]・[[戦士族]]も[[サーチ]]可能。~
[[《召魔装着》]]で[[リクルート]]もできるので併せて採用してもいい。~

-[[デッキトップ]]操作~
--[[《ゾンビキャリア》]]~
[[手札]]の[[発動]]したい[[通常魔法]]を[[デッキトップ]]に戻し、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]で[[発動]]させる。~
さらに、[[蘇生]]した[[《ゾンビキャリア》]]と[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]で[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]する事もできる。~
また、採用するならば[[【天変地異コントロール】]]のギミックも積み込む事で、[[《デーモンの宣告》]]との[[コンボ]]も考慮に入るようになる。~

--[[《エッジインプ・シザー》]]~
[[《ゾンビキャリア》]]と同様に、[[発動]]したい[[通常魔法]]を[[デッキトップ]]に[[戻す]]。~
[[除外]][[デメリット]]はないので[[《ゾンビキャリア》]]と比べて、一度[[墓地]]に落ちれば何度でも使用することが可能であるが、[[蘇生]]後の使い道が乏しい。~
この[[カード]]を入れる場合は[[リンクモンスター]]か、[[《魔界発現世行きデスガイド》]]および、[[ランク]]3[[エクシーズモンスター]]との併用を前提としたい。~

--[[《絶対王 バック・ジャック》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[デッキトップ]]の[[カード]]を3枚[[確認]]して好きな順番で戻せる。~
[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]の補助が可能になる他、[[墓地]]の自身を[[除外]]し、[[デッキトップ]]の[[罠カード]]を[[セット]]して使用することも可能になる。~

--[[《D−HERO ダークエンジェル》]]~
この[[カード]]および[[D−HERO]]1体を[[墓地]]から[[除外]]することで、[[デッキ]]内にある好きな[[通常魔法]]を[[デッキトップ]]に持ってくることができる。~
手間こそかかるが他の[[デッキトップ]]操作[[カード]]とは一線を画する性能を持っており、[[ピン挿し]]した[[通常魔法]]をも機能させやすくなる。~
しかし、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]同様[[手札]]の[[通常魔法]]には干渉できないので、[[《ゾンビキャリア》]]などを別途採用したい。~
また、ただでさえ[[発動]]に時間がかかる[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果の適用]]までの時間をさらに先延ばしにしてしまう原因にもなる。~

--[[《リチュア・チェイン》]]~
直接[[アドバンテージ]]に結びつかず、[[召喚]]限定という弱点があるものの、[[デッキトップ]]を容易に操作できる。~
[[《E・HERO エアーマン》]]同様[[アタッカー]]として水準クラスの[[攻撃力]]は持つため、使い勝手はそれなりに良い。~
[[水属性]]なので、[[《ミラクル・フュージョン》]]から強力かつ[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]も[[融合素材]]に使える[[《E・HERO アブソルートZero》]]が利用できるようになる[[メリット]]もある。~

//闇薔薇の妖精
//バオバブーン
//闇黒の魔王ディアボロス


-それ以外の[[モンスター]]~
--[[《魂を削る死霊》]]・[[《首領・ザルーグ》]]~
[[ハンデス]]は[[全体除去]]との相互作用が強く、一方を警戒させる事でもう一方の[[効果]]をより高いものとする事ができる。~
この[[デッキ]]は主要[[モンスター]]の[[ステータス]]が低く、また[[手札]]に[[腐る]][[カード]]を抱えやすいため[[全体除去]]を行っても[[ライフ]]を削りきれない事が非常に多い。~
[[フィールド]]が空の状態からでも容易に大量展開し反撃されやすい現[[環境]]では、これらの重要性は高い。~
前者は[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ点が魅力であり、後者は[[《増援》]]や[[《戦士の生還》]]を共有できる他、[[フィニッシャー]]である[[《機甲忍者ブレード・ハート》]]の[[エクシーズ素材]]となれる。~

--[[《D−HERO ダッシュガイ》]]~
この[[デッキ]]では[[デッキトップ]]操作を行うので、ある程度能動的に[[特殊召喚]][[効果]]を使用できる他、[[《D−HERO ダークエンジェル》]]の[[コスト]]にもなる。~
が、言うまでもなく[[積み>積む]]すぎると[[手札事故]]のもととなるので気をつけたい。~

--[[竜剣士]]・[[竜魔王]][[モンスター]]~
[[《真竜の目覚め》]]を使用する場合に採用する事になる。~
[[《虚竜魔王アモルファクターP》]]は[[攻撃力]]が最も高いが、[[手札事故]]の危険性が高い。~
[[下級モンスター]]の[[《竜剣士マスターP》]][[《竜魔王レクターP》]]にすると良いだろう。~

//***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 最初から[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]で[[発動]]する事のみを目的とするものと、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]がなくても[[発動]]できるものとに分かれる。~
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]でのみ[[発動]]する事を狙う場合、大幅な[[アドバンテージ]]が取れる[[通常魔法]]を投入したい。~
 以下に代表的な例を挙げる。
//強力なカード、投入したいカードを上の方に持って来て、解説もそれ相応に。

-[[《三戦の才》]]~
状況に合わせて[[コントロール奪取]]・[[ドロー]]・[[ハンデス]]から[[効果]]を選択できる。~
さらに[[発動条件]]も緩く[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を介さない[[カードの発動]]も難しくないため、フル投入しても[[事故]]になりにくい。~

-[[除去]]~
[[全体除去]]は劣勢を一気に覆せるため積極的に採用したい。~
[[《ファイナル・インゼクション》]]は[[《サンダー・ボルト》]]、[[《ハーピィの羽根帚》]]の[[効果]]に加え、[[手札誘発]]や[[破壊された]]時の[[効果]]を防ぐことができる。~
//[[手札]]の[[《バトルフェーダー》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]さえ防ぐ事が出来る。~
[[全体除去]]の[[確率]]をあげるために[[《おジャマ・デルタハリケーン!!》]]など[[効果]]上の[[下位互換]]も採用に値する。~
ただし[[除去]]後のラッシュや安定性を求めるならば、[[腐る]]可能性が高いこれらを切り捨てる事も考えられる。~
[[《ライトニング・ストーム》]]は[[除去]]性能こそ[[《ファイナル・インゼクション》]]などに劣るものの、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を介さない[[カードの発動]]も十分狙える中では[[モンスター]]と[[魔法・罠カード]]の[[全体除去]]を使い分けられ非常に性能が高い。~
//[[《ライトニング・ボルテックス》]]は[[手札コスト]]こそ必要であり[[除去]]範囲も狭いが、[[手札]]にあっても問題なく利用できる。~
[[伏せ除去]]が欲しい場合は、[[速攻魔法]]の[[《サイクロン》]]より[[《ナイト・ショット》]]や[[《ギャラクシー・サイクロン》]]を優先すると良い。~
ただし、この[[デッキ]]は大型[[モンスター]]や大量展開に頼らず、[[全体除去]]で吹き飛ばせる場合も少なくないので、無理に採用しなくてもある程度は何とかなるだろう。~

--[[《ファイナル・インゼクション》]]
--[[《漏電》]]
--[[《おジャマ・デルタハリケーン!!》]]
--[[《メガトン魔導キャノン》]]
--[[《死の合唱》]]
--[[《真竜の目覚め》]]
--[[《ライトニング・ストーム》]]

-[[ドロー]]~
[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]との併用が前提の[[魔法カード]]を[[ドロー]]しても[[腐る]]ため意味がない。~
[[コスト]]が軽い[[通常魔法]]を多用した構築でこそ活きるため、自力で条件を満たせない[[ドロー]][[カード]]の優先度はかなり下がる。~
[[《デステニー・ドロー》]]は[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[コスト]]にできるため、[[召喚権]]の都合等で持て余す場合など活用できる場面もある。~
間接的な[[ドロー]][[カード]]である[[《強欲で謙虚な壺》]]に関しては、[[誓約効果]]の一切を無視でき、[[手札]]にあっても[[手札事故]]軽減に働くため可能な限り採用したい。~

--[[《終わりの始まり》]]
--[[《強欲で謙虚な壺》]]
--[[《デステニー・ドロー》]]
--[[《トレード・イン》]]
--[[《HEROの遺産》]]

-[[サーチ]]~
[[《忍び寄る闇》]]は[[効果]]こそ地味だが[[手札]]に来ても[[発動]]が狙える範囲であり、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[サーチ]]できるため下手な[[ドロー]][[カード]]よりも優先していいだろう。~

--[[《トップ・シェア》]]
--[[《忍び寄る闇》]]
--[[《ピースの輪》]]

-その他~
[[《ヒーローアライブ》]]は[[デッキ]]に[[《E・HERO エアーマン》]]が入っていれば[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[サーチ]]につながる他、[[エクシーズ召喚]]が格段に行いやすくなる。~
[[E・HERO]]を複数採用する場合は[[《ミラクル・フュージョン》]]も有効。~
[[《増援》]]や[[《戦士の生還》]]・[[《ダーク・バースト》]]といった[[ノーコスト]][[カード]]も活用していきたい。~
[[《RUM−七皇の剣》]]は正規の[[発動]]も狙える上、[[《ゾンビキャリア》]]とも相性が良く、[[《七皇昇格》]]で[[デッキトップ]]に置くこともできる。~
[[《バリアンズ・カオス・ドロー》]]は正規の[[発動]]も狙え、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[特殊召喚]]して[[エクシーズ素材]]として[[墓地へ送る]]ことで[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[サーチ]]したり、[[《エッジインプ・シザー》]]などを間接的に[[墓地へ送る]]といったことも可能。~
このほかの専用[[サポートカード]]等も、正規の[[発動]]が狙える構築ならば組み込む余地がある。~
[[《ヌメロン・ダイレクト》]]なら[[メインデッキ]]を圧迫することなく[[モンスター]]を展開できる。~
//[[《SNo.0 ホープ・ゼアル》]]などの強力な[[モンスター]]の展開につなぐことができる。~
正規の[[カードの発動]]のためには更に[[フィールド魔法]]である[[《ヌメロン・ネットワーク》]]も必要になるが、[[《ヌメロン・ネットワーク》]]1枚でも同様の動きができるため共に採用するのもよい。~
[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]で狙った[[通常魔法]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たいのなら、[[《鳳凰神の羽根》]]や[[《カード・アドバンス》]]で[[デッキトップ]]を操作する手段もあると良い。~

--[[《鳳凰神の羽根》]]
--[[《騎士の称号》]]
--[[《ヒーローアライブ》]]
--[[《大逆転クイズ》]]
--[[《RUM−七皇の剣》]]
--[[《ヌメロン・ダイレクト》]]
--[[《カード・アドバンス》]]
--[[《バリアンズ・カオス・ドロー》]]

-[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を守る[[カード]]~
[[確率]]上は[[通常魔法]]ばかりのほうが都合は良いが、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の維持を狙うことも戦略上は重要な意味合いがある。~
主力[[モンスター]]の[[攻撃]]を妨げず恒久的な維持が見込める[[《平和の使者》]]、高い[[耐性]]を付与する[[《安全地帯》]]、[[1ターンキル]]対策としても有効な[[《威嚇する咆哮》]]などは、[[《強欲で謙虚な壺》]]でうまく確保したい。~
[[リクルート]]や[[サルベージ]]を多用し[[確率]]を高めるか、こちらを選択するかは[[メタ]]による所が大きいだろう。~

**戦術 [#strategy]
***[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の確保 [#strategy1]
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を素早く[[手札]]に[[加える]]ため、[[《E・HERO エアーマン》]]・[[《増援》]]・[[《戦士の生還》]]・[[《ダーク・バースト》]]などが有効。~
 [[フィールド]]に[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を[[特殊召喚]]する[[カード]]は[[《キラー・トマト》]]・[[《召喚僧サモンプリースト》]]が良いだろう。~

***[[手札]]に来た[[魔法カード]]の処理 [#strategy2]
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を使用しないと、[[発動]]すらできず[[腐って>腐る]]しまう[[カード]]が[[デッキ]]の大半を占める。~
 それらの専用[[魔法カード]]が[[手札]]に来てしまうと活用しにくいため、安定性はかなり低い。~
 以下の[[カード]]で[[手札]]に来てしまった[[魔法カード]]を利用できるようにしておきたい。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]の[[コスト]]にして、さらに[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を出す。
-[[《賢者ケイローン》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等の[[コスト]]にする。
-[[《エクスチェンジ》]]や[[《魔導契約の扉》]]で[[相手]]に押し付ける。
-[[《鳳凰神の羽根》]]や[[《ゾンビキャリア》]]の[[コスト]]に使い、[[デッキトップ]]に設置する。
-[[《打ち出の小槌》]]や[[《カードトレーダー》]]で[[デッキ]]に[[戻す]]。
-[[《打ち出の小槌》]]や[[《カードトレーダー》]]で[[デッキに戻す]]。

**この[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【天変地異コントロール】]] [#convulsion]
 [[【天変地異コントロール】]]との複合型。~
 [[デッキトップ]]を常に[[確認]]できるため無駄な操作を行う必要は少なく、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]を活用しやすい。~
 しかし、ただでさえ[[事故率>手札事故]]が高い【ダイヤモンドガイ】に、主軸とする[[永続魔法]]を複数[[積む]]事になるので注意。

***【ブラマジダイヤモンド】 [#BD]
 [[【ブラック・マジシャン】]]と混合させ、打点の貧弱さを補ったタイプ。~
 また、[[永続魔法]]であるものの[[《黒の魔導陣》]]を使えば[[デッキトップ]]をある程度操作できる。~
 元々安定しない[[デッキ]]に[[最上級モンスター]]を投入するため、ますます熟練した腕が必要になる。~
 採用が考えられる[[通常魔法]]は以下に。~

-展開補助~
--[[《古のルール》]]([[手札]]から)~
--[[《黒魔術のカーテン》]]([[デッキ]]から)~
--[[《黒魔術のヴェール》]]([[手札]]・[[墓地]]から)
--[[《賢者の宝石》]]([[手札]]・[[デッキ]]から)~

-[[除去]]~
[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]はもちろん、[[発動条件]]を満たし[[手札]]から使える可能性も出てくる。~
--[[《千本ナイフ》]]~
--[[《黒・魔・導》]]~

-[[《騎士の称号》]]~
[[《ブラック・マジシャン》]]を投入している事で、メインからの採用も不可能ではない。~
[[《ブラック・マジシャンズ・ナイト》]]の[[効果]]から一種の[[除去]][[カード]]のようにも使える。~

***【プリズムダイヤモンド】 [#prism]
 [[《E・HERO プリズマー》]]を交えて、[[《滅びの爆裂疾風弾》]]や[[《黒・魔・導》]]などの「特定[[モンスター]]の存在を[[発動条件]]とする[[通常魔法]]」を武器にして戦う派生[[デッキ]]。~
 上記の[[カード]]の[[発動条件]]であり、なおかつ[[融合素材]][[モンスター]]である[[《青眼の白龍》]]や[[《ブラック・マジシャン》]]等を利用する。~
 [[《青眼の白龍》]]は[[《トレード・イン》]]が狙えるが、基本的には[[サポートカード]]の都合で[[《ブラック・マジシャン》]]のほうが扱いやすい。~

 [[《E・HERO プリズマー》]]と[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]は両方とも[[《増援》]]や[[《E・HERO エアーマン》]]に対応しており、[[サーチ]]は容易。~
 ただし、[[《E・HERO プリズマー》]]を使うにはコピーする元となる[[モンスター]]を[[デッキ]]に投入しなくてはならないため、こちらもバランスには細心の注意を必要とする。~

 この[[デッキ]]の場合[[《ヒーローアライブ》]]がフルに活用できるのも特徴で、[[エクシーズ召喚]]から[[《ダイガスタ・エメラル》]]に繋ぐことで、[[《E・HERO プリズマー》]]で[[墓地へ送った]][[モンスター]]を[[蘇生]]できる。~
 [[《ダイガスタ・エメラル》]]は[[《召喚僧サモンプリースト》]]からも狙え、[[ドロー]][[効果]]で[[リクルート]]・[[墓地]]送りが不足する状態を回避する事も可能である。~
 また[[《黒魔術のカーテン》]]と[[《ヒーローアライブ》]]は[[ライフ]]さえあれば[[手札]]にあっても使用に耐える。~
 これにより[[《CNo.39 希望皇ホープレイ》]]を[[フィニッシャー]]として利用できる可能性も高まる。~

***【ゾンキャリダイヤモンド】 [#plaguespreader]
 [[《ゾンビキャリア》]]の[[手札]]を[[デッキトップ]]に置く[[コスト]]を逆手に取った派生[[デッキ]]。~
 [[墓地]]に[[《ゾンビキャリア》]]、[[フィールド]]に[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]、そして[[手札]]に[[発動]]したい[[魔法カード]]があるだけで[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[発動]]成功が成り立つ。~
 この[[コンボ]]自体は【ダイヤモンドガイ】のあらゆる[[デッキ]]パターンに採用でき、尚且つ過去に[[《ゾンビキャリア》]]が[[制限カード]]に指定されていた時期があったため、かつては派生[[デッキ]]というよりも一種のギミックのような扱いで使用されていた。~
 現在では[[《ゾンビキャリア》]]が[[制限解除]]され、この[[コンボ]]に特化した[[デッキ]]が構築可能となっている。~
 また、[[【天変地異コントロール】]]のギミックも積み込む事で、[[《デーモンの宣告》]]との[[コンボ]]も考慮に入るようになる。~

 [[蘇生]]した[[《ゾンビキャリア》]]と[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]を素材に[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]や[[リンク]]2の[[リンクモンスター]]を[[召喚]]する事ができる。~
 採用が考えられる[[モンスター]]としては以下のようなものが挙げられる。~

-[[《瑚之龍》]]・[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]~
[[手札]]にある[[腐った>腐る]][[通常魔法]]や2枚目以降の[[《ゾンビキャリア》]]を[[コスト]]に[[除去]][[効果]]を[[発動]]できる。~
[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]で[[《ファイナル・インゼクション》]]等の[[効果]]を使用する場合、[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]が厄介になるため、そういった[[モンスター]]を意識するならば[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]の方が優先度は高くなる。~

//-[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
//2枚目以降の[[《ゾンビキャリア》]]を[[リクルート]]できる。~

-[[《スプライト・スプリンド》]]~
[[《ゾンビキャリア》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《ゾンビキャリア》]]の[[自己再生]]後に[[《ギガンティック・スプライト》]]に繋ぐことで[[《ゾンビキャリア》]]の[[除外]]を回避しつつ2枚目の[[《ゾンビキャリア》]]も用意できる。~

***【ウォーターダイヤモンド】 [#WD]
 [[《ボンディング−D2O》]]または[[《ボンディング−H2O》]]を[[コスト]]無視して[[発動]]し、[[《ウォーター・ドラゴン−クラスター》]]または[[《ウォーター・ドラゴン》]]を[[アタッカー]]とする派生[[デッキ]]。~
 どちらも高い[[攻撃力]]によって、この[[デッキ]]が苦手とする[[効果破壊]][[耐性]]持ちに対抗できる。~
 前者ならば[[相手]]の[[効果モンスター]]の[[攻撃力]]を0にし、[[効果の発動]]も封じられるため、大抵の[[モンスター]]を無力化できる。~

 [[ボンディング]][[魔法カード]]の[[コスト]]となる[[モンスター]]は投入しなくてもよいが、[[《ウォーター・ドラゴン》]]の[[効果]]を活かすなら、[[《ハイドロゲドン》]]と[[《オキシゲドン》]]はフル投入すると良い。~

 また、[[《ウォーター・ドラゴン》]]は[[レベル]]8なので[[《トレード・イン》]]で[[ドロー]]ができる。~
 この場合は[[《D−HERO ドグマガイ》]]や[[《D−HERO Bloo−D》]]などの[[レベル]]8の[[D−HERO]]を投入する事で、[[《E・HERO エアーマン》]]から[[《トレード・イン》]]という一連の流れができる。~
 【ダイヤモンドガイ】に不足がちな打点を補い、どちらも[[フィニッシャー]]になってくれるのは魅力。~
 隠し玉として、[[《E・HERO アブソルートZero》]]を[[召喚]]できる[[《ミラクル・フュージョン》]]を投入しておくのも面白い。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 もっとも大きな弱点は[[手札事故]]である。~
 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]で[[発動]]させるための専用[[魔法カード]]が先に[[手札]]に来てしまえば、ほぼ間違いなく[[腐る]]。~
 上記のようにそのフォローは備えることになるが、それでも[[事故]]の[[確率]]は高い。~

 [[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]自体の[[攻撃力]]と[[守備力]]が共に低いため、簡単に[[戦闘破壊]]されるのもつらいところ。~

 また、[[効果破壊]][[耐性]]を持つ大型[[モンスター]]への対抗策も限られている。~

-[[《獣神ヴァルカン》]]や[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]と言った[[シンクロモンスター]]を出す。~
-[[《鳥銃士カステル》]]や[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]と言った[[エクシーズモンスター]]を出す。~
-[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]などを経由して[[《トロイメア・ユニコーン》]]を出す。~
-[[《ブラック・コア》]]・[[《振り出し》]]と言った[[除去]][[魔法>魔法カード]]を使う。~

// 特に[[《森の番人グリーン・バブーン》]]は[[《ウォーター・ドラゴン》]]で[[戦闘破壊]]するか[[除外]]のどちらかでなければ対処できない。~
// そのため、[[【バブーン】]]は強烈な[[メタ]]として突き[[刺さる]]だろう。~
 [[除去]]を連打して[[相手]]を息切れさせる[[デッキ]]なので、毎[[ターン]]コンスタントに大型[[モンスター]]を立てられるギミックも大敵となる。~
 例えば[[【インティ&クイラ】]]の[[コンボ]]成立を許してしまった場合、苦しい戦いを強いられるだろう。~

**代表的な[[カード]] [#keycard]
-[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]
-[[《ファイナル・インゼクション》]]

**関連リンク [#link]
-[[【D−HERO】]]

-[[デッキ集]]